JP3434024B2 - 消去ランプ故障検出機構を有する記憶蛍光体読取装置 - Google Patents

消去ランプ故障検出機構を有する記憶蛍光体読取装置

Info

Publication number
JP3434024B2
JP3434024B2 JP13553394A JP13553394A JP3434024B2 JP 3434024 B2 JP3434024 B2 JP 3434024B2 JP 13553394 A JP13553394 A JP 13553394A JP 13553394 A JP13553394 A JP 13553394A JP 3434024 B2 JP3434024 B2 JP 3434024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage phosphor
erase
storage
signal
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13553394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756252A (ja
Inventor
ヘジャジ シャーラム
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH0756252A publication Critical patent/JPH0756252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434024B2 publication Critical patent/JP3434024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • G01T1/2016Erasing of stimulable sheets, e.g. with light, heat or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、潜X線像を記
憶蛍光体に記録する記憶蛍光体装置に関する。記憶蛍光
体読取装置は、記憶された潜X線像をX線像信号に変換
する。変換後、記憶蛍光体を消去し再利用する。本発明
は、特に、消去ランプ故障検出機構を有する記憶蛍光体
読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】US−A−Re 31,847に記載されたよ
うな記憶蛍光体画像装置では、患者の局部などの対象の
X線像を記憶蛍光体に照射し、潜X線像を記憶蛍光体に
記録する。ヘリウムネオンガスレーザもしくはダイオー
ドレーザが生成する赤色光または赤外線などの比較的波
長の長い誘導放射線を用いて記憶蛍光体を誘導すること
によって、潜X線像は読み出される。誘導時に記憶蛍光
体は、青色光などの中間波長の放射線をX線受光量に比
例して放出する。電子像処理に有用な信号を生成するに
は、振動スキャンミラー、回転スキャンミラー、振動ホ
ロゴンまたは回転ホロゴンで偏向したレーザビームによ
って記憶蛍光体をラスタスキャンする。記憶蛍光体から
放出された放射線は集光ミラーに反射し、光電子増倍管
などの光検出器によって検出され、電子像信号が生成さ
れる。一般に、記憶蛍光体をレーザビームを通過してペ
ージスキャン方向に移動し、レーザビームを記憶蛍光体
のページスキャン運動に垂直なラインスキャン方向に繰
り返し偏向して、ピクセルのマトリクスから成るスキャ
ンラスタパターンを生成する。
【0003】記憶蛍光体を再利用するには、記憶蛍光体
の残像を問わず、蛍光ランプなどの適切な消去ランプか
ら発する光を照射することによって消去する。1つ以上
の消去ランプが故障した場合、記憶蛍光体の消去は不完
全になり、記憶蛍光体に残像が残る。残像が残ったまま
再利用した場合、新たな潜X線像は残像に重複して記録
されるので、画像が劣化して許容できなくなり、誤診断
に繋がる。US−A−4,754,145では、誘導可能な蛍光
体シートを使用する放射線像消去ユニットが開示されて
いる。この放射線像消去ユニットは、検出手段を有し、
消去光の照度の低下を検出し、照度低下を示す信号を生
成する。この特許の図6に示す態様は、各消去光源ごと
に電流センサを有し、個々の光源の故障を検出する。し
かし、この態様は高価で複雑である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、記憶蛍光体の残像を消去するランプの故障を検
出し、コストが妥当で、効率が良く、比較的単純な装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、記
憶蛍光体画像処理装置の消去ランプの故障検出に関し従
来技術が抱える問題を解決する方法を提示する。
【0006】本発明の態様によれば、誘導光源と、潜X
線像を記憶する記憶蛍光体を誘導光によってラスタスキ
ャンし放出光X線像を生成するスキャナーと、前記放出
光X線像をX線像信号に変換する光検出器とを有し、前
記記憶蛍光体の残像を問わず消去する記憶蛍光体画像装
置において、電気的に直列接続され前記記憶蛍光体の残
像を問わず消去する少なくとも1対の蛍光ランプと、前
記少なくとも1対の蛍光ランプに用いる電流源と、前記
電流源と前記少なくとも1対の蛍光ランプとの間を接続
する安定器と、前記電流源と前記安定器との間に位置
し、前記電流源から前記蛍光ランプ対までを検知し、検
知された回路を表現する信号を生成する電磁界電流セン
サ(エレクトロマグネティック・フィールド・カレント
・センサ)と、前記電磁界電流センサに接続され、前記
センサ信号の関数として前記ランプの一方または両方の
故障の標識であるランプ故障検出信号を生成する検出器
と、を有することを特徴とする記憶蛍光体画像装置が提
供される。
【0007】
【実施例】次に、図面を用いて本発明の実施例について
説明する。
【0008】図1は、本発明に係る態様を採用した記憶
蛍光体読取装置10を示す。記憶蛍光体読取装置10に
は、キャスタ11を取付けてあり、放射線医療の現場で
容易に移動することができる。記憶蛍光体読取装置10
は、記憶蛍光体読取装置10の構成要素を収容するマル
チユニットハウジング12と、マルチユニットハウジン
グ12上に支持したビデオモニタ14と、そのタッチス
クリーン16を含む。マルチユニットハウジング12
は、携帯用バーコード読取装置を格納しデータを携帯用
バーコード読取装置から記憶蛍光体読取装置10に転送
するバーコード読取装置格納部18を含む。記憶蛍光体
読取装置10は、記憶蛍光体カセット挿入プラットホー
ム20を含む。記憶蛍光体カセット挿入プラットホーム
20は、記憶蛍光体プレートを含むカセットを受入れ
る。カセットは、記憶蛍光体読取装置10によって読取
られるかまたは消去される。
【0009】一般に、記憶蛍光体読取装置10は、従来
のX線写真機器を使用して記憶蛍光体プレートに記憶さ
れた像を処理する。記憶蛍光体読取装置10は、記憶蛍
光体プレートをスキャンし、それに記憶された潜X線像
をX潜像電気信号に変換する。X潜像電気信号は、ビデ
オモニタ14で視覚化することができる。次に、X潜像
電気信号は、画質制御部、レーザプリンタ、アーカイバ
ル装置などの受信装置に転送され、画像処理、画像強
調、視覚化、印刷および記憶またはいずれかを行う。記
憶蛍光体読取装置10は、タッチスクリーン16を使用
して操作する。タッチスクリーン16は、X線像も表示
する。記憶蛍光体プレートは、未照射のX線像保持に用
いられる他、さまざまなサイズの標準サイズX線カセッ
トに取付けられる。これらの記憶蛍光体プレートを消去
し、繰り返し使用する。オプションの携帯用バーコード
読取装置を使用し検査情報を収集する際、記憶蛍光体プ
レートにX線像が照射される。携帯用バーコード読取装
置をダウンロード部18に装着すると、検査情報は記憶
蛍光体読取装置10に転送される。検査情報は記憶蛍光
体プレートから読取られた対応するX線像信号にリンク
される。
【0010】一般に、記憶蛍光体読取装置10は、以下
の記憶蛍光体患者識別装置に利用できる。
【0011】すなわち、放射線技師が患者のX線検査を
求められた場合、患者の局部にX線を照射し、記憶蛍光
体カセットの記憶蛍光体プレートに潜X線像として記憶
させる。この際、複数のX線像を撮影することができ
る。放射線技師は、オプションの携帯用バーコード読取
装置を使用して、患者識別バーコードラベルと記憶蛍光
体カセットに対するラベルをスキャンする。検査関連情
報は、バーコードチャートからスキャンすることができ
る。バーコードチャートは、通常、携帯用X線発生装置
に取付けられている。このような情報には、局部のタイ
プ、X線照射条件、患者の位置などがある。
【0012】放射線技師がバーコードラベルをスキャン
した記憶蛍光体プレートを含むカセットを使用して、X
線検査を行うことによって、X線像は撮影される。X線
検査が完了すると、放射線技師は、記憶蛍光体カセット
を処理すべき記憶蛍光体読取装置10まで運ぶ。オプシ
ョンのバーコード読取装置を使用した場合、放射線技師
は、バーコード読取装置を記憶蛍光体読取装置10の前
部のバーコード読取部18に挿入することによって、患
者識別子および検査情報を転送する。その後、スキャン
情報が記憶蛍光体読取装置10の制御装置に転送され
る。続いて技師は、照射した記憶蛍光体プレートを含む
カセットを記憶蛍光体カセット挿入プラットホーム20
上に乗せて、記憶蛍光体読取装置10に導入する。放射
線技師がタッチスクリーン16のスタートボタンを押す
と、スキャン処理が開始する。
【0013】記憶蛍光体読取装置10内部では、記憶蛍
光体プレートを記憶蛍光体カセットから取出し、レーザ
光でスキャンし、X線像信号を生成する。記憶蛍光体プ
レートのスキャンに伴い、タッチスクリーン16にX線
像が表示される。スキャン完了後、X線像信号は受信装
置に転送され、階調スケーリング、画像強調、視覚化、
プリントおよび記憶またはいずれかを行うことができ
る。記憶蛍光体プレートが完全にスキャンされると、記
憶蛍光体プレートに光を照射して、記憶蛍光体に記憶さ
れたX線残像があれば消去する。記憶蛍光体読取装置1
0は、記憶蛍光体プレートを記憶蛍光体カセットに戻
す。この後、放射線技師は記憶蛍光体カセットを記憶蛍
光体読取装置10から取出し、別の検査に再使用するこ
とができる。
【0014】図2および図3では、本発明に係る記憶蛍
光体読取装置10の好ましい態様をさらに詳細に説明す
る。図示の通り、記憶蛍光体プレート24を含む記憶蛍
光体カセット22をカセット挿入プラットホーム20上
に乗せる。挿入レバー26を回し、記憶蛍光体カセット
22を適宜クランプすると、記憶蛍光体カセット22の
ラッチがはずれ、記憶蛍光体プレート24を取出すこと
ができる。記憶蛍光体プレート24は、制御装置32か
らのソフトウエア制御下にある抜取り装置28(図3)
によって記憶蛍光体カセット22から抜き取られる。制
御装置32は、マイクロプロセッサ、像記憶用磁気ディ
スクドライブ、ソフトウェアアプリケーション、コンピ
ュータオペレーティングシステムなどの標準的なコンピ
ュータ構成要素と入出力装置とを含み、記憶蛍光体読取
装置10の構成要素と通信する。このようなマイクロコ
ンピュータシステムは、当業者らに既知の技術であり、
本文中では詳述しない。
【0015】抜取り装置28は、並進台34上で可滑動
に取付けられ、記憶蛍光体プレート24に噛合うフック
36を含む。抜取り装置28は、記憶蛍光体プレート2
4を記憶蛍光体カセット22から並進台34上に抜き取
る。
【0016】並進台34は、レール40および42上に
可滑動に取付けられ、並進台34に対する記憶蛍光体プ
レート24の着脱の方向46に垂直な対向方向44に移
動する。並進台34は、ブロック52上に取付けたステ
ッパモータ50によって作動するスクリュー駆動機構4
8によって駆動される。レール40および42は、記憶
蛍光体読取装置10の架台部材54によって支持され
る。
【0017】次に、レーザスキャン構成要素について説
明する。読取装置10は、例えばヘリウムネオンガスレ
ーザ、ダイオードレーザなどのレーザ56を含み、記憶
蛍光体プレート24を誘導する。レーザ56はレーザビ
ーム58を生成する。レーザビーム58はシャッタ60
を通過する。シャッタ60は、制御装置32から受信し
たディジタル信号によって制御される。シャッタ60
は、ハウジング12カバーの閉鎖を検出するカバー連動
スイッチ62作動時に閉鎖する。
【0018】レーザビーム58は、スキャンミラー64
に反射し、ビームスプリッタ66を通過して、レーザビ
ーム58の一部は参照光検出器68に向かう。ビームス
プリッタ66を通過した後、レーザビーム58はコリメ
ータ70を通過する。平行調整されたレーザビームは、
制御装置32の制御下の検流計74によって駆動される
振動スキャンミラー72によって偏向する。振動スキャ
ンミラー72によって、レーザビーム58はラインスキ
ャンラスタ運動する。検流計74は、一定の角速度で振
動スキャンミラー72を駆動する。
【0019】F−θスキャンレンズ76は、レーザビー
ム58に対する記憶蛍光体プレート24の平面に一定線
速度で平坦な焦点を提供する。折畳みスキャンミラー7
8はレーザビームを集光器80を介して記憶蛍光体プレ
ート24上に向ける。集光器80は、US−A−5,151,
592 に開示されたタイプの集光器でも良い。レーザビー
ム58の誘導光によって、記憶蛍光体プレート24の記
憶蛍光体は青色発光するが、この発光は記憶蛍光体プレ
ート24に記憶されるX線画像の作用である。集光器8
0は、光電子増倍管PMT82などの光検出器上にこの
放出光を配向することによって、放出光をX線像信号に
変換する。PMT82は、高圧電源83から電力供給さ
れる。PMT82前面のフィルタ84は、分散誘導レー
ザ光を遮断し、記憶蛍光体プレート24の放出光を通過
させる。
【0020】記憶蛍光体プレート24が並進台34上に
完全に移動すると、スキャンが開始される。並進台34
の矢印44方向への移動は、制御装置32のソフトウェ
アによって制御される。制御装置32がコマンドをステ
ッパモータ50に伝送すると、スキャンが開始され、並
進台34および検流計74を始動させ、PMT82をオ
ン状態にする。制御装置32はステッパモータ50を制
御し、並進台34の定位置から、記憶蛍光体プレート2
4が集光器80下に位置するポイントまで並進台34を
移動する。この時点で、記憶蛍光体プレート24に記憶
された潜X線像をX線像信号に変換し始める。スキャン
の終了は、適切な記憶蛍光体プレートサイズに対するス
キャンライン数によって決定し、PMT82および検流
計74はオフ状態になり、並進台34は定位置に戻る。
【0021】並進台34が定位置に到達した直後に、制
御装置32からのソフトウェア制御下で消去電源90が
作動することによって、消去ランプアセンブリ88はオ
ン状態になる。30秒などの予め設定した消去時間を経過
後、消去ランプアセンブリ88はオフ状態になり、抜取
り装置28は記憶蛍光体プレート24を矢印46方向の
記憶蛍光体カセット22へ戻す。消去時間中、並進台3
4および抜取り装置28は使用不可能になり、記憶蛍光
体プレート24は消去作業完了まで移動させることはで
きない。記憶蛍光体読取装置ユーザは、カセット挿入プ
ラットホーム20から記憶蛍光体カセット22を取り出
すことができる。
【0022】記憶蛍光体プレート24スキャン中、PM
T82によってX線像放出光はX線像信号に変換され
る。この信号はI/V増幅器92によって電圧に変換さ
れる。レーザノイズはPMT82によって生成されたX
線像信号に生じ、参照光検出器68によって検出された
参照信号を除去することによって修正される。修正ディ
ジタル信号は、制御装置32の修正ルックアップテーブ
ルによって集光器80の集光シグネチャに対して修正さ
れる。修正ルックアップテーブルが初期にセットアップ
された場合、記憶蛍光体読取装置10の校正中にロード
される。
【0023】患者識別子および検査情報は、記憶蛍光体
読取装置10のバーコード読取装置格納部18に設置さ
れた携帯用バーコードスキャナから記憶蛍光体読取装置
10にダウンロードされる。各記憶蛍光体プレート24
が記憶蛍光体カセット22から抜き取られる際、記憶蛍
光体読取装置10のバーコード読取装置は記憶蛍光体プ
レート24上の記憶蛍光体バーコードを読取る。X線像
データとX線像データに対応する患者情報および検査情
報は、制御装置32によって相関される。
【0024】本発明によれば、消去ランプ88は電磁界
電流センサ99および消去故障検出回路100(図2)
によってモニタリングされ、1つ以上の消去ランプの故
障を検出する。このような故障によって、記憶蛍光体プ
レート24の消去は不完全になり、記憶蛍光体に残像が
残る場合がある。記憶蛍光体プレート24を再使用する
場合、新たな潜X線像が残像上に記録され、X線像が劣
化し誤診断に繋がる。図2およびさらに詳細な図4に示
す通り、消去ランプアセンブリ88は、12本の蛍光ラ
ンプ88−1から88−12を対にして配置したもので
ある。消去ランプの各対は安定器(バラスト)102に
電気的に直列接続される。従って、消去ランプ88−1
および88−2は安定器102−1に、消去ランプ88
−3および88−4は安定器102−2に、消去ランプ
88−5および88−6は安定器102−3に、消去ラ
ンプ88−7および88−8は安定器102−4に、消
去ランプ88−9および88−10は安定器102−5
に、消去ランプ88−11および88−12は安定器1
02−6に、各々直列接続される。
【0025】交流(AC)電源104は、安定器102
−1から102−6を介して、消去ランプ88−1から
88−12に交流を供給する。交流は、電磁界電流セン
サ99−1から99−6によって、交流電源104と安
定器102−1から102−6との間で検出される。電
磁界電流センサ99−1から99−6は電磁界電流セン
サが取巻く導体内の電流によって生成される電磁界を検
知する。好例となる電磁界電流センサはU.R.D. America
Inc., Laguna Niguel, Californiaによって販売されて
いるCTL−6−S型である。
【0026】検出回路100−1から100−6は、各
々電磁界電流センサ99−1から99−6に接続され
る。検出回路100−1から100−6は消去ランプ8
8の対の片方または両方の故障を検出する。各対の消去
ランプ88は直列に接続されているので、一方の消去ラ
ンプが故障するともう一方の消去ランプも消灯し、対応
する安定器102に流れる交流電流は大幅に低下する。
この交流電流の低下は、電磁界電流センサ99によって
検知され、検出回路100によって検出される。検出回
路100は、制御装置32に消去ランプ故障信号を伝送
する。
【0027】消去ランプの故障は、記憶蛍光体読取装置
10の動作中または記憶蛍光体読取装置10を使用する
以前の診断ルーチン中に検出することができる。検出回
路100−1から100−6は、6つの消去ランプ故障
信号を個別に生成する。このため、単一の消去ランプが
故障した場合、1対の消去ランプが故障したと見做され
る。電磁界電流センサは2つの消去ランプ毎に使用され
るため、消去ランプ故障回路および検出回路のほうが、
各消去ランプに個別の電磁界電流センサおよび検出回路
が接続されている場合よりも単純で安価にある。
【0028】本発明の特徴によれば、記憶蛍光体プレー
ト24の消去時間中、制御装置32によって消去ランプ
故障信号を1つしか受信しなかった場合、制御装置32
は消去ランプアセンブリ88に対し第2の消去サイクル
コマンドを出す。記憶蛍光体プレート24は、2度目の
完全消去サイクルを踏むことになる。ただし、2つ以上
の消去ランプ故障信号を受信した場合、制御装置32は
記憶蛍光体プレート24を消去部から取出してカセット
22内に入れ戻し、記憶蛍光体プレート24が完全に消
去されていないと考えられることを記憶蛍光体読取装置
ユーザに指示する。
【0029】次に、図5について説明する。図5は、検
出回路100−1の概略図を示す。参照図は検出回路1
00−1に対するものであるが、検出回路100−2か
ら100−6の検出回路も、検出回路100−1と同様
であることは理解されたい。図示の通り、検出回路10
0−1は、交流電源104から安定器102−1まで導
体105を取巻く電磁界電流センサ99−1に接続され
る。電磁界電流センサ99−1の出力は、ダイオード1
08およびバッファ増幅器110を介して比較器106
の「+」入力に供給される。基準電圧は、分圧器回路網
112によって比較器106の「−」入力に印加され
る。適切な電流が安定器102−1に供給され、消去ラ
ンプ88−1および消去ランプ88−2が作動中である
ことを示す場合は、比較器106の出力は0である。消
去ランプ88−1、88−2の一方方または両方が故障
した場合、電流が実質的に低下し、比較器106の
「+」入力に供給される電圧が低下する。比較器106
は、消去ランプ故障信号を生成し、インバータ114を
介して制御装置32に供給する。
【0030】
【発明の効果】本発明に係る消去ランプ故障検出装置
は、記憶蛍光体画像処理装置などの医学診断画像装置に
利用することができる。本発明に係る検出装置は、コス
トが安価で、効率がよく、比較的単純になるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記憶蛍光体読取装置を示す斜視図
である。
【図2】本発明に係る記憶蛍光体読取装置の構成要素の
部分線図である。
【図3】本発明に係る記憶蛍光体読取装置の構成部品の
部分概略図および部分斜視図を示す。
【図4】本発明の一実施例による記憶蛍光体消去装置を
示す概略図である。
【図5】本発明の一実施例による記憶蛍光体消去装置の
消去ランプ故障検出回路を示す概略図である。
【符号の説明】
10 記憶蛍光体読取装置 11 キャスタ 12 マルチユニットハウジング 14 ビデオモニタ 16 タッチスクリーン 18 バーコード読取装置格納部 20 記憶蛍光体カセット挿入プラットホーム 22 記憶蛍光体カセット 24 記憶蛍光体プレート 26 挿入レバー 28 抜取り装置 32 制御装置 34 並進台 36 フック 40、42 レール 44 並進台移動方向 46 記憶蛍光体プレート移動方向 48 スクリュー駆動装置 50 ステッパモータ 52 ブロック 54 架台部材 56 レーザ 58 レーザビーム 60 シャッタ 62 カバー連動スイッチ 64 スキャンミラー 66 ビームスプリッタ 68 参照光検出器 70 コリメータ 72 振動スキャンミラー 74 検流計 76 F−θスキャンレンズ 78 折畳みスキャンミラー 80 集光器 82 光電子増倍管 83 高圧電源 84 フィルタ 88 消去ランプアセンブリ 88−1、88−2、88−3、88−4、88−5、
88−6、88−7、88−8、88−9、88−1
0、88−11、88−12 消去ランプ 90 消去電源 92 I/V増幅器 99、99−1、99−2、99−3、99−4、99
−5、99−6 電磁界電流センサ 100、100−1、100−2、100−3、100
−4、100−5、100−6 検出回路 102、102−1、102−2、102−3、102
−4、102−5、102−6 安定器(バラスト) 104 交流電源 105 導体 106 比較器 108 ダイオード 110 バッファ増幅器 112 分圧器回路網 114 インバータ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶蛍光体を収容するカセットからの該
    記憶蛍光体の取り出しと、該カセットへの該記憶蛍光体
    の再収容とを行う記憶蛍光体出し入れ部と、 記憶蛍光体に記憶された潜X線像をX線像信号に変換す
    るためのスキャナ部と、 前記スキャナ部によりスキャンされた記憶蛍光体に残っ
    た残像を消去するための消去部であって、蛍光消去ラン
    プの対を少なくとも2対含んだ消去部と、 記憶蛍光体を、前記出し入れ部から前記スキャン部、前
    記消去部へと移動させ更に前記出し入れ部へと戻すべく
    移動させる記憶蛍光体並進部と、 前記少なくとも2対の蛍光消去ランプのうちの1対の故
    障と2対の故障とを弁別して検出する消去故障検出回路
    と、 前記記憶蛍光体並進部及び前記少なくとも2対の蛍光消
    去ランプを制御する制御手段であって、 a)前記消去故障検出回路により前記少なくとも2対の
    蛍光消去ランプの中に故障した対が無いことが検出され
    ている場合は、前記消去部にて前記記憶蛍光体に対し予
    め決定した期間の間残像消去処理を施し、 b)前記消去故障検出回路により前記少なくとも2対の
    蛍光消去ランプの中に故障した対が1対存在することが
    検出されている場合は、前記消去部にて前記記憶蛍光体
    に対し、更に別の予め決定した期間の間残像消去処理を
    施し、 c)前記消去故障検出回路により前記少なくとも2対の
    蛍光消去ランプの中に故障した対が2対存在することが
    検出されている場合は、前記記憶蛍光体に対し前記予め
    決定した期間及び前記別の予め決定した期間を超えない
    期間の間前記消去部にて残像消去処理を施し、前記記憶
    蛍光体を前記消去部から前記出し入れ部へと移動させ、
    ユーザに対してその記憶蛍光体が完全には消去されてい
    ない可能性がある旨を通知する、 制御手段と、 を備える記憶蛍光体読取装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置であって、 前記少なくとも2対の蛍光消去ランプの中の各対は、電
    流源と、前記蛍光消去 ランプの対と該電流源との間に接
    続されたバラストとを備え、 前記消去故障検出回路は、前記少なくとも2対の蛍光消
    去ランプの中の各対ごとに、 前記電流源と前記バラストとの間に設けられ、前記電流
    源から前記蛍光消去ランプの対へと供給される電流を示
    す信号を生成する電磁界電流センサと、 前記電磁界電流センサに接続され、前記蛍光消去ランプ
    の対のうち1個のランプ又は2個のランプが故障したと
    きに消去ランプ故障信号を生成する検出器と、 を備える、 ことを特徴とする記憶蛍光体読取装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置であって、 前記電流源は交流電源であり、 前記電磁界電流センサは前記蛍光消去ランプの対に供給
    される交流電流により生成される電磁界を検出する、 ことを特徴とする記憶蛍光体読取装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の装置であって、 前記検出器は、 前記電磁界電流センサの出力信号を所定値と比較し、前
    記出力信号と前記所定値とに差がある場合に前記消去ラ
    ンプ故障信号を生成する比較器、 を備えることを特徴とする記憶蛍光体読取装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の装置であって、 前記電磁界電流センサは電流信号を生成し、 前記検出器は、 前記電磁界電流センサが生成した電流信号を電圧信号に
    変換する増幅器と、 この増幅器で得られる電圧信号を所定の電圧値と比較
    し、これら両者間に差がある場合に前記消去ランプ故障
    信号を生成する比較器と、 を備えることを特徴とする記憶蛍光体読取装置。
JP13553394A 1993-06-30 1994-06-17 消去ランプ故障検出機構を有する記憶蛍光体読取装置 Expired - Fee Related JP3434024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US085855 1993-06-30
US08/085,855 US5412222A (en) 1993-06-30 1993-06-30 Storage phosphor reader having erase lamp feature failure detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0756252A JPH0756252A (ja) 1995-03-03
JP3434024B2 true JP3434024B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=22194413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13553394A Expired - Fee Related JP3434024B2 (ja) 1993-06-30 1994-06-17 消去ランプ故障検出機構を有する記憶蛍光体読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5412222A (ja)
EP (1) EP0636904B1 (ja)
JP (1) JP3434024B2 (ja)
DE (1) DE69412388T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121629A (en) * 1997-07-22 2000-09-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image erasing apparatus
EP1151284A1 (en) 1998-11-25 2001-11-07 Phormax Corporation Dual-head phosphor screen scanner
US6392352B1 (en) * 2000-10-10 2002-05-21 General Electric Company Burnout protection for lamps wired in series
JP2002165068A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ転送システム
WO2004102627A2 (en) * 2003-05-08 2004-11-25 Alara, Inc. Method and apparatus for radiation image erasure
KR100964562B1 (ko) * 2003-10-20 2010-06-21 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184637A (en) * 1961-12-13 1965-05-18 Decca Ltd Lamp monitoring apparatus
US3643248A (en) * 1969-10-31 1972-02-15 Lawrence A Schott Warning system for indicating failure of electrical circuits
US3681653A (en) * 1970-04-08 1972-08-01 Esquire Inc Controlled high voltage lighting system for gaseous-discharge lamps
GB1328702A (en) * 1970-05-02 1973-08-30 Lucas Industries Ltd Lamp failure warning systems for road vehicles
DE2235642A1 (de) * 1972-07-20 1974-01-31 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur kontrolle von elektrischen verbrauchern in kraftfahrzeugen
US3825914A (en) * 1972-12-22 1974-07-23 Electrospace Corp Lamp failure detector assembly
USRE31847E (en) * 1973-01-02 1985-03-12 Eastman Kodak Company Apparatus and method for producing images corresponding to patterns of high energy radiation
DE2519725A1 (de) * 1975-05-02 1976-11-11 Tuerk & Hillinger Kg Verfahren zum herstellen elektrisch beheizbarer waermespeicherplatten
US3995262A (en) * 1975-06-25 1976-11-30 Welwyn Electric Limited Electric lamp failure indicator circuit
US4206385A (en) * 1978-07-31 1980-06-03 Advance Transformer Company Ballast de-energizing circuit for high pressure metal vapor lamp system
JPS5883839A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性螢光体シ−トのノイズ消去装置
DE3408426A1 (de) * 1984-03-08 1985-09-12 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zum wechselstrombetrieb von hochdruck-gasentladungslampen
US4550303A (en) * 1984-04-05 1985-10-29 General Motors Corporation Lamp monitor with latch circuit
JPS60260035A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性螢光体シ−トの残像消去方法および装置
US4682085A (en) * 1984-06-12 1987-07-21 Rca Corporation Gullwing distortion corrected deflection circuitry for a square-planar picture tube
US4786808A (en) * 1985-03-11 1988-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Residual image erasing apparatus for stimulable phosphor sheet
JPS61241742A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性螢光体シ−ト用消去ユニツト
US4646058A (en) * 1985-06-05 1987-02-24 Westinghouse Electric Corp. Elevator system with lamp failure monitoring
US4668946A (en) * 1986-01-08 1987-05-26 Ford Motor Company System for detecting the failure of a filament lamp
US4667187A (en) * 1986-01-08 1987-05-19 Ford Motor Company Lamp failure monitoring system
WO1989009533A1 (en) * 1988-03-25 1989-10-05 The Nippon Signal Co., Ltd. Disconnection detection apparatus for lamps
US5068570A (en) * 1989-01-26 1991-11-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp lighting circuit with an overload protection capability
US5057814A (en) * 1989-07-24 1991-10-15 Harley-Davidson, Inc. Electrical malfunction detection system
US5027034A (en) * 1989-10-12 1991-06-25 Honeywell Inc. Alternating cathode florescent lamp dimmer
US5023515A (en) * 1990-03-16 1991-06-11 American Sterilizer Company Redundant lamp control circuit
US5103137A (en) * 1990-04-02 1992-04-07 Multipoint Control Systems, Inc. Anti-cycling device for high pressure sodium lamps
US5072119A (en) * 1990-04-18 1991-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out apparatus and erasing apparatus
JP2873605B2 (ja) * 1990-04-19 1999-03-24 富士写真フイルム株式会社 放射線画像消去方法および装置
US5089753A (en) * 1990-07-09 1992-02-18 North American Philips Corporation Arrangement for predicting failure in fluorescent lamp systems
US5041761A (en) * 1990-09-14 1991-08-20 United Technologies Automotive, Inc. Magnetic automotive lamp current sensor

Also Published As

Publication number Publication date
DE69412388T2 (de) 1999-04-08
JPH0756252A (ja) 1995-03-03
EP0636904B1 (en) 1998-08-12
DE69412388D1 (de) 1998-09-17
EP0636904A1 (en) 1995-02-01
US5412222A (en) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493220B2 (ja) 記憶蛍光体読取装置
JP3434025B2 (ja) 検査データ収集システム
US5264684A (en) Storage phosphor radiography patient identification system
CA1225167A (en) Radiation image recording and reproducing system
EP0525170A1 (en) COMPUTER-AUTOMATED SYSTEM FOR IDENTIFYING PATIENTS AND X-RAY X-RAY.
US20060145104A1 (en) Storage phosphor erase
US5311032A (en) Storage phosphor reader diagnostics
JP3434024B2 (ja) 消去ランプ故障検出機構を有する記憶蛍光体読取装置
US5111044A (en) Medical image reproducing system
US5260573A (en) Radiographical image reading apparatus
EP0452570A1 (en) Processing and digitizing apparatus for medical radiographic film
JPH02284397A (ja) X線診断断装置
JPH01241536A (ja) X線画像検出装置
JP3765155B2 (ja) 放射線画像読取装置
EP0599129B1 (en) Storage phosphor size compensation system
JP2741236B2 (ja) 放射線撮影装置の露出補償装置
US4829182A (en) X-ray image-processing apparatus
JPH04364834A (ja) 放射線画像読取システム
JP4831449B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP3587312B2 (ja) ディジタル血管撮影装置
JPH05309087A (ja) 放射線画像撮影読み取り装置
JP3824739B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH1141399A (ja) 画像情報読取装置の故障診断方法および該方法を実施可能な画像情報読取装置
JPH11284813A (ja) 放射線画像読取装置
JPH10328174A (ja) 放射線画像処理方法及び放射線画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees