JPH0797854B2 - ディジタル信号記録再生装置 - Google Patents

ディジタル信号記録再生装置

Info

Publication number
JPH0797854B2
JPH0797854B2 JP60290583A JP29058385A JPH0797854B2 JP H0797854 B2 JPH0797854 B2 JP H0797854B2 JP 60290583 A JP60290583 A JP 60290583A JP 29058385 A JP29058385 A JP 29058385A JP H0797854 B2 JPH0797854 B2 JP H0797854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
frequency
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60290583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62150562A (ja
Inventor
正治 小林
孝雄 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60290583A priority Critical patent/JPH0797854B2/ja
Publication of JPS62150562A publication Critical patent/JPS62150562A/ja
Publication of JPH0797854B2 publication Critical patent/JPH0797854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、符号化した音声信号を映像信号と共に回転磁
気ヘツド形スキヤナにて磁気テープに記録,再生する装
置に関し、特にPCM音声信号の標本化周波数とスキヤナ
の回転周波数との関係が非同期の場合に好適である。
〔従来の技術〕
映像に付随した音声信号の品質を向上させるためPCM方
式の導入が為されている。
ここで、8mm Videoにおいては、音声PCM方式を採用して
いるが、音声PCM信号の標本化周波数は水平同期信号繰
り返えし周波数の2倍になつており、国際的に一般化さ
れた標本化周波数(32KHz,44.1KHzおよび48KHz等)とは
異なつている。例えば衛星放送の音声PCM信号の標本化
周波数は32KHzおよび48KHzである。
一方、高品位テレビの伝送方式の一つであるMUSE方式で
は、音声PCM信号の標本化周波数を32KHzおよび48KHzと
するため、同標本化周波数で標本化されたデータをフイ
ールド単位で記録しようとすると、1フイールド当りの
データ数が端数となり不都合を生ずる。この不都合を解
消する方法として、NHK技研月報27−7pp282記載の「剰
余を吸収するためのリープフイールド(閏フイールド)
を有するパケツト伝送方式」がとられている。
また、ビデオデイスクでは、コンパクトデイスクと同一
のフオーマツトで標本化周波数が44.1KHzのPCM音声を記
録している。
しかしビデオテープレコーダーような信号を時間的に不
連続に記録または伝送する装置にPCM音声を記録しよう
とすると、次のような不都合がある。先ず、映像信号の
フイールド周波数で音声信号の標本化周波数を割り切れ
ない場合、符号化上上述のように不都合を生ずる。この
ため上述のMUSE方式のような解消法があるが、この場合
には、映像信号のフイールド周波数fV或はこれに同期し
て回転するヘツドスキヤナの回転周波数fDと音声信号の
標本化周波数fSとの間には、同期関係の成立が必要であ
り、このことはシステムの応用の範囲を制限する条件と
なつていた。
さらに回転ヘツド型VTRに音声信号だけをPCM記録再生す
るための装置として、日本電子機械工業会技術基準CPZ
−105の民生用PCMエンコーダ・デコーダ(1983.9制定)
が挙げられる。この技術基準に基ずく記録再生装置とし
て、例えば、プレゼンテツド アツト ザ 69 コンベ
ンシヨン 1981年5月12日〜15日 ロスアンゼルス エ
ー・イー・エス 1791(B−6)〔Presented at the 6
9th Convention 1981 May12−15 Los Angeles AES 179
1(B−6)〕の論文、デイジタル オーデイオ/ビデ
オ コンビネーシヨン レコーダー ユーズイング カ
スタム メード エル・エス・アイ・ズ,アイ・シー・
ズ(Digital Audio/Video Combination Recorder Using
Custom Made LSI′s,IC′s)の図1および14に記載さ
れている。
同論文において、例えばNTSCの場合フイールド周波数fV
と標本化周波数fSとは同一マスタークロツクから分周
し、両者間にはfS=735fVの関係があり、従つて、1フ
イールド当りの標本数は735一定とされている。
また同論文において、標本化されたPCM信号を記録・再
生するための装置構成ブロツク図を同論文の図1に示し
ている。同図において、インターリーブ用メモリーとし
てのRAMのアドレスをアドレス制御回路で制御してい
る。
しかし本例は、フイールド周波数fVと標本化周波数fS
が一定の関係を有する事を前提としたものであり、fV
fSが無相関の場合については配慮されていなかつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、音声信号の標本化周波数が国際的に一
般化された標本化周波数でなく、かつ量子化ビツト数が
少なく、また音声信号標本化周波とフイールド周波数と
の間には同期関係がある事が必須であり、例えばカメラ
からの映像信号とCD(コンパクトデイスク)からの音声
を直接デイジタル信号で記録しようとした場合、標本化
周波数が異なる事や、標本化周波数とフイールド周波数
との間に同期関係がない等の理由により両者を同時に記
録することは極めて困難であつた。
本発明の目的は、国際的に一般化された標本化周波数の
デイジタル音声信号を、この周波数と同期関係のないフ
イールド周波数の映像信号と共に、記録・再生可能な音
声信号のデイジタル信号記録再生装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、符号化されたディジタル音声信号を、映像
信号と共に多重記録するときに、所定時間内に記録する
ディジタル音声信号の量が多い場合と、前記所定時間内
に記録するデイジタル音声信号の量が少ない場合を設
け、上記2つの場合を選択的に制御して、上記ディジタ
ル音声信号と映像信号の同期化をはかるように記録し、
再生は、上記記録媒体からのディジタル音声信号のメモ
リへの入力量と該ディジタル音声信号のためのメモリか
らの出力量との差を検出する回路と、該検出回路の検出
出力により音声出力のためのメモリからの出力量を制御
する回路を設けることにより、達成される。
〔作用〕
ここで、上記記録媒体からのディジタル音声信号のメモ
リへの入力量と該ディジタル音声信号の音声出力のため
のメモリからの出力量との差を検出する回路を設けたこ
とにより、映像信号のフィールド周期と音声の標本化信
号周期の差を検出するように動作する。
該検出回路の検出出力により音声出力のためのメモリか
らの出力量を制御する回路を設けることにより、標本化
信号周期を補正しディジタル音声信号を再生することが
出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
記録時には、入力端子1よりL,Rの2チヤンネルのアナ
ログ信号が入力される。入力信号は、増幅回路2により
所定のレベルまで増幅され、フイルタ3により帯域制限
された後にサンプルホールド回路4によりサンプリング
が行なわれる。サンプリングされた入力信号は、切換回
路5により交互にA/D変換器6に入力されPCM信号に変換
される。A/D変換器6で変換された信号は、バスライン1
4を通してRAM15に書き込まれる。そして、所定のフオー
マツトに従つてPCM信号の配置及び誤り訂正符号の付加
を行う。なお、誤り訂正符号の付加は、誤り訂正回路20
を用いて行う。PCM信号の配置及び誤り訂正符号の付加
が行われた後に、各データはRAMより読出される。これ
らのPCM信号の書き込み,配置,訂正符号の付加及び読
み出しは、アドレス生成回路17〜19及びアドレス切換回
路16によりRAMのアドレスを制御することによつて行
う。このとき、読み出しアドレス生成回路19は、フイー
ルド内標本数計数回路36で計数される1フイールド内の
音声信号標本数が、アドレス差抽出回路33で抽出された
書き込みアドレスと読み出しアドレスとの差分を、差分
判定回路34で判定した信号をもとに、フイールド内標本
数設定回路35で設定した標本数となるように制御され
る。RAMから読み出された信号は、並直変換回路23によ
つて直列信号に変換される。そして制御信号回路24及び
切換回路25により、音声信号以外の信号や同期信号等の
制御信号が付加され、変調回路37によつて変調される。
そして、記録アンプ26により所定のレベルに増幅され
て、例えば音声用回転ヘツド31により磁気テープ32上に
記録される。切換回路30は、記録と再生の切換えを行う
ものである。また、タイミング生成回路21は、発振回路
22によつて生成されたクロツク及びスキヤナ位相で決ま
るヘツド切換信号によつて全体を制御するタイミング信
号を生成する回路である。
再生時には、切換回路30が再生側に切換えられ、音声用
回転ヘツド31によつて再生された信号は、再生アンプ29
によつて所定のレベルに増幅され、波形等化回路39によ
り波形等化が行われる。この波形等化された信号は、復
調回路38によつて復調されてデジタル信号に変換され
る。復調されたデジタル信号は、同期検出回路28による
同期信号の検出及び直並変換回路27による並列信号への
変換が行われる。検出された同期信号は、データ再生の
基準として用いられる。並列信号に変換されたデータ
は、信号判定回路44により音声信号か音声以外の信号か
を判定し、音声信号のみをRAM15に記憶し、データの再
配置及び誤り訂正回路20による誤り訂正を行う。誤り訂
正処理の行われたデータはRAM15から読み出され、バス
ライン14を通してD/A変換器12に入力される。このRAM15
への書き込み,訂正処理,RAM15からの読み出しは、アド
レス生成回路17〜19及びアドレス切換回路16によりRAM1
5のアドレスを制御することによつて行う。このとき、
書き込みアドレス値と読み出しアドレス値との差分をア
ドレス差抽出回路33によつて抽出し、このアドレス差抽
出回路33の出力信号から発振回路22で生成するクロツク
の制御信号を発振制御回路46により生成する。D/A変換
器12によりアナログ信号に変換されたデータは、サンプ
ルホールド回路11でチヤンネル別にリサンプルが行われ
る。各チヤンネルでリサンプルされたアナログ信号は、
フイルタ10及び増幅回路9を通して出力端子8より出力
される。
映像信号は、記録時には、入力端子40より入力され映像
回路42により所定の信号に変換され、映像用回路ヘツド
43によりテープ32上に記録される。再生時には、映像用
回転ヘツド43によつて再生された信号は、映像回路42に
より所定の信号に変換され、出力端子41より出力され
る。
このような構成により、記録時には1フイールド中に記
録する音声信号標本数を、再生時には音声PCM信号の出
力レートをメモリーの書き込みアドレス値と読み出しア
ドレス値の差分をもとに制御することによつて、標本化
周期とフイールド周期の非同期性を吸収することができ
る。
第2図は再生時における映像信号系と音声PCM信号系と
の同期化をはかるための1実施例の構成図である。本実
施例は、音声PCM信号の標本化周波数を生成する発振器2
2の周波数を、標本化周期と映像信号周期との違いによ
つて制御するものである。
再生信号をRAM15に記録する書き込みアドレス値は、再
生信号から入力信号処理回路で生成された信号をもとに
書き込みアドレス回路17で生成され、映像信号周期に依
存する。また、RAM15に記録された音声信号を出力する
ための読み出しアドレス値は、発振回路22で生成された
クロツクからタイミング生成回路21で生成された信号を
もとに読み出しアドレス回路19で生成され、標本化周期
に依存する。従つて再生信号中の音声PCM信号の入力レ
ートと音声PCM信号の出力レートは一定とならない。そ
こで、アドレス差抽出回路33によつて書き込みアドレス
値と読み出しアドレス値との差を抽出し、その抽出信号
をもとに、発振回路22によつて生成するクロツクの周波
数の変化を制御する信号を発振制御回路46によつて生成
する。即ち、再生信号中の音声PCM信号の入力レートが
音声PCM信号の出力レートより高く、書き込みアドレス
値と読み出しアドレス値との差分が大きくなつた場合に
は、発振回路22で生成するクロツクを高くするように発
振制御回路46が働き、音声PCM信号の出力レートが高く
なる。逆に、再生信号中の音声PCM信号の入力レートが
音声PCM信号の出力レートより低く、書き込みアドレス
値と読み出しアドレス値との差分が小さくなつた場合に
は、発振回路22で生成するクロツクを低くするように発
振制御回路46が働き、音声PCM信号の出力レートが低く
なる。このような回路は、例えば発振制御回路46をD/A
変換器及び増幅器で、また発振回路22を電圧制御型発振
回路とすることで構成できる。以上の構成により、再生
信号中の音声PCM信号の入力レートと音声PCM信号の入力
レートを等しくすることができる。
第3図は再生時における映像信号系と音声PCM信号系と
の同期化をはかるための別の実施例の回路構成図であ
る。本実施例は、音声PCM信号の標本化周波数を水晶発
振器22から生成し、標本化周波数と映像信号周期との違
いをシリンダ回転数を変える事により制御しようとする
ものである。
記録時に映像信号系および音声信号系それぞれ独自のマ
スタークロツクになる信号が記録された信号を再生する
場合、両系のマスタークロツクを夫々独立にもつた場合
には音声PCM信号の出力レートと再生信号中の音声PCM信
号の入力レートは一定とならなくなる場合がある。
また、いずれかのマスタークロツクで共通化を図つたと
しても同様の問題が生ずる。
本実施例では、再生信号をメモリーに記録する書き込み
アドレス生成回路17からの書き込みアドレス値と、メモ
リーに記録された音声信号を出力するため、メモリー15
から読み出すための読み出しアドレス生成回路19からの
読み出しアドレス値との差分をアドレス差検出回路33で
抽出し、このアドレス検出回路33の出力信号からシリン
ダサーボ回路制御信号を制御信号生成回路47により生成
する。
ここでシリンダサーボ回路48では、該制御信号とシリン
ダ52のパルスジエネレータ(PG)49出力信号およびシリ
ンダモータ51のフレクエンシージエネレータ(FG)50出
力信号とからシリンダモータ51の回転数制御信号を生成
する。
次にこのシリンダサーボ回路48についてさらに具体的な
一実施例を用いて説明する。
第4図はシリンダサーボ回路48の構成図である。
先ず通常の映像用再生モードでは、水晶発振回路54の出
力はスイツチ回路55で選択され分周回路56に入力され
る。分周回路56に入力された水晶発振回路54の出力信号
は、例えば3.58MHzであり、該信号から約29.97Hzの信号
を生成出力する。位相比較回路57では、分周回路56の出
力と、PGヘツド49出力信号を波形整形回路59で整形した
信号との位相比較を行ない、該位相比較回路57による位
相比較出力をパルス幅変調回路58によりパルス幅変調す
る。該パルス幅変調回路58の出力と、FGヘツド50の出力
信号をプリアンプ63で増幅しデイスクリ制御回路62で周
波数−電圧変換した出力とを加算回路60で加算し、この
加算出力をモータ駆動アンプ61で増幅し、シリンダモー
タ駆動用信号とする。
次に、該音声PCM信号の入出力レートを等しくするため
には、切換回路55を可変発振回路53側とする。該可変発
振回路53は、制御信号生成回路47の出力により発振周波
数が制御される。
以上の第3図および第4図で示した回路により、再生さ
れた音声PCM信号の入力レートが、音声PCM信号の出力レ
ートよりも高い場合は、該書き込みアドレス値と該読み
出しアドレス値との差が大きくなる。この結果可変発振
回路53の発信周波数を下げるように制御され、これによ
つてシリンダの回転数が低下する。これにより該音声PC
M信号の入力レートは低くなる。
逆に、音声PCM信号の入力レートが音声PCM信号の出力レ
ートよりも低い場合は、該書き込みアドレス値と該読み
出しアドレス値との差が小さくなる。この場合、制御信
号生成回路47では、該可変発振回路53の発信周波数を上
げる信号が生成され、これにより該発振周波数が高くな
り、この結果シリンダ回転数が高くなり、これによつて
該音声PCM信号の入力レートが高くなる。
以上の動作により、該音声PCM信号の入出力レートを記
録時の動作にかかわりなく等しくする事が可能となる。
ここで、記録および再生時に於いて、映像信号のマスタ
ークロツクパルスと音声PCM信号系のマスタークロツク
パルスが異なるために生ずる垂直同期信号繰り返えし周
波数fVと音声PCM信号の標本化周波数fSとの比の誤差
は、両クロツクパルスの発振源が水晶振動子の場合は非
常に少ない値である。しかし該誤差を無視した場合に
は、同誤差が累積するため、デイジタル信号処理回路に
於いて時間軸の圧伸およびインターリーブ・デインター
リーブ用のメモリーを循環的に用いているため、アドレ
ス信号間のオーバーフロー又はアンダーフローを生ず
る。このようなオーバーフローまたはアンダーフローを
無くするために記録時に該fVとfSの周波数を測定し、再
生時には記録時のfVとfSを発生させる。
本発明では、さらに該fVとfSとの周波数差を検出せず、
該メモリーの読み出しアドレスと書き込みアドレスの差
を検出することにより、記録時における該fVとfSの比の
誤差分を抽出し補正している。
次に第5図は該分周回路56の525/60(NTSC)方式のさら
に具体的な回路構成図である。
以下図に基づいて説明する。切換回路55で選択された周
波数3.58MHzの信号は、分周回路64で1/161に分周され位
相比較回路66に入力される。
電圧制御型発振回路68の出力4.090908MHzの信号は、分
周回路65で1/184に分周され、位相比較回路66の別の入
力に入力される。位相比較回路66では該両入力信号の位
相を比較する。該位相比較器66の入力信号は、低域波
回路67に入力され低域波される。該低域波回路67の
出力で電圧制御型発振回路68の発振周波数を制御する。
該分周回路65の出力は、分周回路69で1/136500に分周
し、分周出力は位相比較回路57に入力される。
次に第6図は、水晶発振回路54の出力と、制御信号生成
回路47の出力信号とを入力し、位相比較回路57の比較入
力信号を生成する別の一実施例の回路構成図である。
以下図に従つて説明する。分周回路74は切換回路71によ
り水晶発振回路54の出力または可変周波数発振回路70の
出力を選択して入力し、該入力信号を所定の分周比で分
周する。可変周波数発振回路72は切換回路73により制御
信号生成回路47の出力信号または低域波回路出力を選
択し、周波数制御用信号として入力する。該可変周波数
発振回路72の出力信号は、分周回路75に入力され、所定
の分周比で分周する。該分周回路74,75の両出力は位相
比較回路76の位相比較信号および被位相比較信号として
夫々入力し、位相比較する。該位相比較回路76の出力
は、低域波回路77により所定の波される。
該低域波回路77の出力は、可変周波数発振回路70の周
波数制御用信号および切換回路73の一方の入力として入
力する。さらに該分周回路75の出力はさらに分周回路78
に入力し所定の分周比に分周する。
該分周回路78の出力は位相比較回路57の入力信号として
入力する。
ここで切換回路71,73に於いて、Vの位置は通常の映像
モードでありPの位置は、音声PCM信号の再生モードを
示す。
さらに同図に於いて、カツコ内の数値は、525/60(NTS
C)方式の場合の1例を示したものである。
第7図は、第1図の回転ヘツドに於いて、音声信号を映
像信号に多重して記録する別の実施例である。以下図に
従つて説明する。音声信号を加算回路79で映像信号に多
重し、多重された信号を記録増幅器26に入力する。これ
によつて映像信号に多重して記録する。次に再生信号は
増幅器29で増幅され、増幅器29の出力を波形等化回路39
および映像回路42に入力する。以上の回路構成によつて
多重記録・再生ができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、回転磁気ヘツド形スキヤナにてPCM音
声信号を映像信号と共に記録・再生する場合、ヘツドス
キヤナの回転周波数とPCM音声信号の標本化周波数との
間に同期関係をもたせる必要がなくなるで、任意の映像
信号とPCM音声信号とを組み合わせて記録再生ができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成図、第2図は第1
図の部分的な回路構成図、第3図は別の実施例の回路構
成図、第4図は第3図の部分的な回路構成図、第5図と
第6図は第4図の部分的な回路の具体的な構成図、第7
図は多重記録方式の一実施例の回路構成図である。 15……RAM、17……書き込みアドレス回路、19……読み
出しアドレス回路、21……タイミング生成回路、22……
発振回路、31……音声用回転ヘツド、32……磁気テー
プ、33……アドレス差抽出回路、34……差分判定回路、
35……フイールド内標本数設定回路、36……フイールド
内標本数計数回路、43……映像用回転ヘツド、46……発
振制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】符号化されたディジタル音声信号に誤り訂
    正符号を付加し、映像信号と共に記録媒体上に多重記録
    するときに、所定時間内に記録するディジタル音声信号
    の量が多い場合と、前記所定時間内に記録するディジタ
    ル音声信号の量が少ない場合を設け、上記2つの場合を
    選択的に制御して、上記ディジタル音声信号と映像信号
    の同期化をはかるように記録した記録媒体からディジタ
    ル音声信号を再生するディジタル信号記録再生装置にお
    いて、 前記記録媒体からの再生ディジタル音声信号のメモリへ
    の入力量と該ディジタル音声信号の音声出力のためのメ
    モリからの出力量との差を検出する回路と、 該検出回路の検出出力により音声出力のためのメモリか
    らの出力量を制御する回路と、 上記メモリに記憶されている上記記録媒体からのディジ
    タル音声信号に含まれる誤りを訂正する訂正処理回路
    と、を設け、 上記メモリからの音声出力は、上記訂正処理回路により
    エラー訂正処理されたディジタル音声信号であることを
    特徴とするディジタル信号記録再生装置。
JP60290583A 1985-12-25 1985-12-25 ディジタル信号記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0797854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290583A JPH0797854B2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25 ディジタル信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290583A JPH0797854B2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25 ディジタル信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62150562A JPS62150562A (ja) 1987-07-04
JPH0797854B2 true JPH0797854B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17757895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60290583A Expired - Lifetime JPH0797854B2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25 ディジタル信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797854B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760570B2 (ja) * 1986-07-22 1995-06-28 三菱電機株式会社 記録再生装置
US7603190B2 (en) 2001-04-19 2009-10-13 Sony Corporation Digital recording/reproducing apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105415A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcm磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62150562A (ja) 1987-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068752A (en) Apparatus for recording/reproducing a digital audio signal with a video signal
US4823207A (en) PCM recording and playback with variable read and write speeds
KR940001272B1 (ko) 데이타 전송 및 검출시스템
JPH0797854B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH0311010B2 (ja)
JP3060622B2 (ja) ディスク記録装置
JP3690143B2 (ja) デジタル映像データ及びデジタルオーディオデータの記録再生装置
JP2574746B2 (ja) デイジタル信号再生装置
JPH04305870A (ja) 記録再生装置
JPH02177062A (ja) ディジタル情報信号記録装置
JP2616938B2 (ja) 回転ヘツド式記録再生装置
JPS6057132B2 (ja) Pcm方式信号記録再生装置
JP2877306B2 (ja) 音声記録再生装置
JP2606677B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPS5850608A (ja) 音響信号の再生装置
JPH0783462B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置および記録方法
JP3463324B2 (ja) ディジタルデータ記録装置
JPH0797853B2 (ja) ディジタル信号記録装置
JPH0557668B2 (ja)
JPS61284874A (ja) デイジタルデ−タの再生装置
JPS6136305B2 (ja)
JPS607610A (ja) 磁気再生装置
JPS63171079A (ja) 情報再生方式
JPH0395771A (ja) デイジタル信号再生装置
JPH08106718A (ja) コントロール・アドレス信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term