JP5337987B2 - 廃糖蜜の抗酸化能向上技術 - Google Patents

廃糖蜜の抗酸化能向上技術 Download PDF

Info

Publication number
JP5337987B2
JP5337987B2 JP2009008835A JP2009008835A JP5337987B2 JP 5337987 B2 JP5337987 B2 JP 5337987B2 JP 2009008835 A JP2009008835 A JP 2009008835A JP 2009008835 A JP2009008835 A JP 2009008835A JP 5337987 B2 JP5337987 B2 JP 5337987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molasses
adsorbent
minutes
roasting
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009008835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010162002A (ja
Inventor
邦博 氏原
誠 吉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP2009008835A priority Critical patent/JP5337987B2/ja
Publication of JP2010162002A publication Critical patent/JP2010162002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337987B2 publication Critical patent/JP5337987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

本発明は、サトウキビから粗糖製造の際に分離される糖蜜の有効利用に関する。
サトウキビから粗糖を製造する際に糖蜜が分離されるが、これまで畜産飼料の添加物等に利用される程度で有効な利用方法はなく、主に海洋投棄が行われていた。しかしながら、環境問題から海洋投棄が制限され、製糖工場は廃棄物処理に苦慮している。
糖蜜には、抗酸化能(非特許文献1)、糖の小腸からの吸収阻害(非特許文献2)、血糖値上昇抑制(非特許文献3)、美白(特許文献1)等の機能性を有する多種類のポリフェノール及び配糖体が存在することが報告されている。また、乳酸菌、乳酸菌と酵母、乳酸菌と枯草菌又は乳酸菌と酵母と枯草菌を用いて糖蜜を発酵させることにより抗酸化能を強化できることが報告されている(特許文献2)。
特開2006−22070号公報 特開2006−94800号公報
日本農芸化学会誌, 74, 885-890, 2000 和漢医薬学会誌, 7, 168-172, 1990 Planta Med., 50, 465-468, 1984
しかしながら、上記強化方法では、抗酸化能の強化は15%程度に過ぎない。本発明は、糖蜜を廃棄物としてではなく、機能性食品添加物等の付加価値を有する資源として利用することを目的とする。
本発明は、吸着剤に糖蜜を吸着させ、糖蜜が吸着した吸着剤を加熱することを特徴とする抗酸化能が強化された糖蜜の製造方法を提供する。
また、本発明は、吸着剤に糖蜜を吸着させ、糖蜜が吸着した吸着剤を加熱することを特徴とする糖蜜の抗酸化能の強化方法を提供する。
本発明は、植物由来の抗酸化能強化食品添加物として食品分野において広範な利用が期待される。本発明は、環境に優しく、安全性に優れているという特色を有している。
実施例1の工程を示すフローチャートである。 糖蜜を100℃で焙煎した場合の焙煎時間の影響を示すグラフである。 糖蜜を120℃で焙煎した場合の焙煎時間の影響を示すグラフである。 糖蜜を140℃で焙煎した場合の焙煎時間の影響を示すグラフである。 糖蜜を160℃で焙煎した場合の焙煎時間の影響を示すグラフである。 糖蜜を180℃で焙煎した場合の焙煎時間の影響を示すグラフである。
本発明の抗酸化能が強化された糖蜜の製造方法又は糖蜜の抗酸化能の強化方法は、吸着剤に糖蜜を吸着させ、糖蜜が吸着した吸着剤を加熱することを特徴とする。
本発明の抗酸化能が強化された糖蜜の製造方法で使用する糖蜜としては、サトウキビ等から砂糖を製造する製糖工場の粗糖分離後の廃糖蜜やサトウキビ由来のシロップ、およびこれらをアルコール発酵させ蒸留した残渣を使用することができる。
また、吸着剤としては、糖蜜を吸着し、その後加熱できるものであればどのようなものでも使用できるが、好ましくは珪藻土又は珪藻土焼成物である。例えば、Celite社製のセライトやマイクロセルなどを使用できる。
吸着剤に糖蜜を吸着させる前に、糖蜜を予め水や砂糖水のような食品に添加できる水溶液などで希釈してもよい。糖蜜を希釈して使用する場合には、好ましくは2倍〜10倍に希釈する。
糖蜜を吸着した吸着剤を加熱する方法としては、どのような方法及び装置を用いて行ってもよい。例えば、ガス、電気、重油等を利用した乾熱機、オーブン、焙煎機等が利用できる。加熱温度は、好ましくは90℃〜170℃であり、より好ましくは100℃〜160℃である。加熱時間に関して、最適な加熱時間は加熱温度に対応して変化するが、一般的には5〜100分であり、好ましくは10〜60分間である。
吸着剤を加熱した後は、例えば吸着剤の冷却、水を加えて攪拌、ろ過又は遠心分離のような工程を経て抗酸化能が強化された糖蜜を得ることができる。ろ過又は遠心分離の前に沸騰水中で糖蜜を抽出してもよい。
(実施例1)
各試験管に100mgのセライト(炭酸ナトリウムとともに焼生した珪藻土、Celite社製)を入れ、蒸留水で3倍に希釈した糖蜜(製糖工場の粗糖分離後の廃糖蜜)100μlを吸着させ、100℃、120℃、140℃、160℃及び180℃の温度で、それぞれ10分、20分、30分、40分、50分及び60分間処理した。温度処理には乾熱器(アズワン社製)を用いた。
試料が室温になるまで放置した後、2mlの蒸留水を加えて攪拌し、沸騰水中で1分間静置後、すぐに水中で冷却し、遠心分離(1750×g、30分間)した。遠心後、上澄みを取り、分析に供した。
抗酸化能は1,1-ジフェニル-2-ピクリルヒドラジル(DPPH)を用いたラジカル消去活性を沖らの方法(食品科学工学会誌, 48, 926-932, 2001)で測定し、トロロックス相当量で算出した。具体的手順は次の通りである:上澄み液に100%エタノールを等量混合し攪拌した。次いで、100μlを98穴のマイクロプレートに入れた。さらに、50μlのMESバッファーを加え、50μlの800μMのDPPH(100%エタノール溶解)溶液を加えた。20分後にマクロプレートリーダーで520nmの吸光度を測定した。なお、濃度を計算するためにサンプルと標準品のトロロックスについては、上澄み液に100%エタノールを等量混合し攪拌した後、その濃度に応じて数段階に希釈して行った。
糖蜜を100℃で焙煎した場合には、10分間の焙煎時間でラジカル消去活性は約37%増加し、焙煎時間を長くすると共にラジカル消去活性はさらに若干増加した(60分間で約54%増加)(図2参照)。
糖蜜を120℃で焙煎した場合には、10分間の焙煎時間でラジカル消去活性は約53%増加し、焙煎時間を長くすると共にラジカル消去活性はさらに大きく増加した(60分間で約328%増加)(図3参照)。
糖蜜を140℃で焙煎した場合には、10分間の焙煎時間でラジカル消去活性は約310%増加し、焙煎時間を長くしてもラジカル消去活性の増加量にあまり変化はなかった(図4参照)。
糖蜜を160℃で焙煎した場合には、10分間の焙煎時間でラジカル消去活性は約343%増加し、焙煎時間を長くすると共にラジカル消去活性の増加量は小さくなった(60分間で約229%減少)(図5参照)。
糖蜜を180℃で焙煎した場合には、10分間の煎時間でラジカル消去活性は約48%減少し、焙煎時間を長くすると共にラジカル消去活性はさらに減少した(60分間で約86%減少)(図6参照)。

Claims (3)

  1. 吸着剤に糖蜜を吸着させ、糖蜜が吸着した吸着剤を加熱することを特徴とする抗酸化能が強化された糖蜜の製造方法。
  2. 吸着剤が珪藻土又は珪藻土焼成物である、請求項1記載の製造方法。
  3. 吸着剤に糖蜜を吸着させ、糖蜜が吸着した吸着剤を加熱することを特徴とする糖蜜の抗酸化能の強化方法。
JP2009008835A 2009-01-19 2009-01-19 廃糖蜜の抗酸化能向上技術 Active JP5337987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008835A JP5337987B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 廃糖蜜の抗酸化能向上技術

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008835A JP5337987B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 廃糖蜜の抗酸化能向上技術

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010162002A JP2010162002A (ja) 2010-07-29
JP5337987B2 true JP5337987B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42578729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008835A Active JP5337987B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 廃糖蜜の抗酸化能向上技術

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5337987B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172049A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Masatsugu Yamashita 消臭洗浄剤
JP6041375B2 (ja) * 2012-03-01 2016-12-07 コスメテックスローランド株式会社 皮膚洗浄剤組成物
JP6027836B2 (ja) * 2012-09-26 2016-11-16 政続 山下 化粧料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797969B2 (ja) * 1992-04-01 1995-10-25 農林水産省九州農業試験場長 家禽飼料用配合物及び該配合物を用いる家禽の飼養方法
JPH10117726A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Rengo Co Ltd 熱処理されたクロロフィル含有微細物
AU776334B2 (en) * 1998-10-09 2004-09-02 Mitsui Sugar Co., Ltd. Preventives/remedies for infection, anti-endotoxin agents, vaccine adjuvants and growth promoters
JP2000309778A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 甜菜・甘蔗抗酸化性組成物(bac)
JP4484267B2 (ja) * 1999-04-12 2010-06-16 三井製糖株式会社 ガン免疫賦活剤およびアレルギー免疫抑制剤
JP2001335505A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Shin Mitsui Sugar Co Ltd 抗ストレス剤
JP5002097B2 (ja) * 2001-08-28 2012-08-15 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 コクシジウムによって引き起こされるヒトまたは動物の病気に対する予防治療剤及びコクシジウムの軽感染に対するヒトまたは動物の免疫のためのアジュバント剤
JP2004075612A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 免疫機能増強剤
JP2005075750A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 放射線障害抑制剤、並びに該放射線障害抑制剤を含む食品及び飼料
JP2006094800A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Ryukyu Bio Resource Kaihatsu:Kk 抗酸化作用が増強された廃糖蜜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010162002A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657657B2 (ja) リグニンの高温分離方法
Sarkis et al. Optimization of phenolics extraction from sesame seed cake
Wen et al. Ultrasound‐assisted extraction (UAE) of bioactive compounds from coffee silverskin: Impact on phenolic content, antioxidant activity, and morphological characteristics
CN101967423B (zh) 一种微波辅助水酶法提取茶油的方法
CN105462687B (zh) 一种采用混合吸附剂纯化橄榄油的方法
JP5337987B2 (ja) 廃糖蜜の抗酸化能向上技術
RU2015137704A (ru) Способ получения жидкого концентрата кофе
TWI657747B (zh) 桃萃取物及其製造方法
JP5322425B2 (ja) ごま油の製造方法
Carvalho et al. Sugarcane straw extracts: production and purification by amberlite XAD-2
CN102732378A (zh) 一种压榨花生油低温精炼方法
JP5804471B2 (ja) スダチ(搾汁残渣)からスダチポリフェノールを製造する方法
CN103999961B (zh) 桑叶茶的杀青方法
WO2018117158A1 (ja) 飽和炭化水素含有量が低減されたパーム油
CN104611131A (zh) 压榨菜籽油低温精炼方法
JP6013746B2 (ja) 精製食用油脂の製造法
JP2012528903A5 (ja)
JP5107738B2 (ja) 食用油の製造方法
JP2012214452A (ja) 抗酸化性組成物の製造方法および健康食品
FĂRCAŞ et al. The content in bioactive compounds of different brewers’ spent grain aqueous extracts
JP2014125493A (ja) キャノロール高含有油脂の製造方法及びキャノロール高含有油脂
JP6832317B2 (ja) 飽和炭化水素含有量が低減されたパーム油
Gao et al. Conversion of condensed tannin from chokeberry to cyanidin: Evaluation of antioxidant activity and gut microbiota regulation
Wu et al. Effect of production process on benzo (a) pyrene content in Camellia oil
CN104530749A (zh) 一种从树皮中提取天然色素的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250