JPH01238653A - Idシステム - Google Patents

Idシステム

Info

Publication number
JPH01238653A
JPH01238653A JP63066930A JP6693088A JPH01238653A JP H01238653 A JPH01238653 A JP H01238653A JP 63066930 A JP63066930 A JP 63066930A JP 6693088 A JP6693088 A JP 6693088A JP H01238653 A JPH01238653 A JP H01238653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
radiation image
phosphor sheet
identification symbol
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63066930A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kawada
川田 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63066930A priority Critical patent/JPH01238653A/ja
Publication of JPH01238653A publication Critical patent/JPH01238653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4494Means for identifying the diagnostic device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、放射線画像情報記録再生システムに用いられ
るIDシステムに関し、−層詳細には、蓄積性蛍光体シ
ートに蓄積記録された放射線画像情報に対応するID情
報を前記蓄積性蛍光体シートから前記放射線画像情報と
ともに前記放射線画像情報読取手段によって読み取られ
る識別記号により検索するIDシステムに関する。
〈従来技術およびその問題点〉 ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線、γ線、電
子線、紫外線等)を照射すると、この放射線のエネルギ
の一部がその蛍光体中に蓄積され、その後、前記蛍光体
に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギ
に応じて輝尽発光する。 このような性質を示す蛍光体
を蓄積性蛍光体という。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報をいったん蓄積性蛍光体の層を有するシート(
以下、「蓄積性蛍光体シート」または車に「蛍光体シー
ト」という)に蓄積記録し、このシートを励起光で走査
して輝尽発光させ、生した輝尽発光光を光電的に検出し
て電気信号としての画像信号を得、この画像信号を処理
して診断適正のよい被写体の放射線画像を写真感光材料
等の記録材料、CRT等の表示装置に可視像として出力
させる放射線画像情報記録再生システムが提案されてい
る(例えは、特開昭55−12429号、同56−11
395号、同55−163472号、同56−1046
45号、同55−116340号等)。
ところで、従来、放射線画像が蓄積記録された蓄積性蛍
光体シートと、該放射線画像情報のID情報との対応付
けは、蛍光体シートの裏面に貼看されたバーコードによ
り行っていた。
撮影直前には、蛍光体シートの裏面のバーコードをバー
コードリーダーて読み取り、被写体の名前、性別、生年
月日等の被写体のID情報か記録されたIDカートをカ
ードリーダーて読み取ることにより得られたID情報と
対応付け、さらに、撮影条件、撮影部位および撮影年月
日なとの撮影に関するID情報か人力されて、ID情報
記憶保持手段に記録される。 そこで、撮影露光されて
、被写体の放射線画像か蓄積性蛍光体シートの表面の蛍
光体層に蓄積記録される。
この後、放射線画像情報の記録された蛍光体シートを読
み取るにあたり蛍光体シートの裏面のバーコードをバー
コードリーダーて読み取り、ID情報記憶保持手段に記
憶されているバーコードを検索し、該バーコードととも
に記憶されているID情報が読み出される。 この後、
前記蛍光体シートは読取装置にかけられ、読出された撮
影に関するID情報(撮影条件、撮影部位)などに基い
て最適な読取条件および/または画像処理条件か設定さ
れて、前記蛍光体シートに蓄積記録されていた放射線画
像情報が読み取られ、必要に応じ画像処理されてID情
報とともにCRT表示装置上に表示され、あるいはレー
ザプリンター等によりハードコピーとして出力され、診
断などに用いられる。
このように、従来蓄積性蛍光体シートに蓄積記録されて
いる放射線画像情報に関するID情報は、蛍光体シート
の裏面に貼着されたバーコードを用いて対応付けている
。 このため撮影時と蛍光体シートの放射線画像情報の
読み取り時の両方にバーコードリーダーが必要であり、
コストがかかるなどの問題があった。
また、バーコードは蛍光体シートの裏面に貼看される場
合が多く、長時間使用した場合、蛍光体シートの使用時
に剥がれる恐れがあるなどの問題があった。
さらに、数多くの蛍光体シートを連続的に読み取る場合
においては蛍光体シートの裏面のバーコードを読んだ後
に、蛍光体シートを放射線画像情報読取装置に装填する
際に、読取には時間がかかり、待ち時間が生ずるため、
バーコードを読んだ順序とは異なる順序で蛍光体シート
を読取装置に装置したりするなどの誤操作を生じさせる
可能性があるなどの問題があった。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、従来
蓄積性蛍光体シートの裏面に貼着されていたバーコード
により蓄積性蛍光体シートの放射線画像情報とそのID
情報とを対応付けていたのを、前記蛍光体シートの蛍光
面に設けられた識別記号を放射線画像情報と同時に読み
取ることによりID情報と放射線画像情報と対応付ける
ように構成したので、ID情報と放射線画像情報との対
応付けを確実にし、かつ簡略化することのてきるIDシ
ステムを提供することにある。
〈発明の簡単な説明〉 本発明によれば、放射線画像情報および識別記号を蛍光
面に蓄積記録した蓄積性蛍光体シートと、該蓄積性蛍光
体シートに励起光を照射し、前記放射線画像情報および
識別記号を光電的に読み取る読取手段と、前記識別記号
とID情報とを対応付けて記憶保持するID情報記憶保
持手段と、前記読取手段により読み取られた前記識別記
号に基づいて前記ID情報記憶保持手段の保持する前記
ID情報を検索するよう情報処理を行なう情報処理手段
とを有することを特徴とするIDシステムが提供される
〈発明の具体的構成〉 以下に、本発明に係るIDシステムを添付の図面に示す
好適実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明のIDシステムの一構成例を示す概略
図である。
IDシステム10は、第1図に示すように、放射線画像
読取装置12と、識別記号および放射線画像情報を担持
している蓄積性蛍光体シート14と、ID情報と蓄積性
蛍光体シート14の識別記号を対応付けて記憶保持する
ID情報記憶保持手段16と、識別記号に基づいてID
情報記憶手段16の保持するID情報を検索するととも
に放射線画像情報などの画像処理なども行なう情報処理
手段18と、表示手段42とを有している。
放射線画像読取装置12は、前記蓄積性蛍光体シート1
4に励起光を照射し、前記放射線画像情報および識別記
号を光電的に読み取る読取手段を有するものである。
放射線画像読取装置12には蓄積性蛍光体シート14を
走査する励起光ビーム20を発する励起光源22と、励
起光源22に近接して励起光ビーム20の光路上に励起
光ビームの径を厳密に調整するためのビームエクスパン
ダ24とが配設されている。 ビームエクスパンダ24
を出た励起光ビーム20の光路上には光偏向器26が配
設され、励起光ビーム20は光偏向器26によって一次
元的に所定角度偏向され、走査レンズ28に入射する。
 走査レンズ28は、−次元的に偏向された励起光ビー
ム20を蓄積性蛍光体シート14上に収束させる。 走
査レンズを通ワた励起光ビーム20は反射ミラー30で
立下げられて蓄積性蛍光体シート14上を一次元的に走
査する。
このように、励起光ビーム20が照射せしめられると、
蓄積性蛍光体シート14に蓄積記録されている放射線エ
ネルギに応じて輝尽発光光を発する。 この輝尽発光光
は、光電読取手段34を構成する光ガイド36に入射し
、光ガイド36内を全反射を縁り返して、伝達されて光
検出器38に入射し光電変換される。 この光ガイド3
6は、その入射面が直線状をなし、蓄積性蛍光体シート
14上に画成される主走査線32に対向するように隣接
して配置され、出射端は円環状をなし、フォトマルチプ
ライヤ等の光検出器38の受光面に接続されており、入
射輝尽発光光を入射面より出射端に取り付けられている
光検出器38の受光面に伝達されうるように構成されて
いる。
光検出器38の受光面には図示はしないかフィルターが
被着されており、光ガイド36内を伝達された光のうち
励起光ビームの波長域がカットされ、輝尽発光光の波長
域のみが透過されて、光検出器38は輝尽発光光のみを
受光し、蓄積性蛍光体シート14に蓄えられていた放射
線画像情報を電気信号に光電変換する。
この時、蓄積性蛍光体シート14は同時に主走査線32
と略直交する方向、すなわち、矢印Aて示す方向に副走
査搬送機構40により副走査搬送される。 その結果、
蓄積性蛍光体シート14の全面にわたって励起光ビーム
20が照射され、蛍光体シート14に蓄積記録されてい
た被写体の放射線画像とともに被写体のID情報と対応
づけられる識別記号が同時に読み取られる。 前記識別
記号および放射線画像情報は、情報処理手段18へ送ら
れる。
ここで、前記識別記号は蓄積性蛍光体シート14の端面
に記録するように構成するのがよい。 好ましくは先端
部あるいは後端部である。 これは、前記放射線画像情
報と前記識別記号とをそれぞれ切り離して扱うことがで
きるからである。
蓄積性蛍光体シート14の蛍光面に担持させる識別記号
は、他の蓄積性蛍光体シート14と区別できれは、いか
なる識別記号でもよく、第2a図に示すような図形から
なる識別記号、あるいは数字でもよいし、あるいは種々
の文字でもよいし、第2b図に示すようにバーコードで
もよい。 これらの識別記号は放射線画像読取装置12
において励起光ビーム20の照射による輝尽発光光によ
り読み取ることができれば、潜像として前記蛍光面に担
持されているものでもよく、また顕像として担持できる
ものであってもよい。 顕像として識別記号を担持させ
る場合は、励起光遮蔽物質を用いて識別記号を画成させ
るのがよい。 例えば、励起光遮蔽物質として鉛塗料、
黒ペンキなどの塗料を用い、蛍光体シート14の端部に
識別記号を描くこともできるし、識別記号となるように
金属シートなどを蛍光体シート14の端部に貼看しても
よい。
ここで、蓄積性蛍光体シート14の蛍光面に担持させる
識別記号を放射線画像読取装置12でも、バーコードリ
ーダーでも読み取ることができるように、鉛塗料などを
用いて光学的にも検出可能な顕像としてバーコードを画
成するとさらに好ましい。
前記識別記号を顕像として担持させる場合は、撮影後読
み取りまでの間蓄積性蛍光体シート14を収納保存する
ためのカセツテの相当部分に開口を設け、カセツテに収
納したまま前記識別記号を識別できるよう構成するのが
好ましい。 この場合には、カセツテは前記開口からの
侵入光によって蛍光体シート14の放射線画像情報相持
部分が暴露されることのないように、遮光できる構造に
しておく。
本発明に係るIDシステム10を構成する放射線画像読
取装置12および蓄積性蛍光体シート14は、基本的に
は以上のように構成されるものであり、以下にID情報
記憶保持手段16および情報処理手段18および表示手
段42について説明する。
ID情報記憶保持手段16は、撮影時などに被写体のI
D情報および/または撮影に関すID情報と蓄積性蛍光
体シート14の担持する識別記号などを人力することが
でき、また人力したID情報と識別記号を対応付けて記
憶保持する。 ID情報は、ID情報記憶保持手段16
にキーボード17により前記ID情報を入力するか、あ
るいは被写体のID情報の場合には、被写体のID情報
を記憶保持しているIDカード44をカードリーダー4
3などにより読みとることにより行われる。
ここで、前記識別記号の人力は、蛍光体シート14上の
前記識別記号が顕像、特にバーコードの場合にはバーコ
ードリーダーなどの識別記号読取装置45によって行わ
れるのが好ましいが、キーボード17からオペレータの
手入力によって行うようにしてもよい。
情報処理手段18は、読み取られた識別記号により、I
D情報の検索を行い、検索された撮影に関するID情報
(撮影条件、撮影部位)等に基づいて画像処理条件を決
めて画像処理を行ない、また、放射線画像とともにID
情報などを表示手段42に出力できるようにする機能を
持つものである。
ID情報の検索は、放射線画像情報読取装置12により
読み取られた識別記号に基づいてID情報記憶手段16
に識別記号と対応付けて記憶保持されているID情報を
検索することにより行なわれる。 こうして、前記識別
記号とID情報記憶手段16に記憶保持されているID
情報が読み出される。
情報処理手段18は、前記撮影に関するID情報に基づ
いて画像処理条件を決めて、放射線画像情報読取装置1
2により読み取られた放射線画像情報の画像処理を行な
うが、蓄積性蛍光体シート14から前記識別記号を読み
取った後に、前記放射線画像情報の読み取りを開始する
ようにすれば、前記撮影に関するID情報から最適な読
取条件を設定した後に、前記放射線画像情報を好適に読
み取ることができる。
表示手段42は情報処理手段18によって処理され出力
された放射線画像情報およびID情報、さらに必要な場
合には識別記号、画像処理条件などまでも可視像として
表示することができれば何でもよいが、通常、モニター
用としてCRT表示装置46あるいはハードコピーとし
て写真感光材料48に画像を形成させる画像記録装置5
0などが用いられる。 画像記録装置50としては、例
えばレーザプリンタなどを用いることができる。
〈発明の具体的作用〉 本発明に係るIDシステムは、基本的には以上のように
構成されるものであり、以下にその作用について説明す
る。
第3図に本発明のIDシステムの一実施例のフローチャ
ートを示す。
まず、第1図および第3図に示すようにID情報がID
カート44を読み取ることあるいはキーボード17より
手操作によりID情報記憶保持手段16に人力するとと
もに、蓄積性蛍光体シート14に担持させる識別記号を
ID情報記憶保持手段16に入力することによりID情
報と識別記号を対応付けてID情報記憶保持手段16に
記憶保持させる。
なお、この識別記号の入力は、前記識別記号が顕像とし
て読取可能な識別記号、例えばバーコードである場合に
はバーコードリーダーなどの読取手段からの信号によっ
て行なうことができる。
被写体を撮影し、蛍光体シート14の蛍光面に被写体の
放射線画像情報ならびに前記識別記号を潜像として担持
させる。 前記識別記号は、放射線画像情報読取装置1
2で読み取り可能であれば、顕像であってもよい。
以上が被写体の撮影時に行なわれ、ID情報および識別
記号はID情報記憶保持手段により記憶保持される。 
次に読み取りが行なわれるが、読み取りは撮影直後でな
くともよい。
前記放射線画像情報および識別記号は、放射線画像読取
装置12によって読み取られる。
すなわち、励起光源22から発せられる励起光ビーム2
0は、ビームエクスパンダ24でビーム径を厳密に調整
された後、光偏向器26により所定角度−次元方向に偏
向され、走査レンズ28により収束され、反射ミラー3
0で立下げられて、螢光体シート14上に主走査線32
を画成する。 同時に蛍光体シート14は、副走査搬送
機構40により矢印Aで示す方向に副走査搬送され、蛍
光体シート14の蛍光面は励起光ビーム20により全面
にわたフて走査される。
蛍光体シート14の蛍光面が励起光ビーム20によって
照射されると、蛍光体シート14に担持されている放射
線画像情報ならびに識別記号のエネルギレベルに応じた
輝尽発光光が発生し、該輝尽発光光は光ガイド36を介
して光検出器38に導かれ、光検出器38により光電変
換される。 こうして、放射線画像情報および識別記号
は、光電読取手段34により、読み取られる。
次に、情報処理手段18は、読み取られた識別記号によ
りID情報記憶保持手段16の記憶するID情報を検索
し、撮影に関するID情報等に基づいて画像処理条件を
設定して前記放射線画像情報の画像処理を行ない、処理
後、放射線画像とともにID情報、識別記号などを表示
手段42に出力する。
この後、識別記号、ID情報ならびに放射線画像情報な
どはCR7表示装置46上に可視像として表示されたり
、画像記録装置50によりハードコピーとしての写真感
光材料48に可視像として表示される。
〈発明の効果〉 以上詳述したように、本発明によれば、蓄積性蛍光体シ
ートの蛍光面に担持されている放射線画像情報およびI
D情報に対応する識別記号とを同時に読み取るように構
成したので、従来、蓄積性蛍光体シートの裏面に貼着さ
れているバーコードが不要となり、また該バーコードを
読むためのバーコードリーダーが不要となり、蓄積性蛍
光体シートの管理が容易になり、システムのコストを安
価にできる。
また、本発明によれば、バーコードが剥れたりする危険
性がなく、また、放射線画像情報とID情報に対応する
識別記号との読み取りが同時であるので、放射線画像情
報とID情報との対応付けが容易であるばかりでなく、
極めて信頼性の高いものとすることがてきる。
従って、本発明によれば、ID情報、放射線画像情報お
よび蓄積性蛍光体シートの管理を容易にかつ誤りなく行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るIDシステムを概念的に示す説
明図である。 第2a図および第2b図は、本発明のIDシステムを構
成する蓄積性蛍光体シートの蛍光面に担持される識別記
号の一実施例である。 第3図は、本発明のIDシステムの一実施例のフローチ
ャートである。 符号の説明 10・・・IDシステム、 12・・・放射線画像情報読取装置、 14・・・蓄積性蛍光体シート、 16・・・ID情報記憶保持手段、 18・・情報処理手段、 20・・・励起光ビーム、 22・・・励起光源、 24・・・ビームエクスハンダ、 26・・・光偏向器、 28・・・走査レンズ、 30・・・反射用ミラー、 32・・・主走査線、  34・・・光電読取手段、3
6・・・集光ガイド、38・・・光検出器、40・・・
副走査搬送機構、 42・・・表示手段、 44・・・IDカート、46・
・・CRT表示装置、 48・・・写真感光材料、 50・・・画像記録装置、 A・・・蓄積性蛍光体シートの搬送方向Φ F I G、2a F 工 C,3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射線画像情報および識別記号を蛍光面に蓄積記
    録した蓄積性蛍光体シートと、該蓄積性蛍光体シートに
    励起光を照射し、前記放射線画像情報および識別記号を
    光電的に読み取る読取手段と、前記識別記号とID情報
    とを対応付けて記憶保持するID情報記憶保持手段と、
    前記読取手段により読み取られた前記識別記号に基づい
    て前記ID情報記憶保持手段の保持する前記ID情報を
    検索するよう情報処理を行なう情報処理手段とを有する
    ことを特徴とするIDシステム。
JP63066930A 1988-03-18 1988-03-18 Idシステム Pending JPH01238653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066930A JPH01238653A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 Idシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63066930A JPH01238653A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 Idシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238653A true JPH01238653A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13330197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63066930A Pending JPH01238653A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 Idシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238653A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186834A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報処理システム
JPH04156673A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置
US5264684A (en) * 1992-11-25 1993-11-23 Eastman Kodak Company Storage phosphor radiography patient identification system
US5376806A (en) * 1993-06-30 1994-12-27 Eastman Kodak Company Storage phosphor reader having storage phosphor size and exposure speed detection
JP2002311524A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Konica Corp 放射線画像撮影システム
JP2006304841A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像情報管理システム
JP2009294221A (ja) * 2009-09-09 2009-12-17 Konica Minolta Holdings Inc カセッテ型放射線画像読取装置および可搬型放射線画像読取システム
JP2010131411A (ja) * 2010-01-18 2010-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 可搬型放射線画像読取システム
JP2010137059A (ja) * 2010-01-18 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 可搬型放射線画像読取システム
JP2010190911A (ja) * 2010-05-11 2010-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 可搬型放射線画像読取システム
CN106923849A (zh) * 2015-11-28 2017-07-07 佳能株式会社 放射线摄像装置及其控制方法以及放射线摄像系统

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186834A (ja) * 1989-12-15 1991-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報処理システム
JPH04156673A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像読取装置
US5264684A (en) * 1992-11-25 1993-11-23 Eastman Kodak Company Storage phosphor radiography patient identification system
US5376806A (en) * 1993-06-30 1994-12-27 Eastman Kodak Company Storage phosphor reader having storage phosphor size and exposure speed detection
JP2002311524A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Konica Corp 放射線画像撮影システム
JP4631201B2 (ja) * 2001-04-17 2011-02-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 放射線画像撮影システム
JP2006304841A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像情報管理システム
JP4569707B2 (ja) * 2009-09-09 2010-10-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 可搬型放射線画像読取システム
JP2009294221A (ja) * 2009-09-09 2009-12-17 Konica Minolta Holdings Inc カセッテ型放射線画像読取装置および可搬型放射線画像読取システム
JP2010137059A (ja) * 2010-01-18 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 可搬型放射線画像読取システム
JP2010131411A (ja) * 2010-01-18 2010-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 可搬型放射線画像読取システム
JP4650587B2 (ja) * 2010-01-18 2011-03-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 可搬型放射線画像読取システム
JP2010190911A (ja) * 2010-05-11 2010-09-02 Konica Minolta Holdings Inc 可搬型放射線画像読取システム
JP4661984B2 (ja) * 2010-05-11 2011-03-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 可搬型放射線画像読取システム
CN106923849A (zh) * 2015-11-28 2017-07-07 佳能株式会社 放射线摄像装置及其控制方法以及放射线摄像系统
US10677937B2 (en) 2015-11-28 2020-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method for controlling radiation imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0584505B2 (ja)
JPH01238653A (ja) Idシステム
US4960993A (en) Radiating image read-out and displaying apparatus
JP2582561B2 (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
US5898184A (en) Reading of Information in radiation emitted from storage media
JPH0617983B2 (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JPH0358227B2 (ja)
JPH03200244A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2707355B2 (ja) 画像記録位置認識装置
JPH08116435A (ja) 放射線画像読取りにおけるシェーディング補正方法
JPS63167345A (ja) 放射線画像情報読取方法
JPH0556061B2 (ja)
JP2582625B2 (ja) 放射線照射野輪郭候補点正誤判定方法
JPS6255641A (ja) 放射線画像情報読取方法
JP3796637B2 (ja) 画像読取方法および装置
JPH02271342A (ja) 放射線画像の放射線照射野外領域有無判別方法
JP2627086B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2582639B2 (ja) 放射線画像の放射線照射野正誤判定方法
JPS6255640A (ja) 放射線画像情報読取方法
JP2761691B2 (ja) 放射線照射野認識方法
JPS6125530A (ja) X線撮影装置
JPH04283740A (ja) X線画像変換装置
JPH01102451A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH03266825A (ja) 放射線画像情報読取り方法および装置
JPS61296346A (ja) 放射線画像情報読取蓄積装置