JP7153444B2 - 植物油けん化物組成物の製造法 - Google Patents
植物油けん化物組成物の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7153444B2 JP7153444B2 JP2017253286A JP2017253286A JP7153444B2 JP 7153444 B2 JP7153444 B2 JP 7153444B2 JP 2017253286 A JP2017253286 A JP 2017253286A JP 2017253286 A JP2017253286 A JP 2017253286A JP 7153444 B2 JP7153444 B2 JP 7153444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- composition
- fatty acid
- caramel
- unsaturated fatty
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Fodder In General (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Description
しかしながら、動物、特に畜産動物、更には畜産動物の中でもウシ、ヤギ、ヒツジのような反芻動物では、油脂類を多く取りすぎると消化機能が低下して肥育成績が悪化するという問題がある。そのため、反芻動物の飼料に油脂を添加するにあたり、油脂量の微調整や、飼料に対する油脂の均一性を高めることが重要である。しかし、油脂を飼料に添加する方法として、通常ミキサーなどで混合することが一般的であるが(特許文献1)、ミキサー混合では、油脂類を均一に飼料に混合することは困難である。
また、脂肪酸の金属塩を含む顆粒状粒子の製造については特許文献2に報告があるが、この文献に記載される方法で作成された脂肪酸金属塩の顆粒状粒子は、匂い及び嗜好性に劣るという問題がある。
一方、多価不飽和脂肪酸を含む油脂は栄養機能に優れているが、多価不飽和脂肪酸は酸化安定性が悪く、酸化劣化が起こりやすいという問題もある。
その為、飼料においては、エトキシキンなどの合成酸化防止剤が使用されている。
脂肪酸カルシウムを含む飼料としては、養殖魚介類の生存率を向上させるもの(特許文献3)が報告されている。
すなわち、本発明は以下を提供する。
<1>
(a)不飽和脂肪酸を主成分とするトリグリセリド、
(b)水酸化カルシウム、
(c)水、
(d)抗酸化性を有するカラメル、
(e)リパーゼ、
を混合する工程、及び
前記混合物を60℃以下の温度で反応させて脂肪酸カルシウムを含む組成物を生成する工程、
を含み、
前記(a)不飽和脂肪酸を主成分とするトリグリセリドに対する(b)水酸化カルシウムのモル比が1.2以上であることを特徴とする、
飼料用植物油けん化物組成物の製造方法。
<2>
(a)不飽和脂肪酸を主成分とするトリグリセリド
(b)(a)~(d)合計質量に対し、5~15質量%の水酸化カルシウム、
(c)(a)~(d)合計質量に対し、10質量%以下の水
(d)(a)~(d)合計質量に対し、1~10質量%の抗酸化性を有するカラメル、
(e)(a)~(d)合計100質量部に対し、0.001~0.5質量部のリパーゼ、を混合する工程及び
前記混合物を60℃以下の温度で反応させて脂肪酸カルシウムを含む組成物を生成する工程、
を含む、<1>記載の飼料用植物油けん化物組成物の製造方法。
<3>
(a)不飽和脂肪酸を主成分とするトリグリセリドの質量に対する、(c)添加する水の質量比が、0.05以上である、<1>または<2>に記載の製造方法。
<4>
生成した脂肪酸カルシウムを含む組成物をさらに粉末状あるいは粒子状に粉砕する工程を含む、<1>~<3>のいずれか一に記載の製造方法。
<5>
抗酸化性を有するカラメルのDPPH抗酸化性が3000nmolTrorox当量/ml以上である、<1>~<4>のいずれか一に記載の製造方法。
<6>
混合物を60℃以下の温度で反応させて脂肪酸カルシウムを含む組成物を生成する工程後、前記反応液を容器内で室温にて静置する工程を含み、前記静置工程において、前記反応液の流し込み重量あたりの表面積(m2/kg)が0.013m2/kg以上となるようなサイズの容器を用いる、<1>~<5>のいずれか一に記載の製造方法。
<7>
水酸化カルシウムと不飽和脂肪酸を主成分とするトリグリセリドから製造された脂肪酸カルシウムと、抗酸化性を有するカラメルとを含む、リパーゼにより処理された組成物を含み、不飽和脂肪酸を主成分とする前記トリグリセリドに対する前記水酸化カルシウムのモル比が1.2以上である、飼料用植物油けん化物組成物。
<8>
組成物が粉末状あるいは粒子状である、<7>記載の飼料用植物油けん化物組成物。
<9>
抗酸化性を有するカラメルのDPPH抗酸化性が3000nmolTrorox当量/ml以上である、<7>または<8>記載の飼料用植物油けん化物組成物。
<10>
0.25~4mmの直径を有する粒子を80質量%以上含む、<7>~<9>のいずれか一に記載の飼料用植物油けん化物組成物。
(a)不飽和脂肪酸を主成分とするトリグリセリド、
(b)水酸化カルシウム、
(c)水、
(d)抗酸化性を有するカラメル、
(e)リパーゼ、
を混合する工程、及び
前記混合物を60℃以下の温度で反応させて脂肪酸カルシウムを含む組成物を生成する工程、
を含み、
前記(a)不飽和脂肪酸を主成分とするトリグリセリドに対する(b)水酸化カルシウムのモル比が1.2以上であることを特徴とする、
飼料用植物油けん化物組成物の製造方法。
本発明の植物油けん化物組成物は、原料として配合し、飼料を製造してもよく、あるいは、家畜に給餌する際、飼料に、直接添加して使用してもよい。飼料用植物油けん化物組成物は、固形状であっても、液体状であっても、またゲル状のものであってもよいが、油脂量の微調整がし易く、飼料に対する油脂の均一性を高めることができるという観点から、粒子状あるいは粉末状であることが好ましい。
動物用飼料の原料や他の添加剤は一般に使用されているものであれば特に制限はない。
「主成分とする」あるいは「主たる構成脂肪酸として含む」とは、全構成脂肪酸質量に対して50質量%以上であることを意味する。不飽和脂肪酸を含むトリグリセリドの質量に対して、不飽和脂肪酸量は、好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは75質量%以上であり、より好ましくは80質量%以上である。
また、原料油脂の脂肪酸組成中のn-6/n-3質量比が30以下、好ましくは10以下、更に好ましくは5以下、1以下のものが最も好ましい。
原料油脂には更に飽和脂肪酸を含んでいてもよい。飽和脂肪酸量は特に限定されないが、5~80質量%、好ましくは5~50質量%の範囲程度が好ましい。
上述の(a)~(d)成分の合計質量に対し、好ましくは5~15質量%の(b)「水酸化カルシウム」を添加する。より好ましくは7~13質量%であり、更に好ましくは8~12質量%である。「水酸化カルシウム」の代わりに「酸化カルシウム」を加える場合には、分子量から「水酸化カルシウム」(分子量74)に換算して上記量となるように「酸化カルシウム」(分子量56)を加えることが好ましい。
なお、モル比の計算において使用する油脂の分子量は、油脂中の脂肪酸組成の分析値を基に、各脂肪酸分子量とそれぞれの質量%を掛けたものを平均脂肪酸分子量として計算し、平均脂肪酸分子量を有する脂肪酸がトリグリセリドになったと仮定して分子量を算出する。例えば、パルミチン酸(C16:0)とステアリン酸(C18:0)が50質量%ずつ脂肪酸として含まれる油脂の平均脂肪酸分子量は、270(256×0.5+284×0.5)であるから、分子量は、そのトリグリセリドとして計算して、848(270×3-92-(18×3))である。
(d)「抗酸化性を有するカラメル」は、上述の(a)~(d)成分の合計質量に対し、1~10質量%であることが好ましく、2~7質量%であることがさらに好ましい。
得られたカラメルのpHは、5以下であることが好ましい。
ケン化工程は60℃以下で行う事ができ、好ましくは、30℃~45℃に加温しながら均一に混合、攪拌して反応させる。
本明細書において「リパーゼ」とは、動物、植物、微生物起源、何れのリパーゼを使用することができ、限定されないが、アルカリ性において油脂分解力の強く、耐熱性の高いものが好ましい。微生物起源のリパーゼとして、天野エンザイム リパーゼAY「アマノ」30SD、リパーゼR「アマノ」、リパーゼA「アマノ」6、リパーゼMER「アマノ」、リパーゼDF「アマノ」15、リパーゼG「アマノ」50、名糖産業 リパーゼMY、リパーゼOF、リパーゼPL,リパーゼPLC、リパーゼQLM,リパーゼQLC、ノボザイム社 リポザイムTL 100L、リポザイムCALB L、Palatase2000Lなどが挙げられ、リパーゼの添加量は油脂分解力により添加量を調整する事が可能である。
脂肪酸カルシウムを含む組成物を作成するに当たり、ブロック状に成型し、更に係る粒子径の粒子を得るためには、脂肪酸カルシウムを含み組成物を生成する工程での組成物の硬度が10000以上であり、表記硬度の組成物は、ハンマ-クラッシャーなどの粗砕機による粉砕が好ましい。
また、他の実施態様において、本発明の飼料用植物油けん化物組成物は、好ましくは粒子状であり、更に好ましくは、0.25~2mmの直径を有する粒子を80質量%以上90質量%以下の範囲で含み、2~4mmの直径を有する粒子を10質量%以上20質量%以下の範囲で含む。
前記静置工程において、前記容器のサイズと流し込む反応液の重量は、変色なくきれいに固化するような条件において行うことが好ましい。例えば、反応液を容器(素材:ステンレス(熱伝導率16.7W/(m/k))に流し込み、室温で30時間静置して、固化した混合物を容器から取り出す場合、反応液の流し込み重量あたりの表面積(m2/kg)が0.013m2/kg以上となった場合には固形物の状態が良好になるため好ましい。反応液の流し込み重量あたりの表面積(m2/kg)は、より好ましくは0.013m2/kg~1m2/kg、さらにより好ましくは0.013m2/kg~0.5m2/kgである。
25質量部の水、80質量部の糖類(グルコース)、5質量部の塩基性化合物(クエン酸ナトリウム)を混合し、130℃で3時間反応させ、最後に水40質量部を加えカラメル1 120質量部を得た。
[カラメル製造例2]
25質量部の水、80質量部の糖類(キシロース)、5質量部の塩基性化合物(クエン酸ナトリウム)を混合し、130℃で3時間反応させ、最後に水40質量部を加えカラメル2 120質量部を得た。
[カラメル製造例3]
25質量部の水、80質量部の糖類(グルコース)、5質量部の塩基性化合物(クエン酸ナトリウム)を混合し、130℃で2時間反応させ、最後に水40質量部を加えカラメル3 120質量部を得た。
[カラメル製造例4]
25質量部の水、80質量部の糖類(グルコース)、5質量部の塩基性化合物(炭酸ナトリウム)を混合し、130℃で3時間反応させ、最後に水40質量部を加えカラメル4 120質量部を得た。
あまに種子から抽出したオイルを脱酸、脱色して精製したアマニ油78質量部に、消石灰(水酸化カルシウム)10.6質量部を加え、混合槽内で混合撹拌した。
前記混合物に、抗酸化性を有するカラメル(製造例1で製造したカラメル1)4質量部、水7.4質量部、リパーゼ(アマノAK)0.02質量部を加えた混合物11.42部を混合し、液温を40℃に加温し、さらに30分間撹拌し、混合槽タンクよりブロック状の固体物を容器に取りだした。
容器は、室温で30時間静置し、固化した混合物を容器から取り出し、ハンマーミル粉砕装置を用い、細かく粒状化して、粒状の植物油けん化物組成物を得た。得られた粒状物の粒子径を篩分け法により測定したところ、表4の粒径分布を示した。
表1の原料配合を用いた以外は、実施例1と同様にして粒状物を作成した(表1参照)。
水酸化カルシウム、水、及び抗酸化性カラメルの量を表1に記載のとおり変えた以外は、実施例1と同様にして、粒状物を作成した(表1参照)。
水酸化カルシウム、水、及び抗酸化性カラメルの量を表1に記載のとおり変えた以外は、実施例1と同様にして、粒状物を作成した。
あまに油脂肪酸51.3重量部に、レシチン7.7重量部を加え、よく撹拌して、溶解分散させ、酸化カルシウム15.4重量部を加え、混合し、水25.6重量部を加え、撹拌しながら反応させた。得られた反応液は、80℃で3時間乾燥し、組成物を調製した。
水酸化カルシウム、水、及び抗酸化性カラメルの量を表1に記載のとおり変え、リパーゼを加えない点を除いて、実施例1と同様にして、粒状物を作成した(表1参照)。
取り出した混合物は、液状であり、50時間経過後も、固化せず、粉砕できなかった。
パーム油由来の脂肪酸PPFD 56.9重量部とアマニ油14.6重量部をよく撹拌して、混合し、酸化カルシウム14.6重量部を加え、混合し、水25.6重量部を加え、撹拌し混合した。得られた混合液を、エクストルーダー中で、150℃で加熱し、反応させた、アマニ油とパーム油脂肪酸混合脂肪酸のカルシウム塩組成物を調製した。
アマニ油脂肪酸70重量部をよく撹拌して、混合し、酸化カルシウム15.0重量部を加え、混合し、水15.0重量部を加え、撹拌し、混合した得られた混合液を、エクストルーダー中で、60℃で加熱し、反応させた、アマニ油脂肪酸のカルシウム塩組成物を調製した。
アマニ油脂肪酸77重量部をよく撹拌して、混合し、酸化カルシウム11.5重量部を加え、混合し、水11.5重量部を加え、撹拌し、混合した得られた混合液を、エクストルーダー中で、150℃で加熱し、反応させた、アマニ油脂肪酸のカルシウム塩組成物を調製した。
<脂肪酸のカルシウムとの反応割合の評価>
植物油けん化物組成物の脂肪酸カルシウムの生成割合は、カルシウムと反応しなかったトリグリセリドを、ガスクロマトグラフによる総炭素数分析の結果より求めた。
より具体的には、植物油けん化物組成物の反応前の状態のトリグリセリド質量に対する、植物油けん化物組成物の原料由来のトリグリセリド質量を求め、反応前の状態のトリグリセリド質量と原料由来のトリグリセリド質量が同じ場合には、反応率0%とした。また、植物油けん化物組成物の原料由来のトリグリセリドが、検出されない場合を反応率100%として計算した。
高さ3センチ半径センチの円柱状の容器内で固化した混合物を、30時間静置後、1センチの円柱状治具を、1mm侵入させ、その際の応力を硬度としてレオメータにより、評価した。
成型の可否は、容器に流し込んだ固化物の粉砕機の処理状態を評価した。
○:粉砕機で粉砕できた。
×:粉砕機で粉砕できなかった。
脂肪酸カルシウムを含む組成物は、其々室温に保管し、官能評価した。
○:カラメル様の香ばしい風味がする。
×:鼻を衝く刺激臭がする。
10頭の牛に給餌した際、残飼なく食したかどうかにより評価した。
○:残さず食した
×:半分以上残した
水酸化カルシウムと不飽和脂肪酸を主成分とするトリグリセリドから製造された脂肪酸カルシウムと、抗酸化性を有するカラメルとを含み、さらにリパーゼにより処理された組成物を含み、前記水酸化カルシウムと不飽和脂肪酸を主成分とする前記トリグリセリドのモル比が1.2以上である、本発明の飼料用植物油けん化物組成物は、成型可能であり、匂い、嗜好性、酸化安定性において優れたものであった。
一方、抗酸化性を有するカラメルを用いても、油脂に対する水酸化カルシウムのモル比が1.2未満であるか、あるいは、リパーゼにより処理されていない組成物は、液状で固化できなかった(比較例1、2及び4)。また、抗酸化性を有するカラメルを用いない場合、成型は可能であったが、保管中に過酸化物価が上昇し、匂い、嗜好性において許容できないものであった(比較例3,5~7)。
実施例1において使用したアマニ油を、表2に記載した、ナタネ油、大豆油、油脂A(ナタネ油・あまに油の混合油)、油脂B(パーム油硬質部・ナタネ油・大豆油の混合油)、またはパーム油硬質部に変えた以外は、実施例1と同じ方法により、植物油けん化物組成物を製造した(実施例12~15及び比較例12)。
○:混合槽タンク内の混合液を容器に取り出す事ができた。
△:混合槽タンク内の混合液の粘度が高く、混合液すべてを型枠へ流し込むのに時間がかかった。
×:混合槽タンク内で、塊が生じ、混合液すべてを型枠へ流し込みする事が困難であった。
次に、各植物油けん化物組成物を26ヶ月齢まで4ヶ月間一日200g給餌した肥育牛から採取したロース部位の焼成牛肉の嗜好評価を行った。評価は5人のパネラーにより以下の基準に基づき行った(表2)。
○:パネラーの60%以上が給餌により肉の味が変化したと評価
×:味が変化したと評価したパネラーが30%以下
実施例1のカラメル1に代えて、カラメル2~4を表5に記載の量において用いて実施例1と同様に植物油けん化物組成物を製造した(実施例16~18)。また比較例として、カラメル無添加(比較例13)、あるいは、糖蜜のみ(比較例14)、市販のカラメルKH(比較例15)及びカラメルDY-50(比較例16)を表5に記載の量において用いて実施例1と同様に植物油けん化物組成物を製造した。
実施例1、16~18及び比較例13~16の植物油けん化物組成物について以下の表かを行った。
抗酸化性測定は、カラメルと1,1-ジフェニル-2-ピクリルヒドラジル(DPPH)との反応性により評価した。すなわち、カラメルをエタノール4mlに溶解し、これに0.5mM DPPHエタノール溶液1mlを加え、37℃で30分間保持した後、517nmの吸光度を測定し、吸光度の減少量を求め、カラメルの濃度と吸光度の減少率が直線となる濃度範囲を求め、その濃度範囲でカラメル1mg当たりのトロロックス当量をカラメルの抗酸化性の評価基準とした。具体的には、例えばカラメル1については、0.003mg/ml~0.015mg/mlの範囲で吸光度の減少率が直線となるのでこの範囲で測定した。この数値が大きいほど、抗酸化性が優れている(表5)。
40℃の恒温槽に、アルミパウチ袋に充填した及びクラフト紙に充填したカラメル組成物を保存し、調製直後に充填し、製造直後、2週間後、1ケ月後、2ケ月後、4ケ月後、6ケ月後のPOV(過酸化物価)をそれぞれ測定した。測定は、日本油化学協会編、基準油脂分析試験法に準じた。
各POV値を指標として酸化安定性を以下のように評価した(表5)。
○:POV値が6~10の範囲
◎:POV値が0~55の範囲
さらに、実施例1の混合液を40℃に加温し、30分間撹拌し、混合槽タンクより取りだす際、異なる容量の容器(素材:ステンレス(熱伝導率16.7W/(m/k))に流し込み(製造例1A~1E)、室温で30時間静置して、固化した混合物を、容器から取り出した際の固形物の状態を以下の指標に基づいて評価した(表6)。
○ 流し込んだ反応液の固化物は、変色なくきれいに固化した。
△ 流し込んだ反応液の固化物は、一部変色が見られた。
× 流し込んだ反応液の固化物は、変色が著しく、匂いが変化した。
容器のサイズに対して容器への流し込み重量が多い場合(流し込み重量あたりの表面積(m2/kg)が小さい場合)、固形物の変色が著しく、匂いが変化し、粉砕した植物油けん化物組成物は嗜好性の劣るものであった(製造例1D及び1E)。流し込み重量あたりの表面積(m2/kg)が0.013m2/kgより大きくなると固形物の状態が良好になった。
Claims (9)
- (a)不飽和脂肪酸を70質量%以上含むトリグリセリド、
(b)水酸化カルシウム、
(c)水、
(d)抗酸化性を有するカラメル、
(e)リパーゼ、
を混合する工程、及び
前記混合物を60℃以下の温度で反応させて脂肪酸カルシウムを含む組成物を生成する工程、
を含み、
前記(a)不飽和脂肪酸を70質量%以上含むトリグリセリドに対する(b)水酸化カルシウムのモル比が1.6~2.0であり、抗酸化性を有するカラメルのDPPH抗酸化性が3000nmolTrorox当量/ml以上であることを特徴とする、
反芻動物飼料用植物油けん化物組成物の製造方法。 - (a)不飽和脂肪酸を70質量%以上含むトリグリセリド、
(b)(a)~(d)合計質量に対し、5~15質量%の水酸化カルシウム、
(c)(a)~(d)合計質量に対し、10質量%以下の水
(d)(a)~(d)合計質量に対し、1~10質量%の抗酸化性を有するカラメル、
(e)(a)~(d)合計100質量部に対し、0.001~0.5質量部のリパーゼ、を混合する工程及び
前記混合物を60℃以下の温度で反応させて脂肪酸カルシウムを含む組成物を生成する工程、
を含む、請求項1記載の製造方法。 - (a)不飽和脂肪酸を70質量%以上含むトリグリセリドの質量に対する、(c)添加する水の質量比が、0.05以上である、請求項1または2に記載の製造方法。
- 生成した脂肪酸カルシウムを含む組成物をさらに粉末状あるいは粒子状に粉砕する工程を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の製造方法。
- (a)不飽和脂肪酸を70質量%以上含むトリグリセリドが、不飽和脂肪酸を70質量%以上含みかつα-リノレン酸を50質量%以上含むトリグリセリドである、請求項1~4のいずれか一項に記載の製造方法。
- 混合物を60℃以下の温度で反応させて脂肪酸カルシウムを含む組成物を生成する工程後、前記反応液を容器内で室温にて静置する工程を含み、前記静置工程において、前記反応液の流し込み重量あたりの表面積(m2/kg)が0.013m2/kg以上となるようなサイズの容器を用いる、請求項1~5のいずれか一項に記載の製造方法。
- 水酸化カルシウムと不飽和脂肪酸を70質量%以上含むトリグリセリドから製造された脂肪酸カルシウムと、抗酸化性を有するカラメルとを含み、さらにリパーゼにより処理された組成物を含み、不飽和脂肪酸を70質量%以上含む前記トリグリセリドに対する前記水酸化カルシウムのモル比が1.6~2.0であり、抗酸化性を有するカラメルのDPPH抗酸化性が3000nmolTrorox当量/ml以上である、反芻動物飼料用植物油けん化物組成物。
- 組成物が粉末状あるいは粒子状である、請求項7記載の反芻動物飼料用植物油けん化物組成物。
- 0.25~4mmの直径を有する粒子を80質量%以上含む、請求項7記載の反芻動物飼料用植物油けん化物組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016255479 | 2016-12-28 | ||
JP2016255479 | 2016-12-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018108076A JP2018108076A (ja) | 2018-07-12 |
JP7153444B2 true JP7153444B2 (ja) | 2022-10-14 |
Family
ID=62844084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017253286A Active JP7153444B2 (ja) | 2016-12-28 | 2017-12-28 | 植物油けん化物組成物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7153444B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7531195B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2024-08-09 | 国立大学法人京都大学 | 反芻動物用メタン生成抑制組成物 |
JP7253963B2 (ja) * | 2019-04-19 | 2023-04-07 | 太陽油脂株式会社 | 植物油けん化物組成物 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014138564A (ja) | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Taiyo Yushi Kk | ペットフード、ペットフード用添加剤及びその製造方法 |
JP2015204823A (ja) | 2014-04-10 | 2015-11-19 | 太陽油脂株式会社 | ペットフード |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0797969B2 (ja) * | 1992-04-01 | 1995-10-25 | 農林水産省九州農業試験場長 | 家禽飼料用配合物及び該配合物を用いる家禽の飼養方法 |
JPH07147910A (ja) * | 1993-11-30 | 1995-06-13 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 鶏用飼料 |
US9126921B1 (en) * | 2009-11-02 | 2015-09-08 | Milk Specialties Company | Partial calcification of free fatty acid mixtures, livestock feed compositions including them, and methods of making same |
-
2017
- 2017-12-28 JP JP2017253286A patent/JP7153444B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014138564A (ja) | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Taiyo Yushi Kk | ペットフード、ペットフード用添加剤及びその製造方法 |
JP2015204823A (ja) | 2014-04-10 | 2015-11-19 | 太陽油脂株式会社 | ペットフード |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018108076A (ja) | 2018-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2372646C (en) | Method for manufacturing rumen bypass feed supplement | |
CA2365393C (en) | Breeding method of female pig for propagation and feed for female pig for propagation | |
RU2383586C1 (ru) | Способ получения кальциевых мыл для кормов для животных | |
GB2466041A (en) | Coated granules comprising butyrate salt | |
JP3949499B2 (ja) | グリセリド高含量油から脂肪酸カルシウム塩を製造する方法 | |
JP2002543806A5 (ja) | ||
EP2557939A1 (en) | Animal feed formulations comprising butyrate salt | |
JP7153444B2 (ja) | 植物油けん化物組成物の製造法 | |
JP2007526346A (ja) | トランスおよび多価不飽和脂肪酸の第一胃バイパスカルシウム塩 | |
JP2017511126A (ja) | 第一胃に利用可能な成分が強化されたペレット化反芻動物用飼料 | |
JP3917158B2 (ja) | 多価不飽和油のカルシウム塩ケン化 | |
JP7531195B2 (ja) | 反芻動物用メタン生成抑制組成物 | |
JP7253963B2 (ja) | 植物油けん化物組成物 | |
JP7093193B2 (ja) | 植物油けん化物組成物 | |
US5132123A (en) | Feed and a process for its production | |
AU778384B2 (en) | Method for manufacturing fatty acid calcium salts from high glyceride content oils | |
EP0369971B1 (en) | A feed and a process for its production | |
JP5058566B2 (ja) | 繁殖用雌牛の飼育方法 | |
JP2022099009A (ja) | 飼料用組成物の製造方法 | |
IL155192A (en) | Method for manufacturing fatty acid calcium salts from high glyceride content oils | |
CA2862398A1 (en) | A high energy rumen inert feedstuff |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7153444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |