JPH0793939B2 - 感圧接着性皮膚組成物 - Google Patents

感圧接着性皮膚組成物

Info

Publication number
JPH0793939B2
JPH0793939B2 JP2502850A JP50285090A JPH0793939B2 JP H0793939 B2 JPH0793939 B2 JP H0793939B2 JP 2502850 A JP2502850 A JP 2502850A JP 50285090 A JP50285090 A JP 50285090A JP H0793939 B2 JPH0793939 B2 JP H0793939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin composition
composition according
drug
vinyl acetate
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2502850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04502719A (ja
Inventor
スティーヴン サブロツキー
Original Assignee
ノーヴェン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーヴェン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical ノーヴェン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JPH04502719A publication Critical patent/JPH04502719A/ja
Publication of JPH0793939B2 publication Critical patent/JPH0793939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0276Apparatus or processes for manufacturing adhesive dressings or bandages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7076Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. rosin or other plant resins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • A61L15/585Mixtures of macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/384Cutting-out; Stamping-out using rotating drums

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願は、1988年3月4日に出願された米国特許出願第16
4,482号( に付与された米国特許第
号)の一部継続出願であり、その米国特許出願第164,
482号は参考として本明細書に含まれる。これらの出願
はフロリダ州マイアミにあるノーベン・ファーマシュー
ティカルズ・インコーポレーション(Noven Pharmaceut
icals,Inc.)に譲渡されている。
発明の背景 ほぼ一定の速度で皮膚を通しての薬剤送出の手段として
の医薬品、即ち薬剤を含む感圧接着剤の使用は公知であ
る。
既知の送出系は感圧接着剤配合物中への医薬品の混入を
伴なう。感圧接着剤は、皮膚に有効に接着し、ついで感
圧接着剤から皮膚を通って患者の血流中への医薬品の移
行を許す必要がある。
ニトレート血管拡張薬の如き、経皮感圧接着剤配合物
は、接着剤中に高濃度(10〜40重量%)の医薬品を含む
ことがある。
この種の高濃度の医薬品は、特に薬剤が接着剤の可塑
剤、即ち溶剤として利用できる場合に、接着剤の望まし
い接着性を著しく低下する。その結果は接着剤の凝集強
さの著しい低下である。こうして、剥離接着性、粘着性
及び耐剪断性が、医薬品添加のために望ましくない程に
問題となる。ポリマーの反応性官能基のための架橋剤の
混入は、例えば、配合物の耐剪断物を増強するが、粘着
性及び剥離接着性を犠牲にする。
感圧接着剤中の現在市販の血管拡張薬の使用は、患者に
よる着用の最初の24時間程度の早期に部分または完全の
剥離をしばしば生じると報告されている。この剥離は、
患者が発汗し、運動し、あるいはこのような状況で予想
される通常の身体的な活動を行なう際に起こる。望まし
くない剥離は医薬品送出の減少された速度及び装置の面
積(これは最早皮膚に接触していない)に比例する全投
薬量の減少を生じる。一層強力は接着剤、即ち一層高い
剥離接着性、耐剪断性及び粘着性を有し、加えて発汗抵
抗性である接着剤は、このような望ましくない剥離に有
効に抵抗する。
また、経皮感圧接着剤配合物は、接着剤中に低濃度(5
重量%以下)の医薬品を含むことがある。低濃度の薬剤
を含む接着剤配合物が使用される場合、接着剤中の低濃
度の医薬品は充分な可塑剤の存在下で配合物の剥離接着
性、粘着性及び剪断抵抗性に大して影響しないが、接着
剤からの医薬品の放出速度に難点が見られる。
従来の接着剤は、それらの出発ポリマーとして本来粘着
性であるポリマーを使用していた。本発明は不粘着性ポ
リマーと組合せて本来粘着性の粘着剤を使用する。
欧州特許公開0223524には、(メタ)アクリルポリマー
又は無水マレイン酸及びビニルモノマーとコポリマーと
なり得る酢酸ビニルポリマーのような、ポリカルボン酸
及び/又はハイドライドを20〜75重量%含む組成物が開
示されている。
特開昭57−181020を引用している日本特許抄録(Vol.7,
No.22(C−148)[1167]には、接着性増強剤としての
ポリアクリル酸塩と、アクリル酸エステル化ラテックス
又は酢酸ビニル/エチレンを含むゼラチンベースのパッ
プ剤組成物が開示されている。
発明の要約 本発明は、薬剤の経皮送出に使用するのに適した皮膚組
成物に関するものであり、その組成物は高配合量の医薬
品を可能にするだけでなく、配合物中への低配合量の医
薬品を可能にすると共に、許容できる剪断性、粘着性及
び剥離接着性を維持する。
本発明の皮膚組成物は、(a)薬剤、(b)約0〜5重
量%のアクリルモノマーを含む酢酸ビニル/エチレンコ
ポリマーと、少なくとも50重量%のアクリレート又はア
ルキルアクリレートモノマーを含むアクリルポリマーと
を含むポリマー混合物、(c)天然もしくは合成のゴ
ム、及び(d)粘着性付与剤を含む感圧接着性皮膚組成
物であり、ポリマー混合物対ゴムの重量比が約1:10〜約
30:1、好ましくは約1:5〜約20:1、更に好ましくは約1:2
〜約15:1であり、酢酸ビニル/エチレンコポリマー対ア
クリルポリマーの重量比が約20:1〜約1:20であることを
特徴とする。エチレン/酢酸ビニルコポリマーはエチレ
ン/酢酸ビニル/アクリルモノマーのターポリマーであ
り得る。ポリマー混合物は、エチレン/酢酸ビニルのコ
ポリマーもしくはターポリマーの如きポリマーの混合物
またはこれらポリマーと異なるポリマー及びポリアクリ
レートもしくはポリメタクリレートとの混合物を含み得
る。組成物は、感圧接着剤に使用するのに知られている
その他の成分(架橋剤、可塑剤、充填剤及び酸化防止剤
を含む)を更に含み、または使用し得る。
ポリマー混合物は、一種以上のアクリレートポリマーを
一種以上のエチレン/酢酸ビニルポリマーと組合せるこ
とにより調製される。組成物は、薬剤及びポリマー混合
物をエラストマー、即ちゴム及び粘着付与剤と混合する
ことにより調製される。
米国特許第4,814,168号に記載された経皮配合物が、皮
膚組成物の50重量%未満を構成する薬剤、特に皮膚用組
成物の全重量の10%未満を構成する薬剤、更に特に皮膚
組成物の全重量の5%未満を構成する薬剤と共に使用さ
れる場合、アクリルポリマーの組成物中への混入によ
り、必要な剥離接着性、耐剪断性及び粘着性を維持しつ
つ、充分な放出速度、即ち改良された放出速度が得られ
ることがわかった。薬剤が可塑剤または溶剤として作用
する場合であっても、組成物はその接着性を維持する。
粘着付与剤は粘着性及び接着性を増大する。
組成物の構造は分析されていないが、全ての樹脂、即ち
ゴム、並びにエチレン/酢酸ビニルポリマー及びアルリ
レートポリマーを含むポリマー混合物は不均一混合物を
生じ、ポリマー混合物の成分が組成物中で相互に貫通す
るポリマー網状構造として機能することが考えられる。
換言すれば、接着剤組成物は溶液中で実質的に相互に不
溶性または不混和性のポリマーの混合物である。これと
は対象的に、典型的な従来の経皮薬剤系は単一なポリマ
ーまたは相互に可溶性のポリマー(溶液中で)を含んで
いた。
発明の詳細な説明 本発明は経皮薬剤送出に適したマルチポリマー皮膚組成
物に関する。本発明の皮膚組成物は水分及び生体液によ
る浸食に耐性であり、しかも強い剥離接着性、耐剪断性
及び粘着性を有する。
本発明の皮膚組成物は、(a)薬剤、(b)約0〜5重
量%のアクリルモノマーを含む酢酸ビニル/エチレンコ
ポリマーと、少なくとも50重量%のアクリレート又はア
ルキルアクリレートモノマーを含むアクリルポリマーと
を含むポリマー混合物、(c)天然もしくは合成のゴ
ム、及び(d)粘着性付与剤を含む感圧接着性皮膚組成
物であり、ポリマー混合物対ゴムの重量比が約1:10〜約
30:1、好ましくは約1:5〜約20:1、更に好ましくは約1:2
〜約15:1であり、酢酸ビニル/エチレンコポリマー対ア
クリルポリマーの重量比が約20:1〜約1:20であることを
特徴とする。
ポリマーの反応性官能基のための架橋剤が、当業者に明
らかなように、必要により使用されてもよい。この系の
ための架橋剤は、カルボキシル基の架橋に使用するのに
知られている架橋剤である。
この系は、所望の物理的性質及び放出速度を維持すると
共に、皮膚組成物中への著しく少ない配合量の医薬品を
可能にする。
本発明の経皮薬剤送出系は、レリースライナーを一面に
有する所望の幾何学的形状を有する。ライナーの除去は
薬剤キャリャーとして、且つその系を患者に適当する手
段として作用する感圧接着剤を露出する。感圧接着剤
は、適当に着色しラベルし得る薬剤不透過性材料により
裏打ちされる。好適なレリースライナー及び裏材料は、
感圧接着剤と共に使用するのに当業界で知られているも
のを含む。
本発明の組成物は、低頻度の剥離でもって適所に数日間
にわたって残存するのに充分な接着性を有し、しかも驚
くことに、ゴムを欠くか、もしくはエチレン/酢酸ビニ
ルポリマーを欠くか、またはその両方を欠く経皮薬剤送
出系のものよりも凝集強さ、剥離及び粘着性を改質する
ことが明らかである。
アクリル感圧接着剤配合物へのゴム及びエチレン/酢酸
ビニルポリマーの添加は、薬剤の重量が組成物の全重量
の50%未満である場合、更に好ましくは薬剤の重量が組
成物の全重量の10%未満、更に好ましくは5%未満であ
る場合に薬剤の送出に使用するのに特に適した所望の剥
離接着制、耐剪断性及び粘着性の感圧薬剤接着皮膚組成
物をもたらすことが驚くことにわかった。
本発明は、ゴム及びエチレン/酢酸ビニルポリマーを含
む薬剤を含む皮膚組成物の接着性がアクリレートポリマ
ーの添加により改良でき、そして低比率の薬剤が含まれ
る場合には多量のアクリレートポリマーの添加により改
良できるという知見に基く。
本発明の皮膚組成物は、例えば、イソプロピルアルコー
ル、エタノールの如きアルコール、キシレン及びトルエ
ンの如きベンゼン類、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキ
サンの如きアルカリ及びシクロアルカン、並びに酢酸エ
チルの如きアルカン酸アセテートのような適当な液体、
好ましくは有機液体中でアクリレートポリマーを含むポ
リマー混合物、ゴム及び粘着付与剤を混合し、混合物を
流延し、ついで例えば蒸発により液体を除去してフィル
ムを形成することにより調製し得る。
エチレン/酢酸ビニルコポリマーとは別に、アクリル酸
/エチレン/酢酸ビニルのターポリマーが使用できる。
こうして、ターポリマーの第三モノマーはアクリル酸も
しくはメタクリル酸またはこれらの組合せの如きアクリ
ル酸類であり得る。
ポリマー混合物のポリアクリルポリマーは、種々のアク
リル酸類の種々のホモポリマー、コポリマー、ターポリ
マー等のいずれであってもよい。アクリルポリマーはポ
リマー混合物の全重量の約5%〜約95%、好ましくは25
%〜90%を構成することが好ましく、選ばれるアクリレ
ートポリマーの量は使用される薬剤の量及び種類に依存
する。こうして、使用される薬剤の量が少ない程、多量
のアクリレートポリマーが使用し得る。
本発明のアクリレートポリマーは一種以上のアルリル酸
とその他の共重合性官能モノマーのポリマーである。添
加されるモノマーの量を変えることにより、得られるア
クリレートポリマーの凝集性を変えることができ、活性
成分の放出速度または放出量が調節し得る。また、適当
な型のモノマーを選択することによりポリマーの親水性
を増大することが可能である。
アクリレートポリマーはアルキルアクリレートもしくは
アルキルメタクリレート及び/または共重合性官能モノ
マーのコポリマーを含む。
アクリレートポリマーは少なくとも50重量%のアクリレ
ートまたはアルキルアクリレート、0〜20重量%のアク
リレートと共重合し得る官能モノマー及び0〜40重量%
のその他のモノマーを含む。
使用し得るポリアクリレートは、アクリル酸、メタクリ
ル酸及びn−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、ヘキシルアクリレート、2−エチルブチルアク
リレート、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレー
ト、デシルアクリレート、デシルメタクリレート、ドデ
シルアクリレート、ドデシルメタクリレート、トリデシ
ルアクリレート、及びトリデシルメタクリレートを含
む。
使用し得る上記のアルキルアクリレートまたはアルキル
メタクリレートと共重合し得る官能モノマーは、アクリ
ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、ヒ
ドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアク
リレート、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、
アクリロニトリル、ジメチルアミノエチルアクリレー
ト、ジメチルアミノエチルメタクリレート、tert−ブチ
ルアミノエチルアクリレート、tert−ブチルアミノエチ
ルメタクリレート、メトキシエチルアクリレート及びメ
トキシエチルメタクリレートを含む。
エチレン/酢酸ビニルコポリマー及びターポリマーは公
知の市販材料である。典型的には、このようなポリマー
は約4重量%〜80重量%の酢酸ビニル含量及び合計15〜
90重量%のエチレン含量を有する。メルトインデックス
は、標準温度で標準圧力下で標準の円筒形オリフィスを
通して押し出すことができるポリマーのグラム数であ
り、こうして分子量と逆の関係がある。本明細書に使用
されるメルトインデックスは、規格ASTM D1238−65DP
に従って測定される。エチレン/酢酸ビニルコポリマー
またはターポリマーは、約4重量%〜50重量%の酢酸ビ
ニル含量、約0.5〜250g/10分のメルトインデックス、及
び約0.920〜0.980の範囲を有する密度を有することが好
ましい。ポリマーは4重量%〜40重量%の酢酸ビニル含
量及び約0.5〜25g/10分のメルトインデックスを有する
ことが更に好ましい。
エチレン/酢酸ビニルポリマー中の酢酸ビニルの比率
(%)を変えることの他に、ポリマーの性質はアクリレ
ートポリマーの量を変えることにより変化させることが
できる。
以上から、ポリマー混合物は少なくとも約15〜90重量%
のエチレンモノマー及び約4〜80重量%の酢酸ビニルモ
ノマー、及び約0〜5重量%のアクリルモノマーを含む
エチレン/酢酸ビニルポリマーと約5〜95%のアクリレ
ートポリマーを含むことができることが理解し得る。
エチレン/酢酸ビニル及びアクリレートポリマー混合物
は、薬剤に対して浸透性であり、こうしてポリマー中の
拡散による薬剤の通過を可能にする。通常、ポリマー中
の薬剤の通過速度はその中の薬剤の溶解性に依存する。
これは、ゴム及びその他の薬剤と共に、特別なエチレン
/酢酸ビニル及びアクリレートポリマー混合物の選択
が、使用される特別な薬剤及びそれが添加される形態、
即ち薬剤単独または薬剤+溶剤に依存することを意味す
る。組成を変えることにより、投薬送出速度は等業者に
明らかなように調節し得る。
粘着付与剤が天然または合成のゴムである限り、組成物
中のゴムの量に関する本明細書中の記載は粘着付与剤と
して使用されるゴムを含む。
特別なポリマー混合物の選択は、装置中に混入される薬
剤、並びに薬剤の所望の送出速度により主として支配さ
れる。当業者はポリマーからの薬剤の送出速度を容易に
測定でき、特別な適用に関してポリマーと薬剤の好適な
組合せを選択し得る。種々の技術がポリマーからの薬剤
の送出速度を測定するのに使用し得る。送出速度は、死
体の皮膚を通して一つのチャンバーから他のチャンバー
に移される薬剤の速度を測定し、得られたデータから薬
剤送出速度即ちフラックス速度を計算することにより容
易に測定される。
本明細書で使用される“ゴム”という用語は、天然また
は合成の弾性ポリマーを意味する。本発明に有効なゴム
は、天然ラテックス(ポリイソプレン)及びカルボキシ
ル化されたスチレン/ブタジェンポリマーを含む。その
他の好適なゴムは、スチレン−イソプレン−スチレンブ
ロックコポリマーの如きスチレンコポリマー、ポリブチ
レン及びポリイソブチレン、合成ポリイソプレン、ブチ
ルゴム及びシリコーンゴムを含む。
ゴムエラストマーは、伸長性及びモジュール歪からの迅
速な回復の如きゴムの性質を組成物に付与する。特に好
適なエラストマーは、天然ゴムラテックスの分子量分布
に近似する分子量分布を有する合成ゴムまたは天然ゴム
ラテックスそのもの、例えばスチレン−ブタジェンゴム
を含む。
ポリマー混合物対ゴムの重量比は、好ましくは約1:10〜
約30:1、更に好ましくは約1:5〜約20:1、更に好ましく
は1:2〜15:1であり、使用されるゴムの量は好ましくは2
00〜800g/cm2、更に好ましくは300〜500g/cm2(ASTM
D 2979)の粘着性及び約1〜3ポンド/線形インチ
(1〜3kg/cm)(ASTM D 903〜49)の接着性を得る
ように選ばれる。
一般に、組成物は示差走査熱量計を使用して測定して約
−70℃〜0℃のガラス転移温度(Tg)をもつできであ
り、室温で感圧接着剤であるべきである。
本発明を実施するのに際し、動物及び植物中で局所また
は全身の薬理学的応答を生じ得るあらゆる薬剤を使用し
得る。本発明の新規な経皮薬剤送出系により投与し得る
活性薬剤は、下記のものを含むが、これらに限定されな
い。
1. ニトログリセリン、イソソーバイドジニトレート、
イソソーバイドモノニトレート、ジルチアゼム、ニフェ
ジピン、キニジンスルフエート、プロカインアミド、ク
ロニジン、プロプラノロール、等の如き心血管薬: 2. アンドロゲン、エストロゲン、及びプロゲステロン
剤の如きステロイドを含むホルモン; 3. リドカイン、フェンタニル、フェンタニル類似体、
等の如き麻酔薬; 4. サリチル酸誘導体、オピエート、オピオイド及びこ
れらの拮抗薬の如き、鎮痛薬及び中枢神経系に作用を有
する薬剤; 5. ビタミン及びアミノ酸の如き栄養剤; 6. ピロキシカム、インドメタシン、プレドニソロン、
及びステロイドの如き抗炎症薬; 7. クロルフェニラミンマレエート、及びフェニルプロ
パノールアミノの如き抗ヒスタミン及び感冒治療薬物; 8. サルブタモール及びテルブタリンの如き呼吸薬; 9. クロラールヒドレート、ベンゾジアゼピン、及びバ
ルビチュレートの如き鎮痛薬及び催眠薬; 10. 抵抗物質及び抗ウィルス薬の如き抗感染症薬; 11. 皮膚病薬; 12. 制癌剤; 13. 糖尿病薬;及び 14. 食欲抑制薬。
上記の薬剤と同じ生理活性または異なる生理活性を有す
るその他の薬剤が、本発明の範囲内で使用し得る。
組成物中に混入される薬剤の量は、特別な薬剤、所冒の
治療効果及び装置が治療を施す期間に応じて変化する。
殆どの薬剤に関して、皮膚中の薬剤の通過は速度限定工
程である。こうして、薬剤の量及び放出の速度は、典型
的には長期間にわたって0次の時間依存性を特徴とする
送出を与えるように選ばれる。系中の薬剤の最小量は、
装置が治療を施そうとする期間にわたって薬剤が皮膚を
通過する速度に基いて選ばれる。都合のよいことには、
系中の薬剤の量は約0.1から約50重量%まで変化でき、
本発明により許される少ない薬剤投薬量に関して約1〜
30%であることが好ましい。
ポリマー混合物中の薬剤は、最適の放出特製を生じる形
態に応じて種々の形態であり得る。こうして、薬剤はそ
れらの遊離塩基または酸形態であってもよく、塩、エス
テルもしくはエーテル、分子錯体の成分またはこれらの
製薬上許される誘導体の形態であってもよい。
本発明に使用するための粘着付与剤は、当業界では既知
の粘着付与剤であり、1)脂肪族炭化水素、例えば、ポ
リイソブチレン;2)混合された脂肪族炭化水素と芳香族
炭化水素;3)芳香族炭化水素;4)置換芳香族炭化水素;
5)水素化エステル;6)ポリテルペン;及び7)水素化
ウッドロジンを含む。粘着付与剤は極性基を含むものと
極性基を含まないものとに分類し得る。極性基を含む粘
着付与剤は、天然ロジン、水素化ロジン及びグリセリン
エステムまたはペンタエリスリトールエステルの如きこ
れらの誘導体を含む。極性基を含まない粘着付与剤はポ
リテルペン及び石油クラッキング留分、主としてC5〜C9
クラッキング留分の重合により製造される伝わゆる石油
系粘着付与剤を含む。
本発明の架橋剤は、カルボン酸基を架橋するのに当業界
で知られているこれらの群であり、1)メラミンホルム
アルデヒド樹脂;2)尿素ホルムアルデヒド樹脂;3)フェ
ノール樹脂;4)グリオキサール;5)酸化亜鉛及び酸化マ
グネシウム並びに6)ニクロム酸アンモニウムを含む。
架橋剤の任意の混入は、三次元の分子格子網状構造の形
成を生じ、これは可溶化しないで、またはさもなければ
組成物の接着性を妨害しないで構造保全性を増大するの
に利用できる。
ポリマー混合物、ゴム、薬剤、粘着付与剤及び任意の架
橋剤の種類及び量を調節することにより、経皮薬剤送出
系として有効に利用し得る組成物を生成することが可能
である。薬剤、ポリマー混合物、ゴム、粘着付与剤及び
任意の架橋剤の相互作用効果は、安定性、接着性、摩耗
及び単位面積当りの薬剤送出の量を改良することを可能
にする。望ましい組成物は皮膚に無刺激性である。更
に、組成物は、湿気、発汗、運動、シャワー及び/また
は入浴の如き悪条件に暴露された場合でさえも皮膚にし
っかりと接着するように充分に接着性であるべきである
が、皮膚から除去される場合に皮膚に刺激を生じ、また
は患者にかなり不快感を生じる程には接着性であるべき
ではない。更に、使用される全ての成分は薬剤と相溶性
である必要がある。
また、組成物は体の表面または皮膚中への薬剤の放出を
促進することが知られている薬剤を含んでもよい。この
類の薬剤は種々の作用機構を有する薬剤を含み、ポリマ
ー混合物中の薬剤の溶解性及び拡散性を改良する薬剤及
び経皮吸収を改良する薬剤を含む。例えば、水分を保持
する角質層(皮層)の能力を変え、皮膚を軟化し、皮膚
の通気性を改良し、浸透助剤または毛包開放剤として作
用し、または境界層を含む皮膚の状態を変えることによ
るものである。これらの薬剤の幾つかは、一つより多い
作用機構を有し、加えて薬剤の効能を高めることができ
る。これらの放出増進剤の幾つかの例は、ジエチレング
リコール、プロピレングリコールまたはポリエチレング
リコールの如きグリコール(これらは薬剤溶解性を高め
る)、オリーブ油、スクアレンまたはラノリンの如き
油、セチルエーテル及びオレイルエーテルの如き脂肪エ
ーテル、及びミリスチルプロプリエートの如き脂肪酸エ
ステル(これらは薬剤拡散性を高める)、尿素及びアラ
ントインの如き尿素誘導体(これらは水分を保持するケ
ラチンの能力に影響する)、ジメチチルデシルホスホキ
シド、メチルオクチルスルホキシド、ジメチルラウリル
アミド、ドデシルピロリドン、イソソルビトール、ジメ
チルアセトニド、ジメチルスルホキシド、デシルメチル
スルホキシド及びジメチルホルムアミドの如き極性溶剤
(これらはケラチン通気性に影響する)、サリチル酸
(これはケラチンを軟化する)、アミノ酸(これらは浸
透助剤である)、ベンジルニコチネート(これは毛包開
放剤である)、並びにラリリル硫酸塩の如き高い分子量
の脂肪族表面活性剤(これらは皮膚及び投与される薬剤
の表面状態を変え、同時に良好な経皮吸収を有する)で
ある。その他の薬剤は、リノール酸、アスコルビン酸、
ペンテノール、ブチル化ヒドロキシトルエン、プロピル
オレエート、プロピルミリステートまたはイソプロピル
ミリステートを含む。
血管拡張薬ニトログリセリンの如き或種の薬剤は可塑剤
として作用する。何となれば、それらはポリマー中に或
る程度可溶性であるからである。ポリマー中に難溶性で
ある薬剤分子に関して、薬剤及びポリマーの補助溶剤が
添加し得る。レシチン、レチノール誘導体、トコフェロ
ール、ジプロピレングリコール、トリアセチン、プロピ
レングリコール、飽和脂肪産、不飽和脂肪酸、鉱油、ア
ルコール、ブチルベンジルフタレート、等の如き補助溶
剤は、選ばれる薬剤の溶解性に応じて、本発明に有益な
補助溶剤である。その場合、本発明の接着剤ポリマー/
薬剤組成物は架橋剤と組合わされてもよい。
本発明の組成物は、経皮組成物と共に使用するのに知ら
れている種々の増粘剤、充填剤及びその他の添加剤と組
合わされてもよい。組成物が水を吸収するようになって
いる場合、例えばレシチンが補助溶剤として使用される
場合、親水性充填剤が特に有益である。使用された親水
性充填剤の一つの型は、経皮配合物に関して典型的では
ない物質である水和ケイ酸アルミニウムクレーである。
接着剤層は、接着剤層からの活性成分の飛散を防止する
のに有効な材料により裏打ちされる。しかしながら、裏
材料層は活性成分を吸収すべきではない。この裏材料層
は、経皮薬剤送出系が“呼吸して”、皮膚が更に自然な
状態を保つようにするように好適な水蒸気透過率でもっ
て、例えば酸素に対して選択的に透過性であることが望
ましい。しかしながら、裏材料層は、金属箔(例えば、
アルミニウム)、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレ
ンまたはポリプロピレン)、ポリエステル(例えば、ポ
リエチレンテレフタレート)、及びポリアミド(例え
ば、米国特許第4,291,015号明細書(その開示が参考と
して含まれる)に記載されているようなナイロン)の如
き吸蔵性材料であってもよい。
好ましい組成物及び最適の組成物は、以下のとおりであ
る。
実施例 以下の実施例に於いて、“エアーフレックス(Airfle
x)”は水性エマルション中の必要によりカルボキシル
化された酢酸ビニル/エチレンポリマーの群に関するエ
アー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコーポレ
ーション(Air Products and Chemicals Inc.,アレンタ
ウン、PA)の商品名を云う。“エアーフレックス416"は
カルボキシル化酢酸ビニル/エチレンターポリマーであ
り、下記の性質を有する。
固形分 52%min. 粘度(cps) 1500〜2500 pH 3.5〜5 密度 8.8ポンド/ガロン 同型のポリマーである“エアーフレックス426"は、下記
の性質を有する。
粘度(20rpm)(cps) 1,000〜1,500 pH 4.5〜5.0 Tg(℃) −5〜0 トルエン中の極限粘度 0.3〜0.4 膨潤指数 17.5〜22.5 “エアーフレックス400"、エアフレックス405"及び“エ
アーフレックス465DEV"は、水性エマルションとして供
給される酢酸ビニル/エチレンコポリマーの群に関する
エアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコーポ
レーション(アレンタウン・PA)の商品名である。
エアーフレックス400は下記の性質を有する。
粘 度 1900〜2800cps、20rpm(25℃(77゜F)) Tg 0℃ pH 4.0〜5.0 密 度 8.9ポンド/ガロン エアーフレックス405は下記の性質を有する。
粘 度 300〜1000cps、20rpm(25℃) Tg 7℃ pH 5.0〜6.0 密 度 9.0ポンド/ガロン エアーフレックス465DEVは下記の性質を有する。
粘 度 800〜1300cps、20rpm(25℃(77゜F)) Tg −5℃ pH 4.5〜5.5 密 度 9.0ポンド/ガロン エルバックス(ELVAX)40−Wは下記の性質を有するエ
チレン/酢酸ビニルポリマーに関するデュポン(Dupon
t)の商品名である。
酢酸ビニル(VAc)含量、重量% 40 極限粘度、30℃ 0.70 (0.25g/トルエン100ml) メルトインデックス、g/10分 57 (ASTM D 1238、改良) 残留VAcモノマー、重量% 約0.3 臭 気 わずか 酸化防止剤、ppm BHT 550 引張強さ、MPa(psi) 4.8〜6.2 (750〜900) 破断時の伸び、% 1000〜1300 弾性率(引張)a,b、MPa(psi) 3.0 (450) 密度、23℃(73゜F)、kg/m3 965 (ASTM D1505)(G/cm3) (0.965) 硬度、ショアーA−2 ジュロメーター 40 (ASTM D2240) 10秒 軟化点、環球式、℃ 104 (ASTM E28)(゜F) (220) a ASTM D1708; 圧縮フィルムからダイで切断した試
料; ゲージ寸2.23cm×0.47cm×0.13cm(0.876インチ
×0.187インチ×0.050インチ);クロスヘッド速度5.1c
m(2インチ)/分。
b ASTM D638のようにして計算された弾性率。
ハーテックス(Hartex)103は、防腐剤として0.036%の
ナトリウムジメチルジチオカーバメート及び0.036%の
酸化亜鉛を含む低アンモニウム天然ラテックス(ゴム)
に関するファイアストーン・シンセテック・ラバー・ア
ンド・ラテックス・カンパニィ(Firestone Synthetic
Rubber and Latex Company)の商品名である。このラテ
ックスの性質は以下のとおりである。
全固形分 62.1±0.3 61.5min. 乾燥ゴム含量、% 60.0min. TS−DRC、% 1.75max. 全アルカリ度、%NH湿潤重量基準 0.24±0.02 KOH価 0.55±0.05 機械安定性、秒 1400±300 揮発性脂肪酸、% 0.05max. pH 9.8 ±0.20 スラッジ含量、%(重量基準) 0.03max. PSA 578Aは、殺菌剤及び安定剤を含むカルボキシル化ス
チレン/ブタジエンに関するダウ・ケミカル(Dow Chem
ical)(Midland,MI)の商品名である。その配合物は10
0℃の沸点、20℃で17.5mmHgの蒸気圧、−44℃のTg、27
℃(80゜F)で0.624の蒸気密度を有し、乳白色の液体の
外観を有するエマルション形態で供給され、0.980〜1.0
40の比重を有する。
アドコード(ADCOTE)72A103は、スチレンブタジェンス
チレンブロックコポリマーゴムに関するモートン・チオ
コール(Morton Thiokol)(イリノイ州、シカゴ)の商
品名である。
ニトログリセリンは、インペリアル・ケミカルインダス
トリィズ(Imperial Chemical Industries)からエタノ
ール溶液中で利用できるグリセリルトリニトレートとし
て供給し得る。
“エクソン(Exxon)108A"エマルションは、40℃のガラ
ス転移温度、7.0のpH及び0.33ミクロンの平均粒径、及
びアニオン性の粒子電荷を有する脂肪族石油樹脂粘着付
与剤に関するエクソン・ケミカル・カンパニィ(Exxon
Chemical Company)(Baton Rouge,LA)の商品名であ
る。
“エクソン109A"エマルションは、37℃のガラス転移温
度(Tg)、7.0のpH、0.5ミクロンの平均粒径及びアニオ
ン性の粒子電荷を有する水性エマルション中の混合芳香
族/脂肪酸石油樹脂粘着付与剤に関するエクソン・ケミ
カル・カンパニィ(Baton Rouge,LA)の商品名である。
“ノーベン(Noven)109A"は、無水の樹脂エクソン109A
140部、トルエン70部及びトリトン(Triton)X−100 7
部の組合せに関するノーベン・ファーマショーティカル
ズ・インコーポレーション(Noven Pharmaceuticals,In
c.)(フロリダ州、マイアミ)の商品名である。トリト
ンX−100は、25℃で240cpsの粘度(ブルッフィール
ド)、7℃(45゜F)の流動点、25℃で1.065の比重及び
8.9ポンド/ガロンの密度を有し、平均10モルのエチレ
ンオキサイドを含む水溶性の無水のノニオン性表面活性
剤オクチルフェノキシポリエトキシエタノールに関する
ローム・アンド・ハース・カンパニィ(Rohm and Haas
Company)の商品名である。
“エクソン346"は、25℃のTg、7.0のpH、0.35ミクロン
の平均粒径及びアニオン性の粒子電荷を有する混合芳香
族/脂肪族石油樹脂粘着付与剤に関するエクソン・ケミ
カル・カンパニィの商品名である。
ビスタネックス(VISTANEX)LM−MS−LCは、AMS試験法7
7−005によるフローリィ分子量3,7000(最低)、0.91の
比重、ASTM試験法03236によるブルックフィールド粘度
(177℃(350゜F))26,000〜35,000CPS有するポリイソ
ブチレンに関するエクソン・ケミカル・カンパニィ(テ
キサス州、ヒューストン)の商品名である。
ハトコール(Hatcol)200は、546の分子量及び300CPSの
粘度(20℃)を有する高分子量の合成エステル可塑剤に
関するハトコ・ケミカル・カンパニィ(Hatco Chemical
Company)(ニュージャージィ州、フォーズ)の商品名
である。
“コーチックス(Korthix)H−NF"は、ベントナイト、
即ちコロイドケイ酸アルミニウム(クレー)に関するカ
オポライト・インコーポレーション(Kaopolite,Inc.)
(ニュージャージィ州、ユニオン)の商品名である。
“エスコレッツ(Escorez)樹脂1310LC及び2101及び239
3"は、粘着付与剤として作用する脂肪族樹脂(1310LC)
及び脂肪族/芳香族樹脂(2101及び2393)に関するエク
ソン・ケミカル・カンパニィ(ルイジアナ州、バートン
・ルージ)の商品名である。
デュロータク(Duro−Tak)36〜6172は、テルペン樹脂
及びロジンエステル樹脂を含み100℃の軟化点を有する
樹脂変性スチレンブタジェンブロックコポリマーの溶液
に案するナショナル・スターチ・アンド・ケミカル・コ
ーポレーション(National Starch and Chemical Corpo
ration)(ニュージャージィ州、ブリッジウォーター)
の商品名である。
“デュロータク80−1194及び80−1196及び80−1054"
は、有機溶液中のポリアクリレートに関するナショナル
・スターチ社の商品名である。
“デュロータク80−1194及び80−1196"は、メタクリル
酸、0〜3%、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシ
ルアクリレート及びその他のモノマー、例えば酢酸ビニ
ルからなる。
“フレックスボンド(Flexbond)150"は、粘着付与剤と
して作用し得る感圧エマルションであるポリ酢酸ビニル
ポリマーに関するエアー・プロダクツ・アンド・ケミカ
ルズ(Allentown,PA)の商品名である。
“エーロテックス(Aerotex)3730"樹脂は、カルボキシ
ル基を含む種々の官能基のための、10.5ポンド/ガロン
の密度を有するメラミンホルムアルデヒド架橋剤に関す
るアメリカン・シアナミド(American Cyanamid)、(M
ayne,NY)の商品名である。
“サンチサイザー(Santicizer)160"は、ブチルベンジ
ルフタレート関するモンサント(Monsanto)、(セント
ルイス、Mo)の商品名である。
実施例に使用される全てのポリマー成分は、水性エマル
ションまたは溶液として供給され、この場合、固形分
(%)は以下のとおりである。成 分 固形分(%) エアーフレックス 400 55 エアーフレックス 405 55 エアーフレックス 416 52 エアーフレックス 426 60 エアーフレックス 465 66 ハーテックス 103 61.5 PSA578A 49 エクソン108A 57 エクソン109A 57 エクソン346 57 ノーベン109A 35 フレックスボンド150 55 エーロテックス3730 83 デュロータク36−6172 56 デュロータク80−1194 45 アドコート 72A103 45 接着剤の一般の調製法は、以下の工程によるものであ
る。
1. 適当な量のゴム、粘着付与剤及びポリマー混合物を
合わせ、容器中で一緒に充分混合する。
2. 次に、その均一混合物を、一種以上の薬剤及び補助
溶剤が添加される容器に移す。
3. 次に、薬剤を均一混合物に添加し、混合物及び薬剤
が滑らかな均一混合物を形成するまで撹拌を行なう。
4. 次に、薬剤を含む均一混合物を接着剤混合容器に移
す。
5. 次に、薬剤を含む混合物を架橋剤及び付加的な任意
成分と合わせ、充分に撹拌し得る。
6. 次に、薬剤を含む接着剤を被覆操作に移す。
7. 薬剤を含む接着剤組成物は、レリースライナーに被
覆される接着剤層をつくる形態である。接着剤組成物を
レリースライナーに被覆した場合、次に、溶剤及び/ま
たは水を追い出すためにユニットを炉に通す(これは混
合操作に含まれていてもよい)。この操作を完結し、溶
剤を除去した後、接着剤成分層を裏材料に接合し、その
ユニットを貯蔵のためロールに巻き取ることができる。
工程の順序、成分の量、pH、並びに撹拌または混合の量
及び時間は、成分の一緒の凝集を避けるのに重要であり
得る。これらの因子は、滑らかな均一混合物を得るとい
う目的を留意しながら当業者により調節し得る。工程の
順序の一部の変更を含む幾つかのその他の方法を行なう
ことができ、望ましい結果を生じるものと考えられる。
種々の形状を有することに加えて、製造される投薬ユニ
ットは種々の大きさになってもよい。1〜200cm2の範囲
の表面積が意図され、現在意図される好ましい大きさ
は、5、10、15、20、30、40及び60cm2である。本発明
は、必要とされる投薬量(望ましいくない性質を生じる
量より少ない)を送出するのに充分である薬剤の量の混
入を可能にする。
実施例 以下の実施例に於いて、%は重量%(乾燥)を云う。
実施例1 ゴム(アドコート72A103)5部、感圧アクチリル溶液
(デュロータク80−1194)58.5部、エチレン酢酸ビニル
(エルバックス40W)5部、ポリイソブチレン9部、オ
レイン酸7.5部、レシチン5部、プロピレングリコール
5部及びブチレングリコール3部の混合物とエストラジ
オール2部を撹拌しながら徐々に混合する。得られた混
合物をレリースライナーに被覆する。
得られた組成物は、下記の量の下記の成分を有する。成 分 重量% 1.ゴム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 58.5 3.エチレン/酢酸ビニル エチルバックス40W 5.0成 分 重量% 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックスLM−MS−LC 9.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 7.5 6.分 散 剤 レシチン 5.0 7.溶 剤 プロピレングリコール 5.0 8.溶 剤 ブチレングリコール 3.0 9.薬 剤 エストラジオール 2.0 100.0 実施例2 以下の実施例に於いて、適当な出発原料を用いて実施例
1の方法を使用して下記の成分を有する組成物を得る。成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 2.ゴ ム デュロータク36−6172 5.0 3.アクリル デュロータク80−1194 37.0成 分 重量% 4.樹 脂 エスコレッツ2101 9.0 5.溶 剤 プロピレングリコール 30.0 6.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 7.分 散 剤 アラントイン 1.0 8.可 塑 剤 ハトコール300 2.0 9.薬 剤 エストラジオール 1.0 100.0 実施例3成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 10.0 2.ゴ ム デュロータク36−6172 10.0 3.アクリル デュロータク80−1194 29.0 4.樹 脂 エスコレッツ2101 5.0 5.溶 剤 プロピレングリコール 30.0 6.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 7.分 散 剤 アラントイン 1.0 8.可 塑 剤 ハトコール 4.0 9.薬 剤 エストラジオール 1.0 100.0 実施例4成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 10.0 2.ゴ ム デュロータク36−6172 20.0 3.溶 剤 プロピレングリコール 30.0 4.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 5.アクリル デュロータク80−1194 29.0 6.薬 剤 エストラジオール 1.0 100.0 実施例5成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 15.0 2.ゴ ム デュロータク36−6172 15.0 3.溶 剤 プロピレングリコール 30.0 4.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 5.アクリル デュロータク80−1194 29.0 6.薬 剤 エストラジオール 1.0 100.0 実施例6成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 10.0 2.ゴ ム デュロータク36−6172 10.0 3.溶 剤 プロピレングリコール 30.0 4.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 5.アクリル デュロータク80−1194 29.0 6.樹 脂 エスコレッツ2101 10.0 7.薬 剤 エストラジオール 1.0 100.0 実施例7成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 15.0 2.ゴ ム デュロータク36−6172 16.0 3.溶 剤 プロピレングリコール 30.0 4.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 5.アクリル デュロータク80−1194 27.3 6.分 散 剤 アラントイン 0.7 7.薬 剤 エストラジオール 1.0 100.0 実施例8成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 18.0 2.ゴ ム デュロータク36−6172 10.0 3.アクリル デュロータク80−1194 23.0 4.溶 剤 プロピレングリコール 30.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 6.薬 剤 エストラジオール 2.0 7.樹 脂 エスコレッツ2393 5.0 8.分 散 剤 アラントイン 2.0 100.0 実施例9成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 18.0 2.ゴ ム デュロータク36−6172 10.0 3.アクリル デュロータク80−1194 23.0 4.樹 脂 エスコレッツ2101 5.0 5.樹 脂 エスコレッツ1310LC 2.0 6.分 散 剤 レシチン 24.0 7.溶 剤 中間鎖トリグリセリド 16.0 8.薬 剤 エストラジオール 2.0 100.0 実施例10成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 4.5 2.カルボキシル化酢酸ビニル/エチレン エアーフレックス416 22.5 3.ゴ ム デュロータク36−6172 5.0 4.アクリル デュロータク80−1194 19.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 6.溶 剤 プロピレングリコール 30.0 7.分 散 剤 アラントイン 2.0 8.薬 剤 エストラジオール 1.0 9.樹 脂 エスコレッツ1310LC 6.0 100.0 実施例11成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 7.5 2.ゴ ム デュロータク36−6172 2.5 3.アクリル デュロータク80−1194 37.0 4.樹 脂 エスコレッツ2101 7.0 5.溶 剤 プロピレングリコール 30.0 6.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 7.分 散 剤 アラントイン 1.0 8.薬 剤 エストラジオール 3.0 100.0 実施例12成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 7.5 2.ゴ ム デュロータク36−6172 2.5 3.アクリル デュロータク80−1194 40.0 4.樹 脂 エスコレッツ2101 7.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 6.分 散 剤 アラントイン 1.0 7.薬 剤 エストラジオール 2.0 8.溶 剤 ジプロピレングリコール 30.0 100.0 実施例13成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 7.5 2.ゴ ム デュロータク36−6172 2.5 3.アクリル デュロータク80−1194 40.0 4.樹 脂 エスコレッツ2101 7.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 6.分 散 剤 アラントイン 1.0 7.薬 剤 エストラジオール 2.0 8.溶 剤 ポリエチレングリコール 30.0 100.0 実施例14成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 7.5 2.ゴ ム デュロータク36−6172 2.5 3.アクリル デュロータク80−1194 39.0 4.樹 脂 エスコレッツ2101 8.0 5.溶 剤 プロピレングリコール 30.0 6.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 7.分 散 剤 アラントイン 1.0 8.薬 剤 エストラジオール 1.0 9.親水性物質 カルボキシメチルセルロース 1.0 100.0 実施例15成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 51.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 7.0 6.分 散 剤 レシチン 7.5 7.溶 剤 ブチレングリコール 7.0 8.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 9.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例16成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 53.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 7.0 6.分 散 剤 レシチン 4.5 7.溶 剤 プロピレングリコール 3.0 8.溶 剤 ブチレングリコール 3.0 9.溶 剤 ジプロピレングリコール 2.0 10.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 11.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例17成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 52.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 7.0 6.分 散 剤 レシチン 4.5 7.溶 剤 プロピレングリコール 3.0 8.溶 剤 ジプロピレングリコール 6.0 9.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 10.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例18成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 52.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 7.0 6.分 散 剤 レシチン 4.5 7.溶 剤 プロピレングリコール 3.0 8.溶 剤 ブチレングリコール 5.0 9.溶 剤 ジプロピレングリコール 1.0 10.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 11.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例19成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 47.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 7.0 6.分 散 剤 レシチン 4.5 7.溶 剤 プロピレングリコール 10.0 8.溶 剤 ブチレングリコール 3.0 9.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 10.溶 剤 鉱 油 1.0 11.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例20成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 49.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 7.0 6.分 散 剤 レシチン 4.5 7.溶 剤 プロピレングリコール 8.0 8.溶 剤 ブチレングリコール 3.0 9.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 10.溶 剤 鉱 油 1.0 11.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例21成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 51.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.分 散 剤 レシチン 4.5 6.溶 剤 プロピレングリコール 6.0 7.溶 剤 ブチレングリコール 3.0 8.可 塑 剤 オレイン酸 6.0 9.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 10.溶 剤 鉱 油 2.0 11.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例22成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 51.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.分 散 剤 レシチン 4.5 6.溶 剤 プロピレングリコール 7.0 7.溶 剤 ブチレングリコール 3.0 8.可 塑 剤 オレイン酸 6.0 9.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 10.溶 剤 鉱 油 1.0 11.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例23成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 50.5 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 7.5 6.分 散 剤 レシチン 4.5 7.溶 剤 プロピレングリコール 7.0 8.溶 剤 ブチレングリコール 3.0 9.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 10.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例24成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 53.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 5.0 6.分 散 剤 レシチン 4.5 7.溶 剤 プロピレングリコール 7.0 8.溶 剤 ブチレングリコール 3.0 9.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 10.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例25成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 47.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 7.0 6.分 散 剤 レシチン 4.5 7.溶 剤 プロピレングリコール 4.0 8.溶 剤 ジプロピレングリコール 5.0 9.溶 剤 ブチレングリコール 3.0 10.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 11.溶 剤 鉱 油 2.0 12.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例26成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 51.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 7.0 6.分 散 剤 レシチン 4.5 7.溶 剤 プロピレングリコール 5.0 8.溶 剤 ジプロピレングリコール 6.0 9.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 10.溶 剤 鉱 油 1.0 11.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例27成 分 重量% 1.ゴ ム アドコート72A103 5.0 2.アクリル デュロータク80−1194 48.0 3.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 5.0 4.粘着付与剤 ポリイソブチレン−ビスタネックス LM−MS−LC 12.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 7.0 6.分 散 剤 レシチン 4.5 7.溶 剤 プロピレングリコール 5.0 8.溶 剤 ジプロピレングリコール 6.0 9.ク レ ー コーチックスH−NF 3.0 10.溶 剤 鉱 油 2.0 11.薬 剤 エストラジオール 2.5 100.0 実施例28成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 18.0 2.ゴ ム デュロータク36−6172 10.0 3.アクリル デュロータク80−1194 23.0 4.樹 脂 エスコレッツ2101 5.0 5.溶 剤 プロピレングリコール 32.0 6.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 7.薬 剤 エストラジオール 2.0 100.0 実施例29成 分 重量% 1.エチレン/酢酸ビニル エルバックス40W 18.0 2.ゴ ム デュロータク36−6172 10.0 3.アクリル デュロータク80−1194 24.0 4.樹 脂 エスコレッツ2101 5.0 5.可 塑 剤 オレイン酸 10.0 6.薬 剤 エストラジオール 1.0 7.分 散 剤 アラントイン 2.0 8.溶 剤 ブチレングリコール 30.0 100.0 本発明の投薬ユニットは幾つかの方法で製造し得る。成
分のいずれかの一緒の凝固及び凝集を避けるように、適
当に撹拌し、必要な場合にはpHを調節して一連の工程で
接着剤層を形成することが特に重要である。接着剤層を
形成した後、経皮投薬系を製造するために、この層を構
成する組成物を当業者に知られているいずれかの方法で
裏材料層と接触させて置くことができる。経皮投薬系
は、以下のようにして製造することができる。
一般に云えば、接着テープを製造する既知の方法が本発
明の組成物に関して使用し得る。これらの既知の方法
は、カレンダー被覆法、ホットメルト被覆法、溶液被覆
法、エマルション被覆法及び放射線硬化法を含む。ニト
ログリセリンのような爆発性薬剤を取り扱う場合、溶液
被覆法またはエマルション被覆法が爆発または分解のリ
スクを最小にするのに好ましい。
カレンダー被覆法では、マルチポリマー、ゴム、粘着付
与剤及びその他の成分を開放形ロール、ニーダー、密閉
式ミキサー、等を用いて均一に混練する。高粘度の材料
は高剪断速度(1×103〜5×103/秒)のもとで高温、
通常90/120℃で混練する必要がある。ホットメルト被覆
法では、高温可塑性の物質を接着剤に添加し、接着剤を
高速で被覆する。エマルション被覆法では、成分のエマ
ルションを適当な被覆ヘッドに添加し、過剰の溶剤を除
去する。溶剤被覆法は、混合物がエマルション中ではな
く溶液中にある以外は、エマルション被覆法と実質的に
は同じである。
接着剤用の裏部材は、ポリエチレン、酢酸ビニル樹脂、
エチレン/ビニルアルコールコポリマー、エチレン/酢
酸ビニルコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、
等のプラスチックフィルム、金属箔、例えばアルミニウ
ム箔等、不織布、布及び布または紙とベースフィルムと
を含むラミネートフィルムを含む。裏材料は、良好な取
扱い特性及び“感触”を有するように2〜1,000μmの
厚さを有することが好ましい。裏部材上のフィルム状接
着剤材料の全体の厚さは12〜250μmの範囲であること
が好ましい。14μm未満の全体の厚さを有する複合材料
製品は不充分な取扱い特性を有することがある。

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 薬剤、 (b) 約0〜5重量%のアクリルモノマーを含む酢酸
    ビニル/エチレンコポリマーと、少なくとも50重量%の
    アクリレート又はアルキルアクリレートモノマーを含む
    アクリルポリマーとを含むポリマー混合物、 (c) 天然もしくは合成のゴム、及び (d) 粘着性付与剤 を含む感圧接着性皮膚組成物であって、 ポリマー混合物対ゴムの重量比が約1:10〜約30:1であ
    り、酢酸ビニル/エチレンコポリマー対アクリルポリマ
    ーの重量比が約20:1〜約1:20であることを特徴とする感
    圧接着性皮膚組成物。
  2. 【請求項2】ポリマー混合物対ゴムの重量比が約1:5〜
    約20:1である請求項1記載の皮膚組成物。
  3. 【請求項3】ポリマー混合物がアクリルポリマーと酢酸
    ビニル/エチレンコポリマーの混合物であり、ゴムがポ
    リイソブチレンである請求項1又は2記載の皮膚組成
    物。
  4. 【請求項4】アクリルポリマーがアクリレートである請
    求項1〜3のいずれか1項記載の皮膚組成物。
  5. 【請求項5】薬剤が室温で固体又は液体であり、経皮吸
    収性であり、かつ組成物に溶解又は分散している請求項
    1〜4のいずれか1項記載の皮膚組成物。
  6. 【請求項6】薬剤の重量が皮膚組成物の重量に対して約
    0.1〜約50重量%である請求項1〜5のいずれか1項記
    載の皮膚組成物。
  7. 【請求項7】薬剤がステロイドである請求項1〜6のい
    ずれか1項記載の皮膚組成物。
  8. 【請求項8】アクリルポリマーが、ポリメタクリル酸及
    びポリアクリル酸からなる群から選ばれる請求項7記載
    の皮膚組成物。
  9. 【請求項9】ステロイドが、17−β−エストラジオール
    である請求項7記載の皮膚組成物。
  10. 【請求項10】酢酸ビニル/エチレンコポリマーがエチ
    レン/酢酸ビニル/アクリル酸のターポリマーである請
    求項7記載の皮膚組成物。
  11. 【請求項11】ターポリマー中のエチレンと酢酸ビニル
    モノマーがそれぞれ15〜90重量%及び4〜80重量%であ
    る請求項10記載の皮膚組成物。
  12. 【請求項12】エチレン、酢酸ビニル及びアクリルモノ
    マーの量がそれぞれ約60%、40%及び0%である請求項
    7記載の皮膚組成物。
  13. 【請求項13】約2〜約10重量%のエチレン/酢酸ビニ
    ルコポリマー、約2〜約20重量%の天然もしくは合成の
    ゴム、約20〜約60重量%のアクリルポリマー、約5〜約
    30重量%の粘着性付与剤、及び約1〜約50重量%の薬剤
    を含む請求項1〜12のいずれか1項記載の皮膚組成物。
  14. 【請求項14】薬剤がニトログリセリン又はエストラジ
    オールである請求項13記載の皮膚組成物。
  15. 【請求項15】所定の幾何学的形状を有する請求項1〜
    14のいずれか1項記載の皮膚組成物。
  16. 【請求項16】保存のためにロールに巻きあげられてい
    る請求項1〜14のいずれか1項記載の皮膚組成物。
  17. 【請求項17】投与単位形態にある請求項1〜14のいず
    れか1項記載の皮膚組成物。
  18. 【請求項18】6%以下のクレーを含んでいる請求項1
    〜17のいずれか1項記載の皮膚組成物。
  19. 【請求項19】3%のクレーを含んでいる請求項1〜18
    のいずれか1項記載の皮膚組成物。
  20. 【請求項20】下記の成分(重量%)を含んでいる請求
    項1〜19のいずれか1項記載の皮膚組成物。 ゴム 2〜20 アクリレート 25〜70 エチレン/酢酸ビニル 3〜20 ポリイソブチレン 3〜20 レシチン 1〜10 プロピレングリコール 0〜10 ブチレングリコール 0〜10 ジプロピレングリコール 0〜10 オレイン酸 2〜10 クレー 0〜6 鉱物油 0〜4 薬剤 0.5〜6
  21. 【請求項21】下記の成分(重量%)を含んでいる請求
    項1〜20のいずれか1項記載の皮膚組成物。 ゴム 5 アクリレート 47 エチレン/酢酸ビニル 5 ポリイソブチレン 12 レシチン 4.5 プロピレングリコール 8 ブチレングリコール 3 ジプロピレングリコール 1 オレイン酸 7 クレー 3 鉱物油 2 薬剤 2.5
  22. 【請求項22】薬剤がエストラジオールであり、下記の
    成分(重量%)を含んでいる請求項1〜20のいずれか1
    項記載の皮膚組成物。 ゴム 2〜20 アクリレート 25〜70 エチレン/酢酸ビニル 3〜20 ポリイソブチレン 3〜20 レシチン 0〜24 プロピレングリコール 0〜32 ブチレングリコール 0〜10 ジプロピレングリコール 0〜10 オレイン酸 0〜14 クレー 0〜6 鉱物油 0〜4 薬剤 0.5〜6
  23. 【請求項23】クレーが水和クレーである請求項18〜21
    のいずれか1項記載の皮膚組成物。
  24. 【請求項24】水和クレーが水和アルミニウムシリケー
    トクレーである請求項23記載の皮膚組成物。
  25. 【請求項25】クレーがベントナイトである請求項18〜
    21のいずれか1項記載の皮膚組成物。
  26. 【請求項26】クレーがコロイドアルミニウムシリケー
    トクレーである請求項18〜21のいずれか1項記載の皮膚
    組成物。
  27. 【請求項27】薬剤、ポリマー混合物、ゴム及び粘着性
    付与剤を有機液体中で混合し、この混合物を流延し、液
    体を除去してフィルムを形成することを特徴とする請求
    項1〜21のいずれか1項記載の感圧接着性皮膚組成物の
    製造方法。
JP2502850A 1989-01-11 1990-01-10 感圧接着性皮膚組成物 Expired - Lifetime JPH0793939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/295,847 US4994267A (en) 1988-03-04 1989-01-11 Transdermal acrylic multipolymer drug delivery system
US295,847 1989-01-11
PCT/US1990/000242 WO1990007940A1 (en) 1989-01-11 1990-01-10 Transdermal acrylic multipolymer drug delivery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502719A JPH04502719A (ja) 1992-05-21
JPH0793939B2 true JPH0793939B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=23139462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502850A Expired - Lifetime JPH0793939B2 (ja) 1989-01-11 1990-01-10 感圧接着性皮膚組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4994267A (ja)
EP (3) EP0634179A1 (ja)
JP (1) JPH0793939B2 (ja)
KR (1) KR920703220A (ja)
AT (1) ATE122240T1 (ja)
CA (1) CA2044132C (ja)
DE (1) DE69019175T2 (ja)
DK (1) DK0379045T3 (ja)
ES (1) ES2071683T3 (ja)
HK (1) HK1006155A1 (ja)
IE (1) IE69048B1 (ja)
NL (1) NL9020159A (ja)
PT (1) PT92830B (ja)
WO (1) WO1990007940A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538345A (ja) * 2001-04-12 2004-12-24 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー エチレン−ビニル酢酸共重合体及び接着性樹脂製の医療用接着性エマルジョン
JP2012233201A (ja) * 2004-12-15 2012-11-29 Dupont Teijin Films Us Lp 低酢酸エチル層を含む複合材構造体

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560922A (en) * 1986-05-30 1996-10-01 Rutgers, The State University Of New Jersey Transdermal absorption dosage unit using a polyacrylate adhesive polymer and process
US5719197A (en) * 1988-03-04 1998-02-17 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for topical administration of pharmaceutically active agents
US5656286A (en) * 1988-03-04 1997-08-12 Noven Pharmaceuticals, Inc. Solubility parameter based drug delivery system and method for altering drug saturation concentration
US5474783A (en) * 1988-03-04 1995-12-12 Noven Pharmaceuticals, Inc. Solubility parameter based drug delivery system and method for altering drug saturation concentration
US5300291A (en) * 1988-03-04 1994-04-05 Noven Pharmaceuticals, Inc. Method and device for the release of drugs to the skin
US5252334A (en) * 1989-09-08 1993-10-12 Cygnus Therapeutic Systems Solid matrix system for transdermal drug delivery
AR246186A1 (es) 1989-11-17 1994-07-29 Beta Pharm Co Procedimiento para fabricar un dispositivo para administrar estradiol por via transdermica.
JP3273430B2 (ja) * 1989-12-28 2002-04-08 日東電工株式会社 エストロゲン含有ゲル製剤
DE69029909T2 (de) 1990-03-28 1997-09-11 Noven Pharma Verfahren und vorrichtung zur freisetzung von arzneimittel an die haut
WO1991017752A1 (fr) * 1990-05-17 1991-11-28 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Preparation a administration percutanee, contenant de l'×stradiol
DE4020144A1 (de) * 1990-06-25 1992-01-09 Lohmann Therapie Syst Lts Pflaster mit hohem gehalt an weichmachenden inhaltsstoffen
DE4110027C2 (de) * 1991-03-27 1996-08-29 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur Konfektionierung transdermaler therapeutischer Pflaster
JP2579729B2 (ja) * 1991-06-10 1997-02-12 シュバルツ ファルマ アクチェンゲゼルシャフト ニトログリセリン膏薬及びその製造方法
US5705185A (en) * 1991-09-25 1998-01-06 Beta Pharmaceuticals Co. Transdermal delivery of estradiol and process for manufacturing said device
US5518734A (en) * 1991-09-25 1996-05-21 Beta Pharmaceuticals Co. Transdermal delivery system for estradiol and process for manufacturing said device
US5352456A (en) * 1991-10-10 1994-10-04 Cygnus Therapeutic Systems Device for administering drug transdermally which provides an initial pulse of drug
IT1253265B (it) * 1991-11-25 1995-07-14 Rotta Research Lab Preparato a matrice copolimerica adesiva a base acrilica per il rilascio transdermico dell'estradiolo.
JP2960832B2 (ja) * 1992-05-08 1999-10-12 ペルマテック テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト エストラジオールの投与システム
EP0605705B1 (en) * 1992-07-29 1997-05-21 Baxter International Inc. Pharmaceutical containers and medical devices with hydrophilic protein-compatible surfaces
DE4230588C1 (de) * 1992-09-12 1993-10-07 Lohmann Therapie Syst Lts Dexpanthenol-haltiges Pflaster zur transdermalen Applikation von Steroidhormonen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4237453C1 (ja) * 1992-11-06 1993-08-19 Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied, De
FR2699406B1 (fr) * 1992-12-21 1995-03-10 Commissariat Energie Atomique Films à base de copolymères, leurs applications dans des systèmes transdermiques et leurs procédés de préparation.
US5762952A (en) * 1993-04-27 1998-06-09 Hercon Laboratories Corporation Transdermal delivery of active drugs
JP2539330B2 (ja) * 1993-05-11 1996-10-02 日東電工株式会社 医療用粘着剤及びこれを用いて形成された医療用外用材
AU7255394A (en) * 1993-07-08 1995-02-06 Cygnus Therapeutic Systems Monolithic matrix transdermal delivery system
US5460820B1 (en) * 1993-08-03 1999-08-03 Theratech Inc Method for providing testosterone and optionally estrogen replacement therapy to women
US5554381A (en) * 1993-08-09 1996-09-10 Cygnus, Inc. Low flux matrix system for delivering potent drugs transdermally
US6746691B2 (en) 1993-09-20 2004-06-08 Kos Pharmaceuticals, Inc. Intermediate release nicotinic acid compositions for treating hyperlipidemia having unique biopharmaceutical characteristics
US6818229B1 (en) 1993-09-20 2004-11-16 Kos Pharmaceuticals, Inc. Intermediate release nicotinic acid compositions for treating hyperlipidemia
US6676967B1 (en) 1993-09-20 2004-01-13 Kos Pharmaceuticals, Inc. Methods for reducing flushing in individuals being treated with nicotinic acid for hyperlipidemia
US6080428A (en) 1993-09-20 2000-06-27 Bova; David J. Nicotinic acid compositions for treating hyperlipidemia and related methods therefor
US5494680A (en) * 1993-12-08 1996-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transdermal delivery device
FR2717689B1 (fr) * 1994-03-28 1996-07-05 Lhd Lab Hygiene Dietetique Système matriciel transdermique d'administration d'un oestrogène et/ou un progestatif à base de copolymère styrène-isoprène-styrène.
FR2717688B1 (fr) * 1994-03-28 1996-07-05 Lhd Lab Hygiene Dietetique Système matriciel transdermique d'administration d'un oestrogène et/ou un progestatif à base d'EVA.
CA2198390C (en) * 1994-09-14 2009-08-11 James E. Garbe Matrix for transdermal drug delivery
AU4406496A (en) * 1994-12-20 1996-07-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheeting articles
US6024974A (en) * 1995-01-06 2000-02-15 Noven Pharmaceuticals, Inc. Composition and methods for transdermal delivery of acid labile drugs
IL116539A (en) * 1995-01-06 2002-02-10 Noven Pharma Preparations given through the skin of unstable anti-acid drugs
WO1996022083A1 (en) * 1995-01-19 1996-07-25 Cygnus, Inc. POLYISOBUTYLENE ADHESIVES CONTAINING HIGH Tg TACKIFIER FOR TRANSDERMAL DEVICES
US6632522B1 (en) 1995-02-16 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
US6630238B2 (en) 1995-02-16 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
US6063838A (en) * 1995-02-16 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
US5573778A (en) * 1995-03-17 1996-11-12 Adhesives Research, Inc. Drug flux enhancer-tolerant pressure sensitive adhesive composition
IL122484A0 (en) * 1995-06-07 1998-06-15 Noven Pharma Transdermal compositions containing low molecular weight drugs which are liquid at room temperatures
HU228434B1 (en) * 1995-06-07 2013-03-28 Ortho Mcneil Pharm Inc Transdermal medicament for administering 17-deacetyl norgestimate alone or in combination with an estrogen
US6316022B1 (en) * 1995-06-07 2001-11-13 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal compositions containing low molecular weight drugs which are liquid at room temperatures
US5795834A (en) * 1995-12-22 1998-08-18 Minnesota Mining & Manufacturing Company Adhesive tape and method of making
DE19628999C1 (de) * 1996-07-18 1998-03-12 Lohmann Gmbh & Co Kg Medizinische Haftklebstoffe mit hoher Wasserdampfdurchlässigkeit und Klebkraft und damit versehene Pflaster und ihre Verwendung
US5783208A (en) * 1996-07-19 1998-07-21 Theratech, Inc. Transdermal drug delivery matrix for coadministering estradiol and another steroid
DE69827210T2 (de) * 1997-01-07 2006-03-09 Teijin Ltd. Isosorbiddinitrat enthaltendes pflaster
DE19700913C2 (de) * 1997-01-14 2001-01-04 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches System zur Abgabe von Hormonen
IT1290255B1 (it) * 1997-02-05 1998-10-22 Wallcovering Pubblicita S R L Supporto sagomato aderente all'epidermide per la cessione di sostanze cosmetiche o farmacologiche e metodo per la sua fabbricazione
DE19706824C1 (de) * 1997-02-21 1998-03-26 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales oder topisches Plastersystem mit Polyacrylatmatrix mit verbesserten physikalischen Eigenschaften
JP4136029B2 (ja) * 1997-05-12 2008-08-20 帝國製薬株式会社 硝酸イソソルビド含有貼付剤
US7150881B2 (en) 1997-06-26 2006-12-19 Mylan Technologies, Inc. Adhesive mixture for transdermal delivery of highly plasticizing drugs
US5948433A (en) * 1997-08-21 1999-09-07 Bertek, Inc. Transdermal patch
GB9720470D0 (en) 1997-09-25 1997-11-26 Ethical Pharmaceuticals South Inhibition of crystallization in transdermal devices
US20050260246A1 (en) * 1998-04-27 2005-11-24 Chudzik Stephen J Bioactive agent release coating
US20020188037A1 (en) * 1999-04-15 2002-12-12 Chudzik Stephen J. Method and system for providing bioactive agent release coating
DE19830648A1 (de) * 1998-07-09 2000-01-13 Lohmann Therapie Syst Lts Glyceroltrinitrathaltige Zusammensetzung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2002523195A (ja) 1998-08-31 2002-07-30 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド ブレードを備える電子輸送装置
US6129929A (en) * 1998-10-30 2000-10-10 Noven Pharmaceuticals, Inc. Patch applicator
US6159497A (en) * 1998-10-30 2000-12-12 Noven Pharmaceuticals, Inc. Patch applicator
AU769429C (en) 1998-12-30 2004-10-28 Dexcel Limited Dispersible concentrate for the delivery of cyclosporin
ATE288256T1 (de) * 1999-01-14 2005-02-15 Noven Pharma Dermale zusammensetzungen
US20030170195A1 (en) * 2000-01-10 2003-09-11 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for drug delivery
US6337086B1 (en) 1999-02-06 2002-01-08 Dow Corning Corporation Pressure sensitive adhesive compositions for transdermal drug delivery devices
JP4180244B2 (ja) 1999-04-16 2008-11-12 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 内部センサを有する電気的な移動による送出装置系
US7063859B1 (en) * 1999-04-28 2006-06-20 Noven Pharmaceuticals, Inc. Barrier film lined backing layer composition and method for topical administration of active agents
WO2000074661A2 (en) 1999-06-05 2000-12-14 Noven Pharmaceuticals, Inc. Solubility enhancement of drugs in transdermal drug delivery systems and methods of use
AU6076200A (en) 1999-07-08 2001-01-30 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Exothermic bandage
GB9918291D0 (en) * 1999-08-03 1999-10-06 Croda Int Plc Cold sealable adhesive
US7732404B2 (en) 1999-12-30 2010-06-08 Dexcel Ltd Pro-nanodispersion for the delivery of cyclosporin
WO2001052823A2 (en) 2000-01-20 2001-07-26 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions to effect the release profile in the transdermal administration of drugs
US6905016B2 (en) 2000-03-14 2005-06-14 Noven Pharmaceuticals, Inc. Packaging system for transdermal drug delivery systems
US6743880B2 (en) 2000-03-31 2004-06-01 Avery Denison Corporation Hydrophilic polymers and methods of preparation
US6653427B2 (en) 2000-03-31 2003-11-25 Avery Dennison Corporation Hydrophilic polymers, pressure sensitive adhesives and coatings
US6706836B1 (en) * 2000-03-31 2004-03-16 Avery Dennison Corporation Hydrophilic polymers, pressure sensitive adhesives and coatings
DE10032537A1 (de) * 2000-07-05 2002-01-31 Labtec Gmbh Dermales System, enthaltend 2-(3-Benzophenyl)Propionsäure
EP1318843B1 (en) * 2000-09-19 2013-04-17 Henkel AG & Co. KGaA Acryl adhesive useful in transdermal drug delivery systems
US20020119187A1 (en) * 2000-09-29 2002-08-29 Cantor Adam S. Composition for the transdermal delivery of fentanyl
DE10060550C1 (de) * 2000-12-06 2002-04-18 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermales therapeutisches System mit dem Wirkstoff Oxybutynin und Verfahren zur Herstellung Oxybutynin enthaltender Wirkstoffschichten
WO2002069942A1 (fr) * 2001-03-07 2002-09-12 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Timbre adhesif
CZ307857B6 (cs) * 2001-03-16 2019-07-03 Alza Corporation Transdermální náplast pro podávání fentanylu nebo jeho analogu
US8840918B2 (en) 2001-05-01 2014-09-23 A. V. Topchiev Institute of Petrochemical Synthesis, Russian Academy of Sciences Hydrogel compositions for tooth whitening
US20050215727A1 (en) 2001-05-01 2005-09-29 Corium Water-absorbent adhesive compositions and associated methods of manufacture and use
US20050113510A1 (en) 2001-05-01 2005-05-26 Feldstein Mikhail M. Method of preparing polymeric adhesive compositions utilizing the mechanism of interaction between the polymer components
US8541021B2 (en) 2001-05-01 2013-09-24 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Hydrogel compositions demonstrating phase separation on contact with aqueous media
US8206738B2 (en) 2001-05-01 2012-06-26 Corium International, Inc. Hydrogel compositions with an erodible backing member
US8728445B2 (en) 2001-05-01 2014-05-20 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis, Russian Academy Of Sciences Hydrogel Compositions
EP1400240B1 (en) * 2001-05-31 2010-04-21 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Percutaneously absorbable patches
KR20040029415A (ko) * 2001-08-10 2004-04-06 히사미쯔 제약 주식회사 경피 흡수형 제제
US20030175328A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-18 Adi Shefer Patch for the controlled delivery of cosmetic, dermatological, and pharmaceutical active ingredients into the skin
US20030175333A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-18 Adi Shefer Invisible patch for the controlled delivery of cosmetic, dermatological, and pharmaceutical active ingredients onto the skin
JP4354678B2 (ja) * 2002-08-28 2009-10-28 久光製薬株式会社 貼付剤
US20140107555A1 (en) * 2002-10-23 2014-04-17 Covidien Lp Antimicrobial multilayer wound dressing
DE10304988A1 (de) * 2003-02-07 2004-09-09 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermales Therapeutisches System mit verbessertem Hautklebeverhalten
ME00276B (me) * 2003-04-30 2011-05-10 Purdue Pharma Lp Transdermalni dozni oblik otporan na promjene koje sadrže komponentu aktivnog sredstva i komponentu suprotnog sredstva na mjestu koji je ispod sloja aktivnog sredstva
US8790689B2 (en) 2003-04-30 2014-07-29 Purdue Pharma L.P. Tamper resistant transdermal dosage form
US8784874B2 (en) * 2003-09-10 2014-07-22 Noven Pharmaceuticals, Inc. Multi-layer transdermal drug delivery device
CA2542778C (en) * 2003-10-28 2012-05-29 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal drug delivery composition
AU2005210637B2 (en) 2004-01-30 2010-09-16 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Rapidly dissolving film for delivery of an active agent
EP1791575B1 (en) * 2004-08-05 2014-10-08 Corium International, Inc. Adhesive composition
US20060078602A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Noven Pharmaceuticals, Inc. Device for transdermal administration of drugs including acrylic polymers
WO2006041907A2 (en) 2004-10-08 2006-04-20 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal delivery of estradiol
US8246976B2 (en) * 2004-10-08 2012-08-21 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal delivery of drugs based on crystal size
US20060078604A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal drug delivery device including an occlusive backing
KR100810947B1 (ko) 2005-01-28 2008-03-10 롬 앤드 하아스 컴패니 에멀젼 폴리머로부터 제조된 의료용 필름 및 제품
AU2006269944A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Inverseon, Inc. Improved pharmacokinetic profile of beta-adrenergic inverse agonists for the treatment of pulmonary airway diseases
ATE422905T1 (de) * 2005-09-13 2009-03-15 Sabine Hohmann Verbandsmaterial mit wirkstoffen
DE102005056393A1 (de) * 2005-11-24 2007-05-31 Grünenthal GmbH Multicyclische Verbindungen in druckempfindlichen Klebstoffen
CA2643037C (en) * 2006-02-27 2014-08-05 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for delivery of amino-functional drugs
US20070259029A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Mcentire Edward Enns Water-dispersible patch containing an active agent for dermal delivery
US20070258935A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Mcentire Edward Enns Water dispersible films for delivery of active agents to the epidermis
US20070287727A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Jacob Hiller Anti-Nicotine Treatment
US20080057090A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Mcentire Edward Enns Wrinkle masking film composition for skin
US7879942B2 (en) * 2006-10-05 2011-02-01 Eastman Chemical Company Switchable adhesive article for attachment to skin and method of using the same
MX2009004358A (es) * 2006-10-27 2009-06-17 Noven Pharma Suministro transdermico de derivados polares de cetoprofeno.
AU2008289109B2 (en) * 2007-08-17 2012-02-02 Centrexion Therapeutics Corporation High concentration local anesthetic formulations
RU2499583C2 (ru) * 2007-10-15 2013-11-27 Алза Корпорейшн Заместительное трансдермальное введение фентанила один раз в день
US8231906B2 (en) 2008-07-10 2012-07-31 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal estrogen device and delivery
DE102008037845A1 (de) * 2008-08-15 2010-02-18 Tesa Se Haftklebemasse
WO2010019953A1 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Arcion Therapeutics, Inc. High concentration local anesthetic formulations for treating non-neuropathic pain
CA2751884C (en) 2009-01-14 2018-09-25 Corium International, Inc. Transdermal administration of tamsulosin
WO2011068722A1 (en) 2009-12-01 2011-06-09 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal testosterone device and delivery
DE102011100619A1 (de) 2010-05-05 2012-01-05 Amw Gmbh Transdermales therapeutisches System (TTS) mit einem Gehalt an einem Opiod-Analgetikum
WO2012092165A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal drug delivery system comprising levonorgestrel acetate
DE102011114411A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-28 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Pflaster mit einstellbarer Okklusion
TW201431570A (zh) 2012-11-22 2014-08-16 Ucb Pharma Gmbh 用於經皮投服羅替戈汀(Rotigotine)之多天式貼片
US20150342899A1 (en) 2012-12-28 2015-12-03 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transdermal delivery of amphetamine and clonidine
US20140220336A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-07 Honeywell International Inc. Pressure-sensitive adhesives that minimize plasticizer migration, pressure-sensitive adhesive articles with such pressure-sensitive adhesives, and methods for fabricating such pressure-sensitive adhesives
AR095259A1 (es) 2013-03-15 2015-09-30 Noven Pharma Composiciones y métodos para la administración transdérmica de fármacos de amina terciaria
BR112015032929B1 (pt) 2013-07-03 2022-08-23 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Sistema terapêutico transdérmico com componente eletrônico e métodos de produção de um sistema terapêutico transdérmico
EP3054930B1 (en) * 2013-10-07 2020-12-02 Teikoku Pharma USA, Inc. Methods and compositions for transdermal delivery of a non-sedative amount of dexmedetomidine
TWI629066B (zh) 2013-10-07 2018-07-11 帝國製藥美國股份有限公司 使用右美托咪啶經皮組成物用於治療注意力不足過動症、焦慮及失眠的方法及組成物
EP3054932B1 (en) 2013-10-07 2020-12-09 Teikoku Pharma USA, Inc. Dexmedetomidine transdermal delivery devices and methods for using the same
US10307380B1 (en) 2014-03-04 2019-06-04 Prosolus, Inc. Composition and method for transdermal lidocaine delivery
CN106456566B (zh) 2014-05-20 2020-06-16 Lts勒曼治疗系统股份公司 含罗替戈汀的经皮递送系统
JP6895755B2 (ja) 2014-05-20 2021-06-30 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 経皮送達システムにおける活性薬剤の放出を調節するための方法
CN106456568B (zh) 2014-05-20 2020-03-27 Lts勒曼治疗系统股份公司 包含界面调节剂的经皮递送系统
FR3021973B1 (fr) * 2014-06-05 2016-07-01 Bostik Sa Composition de colle pelable
US10406116B2 (en) 2015-02-06 2019-09-10 Noven Pharmaceuticals, Inc. Pressure-sensitive adhesives for transdermal drug delivery
MX371044B (es) 2015-02-06 2020-01-13 Noven Pharma Adhesivos sensibles a la presión para suministro transdérmico de fármaco.
CA2978438A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Noven Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric/polymeric silicone fluids for use in transdermal drug delivery systems
JP7257739B2 (ja) 2015-07-02 2023-04-14 ノーヴェン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド レボノルゲストレルおよびエチニルエストラジオールのための経皮的薬物送達システム
US20170136124A1 (en) 2015-11-16 2017-05-18 Noven Pharmaceuticals, Inc. Stretchable backing layers for transdermal drug delivery systems
WO2018112593A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Braskem S.A. Modified ethylene vinyl acetate compositions, polymer blends and films made therefrom

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116011A (en) * 1981-01-08 1982-07-19 Nitto Electric Ind Co Ltd Pharmaceutical preparation
JPS57181020A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Kao Corp Poultice base composition
AU553343B2 (en) * 1981-08-10 1986-07-10 Advance Electrode Kabushikikaisya Absorbent adhesive bandage with medicament release
GB2105990B (en) * 1981-08-27 1985-06-19 Nitto Electric Ind Co Adhesive skin patches
US4552872A (en) * 1983-06-21 1985-11-12 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions containing corticosteroids
US4573996A (en) * 1984-01-03 1986-03-04 Jonergin, Inc. Device for the administration of an active agent to the skin or mucosa
ZA853488B (en) * 1984-05-10 1986-12-30 American Home Prod Transdermal dosage form
US4626539A (en) * 1984-08-10 1986-12-02 E. I. Dupont De Nemours And Company Trandermal delivery of opioids
US4568343A (en) * 1984-10-09 1986-02-04 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions
EP0223524B1 (en) * 1985-11-08 1991-10-23 Nitto Denko Corporation Use of adhesive dermal bandages and dermal percutaneous preparations
US4764381A (en) * 1985-12-06 1988-08-16 Key Pharmaceuticals, Inc. Percutaneous penetration enhancer of oleic acid and 2-ethyl-1, 3-hexanediol
US4908389A (en) * 1986-08-27 1990-03-13 Warner-Lambert Company Penetration enhancement system
JPH02503672A (ja) * 1987-06-01 1990-11-01 ワーナー‐ランバート・コンパニー 水性の系における浸透促進剤としての脂肪酸およびその短鎖エステル
US4906475A (en) * 1988-02-16 1990-03-06 Paco Pharmaceutical Services Estradiol transdermal delivery system
US4814168A (en) * 1988-03-04 1989-03-21 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal multipolymer drug delivery system
IL92496A0 (en) * 1988-12-01 1990-08-31 Schering Corp Compositions for transdermal delivery of estradiol

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538345A (ja) * 2001-04-12 2004-12-24 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー エチレン−ビニル酢酸共重合体及び接着性樹脂製の医療用接着性エマルジョン
JP2009173940A (ja) * 2001-04-12 2009-08-06 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag エチレン−ビニル酢酸共重合体及び接着性樹脂製の医療用接着性エマルジョン
JP2012233201A (ja) * 2004-12-15 2012-11-29 Dupont Teijin Films Us Lp 低酢酸エチル層を含む複合材構造体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2071683T3 (es) 1995-07-01
WO1990007940A1 (en) 1990-07-26
IE69048B1 (en) 1996-08-07
AU632534B2 (en) 1993-01-07
AU5034990A (en) 1990-08-13
US4994267A (en) 1991-02-19
CA2044132C (en) 1997-05-06
NL9020159A (nl) 1991-01-02
PT92830A (pt) 1990-07-31
EP0379045A1 (en) 1990-07-25
JPH04502719A (ja) 1992-05-21
CA2044132A1 (en) 1990-07-12
IE900090L (en) 1990-07-11
EP0379045B1 (en) 1995-05-10
KR920703220A (ko) 1992-12-17
HK1006155A1 (en) 1999-02-12
EP0634179A1 (en) 1995-01-18
EP0453505A1 (en) 1991-10-30
PT92830B (pt) 1995-12-29
DK0379045T3 (da) 1995-10-09
ATE122240T1 (de) 1995-05-15
DE69019175T2 (de) 1996-01-18
DE69019175D1 (de) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0793939B2 (ja) 感圧接着性皮膚組成物
CA1338660C (en) Transdermal multipolymer drug delivery system
US5300291A (en) Method and device for the release of drugs to the skin
DE60033426T2 (de) Adhäsive zubereitungen
US8337884B2 (en) Transdermal compositions containing low molecular weight drugs which are liquid at room temperatures
US6316022B1 (en) Transdermal compositions containing low molecular weight drugs which are liquid at room temperatures
EP1061900B2 (en) Dermal compositions
GB2273044A (en) Medicinal patches for percutaneous administration
JP2001328935A (ja) 貼付剤
EP0474647B1 (en) Method and device for the release of drugs to the skin
AU632534C (en) Transdermal acrylic multipolymer drug delivery system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 15