JPH0796487B2 - 〔ベンゾ−1,2,4−チアジアジン〕−1−ジオキシド誘導体溶解組成物 - Google Patents

〔ベンゾ−1,2,4−チアジアジン〕−1−ジオキシド誘導体溶解組成物

Info

Publication number
JPH0796487B2
JPH0796487B2 JP1306187A JP1306187A JPH0796487B2 JP H0796487 B2 JPH0796487 B2 JP H0796487B2 JP 1306187 A JP1306187 A JP 1306187A JP 1306187 A JP1306187 A JP 1306187A JP H0796487 B2 JPH0796487 B2 JP H0796487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
thiadiazine
benzo
dioxide
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1306187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63179814A (ja
Inventor
忠弘 千葉
誠 宇塚
清 宮沢
喬 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP1306187A priority Critical patent/JPH0796487B2/ja
Priority to NZ223237A priority patent/NZ223237A/en
Priority to CA000556946A priority patent/CA1320134C/en
Priority to KR1019880000434A priority patent/KR880008810A/ko
Priority to DE88300475T priority patent/DE3882722T2/de
Priority to US07/146,451 priority patent/US4985425A/en
Priority to EP88300475A priority patent/EP0276151B1/en
Priority to AU10657/88A priority patent/AU619729B2/en
Publication of JPS63179814A publication Critical patent/JPS63179814A/ja
Publication of JPH0796487B2 publication Critical patent/JPH0796487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は[ベンゾ−1,2,4−チアジアジン]−1−ジオ
キシド誘導体溶解組成物に関し、とくには該溶解組成物
を発毛、養毛促進剤として用いることに関する。より詳
しくいえば本発明は、A;[ベンゾ−1,2,4−チアジアジ
ン]−1−ジオキシド誘導体(以下、ジオキシドと称
す)の一種又は二種以上、B;ジメチルスルホキシド(以
下、DMSOと称す)及び又はベンジルアルコール(以下、
BAと称す)、C;水及びD;アニオン性界面活性剤の一種又
は二種以上及び又はアニオン性界面活性剤以外で分子内
に窒素原子を有する界面活性剤の一種又は二種以上を含
有することを特徴とする溶解組成物、並びに該溶解組成
物を発毛、養毛促進剤として用いることに関する。本発
明は、とくに医薬品或いは化粧品分野において利用され
る。
[従来の技術] ジオキシドは従来、内服による高血圧治療剤として用い
られているが、副作用として、多毛症の発生が報告され
ていた(ザ ジヤーナル オブ ペデイアトリクス[Th
e Journal of Pediatics]、第71巻、第4巻、第494−5
05頁、1967年)。
この知見に基づいて、ジオキシドを外用により発毛、養
毛促進剤として使用する発明が、特開昭56−65811号公
報に開示され、又、特願昭60−256167(特開昭63−9370
8号)にても出願されている。
[発明が解決しようとする問題点] これらの発明では、主な溶媒に、特開昭56−65811号で
はDMSOが、特願昭60−256167(特開昭63−93708号)で
はBAが用いられているが、発毛、養毛促進効果は十分と
はいえず、更に、発毛、養毛促進効果の優れた製剤の開
発が望まれていた。
[問題点を解決する為の手段] 本発明者らは、更に、発毛、養毛促進効果の高いジオキ
シド溶解組成物を得るべく鋭意研究を続けた結果、上記
溶解組成物中にアニオン性界面活性剤の一種又は二種以
上及び又はアニオン性界面活性剤以外で分子内に窒素原
子を有する界面活性剤の一種又は二種以上を配合するこ
とにより、発毛、養毛促進効果が飛躍的に増大すること
を知見した。
すなわち本発明は、下記4成分を含有することを特徴と
する溶解組成物である。
A;ジオキシド誘導体の一種又は二種以上 B;DMSO及びBA C;水 D;アニオン性界面活性剤の一種又は二種以上及び又はア
ニオン性界面活性剤以外で分子内に窒素原子を有する界
面活性剤の一種又は二種以上 本発明の溶解組成物は、とくに発毛、養毛促進効果に優
れ、医薬品、化粧料の分野で有用である。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明に使用するジオキシドは高血圧治療剤として公知
の物質であり、次の一般式で示される化合物である。
(式中R=Cl、CF3、SO2、NH2、R1=H、Cl、SO2NH2、R
2=H、CnH2n+1;n=1〜10までの整数、CH2OH、COOH、C
H2C6H5、R3=H、CnH2n+1;n=1〜10までの整数、CH2C6
H5) ジオキシドの配合量は、本発明の溶解組成物中0.005〜1
0重量%(以下、%は重量%を表す)程度である。発
毛、養毛促進剤として使用する場合配合量は多い程、発
毛、養毛促進効果は大であるが、多量に用いられた時の
副作用の発現等を考えて10%以下がよい。好ましくは0.
01〜7%である。
本発明で用いられるアニオン性界面活性剤は、カルボン
酸基、スルホン酸基、硫酸エステル基、リン酸エステル
基を分子内に一種又は二種以上有するアニオン性界面活
性剤であり、カルボン酸基を有するものとしては脂肪酸
セッケン、エーテルカルボン酸およびその塩、アミノ酸
と脂肪酸の縮合物等のカルボン酸塩等を、又、スルホン
酸塩を有するものとしては、アルキルスルホン酸塩、ス
ルホコハク酸、エステルスルホン酸塩、アルキルアリル
及びアルキルナフタレンスルホン酸塩、N−アシルスル
ホン酸塩、ホルマリン縮合系スルホン酸塩等を、硫酸エ
ステル基を有するものとしては、硫酸化油、エステル硫
酸塩、アルキル硫酸塩、エーテル硫酸塩、アルキルアリ
ルエーテル硫酸塩、アミド硫酸塩等を、リン酸エステル
基を有するものとしては、アルキルリン酸塩、アミドリ
ン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリルエーテルリ
ン酸塩等を挙げることができる。これらの中から一種ま
たは二種以上が任意に選択される。
本発明で用いられる窒素原子を分子内に有する界面活性
剤は、窒素原子を分子内に擁する両性界面活性剤、半極
性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面
活性剤である。両性界面活性剤としては、カルボキシベ
タイン、スルホベタイン、アミノカルボン酸塩、イミダ
ゾリン誘導体等を、半極性界面活性剤としては、アミン
オキシド等を、非イオン性界面活性剤としては、脂肪酸
アルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミ
ド、アルカノールアミンのエステル、ポリオキシエチレ
ンアルキルアミン等を、カチオン性界面活性剤として
は、脂肪酸アミン塩、アルキル四級アンモニウム塩、芳
香族四級アンモニウム塩、ピリジウム塩、イミダゾリウ
ム塩等を挙げることができる。これらの中から一種又は
二種以上が任意に選択される。
アニオン性界面活性剤と、アニオン性界面活性剤以外で
分子内に窒素原子を有する界面活性剤とは、単独でも或
いは混合して用いても良いが、好ましくは、両者を混合
し、その混合比率を、分子比で20:1ないしは1:20、とく
には10:1ないしは1:10にするのが好ましい。
アニオン性界面活性剤と、アニオン性界面活性剤以外で
分子内に窒素原子を有する界面活性剤との配合量は、両
者の合計量で0.001〜10%であり、好ましくは0.01〜5
%である。0.001%未満では、発毛、養毛促進効果の増
大が見られず、10%を超えると、皮膚安全性が良くなく
なる。
DMSOの配合量は、1.0〜30%で、好ましくは2.0〜10%で
ある。BAの配合量は、1.0〜30%で、好ましくは3.0〜15
%である。本発明においてはDMSO及びBAの単独又は混合
溶媒を用いる。
水の配合量は1.0〜70%で、好ましくは3.0〜50%であ
る。
これら溶媒の配合量はジオキシドの配合量に従って、ま
た、溶剤の組合せに従って適宜選択される。
又、皮膚安全性の面から上記溶媒に加えてイソプロピル
アルコール(以下、IPAと称す)を添加することも可能
である。IPAの配合量は、発明の効果を損なわない範囲
であればいくらでもよいが、好ましくは10〜85%で、更
に好ましくは20〜60%である。
更に、ジオキシドの溶解性を良好にするために発明の効
果を損なわない範囲内で、pH調整剤を加えpHを8.5〜11.
0に調整してもよい。pH調整剤としては、無機塩でも有
機塩でも、また、これらを利用した緩衝剤でもよく、pH
を8.5〜11.0に調整できるものであればよい。pHが8.5未
満の場合はジオキシドの溶解性が悪くなることがあり、
逆にpHが11.0を超える場合には安全性の点から好ましく
ないことがあり得る。
本発明に係わる溶解組成物はジオキシドの他に一般に発
毛、養毛促進剤に使用されるサリチル酸やレゾルシン及
びヘキサクロロフェンのような殺菌剤や、ニコチン酸、
ビタミンE、ビタミンA酸、パントテン酸、エチニール
エストラジオール、ヒノキチオール、グリチルレチン
酸、ビオチン或はその他のビタミン類、脂肪酸類、アミ
ノ酸、レチノール、レチニルパルミテート或はその他の
レチノイド類等の薬剤を配合することができる。
又、必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲内で医
薬品、化粧品に一般に用いられる各種成分、即ち水性成
分、粉末成分、油分、前記成分以外の界面活性剤、保湿
性、増粘剤、防腐剤、酸化防止剤、香料、色剤等を配合
することができる。
[発明の効果] 本発明の溶解組成物は、ジオキシドが溶解された溶解組
成物であり、ジオキシドの効果が効率的に発揮される。
発毛、養毛促進効果も極めて優れている。又、増粘剤等
を添加することによって透明なゲル状の溶解組成物にも
することができる。更に、乳液、クリーム、エアゾール
その他の剤形にも応用することができる。
[実施例] 本発明に基づく実施例及び効果を比較例とともに以下に
示すが、本発明はこれにより限定されるものではない。
実施例1 透明液状組成物 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 3.0 % (2) BA 15.0 (3) IPA 42.0 (4) ドデシル硫酸ナトリウム 0.08 (5) ドデシルジメチルアミンオキシド 0.16 (6) 水酸化ナトリウム 0.5 (7) 精製水 残余 [製法] (6)を(7)に添加溶解した後、(1)を添加し50℃
に加温して(1)を攪拌分散する。次に(2)、
(3)、(4)、(5)を順次添加し攪拌混合すれば、
透明液状組成物を得る。この透明液状組成物のpHは約1
0.2である。
比較例1 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 3.0% (2) BA 15.0 (3) IPA 42.0 (4) 水酸化ナトリウム 0.5 (5) 精製水 残余 [製法] 実施例1に準ずる。この透明液状組成物のpHは約10.2で
ある。
比較例2 (1) BA 15.0 (2) IPA 42.0 (3) 水酸化ナトリウム 適量 (4) リン酸二水素カリウム 適量 (5) 精製水 残余 [製法] (1)、(2)を(5)に添加し攪拌混合した後、
(3)、(4)を適当量添加しpHを約10.2に調整した。
[発毛試験] 実施例1及び比較例1,2の発毛試験を、毛周期の休止期
にあるC3H/HeNCrJマウスを用い、小川らの方法(ノーマ
ル アンド アブノーマル エピダーマル ディファレ
ンティエーション[Normal and Abnormarl Epid−ermal
Diffrentiation]、M.Seiji及びI.A.Bernstein編集、
第159−170頁、1982年、東大出版)により実験を行っ
た。すなわち、マウスを1群10匹とし、無塗布、実施例
1及び比較例1,2の4群に分け、バリカン及びシェーバ
ーでマウスの背部を剃毛し、それぞれの試料を1日1回
0.1mlずつ塗布した。
各試料の発毛効果はマウス背部の発毛部分を測定して、
面積比によって比較した。
(試験結果) 試料塗布8日目までは全群に発毛は認められない。9日
目より実施例1の群のマウスの背部が黒味を帯び、生長
期毛となった。塗布14日目では比較例1の群の約半数が
生長期毛に入り、塗布20日目では無塗布、比較例2の群
の干渉のマウスが生長期に移行した。各試料による50%
発毛率にかかる日数を表−1に示す。
表−1より明らかなように、毛の発毛に対する効果は、
比較例1,2の群に比して実施例1の群で著しい効果があ
ることが認められた。
実施例2 透明液状組成物 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 3.0 % (2) BA 15.0 (3) IPA 42.0 (4) ドデシル硫酸ナトリウム 0.08 (5) 水酸化ナトリウム 0.5 (6) 精製水 残余 [製法] 実施例1に準ずる。この透明液状組成物のpHは約10.2で
ある。
実施例3 透明液状組成物 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 3.0 % (2) BA 15.0 (3) IPA 42.0 (4) ドデシルジメチルアミンオキシド 0.16 (5) 水酸化ナトリウム 0.5 (6) 精製水 残余 [製法] 実施例1に準ずる。この透明液状組成物のpHは約10.2で
ある。
実施例4 透明液状組成物 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 3.0 % (2) BA 10.0 (3) IPA 50.0 (4) ジプロピレングリコール 5.0 (5) ラウリン酸ナトリウム 0.07 (6) N,N−ジメチル−N−ラウリル−N−カルボキ
シルメチルアンモニウムベタイン 0.2 (7) 水酸化ナトリウム 0.5 (8) 精製水 残余 [製法] (7)を(8)に添加溶解した後、(1)を添加し50℃
に加温して(1)をよく分散する。次に、(2)、
(3)、(4)、(5)、(6)を添加して攪拌混合
し、(1)を溶解し透明液状組成物を得た。この透明液
状組成物のpHは約10.2である。
[効果] 実施例4の透明液状組成物を、男性型脱毛症及び抜毛の
症状を呈する健常人10名(男子、25〜50才)に1日1〜
2回、2〜4mlずつ3カ月にわたって適用したところ表
−2のような結果を得た。
表−2より明らかなように、実施例4の透明液状組成物
は、抜毛に対しては全員に有効であり、発毛に対しても
80%という高い有効率を示した。
実施例5 透明液状組成物 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 10.0 % (2) BA 20.0 (3) IPA 50.0 (4) ドデシル硫酸ナトリウム 0.06 (5) ドデシルジメチルアミンオキシド 0.2 (6) 水酸化ナトリウム 0.8 (7) 精製水 残余 [製法] 実施例4に準ずる。この透明液状組成物のpHは約10.7で
ある。
実施例6 透明液状組成物 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 6.0 % (2) BA 15.0 (3) IPA 45.0 (4) ジプロピレングリコール 4.0 (5) ポリオキシエチレン(3モル)ラウリルエーテ
ルサルフェート 1.4 (6) N,N−ジメチル−N−ラウリル−N−カルボキ
シルメチルアンモニウムベタイン 1.7 (7) 水酸化ナトリウム 1.05 (8) クエン酸三ナトリウム 0.05 (9) 精製水 残余 [製法] (7)、(8)を(9)に添加溶解し、その後は実施例
4に準ずる。この透明液状組成物のpHは約10.5である。
実施例7 透明液状組成物 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 1.0 % (2) BA 7.0 (3) DMSO 5.0 (4) IPA 50.0 (5) ポリエチレングリコール200 5.0 (6) ドデシル流体ナトリウム 0.6 (7) ドデシルリン酸ナトリウム 0.6 (8) ソジウムラウリルイソチオネート 0.3 (9) ラウリルジメチルアミンオキシド 1.15 (10) 水酸化カリウム 0.23 (11) 精製水 残余 [製法] 実施例4に準ずる。この透明液状組成物のpHは約9.3で
ある。
実施例8 透明液状組成物 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−−ジオキシド 5.0 % (2) BA 15.0 (3) IPA 50.0 (4) 乳酸ナトリウム水溶液(50%) 8.0 (5) ラウリン酸ナトリウム 0.2 (6) ソジウム−N−ドデシルグルタメート 0.7 (7) ソジウム−N−ドデシルサルコシネート0.56 (8) 2−ドデシル−1−ヒドロキシエチル−1−カ
ルボキシメチルイミダゾリニウムベタイン 0.7 (9) ラウリン酸ジエタノールアミド 0.9 (10) 水酸化ナトリウム 0.9 (11) 精製水 残余 [製法] 実施例4に準ずる。この透明液状組成物のpHは約10.6で
ある。
実施例9 透明液状組成物 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 4.0 % (2) DMSO 10.0 (3) IPA 45.0 (4) ドデシルリン酸ナトリウム 1.1 (5) 2−ドデシル−1−ヒドロキシエチル−1−カ
ルボキシメチルイミダゾリニウムベタイン 1.7 (6) 水酸化ナトリウム 0.67 (7) 精製水 残余 [製法] 実施例4に準ずる。この透明液状組成物のpHは約10.4で
ある。
実施例 10 ヘアトニック (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−オキシド 0.03% (2) ヒノキチオール 0.01 (3) レチニルパルミテート 0.1 (4) ビタミンEアセテート 0.05 (5) ビタミンB6 0.1 (6) BA 10.0 (7) IPA 25.0 (8) エチルアルコール 35.0 (9) プロピレングリコール 5.0 (10) 香料 適量 (11) ラウリン酸ナトリウム 0.45 (12) ラウリン酸ジエタノールアミド 0.20 (13) ポリオキシエチレン(15モル)オレイルアルコ
ール 4.0 (14) 水酸化ナトリウム 0.05 (15) 精製水 残余 [製法] (14)を(15)に添加溶解した後、これに(1)を添加
し50℃に加温する。これに(6)、(7)、(9)、
(11)、(12)を添加し攪拌混合して、(1)を溶解し
透明液状組成物を得る。これを組成物(A)とする。
別に、(8)に(2)、(3)、(4)、(5)、(1
0)、(13)を順次添加し攪拌溶解する。これを組成物
(B)とする。組成物(A)を攪拌しながら、徐々に組
成物(B)を添加し、更に攪拌混合し、ろ過すると透明
液剤のヘアトニックが得られる。
実施例 11 ゲル状養毛組成物 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 2.0 % (2) ヒノキチオール 0.01 (3) パントテニルエチルエーテル 0.05 (4) BA 10.0 (5) IPA 40.0 (6) ジプロピレングリコール 10.0 (7) グリセリン 5.0 (8) ヒドロキシプロピルセルロース 1.0 (9) カルボキシビニルポリマー 1.0 (10) ドデシル硫酸ナトリウム 0.03 (11) ラウリン酸ジエタノールアミド 2.75 (12) ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(P.O.E.;60
モル) 2.0 (13) 水酸化ナトリウム 0.3 (14) 精製水 残余 [製法] (13)を(14)の一部に添加溶解した後、これに(1)
を添加し、50℃に加温して(1)をよく攪拌分散する。
これに(6)、(7)、(5)の一部、(4)、(1
0)、(11)を順次加えて攪拌し(1)を完全に溶解さ
せ、透明液状組成物(A)を得る。
別に(2)、(3)、(12)を(5)の残部に溶解し、
これに(8)を分散させて組成物(B)を調製する。
更に(14)の残部に(9)を分散溶解し組成物(C)を
調製しておく。
組成物(B)を攪拌しながら、これに組成物(C)を添
加しよく混合する。更に、この混合物に組成物(A)を
徐々に添加し、攪拌混合すると透明ゲル状組成物が得ら
れる。
実施例 12 ゲル状養毛剤 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 0.02 % (2) エチニールエストラジオール 0.002 (3) ビタミンEアセテート 0.05 (4) BA 5.0 (5) IPA 20.0 (6) エチルアルコール 25.0 (7) 1,3−ブタジエングリコール 5.0 (8) ジエチレングリコール 5.0 (9) グリセリン 4.0 (10) α−オレフィンスルホン酸ナトリウム 0.8 (11) ドデシルジメチルアミンオキシド 1.6 (12) ヒドロキシプロピルセルロース 1.2 (13) カルボキシビニルポリマー 0.8 (14) ジイソプロパノールアミン 0.3 (15) 水酸化カリウム 0.02 (16) 精製水 残余 [製法] 実施例10に準ずる。
但し、透明液状組成物(A)は(1)、(4)、
(5)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、
(14)、(15)、(16)の一部によって構成され、組成
物(B)は(2)、(3)、(6)、(12)、組成物
(C)は(13)、(16)の残部によりそれぞれ構成され
る。
実施例 13 乳液 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−ジオキシド 0.05 % (2) BA 5.0 (3) IPA 20.0 (4) ジプロピレングリコール 15.0 (5) 流動パラフィン 3.0 (6) セチルアルコール 0.2 (7) ドデシル硫酸ナトリウム 1.73 (8) ドデシルジメチルアミンオキシド 0.92 (9) カルボキシビニルポリマー 0.2 (10) 香料 適量 (11) ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(P.O.E.;40
モル) 1.0 (12) 防腐剤 適量 (13) ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.03 (14) 水酸化カリウム 0.17 (15) 精製水 残余 [製法] (15)の一部に(14)を添加溶解した後、(1)を添加
し50℃に加温し、(4)の一部、(3)、(2)を加え
(1)を溶解し、更に(7)、(8)を添加し、混合溶
解する。これを組成物(A)とする。
(4)の残部に(15)の一部と(11)を添加し50℃に加
温溶解する。これをホモミキサーで攪拌しながら(5)
に(6)、(10)、(12)を添加し、70℃に加温して混
合したものを徐添し乳化する。これを組成物(B)とす
る。
(15)の残部に(9)と(13)を添加溶解した後、これ
を攪拌しながら、組成物(B)、組成物(A)を順次添
加する。更にこれをホモミキサーで攪拌混合した後、冷
却し乳液を得る。
実施例 14 クリーム (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−オキシド 0.1 % (2) ビタミンEアセテート 0.05 (3) BA 5.0 (4) IPA 25.0 (5) ポリエチレングリコール200 13.0 (6) グリセリン 4.0 (7) 流動パラフィン 1.0 (8) ヒマシ油 3.5 (9) 香料 適量 (10) ドデシル硫酸ナトリウム 2.0 (11) N,N−ジメチル−N−ラウリル−N−カルボキ
シルメチルアンモニウムベタイン 0.9 (12) グリセリンモノ脂肪酸エステル 1.5 (13) 防腐剤 適量 (14) 粘土鉱物(ベントナイト) 6.0 (15) 水酸化カリウム 0.03 (16) 精製水 残余 [製法] (16)の一部に(15)を添加溶解した後、(1)を添加
し50℃に加温し、(3)、(4)、(5)、(6)を加
え攪拌し(1)を溶解し、更に(10)、(11)を添加し
攪拌溶解する。これを組成物(A)とする。
(7)に、(2)、(8)、(9)、(12)、(13)を
順次添加し70℃に加温し、溶解混合する。これを組成物
(B)とする。
温度を70℃に保ち、組成物(A)を攪拌しながら組成物
(B)を徐々に添加し、予備乳化した後、ホモミキサー
で乳化する。
これを、あらかじめ(16)の残部に(14)を添加分散し
ておいたものに攪拌しながら加え、冷却しクリームを得
た。
実施例 15 エアゾール 原液処方 (1) 7−クロロ−3−メチル−2H−[ベンゾ−1,2,
4−チアジアジン]−1−オキシド 0.6 % (2) エチニールエストラジオール 0.001 (3) パントテニルエチルエーテル 0.05 (4) BA 6.0 (5) IPA 37.0 (6) エチルアルコール 37.0 (7) ジプロピレングリコール 15.0 (8) ラウリン酸ナトリウム 1.0 (9) ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(P.O.E.;60
モル) 1.0 (10) 香料 適量 (11) 水酸化ナトリウム 0.1 (12) 精製水 残余 充填処方 (13) 原液 30.0 % (14) フレオン 12 42.0 (15) フレオン 13 28.0 [製法] 原液は実施例10に準じて調製する。
充填は缶に原液(13)を処方量充填し、バルブ装着後、
ガス(14)、(15)を順次処方量充填する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記4成分を含有することを特徴とする溶
    解組成物。 A;[ベンゾ−1,2,4−チアジアジン]−1−ジオキシド
    誘導体の一種又は二種以上 B;ジメチルスルホキシド及び又はベンジルアルコール C;水 D;アニオン性界面活性剤の一種又は二種以上及び又はア
    ニオン性界面活性剤以外で分子内に窒素原子を有する界
    面活性剤の一種又は二種以上
  2. 【請求項2】上記溶解組成物が発毛、養毛促進剤である
    特許請求の範囲第1項記載の溶解組成物。
JP1306187A 1987-01-22 1987-01-22 〔ベンゾ−1,2,4−チアジアジン〕−1−ジオキシド誘導体溶解組成物 Expired - Lifetime JPH0796487B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306187A JPH0796487B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 〔ベンゾ−1,2,4−チアジアジン〕−1−ジオキシド誘導体溶解組成物
NZ223237A NZ223237A (en) 1987-01-22 1988-01-19 Hair growth promoting agent and compositions
CA000556946A CA1320134C (en) 1987-01-22 1988-01-20 Dissolved composition of [benzo-1,2,4-thiadiazine]-1, 1-dioxide
KR1019880000434A KR880008810A (ko) 1987-01-22 1988-01-21 [벤조-1,2,4-티아디아진]-1,1-디옥사이드 용해 조성물
DE88300475T DE3882722T2 (de) 1987-01-22 1988-01-21 Gelöste Zusammensetzung von [Benzo-1,2,4-thiadiazin]-1,1-dioxid für die Haarkeimung und zur Förderung des Haarwachstums.
US07/146,451 US4985425A (en) 1987-01-22 1988-01-21 Dissolved composition of [benzo-1,2,4-thiadiazine]-1,1-dioxide
EP88300475A EP0276151B1 (en) 1987-01-22 1988-01-21 Dissolved composition of [benzo-1,2,4-thiadiazine]-1,1-dioxide for hair germination and hair growth promotion.
AU10657/88A AU619729B2 (en) 1987-01-22 1988-01-21 Dissolved composition of (benzo-1,2,4-thiadiazine)-1,1-dioxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306187A JPH0796487B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 〔ベンゾ−1,2,4−チアジアジン〕−1−ジオキシド誘導体溶解組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179814A JPS63179814A (ja) 1988-07-23
JPH0796487B2 true JPH0796487B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=11822616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1306187A Expired - Lifetime JPH0796487B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 〔ベンゾ−1,2,4−チアジアジン〕−1−ジオキシド誘導体溶解組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796487B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050142088A1 (en) * 2002-02-07 2005-06-30 Mitsuru Mizuno Hair growth stimulants, percutaneous preparations and method of stimulating hair growth

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63179814A (ja) 1988-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6379812A (ja) 化粧組成物
WO2005105022A1 (ja) 育毛剤
JP2810041B2 (ja) 頭皮・頭髪用養毛料
JPH0745387B2 (ja) 発毛、養毛促進剤
US4985425A (en) Dissolved composition of [benzo-1,2,4-thiadiazine]-1,1-dioxide
JP2810040B2 (ja) 頭皮・頭髪用養毛料
JP6424815B2 (ja) 外用組成物
US20200345594A1 (en) Gelatinous composition and production method therefor
JP2001500884A (ja) 脂漏性皮膚炎の治療のための1―ヒドロキシ―2―ピリドンの使用
JPH0796487B2 (ja) 〔ベンゾ−1,2,4−チアジアジン〕−1−ジオキシド誘導体溶解組成物
JP2613865B2 (ja) 化粧料
JP3568983B2 (ja) 養毛剤
WO1990015588A1 (fr) Agent stimulant la croissance des cheveux
JP2589761B2 (ja) 化粧品添加物
JPH01316308A (ja) 白髪防止剤
JPH0723297B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP3686772B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3836051B2 (ja) アルブチンを含有する皮膚外用剤
JPH0818951B2 (ja) 〔ベンゾ−1,2,4−チアジアジン〕−1−ジオキシド誘導体溶解組成物
JPH07206647A (ja) 養毛料
JPH1179937A (ja) ニキビ改善用皮膚外用剤
JPH082774B2 (ja) 〔ベンゾ−1,2,4−チアジアジン〕−1−ジオキシド誘導体溶解組成物
JPH0629165B2 (ja) 〔ベンゾ−1,2,4−チアジアジン〕−1−ジオキシド誘導体溶解組成物
JP3948684B2 (ja) 化粧料
JP2000281557A (ja) 美白剤