JPH0792584A - 記憶蛍光体読取装置 - Google Patents

記憶蛍光体読取装置

Info

Publication number
JPH0792584A
JPH0792584A JP6141952A JP14195294A JPH0792584A JP H0792584 A JPH0792584 A JP H0792584A JP 6141952 A JP6141952 A JP 6141952A JP 14195294 A JP14195294 A JP 14195294A JP H0792584 A JPH0792584 A JP H0792584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage phosphor
bar code
signal
ray image
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6141952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3493220B2 (ja
Inventor
Shahram Hejazi
ヘジャジ シャーラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0792584A publication Critical patent/JPH0792584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493220B2 publication Critical patent/JP3493220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4494Means for identifying the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • G01T1/2014Reading out of stimulable sheets, e.g. latent image

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で、信頼性があり、アーチクラフトを生
じず、サイズや露光速度などの記憶蛍光体パラメータを
検出する装置を備える記憶蛍光体画像システムを提供す
る。 【構成】 記憶蛍光体画像処理装置は、レーザ56と、
誘導光を用いて記憶蛍光体24をラスタスキャンするス
キャナ72、34と、放出光X線像をX線像信号に変換
する光検出器82と、を含む。記憶蛍光体24は、バー
およびスペースから成る記憶蛍光体識別用の第1のバー
コードパターンと、反射/無反射セルから成る記憶蛍光
体の露光速度およびサイズを識別用の第2のバーコード
パターンを備える。第1のスキャンバーコード読取装置
110及び複数の連続する発光器と光検出器とのアセン
ブリを含む第2のバーコード読取装置は、第1および第
2のバーコードパターンを各々読取り信号を生成し、生
成信号を用いて記憶蛍光体およびX線像信号を識別、読
取、処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、潜X線像を記
憶蛍光体に記録する記憶蛍光体読取装置に関する。記憶
蛍光体読取装置は、記憶された潜X線像をX線像信号に
変換する。変換後、記憶蛍光体を消去し再利用する。本
発明は、特に、記憶蛍光体サイズおよび露光速度を検出
する機構を有する記憶蛍光体読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】US−A−Re 31,847に記載されたよ
うな記憶蛍光体画像装置では、患者の局部などの対象の
X線像を記憶蛍光体に露光し、潜X線像を記憶蛍光体に
記録する。ヘリウムネオンガスレーザもしくはダイオー
ドレーザが生成する赤色光または赤外線などの比較的波
長の長い誘導放射線を用いて記憶蛍光体を誘導すること
によって、潜X線像は読み出される。誘導時に記憶蛍光
体は、青色光などの中間波長の放射線をX線受光量に比
例して放出する。電子像処理に有用な信号を生成するに
は、振動スキャンミラー、回転スキャンミラー、振動ホ
ロゴンまたは回転ホロゴンで偏向したレーザビームによ
って記憶蛍光体をラスタスキャンする。記憶蛍光体から
放出された放射線は集光ミラーに反射し、光電子増倍管
などの光検出器によって検出され、電子像信号が生成さ
れる。一般に、記憶蛍光体をレーザビームを通過してペ
ージスキャン方向に移動し、レーザビームを記憶蛍光体
のページスキャン運動に垂直なラインスキャン方向に繰
り返し偏向して、ピクセルのマトリクスから成るスキャ
ンラスタパターンを生成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、診断用X線機
構に使用する記憶蛍光体のサイズおよびX線露光速度は
さまざまである。例えば、X線照射に使用する記憶蛍光
体は局部ごとに異なり、胸部X線照射に使用する記憶蛍
光体のサイズは乳房X線照射の記憶蛍光体よりも大き
い。同様に、X線照射の用途に応じて、X線露光速度の
異なる記憶蛍光体を使用する。スキャンする記憶蛍光体
のサイズが異なる場合、スキャンラスタパターンのサイ
ズおよびスキャンビームのサイズが異なることもある。
このような相違によって、発光レベルは変化するので、
記憶蛍光体読取および読取X線像信号処理またはいずれ
か一方の際に補正しなければならない。記憶蛍光体のサ
イズおよび露光速度を記憶蛍光体に対応するスキャンタ
イプバーコード形式にコード化する場合、記憶蛍光体移
動中にそのようなバーコードをスキャンにすることによ
って、記憶蛍光体が振動し、望ましくないアーチファク
トが生じ、信頼性に疑問が生じることが考えられる。こ
のようにアーチファクトが生じたり信頼性に問題がある
場合、X線像信号の読取および処理が不適切になりかね
ない。また、バーコードスキャン装置はきわめて高価で
ある。
【0004】したがって本発明の目的は、安価で、信頼
性があり、アーチクラフトを生じず、サイズや露光速度
などの記憶蛍光体パラメータを検出する装置を備える記
憶蛍光体読取装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を解
決するために、本発明に係る記憶蛍光体読取装置は、潜
X線像を記憶し、かつ、バーおよびスペースを交互に配
列した記憶蛍光体識別用の第1のバーコードパターン
と、反射セル/無反射セルが隣接して成り記憶蛍光体の
露光速度および記憶蛍光体サイズの特性識別用の第2の
バーコードとを備える記憶蛍光体と、前記記憶蛍光体に
対応する前記第1のバーコードパターンを読取り、記憶
蛍光体識別信号を生成する第1のスキャンバーコード読
取装置と、複数の隣接する発光器と光検出器とを有し、
隣接する反射セル/無反射セルの前記第2のバーコード
パターンを読取り、記憶蛍光体露光速度信号および記憶
蛍光体サイズ信号を生成する第2のスキャンバーコード
リーダと、を有し、記憶蛍光体に記憶された潜X線像を
X線像信号に変換し、前記記憶蛍光体識別信号を前記X
潜像信号にリンクし、前記記憶蛍光体露光速度信号およ
び記憶蛍光体サイズ信号を用いて記憶蛍光体の読取およ
び前記X線信号処理またはいずれか一方を行うことを特
徴とする。
【0006】
【実施例】次に、図面を用いて本発明の実施例について
説明する。
【0007】図1は、本発明の一実施例による記憶蛍光
体読取装置10を示す。記憶蛍光体読取装置10には、
キャスタ11を取付けてあり、放射線医療の現場で容易
に移動することができる。記憶蛍光体読取装置10は、
記憶蛍光体読取装置10の構成要素を収容するマルチユ
ニットハウジング12と、マルチユニットハウジング1
2上に支持したビデオモニタ14と、そのタッチスクリ
ーン16を含む。マルチユニットハウジング12は、携
帯用バーコード読取装置を格納しデータを携帯用バーコ
ード読取装置から記憶蛍光体読取装置10に転送するバ
ーコード読取装置格納部18を含む。記憶蛍光体読取装
置10は、記憶蛍光体カセット挿入プラットホーム20
を含む。記憶蛍光体カセット挿入プラットホーム20
は、記憶蛍光体プレートを含むカセットを受入れる。カ
セットは、記憶蛍光体読取装置10によって読取られる
かまたは消去される。
【0008】一般に、記憶蛍光体読取装置10は、従来
のX線写真機器を使用して記憶蛍光体プレートに記憶さ
れた像を処理する。記憶蛍光体読取装置10は、記憶蛍
光体プレートをスキャンし、それに記憶された潜X線像
をX潜像電気信号に変換する。X潜像電気信号は、ビデ
オモニタ14で視覚化することができる。次に、X潜像
電気信号は、画質制御部、レーザプリンタ、アーカイバ
ル装置などの受信装置に転送され、画像処理、画像強
調、視覚化、印刷および記憶またはいずれかを行う。記
憶蛍光体読取装置10は、タッチスクリーン16を使用
して操作する。タッチスクリーン16は、X線像も表示
する。記憶蛍光体プレートは、未照射のX線像保持に用
いられる他、さまざまなサイズの標準サイズX線カセッ
トに取付けられる。これらの記憶蛍光体プレートを消去
し、繰り返し使用する。オプションの携帯用バーコード
読取装置を使用し検査情報を収集する際、記憶蛍光体プ
レートにX線像が照射される。携帯用バーコード読取装
置をダウンロード部18に装着すると、検査情報は記憶
蛍光体読取装置10に転送される。検査情報は記憶蛍光
体プレートから読取られた対応するX線像信号にリンク
される。
【0009】一般に、記憶蛍光体読取装置10は、以下
に示す記憶蛍光体患者識別装置に使用することができ
る。
【0010】すなわち、放射線技師が患者のX線検査を
行う場合、患者の局部にX線を照射し、記憶蛍光体カセ
ットの記憶蛍光体プレートに潜X線像として記憶させ
る。この際、複数のX線像を撮影することができる。放
射線技師は、オプションの携帯用バーコード読取装置を
使用して、患者識別バーコードラベルと記憶蛍光体カセ
ットに対するラベルをスキャンする。検査関連情報は、
バーコードチャートからスキャンすることができる。バ
ーコードチャートは、通常、携帯用X線発生装置に取付
けられている。このような情報には、局部のタイプ、X
線照射条件、患者の位置などがある。
【0011】放射線技師がバーコードラベルをスキャン
した記憶蛍光体プレートを含むカセットを使用して、X
線検査を行うことによって、X線像は撮影される。X線
検査が完了すると、放射線技師は、記憶蛍光体カセット
を処理すべき記憶蛍光体読取装置10まで運ぶ。オプシ
ョンのバーコード読取装置を使用した場合、放射線技師
は、バーコード読取装置を記憶蛍光体読取装置10の前
部のバーコード読取部18に挿入することによって、患
者識別情報および検査情報を転送する。その後、スキャ
ン情報が記憶蛍光体読取装置10の制御装置に転送され
る。続いて技師は、照射した記憶蛍光体プレートを含む
カセットを記憶蛍光体カセット挿入プラットホーム20
上に乗せて、記憶蛍光体読取装置10に導入する。放射
線技師がタッチスクリーン16のスタートボタンを押す
と、スキャン処理が開始する。
【0012】記憶蛍光体読取装置10内部では、記憶蛍
光体プレートを記憶蛍光体カセットから取出し、レーザ
光でスキャンし、X線像信号を生成する。記憶蛍光体プ
レートのスキャン伴い、タッチスクリーン16にX線像
が表示される。スキャン完了後、X線像信号は受信装置
に転送され、階調スケーリング、画像強調、視覚化、プ
リントおよび記憶またはいずれかを行うことができる。
記憶蛍光体プレートが完全にスキャンされると、記憶蛍
光体プレートに光を照射して、記憶蛍光体に記憶された
X線残像があれば消去する。記憶蛍光体読取装置10
は、記憶蛍光体プレートを記憶蛍光体カセットに戻す。
この後、放射線技師は記憶蛍光体カセットを記憶蛍光体
読取装置10から取出し、別の検査に再使用することが
できる。
【0013】図2および図3では、本発明に係る記憶蛍
光体読取装置10の好ましい態様をさらに詳細に説明す
る。図示のように、記憶蛍光体プレート24を含む記憶
蛍光体カセット22をカセット挿入プラットホーム20
上に乗せる。挿入レバー26を回し、記憶蛍光体カセッ
ト22を適宜クランプすると、記憶蛍光体カセット22
のラッチがはずれ、記憶蛍光体プレート24を取出すこ
とができる。記憶蛍光体プレート24は、制御装置32
からのソフトウエア制御下にある抜取り装置28(図
3)によって記憶蛍光体カセット22から抜き取られ
る。制御装置32は、マイクロプロセッサ、像記憶用磁
気ディスクドライブ、ソフトウェアアプリケーション、
コンピュータオペレーティングシステムなどの標準的な
コンピュータ構成要素と入出力装置とを含み、記憶蛍光
体読取装置10の構成要素と通信する。このようなマイ
クロコンピュータシステムは、当業者らに既知の技術で
あり、本文中では詳述しない。
【0014】抜取り装置28は、並進台34上で可滑動
に取付けられ、記憶蛍光体プレート24に噛合うフック
36を含む。抜取り装置28は、記憶蛍光体プレート2
4を記憶蛍光体カセット22から並進台34上に抜き取
る。
【0015】並進台34は、レール40およびレール4
2上で可滑動に取付けられ、並進第34に対する記憶蛍
光体プレート24の着脱方向46に垂直な対向方向44
に移動する。並進台34は、ブロック52上に取付けた
ステッパモータ50によって作動するスクリュー駆動機
構48によって駆動される。レール40および42は、
記憶蛍光体読取装置10の架台部材54によって支持さ
れる。
【0016】次に、レーザスキャン構成要素について説
明する。読取装置10は、例えばヘリウムネオンガスレ
ーザ、ダイオードレーザなどのレーザ56を含み、記憶
蛍光体プレート24を誘導する。レーザ56はレーザビ
ーム58を生成する。レーザビーム58はシャッタ60
を通過する。シャッタ60は、制御装置32から受信し
たディジタル信号によって制御される。シャッタ60
は、ハウジング12カバーの閉鎖を検出するカバー連動
スイッチ62作動時に閉鎖する。
【0017】レーザビーム58は、スキャンミラー64
に反射し、ビームスプリッタ66を通過して、レーザビ
ーム58の一部は参照光検出器68に向かう。ビームス
プリッタ66を通過した後、レーザビーム58はコリメ
ータ70を通過する。平行調整されたレーザビームは、
制御装置32の制御下の検流計74によって駆動される
振動スキャンミラー72によって偏向する。振動スキャ
ンミラー72によって、レーザビーム58はラインスキ
ャンラスタ運動を行う。検流計74は、一定の角速度で
振動スキャンミラーを駆動する。
【0018】F−θスキャンレンズ76は、レーザビー
ム58に対する記憶蛍光体プレート24の平面に一定線
速度で平坦な焦点を提供する。折畳みスキャンミラー7
8はレーザビームを集光器80を介して記憶蛍光体プレ
ート24上に向ける。集光器80は、US−A−5,151,
592 に開示されたタイプの集光器でも良い。レーザビー
ム58の誘導光によって、記憶蛍光体プレート24の記
憶蛍光体は青色発光するが、この発光は記憶蛍光体プレ
ート24に記憶されるX線画像の作用である。集光器8
0は、光電子倍増管(PMT)82などの光検出器上に
この放出光を配向することによって、放出光をX線像信
号に変換する。PMT82は、高圧電源83から電力供
給される。PMT82全面のフィルタ84は、分散誘導
レーザ光を遮断し、記憶蛍光体24の放出光を通過させ
る。
【0019】記憶蛍光体プレート24が並進台34上に
完全に移動した後、スキャンが開始される。並進台34
の矢印44方向への移動は、制御装置32のソフトウェ
アによって制御される。制御装置32がコマンドをステ
ッパモータ50に伝送すると、スキャンが開始され、並
進台34および検流計74を始動させ、PMT82をオ
ン状態にする。制御装置32はステッパモータ50を制
御し、並進台34の定位置から、記憶蛍光体プレート2
4が集光器80下に位置するポイントまで並進台34を
移動する。この時点で、記憶蛍光体プレート24に記憶
された潜X線像をX線像信号に変換し始める。スキャン
の終了は、適切な記憶蛍光体プレートサイズに対するス
キャンライン数によって決定し、PMT82および検流
計74はオフ状態になり、並進台34は定位置に戻る。
【0020】並進台34が定位置に到着した直後に、制
御装置32からのソフトウェア制御下で消去電源90が
作動することによって、消去ランプアセンブリ88はオ
ン状態になる。30秒などの予め設定した消去時間経過
後、消去ランプアセンブリ88はオフ状態になり、抜取
り装置28は記憶蛍光体プレート24を矢印46方向の
記憶蛍光体カセット22に戻す。消去時間中、並進台3
4および抜取り装置28は使用不可能になり、記憶蛍光
体プレート24は消去作業完了まで移動させることはで
きない。記憶蛍光体読取装置のユーザは、カセット挿入
プラットホーム20から記憶蛍光体カセットを取出すこ
とができる。
【0021】記憶蛍光体プレート24スキャン中、PM
T82によってX線像放出光はX線像信号に変換され
る。この信号はI/V増幅器92によって電圧に変換さ
れる。レーザノイズはPMT82によって生成されたX
線像信号に生じ、参照光検出器68によって検出された
参照信号を除去することによって修正される。修正ディ
ジタル信号は、制御装置32の修正ルックアップテーブ
ルによって集光器80の集光シグネチャに対して修正さ
れる。修正ルックアップテーブルが初期にセットアップ
された場合、記憶蛍光体読取装置10の校正中にロード
される。
【0022】消去ランプ88は、電磁界電流センサ99
および消去ランプ故障検出回路100(図2)によって
監視され、1つ以上のランプの故障が検出される。
【0023】患者識別情報、検査情報および記憶蛍光体
識別番号は、記憶蛍光体読取装置10のバーコード読取
装置格納部18に設置した携帯用バーコードスキャナか
ら記憶蛍光体読取装置10にダウンロードする。本実施
例によれば、記憶蛍光体プレート24は携帯用バーコー
ドスキャナーに連繋し、(1)記憶蛍光体プレート24
識別用で間隔を開けたバーから成るの第1のバーコード
パターン120と、(2)記憶蛍光体サイズおよび記憶
蛍光体露光速度を含み、記憶蛍光体のパラメータ識別用
で反射セルと無反射セルが連続して成る第2のバーコー
ドパターン122とを備える。図2および図3に示すよ
うに、記憶蛍光体読取装置10は、第1のスキャンバー
コード読取装置110を備え、記憶蛍光体プレート24
に対応する第1のバーコードパターンを120を読取
り、記憶蛍光体識別信号を生成し制御装置32に伝送す
る。
【0024】記憶蛍光体読取装置10は、第2のスキャ
ンバーコード読取装置112を備え、反射セルと非反射
セルが連続して成る第2のバーコードパターン122を
読取り、記憶蛍光体のサイズ信号や露光速度信号などの
記憶蛍光体パラメータ信号を生成する。露光速度信号は
検出回路114に伝送され処理された後、制御装置32
に伝送される。
【0025】上述のように、第1のバーコード読取装置
110によって生成された記憶蛍光体識別信号は、記憶
蛍光体24から読取ったX線像信号をバーコード読取装
置格納部18で携帯用バーコード読取装置からダウンロ
ードした検査情報および患者識別情報にリンクする(図
1)。
【0026】図4に示すように、第1のバーコードパタ
ーン120および第2のバーコードパターン122は記
憶蛍光体24の手前側24a上に相互に隣接している。
第1のバーコードパターン120は、記憶蛍光体24の
フロント部材24bに位置し、記憶蛍光体にX線像を露
光した際など、記憶蛍光体24がカセット22内にある
場合に読取ることができる。
【0027】図5(a)は、バー120aとスペース1
20bが交互に並ぶ第1のバーコードパターン120を
示す。第1のバーコードパターン120は、EAN/UPC-A
およびEAN/UPC-E 、CODE39、CODABAR 、Interleave5の
2、CODE128 などの多数の標準スキャンバーコードパタ
ーンのいずれかの形式を取り得る。図5(b)は、連続
した反射性セル(明部)および無反射性セル(暗部)か
ら成る第2のバーコードパターン122を示す。図示の
ように、第2のバーコードパターン122は、バイナリ
ビット0−15を表す16のセル122a−0から12
2a−15として示されている。セルが反射性(明部)
の場合は二進数の「1」を表し、セル無反射性(暗部)
の場合は二進数の「0」を表す。
【0028】例えば、セル122a−0から122a−
8(ビット0から8)には、記憶蛍光体24の露光速度
がコード化される。(例えば、値0から511までをコ
ード化することができる)。セル122a−9から12
2a−11には、様々な記憶蛍光体カセットサイズがコ
ード化される。すなわち8種の記憶蛍光体(カセット)
サイズがコード化される。コード化の例を以下に示す。
【0029】
【表1】 表 1 カセットサイズ ビット11 ビット10 ビット9 基準 0 0 0 35×43cm 0 0 1 35×35cm 0 1 0 24×30cm 0 1 1 18×24cm 1 0 0 30×35cm 1 0 1 この例ではセル122a−12から122a−14(ビ
ット12から14)は未使用であり、セル122a−1
5(ビット15)はビット0から14すべてに対する偶
数パリティビットである。
【0030】図3に示すように、第1のバーコード読取
装置110および第2のバーコード読取装置112は、
記憶蛍光体読取装置10の並進台34開口部116下に
設置される。抜取装置28が記憶蛍光体プレート24を
記憶蛍光体カセット22から抜取り、並進台34上に配
置が完了した後、第1のバーコード読取装置110およ
び第2のバーコード読取装置112は、記憶蛍光体プレ
ート24固定中に第1のバーコードパターン120およ
び第2のバーコードパターン122を読取る。
【0031】図6および図7に示すように、第2のバー
コード読取装置112は複数の隣接する反射センサ13
0を含む。各反射センサ130には、赤外線光ダイオー
ド132および光トランジスタ134がセンサの焦点距
離が一致する角度で配置されている。図示のように、第
2のバーコード読取装置112には、16のセンサが一
次元配列されている。反射センサ130の数は、第2の
バーコードパターン122のセル122aと同数であ
る。反射センサ130は信号を生成し、生成信号は検出
回路114の個別回路によって調整される。
【0032】図8のブロック図に示すように、各検出回
路の赤外線光ダイオード(PD)132は光ビームを放
出するが、セル122によって反射または吸収される。
光トランジスタ(PT)134は信号を生成する。この
信号は増幅器136によって増幅された後、信号対ノイ
ズ比を改善するヒステリシスを有するラインドライバ1
38によって処理される。
【0033】図9は図8に示す回路の概略図を示す。赤
外線光ダイオード132およびレジスタ134は、各
々、(1)レジスタ140によってVccに直接連絡
し、(2)レジスタ142によって直接接地する。赤外
線光ダイオード132および光トランジスタ134は、
オプテック(Optek )OPB742反射センサなどでもよい。
増幅器136は、演算増幅器144を有し、「+」入力
は光トランジスタ134のエミッタに接続される。
「−」入力はレジスタ146によって接地し、並列接続
のレジスタ148およびコンデンサ150によって演算
増幅器144の出力に接続される。演算増幅器144
は、LT1079演算増幅器などでもよい。演算増幅器144
は、電界効果トランジスタ(FET)であり、バイアス
電流が極めて弱く、光トランジスタ信号を適切に増幅す
ることが好ましい。この演算増幅器144は、単一電源
で動作するので、二重電源を必要としない。具体的には
LT1079は空間節約カッド(4)パッケージにも使用する
ことができる。ラインドライバ138は、74LS240 でも
よい。
【0034】増幅器136のゲインは、反射面に対して
は正の出力、無反射(黒色)面に対しては負(0)の出
力を生成するのに使用するバーコードセルの反射率に応
じて調整することができる。光検出器の最適焦点距離は
0.15インチ(0.381cm )であるので、反射センサ130
を取付ける際には第2のバーコードパターン122から
の距離を0.15インチ(0.381cm )にする。この距離の変
化に伴い出力ゲインが急速に低下するので、この距離は
重要である。例えば、この距離が0.06インチ(0.1524c
m)減少したか0.22インチ(0.5588cm)増加した場合、
出力ゲインが50%まで低下する。
【0035】第2のバーコード読取装置112は、第1
のバーコード読取装置110とは異なり、スキャン型装
置ではない。各反射センサ130はバーコードセルが静
止した場合に限り、前方のバーコードセルを読取ること
ができる。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る記憶蛍光体読取装置は、記
憶蛍光体画像装置などの医療診断用画像処理装置に利用
できる。以上説明したように、本発明によるバーコード
読取装置は、バーコードセルが静止した場合に限り、前
方のバーコードセルを読取ることができるので、スキャ
ン装置に比べて信頼性が高く、容易に実現することがで
き、コストも相当安価になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記憶蛍光体読取装置を示す斜視図
である。
【図2】本発明の一実施例による記憶蛍光体読取装置を
示す概略構成図である。
【図3】本発明の一実施例による記憶蛍光体読取装置を
示す部分概略図である。
【図4】本発明に係る第1および第2のバーコードパタ
ーンを備えた記憶蛍光体プレートを示す概略図である。
【図5】(a)は、バーおよびスペースを交互に配置し
たバーコードパターンの態様を示す概略図であり、
(b)は、反射/無反射バーコードパターンの態様を示
す概略図である。
【図6】本発明に係る記憶蛍光体読取装置に使用する第
2のバーコード読取装置の態様を示す上面図である。
【図7】本発明に係る記憶蛍光体読取装置に使用する第
2のバーコード読取装置の態様を示す側面図である。
【図8】本発明に係るバーコード検出回路を示すブロッ
ク図である。
【図9】本発明に係るバーコード検出回路を示す概略図
である。
【符号の説明】
10 記憶蛍光体読取装置 11 キャスタ 12 マルチユニットハウジング 14 ビデオモニタ 16 タッチスクリーン 18 バーコード読取装置格納部 20 記憶蛍光体カセット挿入プラットホーム 22 記憶蛍光体カセット 24 記憶蛍光体プレート 24a 記憶蛍光体プレート 24b 記憶蛍光体プレートフロント部材 26 挿入レバー 28 抜取り装置 32 制御装置 34 並進台 36 フック 40、42 レール 44 並進台移動方向 46 記憶蛍光体プレート移動方向 48 スクリュ駆動装置 50 ステッパモータ 52 ブロック 54 架設部材 56 レーザ 58 レーザビーム 60 シャッタ 62 カバー連動スイッチ 64 スキャンミラー 66 ビームスプリッタ 68 参照光検出器 70 コリメータ 72 振動スキャンミラー 74 検流計 76 F−θスキャンレンズ 78 折畳みスキャンミラー 80 集光器 82 光電子増倍管(PMT) 83 高圧電源 84 フィルタ 88 消去ランプアセンブリ 90 消去電源 92 I/V増幅器 99 電磁界電流センサ 100 消去検出回路 110、112 スキャンバーコード読取装置 114 バーコード検出回路 116 開口部 120、122 バーコードパターン 120a バー 120b スペース 122a、122a−0、122a−1、122a−
2、122a−3、122a−4、122a−5、12
2a−6、122a−7、122a−8、122a−
9、122a−10、122a−11、122a−1
3、122a−14、122a−15 セル 130 反射センサ 132 赤外線光ダイオード 134 光トランジスタ 136 増幅器 138 ラインドライバ 140 レジスタ 142 レジスタ 144 演算増幅器 146 レジスタ 148 レジスタ 150 コンデンサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶蛍光体画像装置において、 潜X線像を記憶し、かつ、バーおよびスペースを交互に
    配列した記憶蛍光体識別用の第1のバーコードパターン
    (120)と、反射セル/無反射セルが隣接して成り記
    憶蛍光体の露光速度および記憶蛍光体のサイズの特性識
    別用の第2のバーコード(122)とを備える記憶蛍光
    体(24)と、 前記記憶蛍光体(24)に対応する前記第1のバーコー
    ドパターン(120)を読取り、記憶蛍光体識別信号を
    生成する第1のスキャンバーコード読取装置(110)
    と、 複数の隣接する発光器(132)と光検出器(134)
    とを有し、隣接する反射セル/無反射セルの前記第2の
    バーコードパターン(122)を読取り、記憶蛍光体露
    光速度信号および記憶蛍光体サイズ信号を生成する第2
    のスキャンバーコード読取装置(112)と、 を有し、記憶蛍光体(24)に記憶された潜X線像をX
    線像信号に変換し、前記記憶蛍光体識別信号を前記X潜
    像信号にリンクし、前記記憶蛍光体露光速度信号および
    記憶蛍光体サイズ信号を用いて記憶蛍光体(24)の読
    取および前記X線信号処理またはいずれか一方を行うこ
    とを特徴とする記憶蛍光体読取装置(10)。
  2. 【請求項2】 誘導光源(56)と、潜X線像を有する
    記憶蛍光体(24)を誘導光によってラスタスキャンし
    放出光X線像を生成するスキャナー(72)、(34)
    と、前記放出光X線像をX線像信号に変換する光検出器
    (82)と、を有する記憶蛍光体読取装置において、 記憶蛍光体に対応し連続する反射セル/無反射セルから
    成り、記憶蛍光体パラメータを表現するバーコードパタ
    ーン(122)と、 複数の隣接する発光器(132)と光検出器(134)
    とのアセンブリと、を有することによって、前記バーコ
    ードパターン(122)を読取る際、各セルを発光器
    (132)/光検出器(134)のアセンブリ(13
    2)、(134)によって読取ることを特徴とする記憶
    蛍光体読取装置。
JP14195294A 1993-06-30 1994-06-23 記憶蛍光体読取装置 Expired - Fee Related JP3493220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US085862 1993-06-30
US08/085,862 US5376806A (en) 1993-06-30 1993-06-30 Storage phosphor reader having storage phosphor size and exposure speed detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0792584A true JPH0792584A (ja) 1995-04-07
JP3493220B2 JP3493220B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=22194460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14195294A Expired - Fee Related JP3493220B2 (ja) 1993-06-30 1994-06-23 記憶蛍光体読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5376806A (ja)
EP (1) EP0634670B1 (ja)
JP (1) JP3493220B2 (ja)
DE (1) DE69412385T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019537457A (ja) * 2016-09-12 2019-12-26 デュール デンタル ソシエタス オイロペア 記録パラメータを提供するシステム及び方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488223A (en) * 1994-09-13 1996-01-30 Intermec Corporation System and method for automatic selection of printer control parameters
US5865745A (en) * 1996-11-27 1999-02-02 Eastman Kodak Company Remote health care information input apparatus
US5994713A (en) * 1997-06-25 1999-11-30 Quantum Imaging Corp. Filmless photon imaging apparatus
US6032856A (en) * 1997-09-23 2000-03-07 Eastman Kodak Company Storage phosphor reader using bar code for cassette extraction and alignment
US6042279A (en) * 1998-01-22 2000-03-28 Intermec Ip Corporation Method and apparatus for printing with real-time print quality correction, such as in one or two dimensional bar code printing
US6339502B1 (en) * 1999-03-24 2002-01-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cassette for stimulable phosphor sheet, ID recognition structure thereof, and image information reading apparatus
US6495851B1 (en) * 1999-06-30 2002-12-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image information read-out method and apparatus
DE19937416C2 (de) * 1999-08-07 2002-11-14 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum Auslesen von in einer Speicherschicht abgespeicherten Informationen
AU2003257827A1 (en) * 2002-08-14 2004-03-03 Konica Minolta Holdings, Inc. Image input device
US7157729B2 (en) * 2003-01-31 2007-01-02 Eastman Kodak Company Storage phosphor media service and jam access in a CR reader
JP2006085084A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
US7324125B2 (en) * 2004-12-10 2008-01-29 Intermec Ip Corp. Method for automatic adjustment of media settings for a printer
ATE535824T1 (de) * 2005-02-15 2011-12-15 Agfa Gevaert Healthcare Gmbh Auslesevorrichtung und verfahren zum auslesen von in speicherleuchtstoffschichten gespeicherten röntgenaufnahmen
EP1691216B1 (de) * 2005-02-15 2013-07-10 Agfa-Gevaert HealthCare GmbH Radiographiesystem und Verfahren zur Aufzeichnung von Röntgenaufnahmen in Speicherleuchtstoffschichten
EP1691215B1 (de) * 2005-02-15 2012-11-28 Agfa-Gevaert HealthCare GmbH Auslesevorrichtung und Verfahren zum Auslesen von in Speicherleuchtstoffschichten gespeicherten Röntgenaufnahmen
CN101156108A (zh) * 2005-04-08 2008-04-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有用于图像卡带的存储装置的放射线照相系统
US7329890B2 (en) * 2005-07-22 2008-02-12 Carestream Health, Inc. Computed radiography cassette system
US7896229B2 (en) * 2008-02-22 2011-03-01 Apteryx, Inc. Auto-distribution of scanned digital images based on standardized identifiers
KR101019714B1 (ko) * 2009-04-01 2011-03-07 쓰리디이미징앤시뮬레이션즈(주) 디지털 엑스레이 영상 획득장치
US8265369B2 (en) * 2009-04-16 2012-09-11 Apteryx, Inc. Apparatus and method for virtual flaw removal from X-ray sensitive plates
US9384864B2 (en) * 2010-01-25 2016-07-05 Robert Sigurd Nelson High resolution imaging system for digital dentistry
US10914847B2 (en) 2011-01-18 2021-02-09 Minnesota Imaging And Engineering Llc High resolution imaging system for digital dentistry
EP2527874B1 (de) * 2011-05-26 2017-10-11 Agfa HealthCare NV System, Vorrichtung und Verfahren zum Auslesen von in einer Speicherleuchtstoffplatte gespeicherten Röntgeninformationen
KR20130057653A (ko) * 2011-11-24 2013-06-03 삼성전자주식회사 의료영상기기
DE102015003902A1 (de) * 2015-03-27 2016-09-29 DüRR DENTAL AG Speicherfolienscanner
US10365383B2 (en) 2016-09-09 2019-07-30 Minnesota Imaging And Engineering Llc Structured detectors and detector systems for radiation imaging

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518440A (en) * 1967-04-26 1970-06-30 Rochester Datronics Inc Photoelectric sensing apparatus
US3566083A (en) * 1967-10-16 1971-02-23 Measurement Research Center In Sensor for punches and marks
US3760162A (en) * 1969-11-13 1973-09-18 Smiths Industries Ltd Photoelectric readers
US3819938A (en) * 1973-02-01 1974-06-25 Gen Electric Opto-electronic transducers for object detection
DE2360664A1 (de) * 1973-12-05 1975-06-12 Bell & Howell Co Verfahren und vorrichtung zum abtasten von auf einem aufzeichnungstraeger angeordneten marken
FR2295495A1 (fr) * 1974-12-20 1976-07-16 Thomson Csf Dispositif d'identification a distance d'objets portant une information codee
US4074113A (en) * 1976-01-19 1978-02-14 Gabriel Edwin Zenith Punched-card programmable analog computer
US4088265A (en) * 1976-05-26 1978-05-09 Peripheral Dynamics, Inc. Adaptable mark/hole sensing arrangement for card reader apparatus
US4282425A (en) * 1979-07-25 1981-08-04 Norand Corporation Instant portable bar code reader
DE77999T1 (de) * 1981-10-26 1983-09-01 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami Ashigara, Kanagawa Datenverarbeitungssystem fuer ein strahlenbild-wiedergabegeraet.
JPS5883937A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取方法
JPS5883840A (ja) * 1981-11-14 1983-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性螢光体シ−トとこれを収容するカセツトから成る構造体
US5095197A (en) * 1981-12-28 1992-03-10 Norand Corporation Instant portable bar code reader
US5144119A (en) * 1981-12-28 1992-09-01 Norand Corporation Instant portable bar code reader
US5038024A (en) * 1981-12-28 1991-08-06 Chadima Jr George E Instant portable bar code reader
US5187355A (en) * 1981-12-28 1993-02-16 Norand Corporation Instant portable bar code reader
US5182441A (en) * 1981-12-28 1993-01-26 Norand Corporation Instant portable bar code reader
US5021642A (en) * 1981-12-28 1991-06-04 Norand Corporation Instant portable bar code reader
US5187356A (en) * 1981-12-28 1993-02-16 Norand Corporation Instant portable bar code reader
US5144121A (en) * 1981-12-28 1992-09-01 Norand Corporation Instant portable bar code reader
US4445028A (en) * 1982-06-10 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Unidirectional code for interactive map system
EP0101939B1 (en) * 1982-07-29 1989-03-22 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for optically reading information
JPS5928145A (ja) * 1982-08-09 1984-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像再生装置
US4500776A (en) * 1982-11-08 1985-02-19 Vadim Laser Method and apparatus for remotely reading and decoding bar codes
JPH0690405B2 (ja) * 1983-03-11 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 放射線画像記録再生装置
US4638170A (en) * 1984-03-16 1987-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of reading bar code
JPH0650535B2 (ja) * 1985-02-19 1994-06-29 日本電装株式会社 光学的情報読取装置
US4789782A (en) * 1986-08-15 1988-12-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image recording and reproducing system
US4885468A (en) * 1987-07-13 1989-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image recording apparatus, and stimulable phosphor sheet feeding and loading apparatus
US4849771A (en) * 1987-08-19 1989-07-18 Sanders Associates, Inc. Plotter pen presence and type identification system
DE3888483T2 (de) * 1987-12-14 1994-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Feststellung der Bildnummern eines photographischen Filmes.
EP0331048B1 (en) * 1988-02-27 1994-06-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for reading bar code of photographic film and method of determining the orientation of photographic film
DE68915307T2 (de) * 1988-02-27 1994-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd Vorrichtung zum Lesen des Strichcodes eines photographischen Filmes.
JP2779496B2 (ja) * 1988-03-14 1998-07-23 富士写真フイルム株式会社 放射線画像読取表示装置
JPH01238653A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd Idシステム
US5051567A (en) * 1989-06-13 1991-09-24 Rjs, Inc. Bar code reader to read different bar code formats
JP2829780B2 (ja) * 1990-08-31 1998-12-02 コニカ株式会社 写真用フィルムの処理方法、並びにその装置
US5151595A (en) * 1990-10-16 1992-09-29 Simon Marketing, Inc. Imaging device and method for developing, duplicating and printing graphic media
DE69210128T2 (de) * 1991-02-15 1996-11-28 Eastman Kodak Co Rechnerautomatisiertes system zur identifizierung von patienten und röntgenaufnahmen
US5264684A (en) * 1992-11-25 1993-11-23 Eastman Kodak Company Storage phosphor radiography patient identification system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019537457A (ja) * 2016-09-12 2019-12-26 デュール デンタル ソシエタス オイロペア 記録パラメータを提供するシステム及び方法
JP2022093373A (ja) * 2016-09-12 2022-06-23 デュール デンタル ソシエタス オイロペア 記録パラメータを提供するシステム及び方法
US11737720B2 (en) 2016-09-12 2023-08-29 Dürr Dental SE System and method for providing imaging parameters

Also Published As

Publication number Publication date
DE69412385D1 (de) 1998-09-17
JP3493220B2 (ja) 2004-02-03
EP0634670B1 (en) 1998-08-12
US5376806A (en) 1994-12-27
DE69412385T2 (de) 1999-04-08
EP0634670A1 (en) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493220B2 (ja) 記憶蛍光体読取装置
JP3434025B2 (ja) 検査データ収集システム
US20060145104A1 (en) Storage phosphor erase
US5311032A (en) Storage phosphor reader diagnostics
US6696698B2 (en) Method and apparatus for radiographic imaging
US5111044A (en) Medical image reproducing system
JP3434024B2 (ja) 消去ランプ故障検出機構を有する記憶蛍光体読取装置
JP3260028B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートの残留ノイズ消去方法および装置
JP2001157674A (ja) X線診断装置
US8278637B2 (en) Process and apparatus for reading out and erasing X-ray information stored in storage phosphor layers
JP3370400B2 (ja) 記憶リン光体サイズ補正システム
JP3765155B2 (ja) 放射線画像読取装置
US4829182A (en) X-ray image-processing apparatus
JP3827826B2 (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JP2001100134A (ja) 光走査装置
JPH0369086B2 (ja)
JP2889989B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートの消去装置および放射線画像読取装置
JPH05309087A (ja) 放射線画像撮影読み取り装置
JPS6088936A (ja) 放射線画像読取装置
JP2004109294A (ja) 放射線画像情報読取装置における消去光量制御方法および装置
JPH11284813A (ja) 放射線画像読取装置
JP2005073042A (ja) 画像読取装置および画像記録装置
JP2002023292A (ja) カセッテ取外し可能な放射線画像情報読取装置
JPS6149557A (ja) 放射線画像読取装置
JPH11288050A (ja) 放射線画像記録読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees