JPH0791302A - 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 - Google Patents
内燃機関の吸排気弁駆動制御装置Info
- Publication number
- JPH0791302A JPH0791302A JP5240834A JP24083493A JPH0791302A JP H0791302 A JPH0791302 A JP H0791302A JP 5240834 A JP5240834 A JP 5240834A JP 24083493 A JP24083493 A JP 24083493A JP H0791302 A JPH0791302 A JP H0791302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- intake
- shaft
- drive
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0223—Variable control of the intake valves only
- F02D13/0234—Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/356—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear making the angular relationship oscillate, e.g. non-homokinetic drive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/18—DOHC [Double overhead camshaft]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
構の故障による吸排気弁の不整運動やエンジンストップ
等の発生を防止する。 【構成】 駆動軸21とカムシャフト22との間に介装
された環状ディスク29やディスクハウジング34の偏
心動によって両者21,22の相対回転位相を変化させ
る制御機構23と、前記環状ディスク29を機関運転状
態に応じて駆動軸21の軸心Xに対して同心,偏心動さ
せる駆動機構24とを備えている。また、駆動機構24
が弁の小作動角制御中に故障した際に、機関高回転域に
移行した場合は、フューエルカットを行って回転数を低
下させるフェイルセーフ機構64を備えている。
Description
応じて吸気・排気弁の開閉時期を可変制御する吸排気弁
駆動制御装置に関する。
れているが、その一つとして例えば実開昭57−198
306号公報等に記載されているものが知られている。
れば、図中2はカムシャフト1の外周に回転自在に設け
られて、吸気バルブ16をバルブスプリング17のばね
力に抗して開作動させるカムであって、このカム2はカ
ム軸受用ブラケット3とカムシャフト1にキー4を介し
て固設されたフランジ部5とにより軸方向の位置決めが
なされている。また、カム2の一側部にはU字溝6を有
するフランジ部7が形成されている一方、前記フランジ
部5にもU字溝8が形成され、両フランジ部5,7間に
円環状のディスク9が介装されている。
両U字溝6,8に係合するピン10,11が設けられて
いると共に、外周が制御環12に回転自在に保持されて
いる。この制御環12は、外周の突起12aを介してシ
リンダヘッド側の支持孔13に揺動自在に支持されてい
ると共に、該突起12aの反対側に有する歯車部12b
がロッカシャフト14外周の歯車環14aに噛合してい
る。また、制御環12は、歯車環14a及び歯車部12
bを介して図外の駆動機構により機関運転状態に応じて
一方あるいは他方向へ揺動するようになっている。
ク9の中心Cが図14に示す位置に保持されて、カムシ
ャフト1とディスク9との回転中心が一致し、したがっ
てディスク9は、ピン11とU字溝8を介してカムシャ
フト1に同期回転する一方、カム2はピン10とU字溝
6を介してカムシャフト1に同期回転する。これによっ
て、吸気弁16の作動角が、大きく制御されて、開弁時
期が早くなると共に、閉弁時期が遅くなり、この結果、
吸気慣性力を利用した吸気充填効率が向上する。
てロッカアーム15を軸支するロッカシャフト14を回
動させると、制御環12が突起12aを支点として揺動
し、これによってディスク9の中心Cがカムシャフト1
の軸心に対し前記回動方向に偏心する。このため、ピン
10,11が、夫々U字溝6,8に沿って各フランジ部
5,7を径方向に移動する。
ィスク9の回転位相がカムシャフト1に対して変化し、
同時にカム2の回転位相もディスク9に対して変化す
る。したがって、カム2は、カムシャフト1に対し、デ
ィスク9のカムシャフト1に対する位相差の2倍の位相
差で回転する。これによって、吸気弁16の作動角が、
小さく制御されて、開弁時期が遅くなり、閉弁時期が早
くなって、吸排気弁のバルブオーバラップが小さくな
る。この結果、燃焼効率が向上し、低速トルクと燃費の
向上が図れる。
吸排気弁駆動制御装置にあっては、前述のように機関回
転数に応じて駆動機構が制御環12を介してディスク9
の中心Cをカムシャフト1の軸心に対して同心あるいは
偏心動させるようになっているものの、駆動機構が故障
した場合などにおけるフェイルセーフ機構を有していな
い。
気弁が小作動角制御されている際に、車両を加速して機
関が高回転域に移行しても、駆動機構の故障により吸気
弁16が小作動角状態のままになっていると、吸気弁の
リフト加速度が急激に上昇して吸気弁16がジャンピン
グやバウンド等の不整運動を起こし易くなる。この結
果、燃焼室への吸気流量制御が不安定となり、出力の大
巾な低下等を招く惧れがある。
作動角制御されている際に、駆動機構が故障して、車両
が減速されても大作動角のままになっている場合は、バ
ルブオーバラップが大きくなって燃焼室内での残留ガス
が増加して燃焼が悪化し、燃費の低下や機関回転の不安
定化を招く惧れがある。
題点に鑑みて案出されたもので、機関によって回転駆動
する駆動軸と、該駆動軸の同軸上に相対回転自在に設け
られて、外周に吸排気弁を作動させるカムを有するカム
シャフトと、前記駆動軸と該カムシャフトとを連繋し、
かつ駆動軸の軸心に対して偏心動して駆動軸とカムシャ
フトとの相対回転位相を変化させる制御機構と、機関の
運転状態に応じて前記制御機構を偏心動させる駆動機構
とを備えた吸排気弁駆動制御装置において、前記駆動機
構の異常時に機関の運転を制御するフェイルセーフ機構
を設けたことを特徴としている。
る弁の小作動角制御中に駆動機構が故障した場合におい
て、機関が高回転域に移行すると、フェイルセーフ機構
が例えば小作動角の回転限界以下の回転となるように機
関への燃料カットを行う。
御による弁の大作動角制御中に、駆動機構が故障した場
合において、機関が低回転域に移行すると、フェイルセ
ーフ機構が例えば燃料増量補正を行う。
排気弁駆動制御装置を多気筒機関の吸気側に適用した第
1実施例を示している。
からスプロケットを介して回転駆動する駆動軸、22は
該駆動軸21の外周に一定の隙間をもって同軸上に配置
され、かつ駆動軸21と相対回転自在な中空状のカムシ
ャフト、23は駆動軸21とカムシャフト22との間に
介装されて、両者21,22を連繋する制御機構、24
は該制御機構23を揺動させる駆動機構、64は該駆動
機構24の異常時に機関の運転を制御するフェイルセー
フ機構である。
れていると共に、軽量化を図るために内部中空状に形成
されている。
うに長手方向の所定位置で各気筒毎に軸直角方向から分
割形成されており、夫々がシリンダヘッド20上端部に
有するカムブラケット20a,20aに回転自在に支持
されていると共に、外周の所定位置には、1気筒当たり
2つ設けられた吸気弁25をバルブスプリング25a,
25aのばね力に抗してバルブリフター25b,25b
を介して開作動させる夫々一対のカム26,26が一体
に設けられている。
うに各カムシャフト22の一端部に一体に設けられた第
1フランジ部27と、駆動軸21の所定外周にスリーブ
28を介して設けられ、前記第1フランジ部27と対向
する第2フランジ部32と、該両フランジ部27,32
の間に介装された環状ディスク29と、該環状ディスク
29の外周を支持孔34a内周面で回転自在に支持する
ディスクハウジング34とから主として構成されてい
る。
ように中空部から半径方向に沿った細長い矩形状の係合
溝30が形成されており、また、その外側面に円周方向
に環状ディスク29の一側面に摺接する突起面27aが
一体に設けられている。一方、第2フランジ部32は、
図5に示すようにスリーブ28の機関後端側に一体に設
けられ、前記係合溝30と180°の反対位置に半径方
向に沿った細長い矩形状の係合溝33が形成されてお
り、また、外側面に環状ディスク29の他側面に摺接す
る突起面32aが一体に設けられている。
径な一端部28bが各カムシャフト22の前記他方側の
分割端部内に回転自在に挿入している共に、略中央位置
に直径方向に貫通した連結軸31を介して駆動軸21に
連結固定されている。
を呈し、内径がカムシャフト22の内径と略同径に形成
されて、駆動軸21の外周面との間に環状の隙間部Sを
形成していると共に小巾の外周部がディスクハウジング
34の一側部に固定された保持部材35を介して保持さ
れている。また、直径線上の対向位置に貫通形成された
ピン孔29b,29cには、各係合溝30,33に係合
する一対のピン36,37が回転自在に挿通支持されて
いる。この各ピン36,37は、互いにカムシャフト軸
方向へ逆向きに突出しており、先端部の両側縁に図5及
び図6に示すように前記係合溝30,33の対向内面3
0a,30b、33a,33bと当接する2面巾状の平
面部36a,36b、37a,37bが形成されてい
る。
図2に示すように略円環状を呈し、外周の一端部に有す
るボス部材34bに支持孔38がカムシャフト22軸方
向に貫通形成されていると共に、該支持孔38内に挿通
された支軸39を支点として図中上下に揺動自在に設け
られている一方、前記ボス部34bと反対側の外周面に
レバー部40が径方向に沿って一体に突設されている。
そして、このレバー部40の略球状の先端部40aに、
回転部材42を介して上下にスライド移動する可動部材
41が連結されている。前記支軸39は基部がシリンダ
ヘッド20の上面に固定されたブラケット60の固定孔
60aに圧入固定されている。
の上下方向の長さLが十分長く設定されている。また、
一側部に形成された略U字形の保持溝43内に前記レバ
ー部40の先端部40aが摺動自在に保持されていると
共に、一側部上部に有するボルト孔41aに保持溝43
の内面とレバー部先端部40aの外面との間のクリアラ
ンスを調整するアジャストボルト44がナット45を介
して螺入固定されている。また、可動部材41の他側部
内には、内周に螺旋状の雌ねじ部46が形成された雌ね
じ孔47が上下に貫通形成されている。また、この可動
部材41は、両側面がシリンダヘッド20上のガイド部
材48によって上下にスライド案内されるようになって
いる。
端部42aがシリンダヘッド20上面の支持溝20a内
に軸支されていると共に、上端部42bがシリンダヘッ
ド20に固定されたブラケット49の軸受孔49a内に
フランジ部42cを介して軸支されて、全体が回転自在
に支持されている。また、フランジ部42cから下端部
42aまでの外周面全体に、前記雌ねじ部46に螺合す
る螺旋状の雄ねじ部50が形成されている。また、この
回転部材42は、上端部42bに連繋された前記駆動機
構24によって正逆回転制御されている。
ように回転部材42の上端部42bに設けられて互いに
噛合した一対の傘歯車52,53と、一端部が一方側の
傘歯車53に連結された制御シャフト54と、該制御シ
ャフト54の他端部に連結された回転式のステッピング
モータ55とを備えている。前記他方側の傘歯車52
は、回転部材42の上端部42bに固定されている。ま
た、前記ステッピングモータ55は、コントローラ56
から出力されたパルス制御信号に基づいて正逆回転駆動
するようになっており、前記コントローラ56は、内蔵
されたマイクロコンピュータがクランク角センサ61や
エアーフローメータ62,機関冷却水温度センサ63等
の各種センサ類からの情報信号に基づいて現在の機関運
転状態を検出して、パルス信号を出力している。
して機関の運転を制御する前記フェイルセーフ機構64
は、図6に示すように前記クランク角センサ61と制御
シャフト54の回転位置つまり環状ディスク29の偏心
状態あるいは同心状態を検出するポテンショメータ65
と、コントローラ56に内蔵されて、ポテンショメータ
65からの回転位置検出信号とクランク角センサ61か
ら出力された現在の機関回転数信号との相対関係で駆動
機構24の異常を検出する異常検出回路66と、該異常
検出回路66からの出力信号に基づいて燃焼室への燃料
噴射を停止させるフューエルカット回路67とを備えて
いる。前記異常検出回路66は、機関回転数が約500
0rpm以上になっているにも拘わらず、制御シャフト5
4が環状ディスク29を偏心させた状態にある場合に、
駆動機構24が異常であるとして、その信号をフューエ
ルカット回路67に出力するようになっている。フュー
エルカット回路67は、異常検出回路66からの出力信
号に基づき燃料噴射弁に対するパルス信号を制御して前
記吸気弁25の小作動角制御の回転限界以下の回転数と
なるように制御する。
まず、機関低速低負荷時には、コントロールユニット5
6から所定のパルス制御信号が出力されて、ステッピン
グモータ55が一方向に回転すると制御シャフト54を
介して両傘歯車52,53が噛合しつつ回転する。した
がって、該回転力が伝達された回転部材42が、支持溝
20a及び軸受孔49aを介して一方向に回転する。つ
まり雄ねじ部50が回転すると、可動部材41は、図7
に示すように雌ねじ部46を介して下方向へ所定の長さ
fだけ直線的にスライド移動する。このため、ディスク
ハウジング34は、レバー部40を介して支軸39を中
心に下方へ揺動し、環状ディスク29の中心Yが駆動軸
21(カムシャフト22)の中心Xからεの量だけ偏心
動する。したがって、スリーブ28側の係止溝33とピ
ン37並びにカムシャフト21側の係止溝30とピン3
6との摺動位置が駆動軸21の1回転毎に移動し、環状
ディスク29の角速度が変化して不等角速度回転にな
る。
的に大きい場合は、駆動軸21に対する回転位相は両者
21,22が等速になるまで進み、やがてカムシャフト
22の角速度が相対的に小さくなると回転位相は両者2
1,22が等速になるまで遅れる。そして、図8Aで示
すように回転位相差の最大,最小点の途中に同位相点
(P点)が存在し、同図の破線で示す回転位相の変化で
は、P点よりも前の吸気弁23の開弁時期が遅れ、P点
より後の閉弁時期は進み、図8Bの破線で示すように弁
の作動角が小さくなる。したがって、吸排気弁のバルブ
オーバラップが小さくなり、燃焼室の残留ガスが減少
し、安定した燃焼により燃費の向上が図れる。また、早
い閉時期により、吸気充填効率が向上し、低速トルクを
高めることができる。
は、コントローラ56から前述とは逆方向のパルス制御
信号が出力されて、ステッピングモータ55が逆回転
し、制御シャフト54,傘歯車52,53を介して回転
部材42も逆回転する。このため、可動部材41は、雌
雄ねじ部46,50の螺合作用により上方向へ直線的に
スライド移動して図2に示す原状位置に戻る。したがっ
て、ディスクハウジング34も元の位置に揺動して、環
状ディスク29の中心Yが駆動軸21の中心Xと合致す
る。依って、この場合は、環状ディスク29と駆動軸2
1との間に回転位相は生じず、またカムシャフト22の
中心と環状ディスク29の中心Yも合致しているため、
両者22,29間の回転位相差も生じない。したがっ
て、駆動軸21の回転に伴い連結軸31を介してスリー
ブ28が同期回転すると共に、スリーブ側の係止溝33
とピン37,環状ディスク29,ピン36,カムシャフ
ト22側の係止溝30を介してカムシャフト22も同期
回転する。
で示すように作動角が大きくなり、開時期が早くなると
共に、閉時期が遅くなるため、吸気慣性力を利用した吸
気充填効率が向上し、高出力化が図れる。
角制御中に、ステップモータ55等が故障してロックし
てしまった場合は、車両の加速等などで機関回転数が約
5,000rpm以上の高回転になると、ポテンショメータ
65が制御シャフト54の回転位置(環状ディスク29
を偏心させる回転位置)を検出した信号と、クランク角
センサ61が機関回転数を検出した信号とにより異常検
出回路66が駆動機構24の異常を検出する。そして、
該異常検出回路66からの出力信号に基づいてフューエ
ルカット回路67が燃料噴射弁からの燃料供給を一時的
に停止させて所定の低回転となるように制御する。
急激な上昇が抑制されて、ジャンピングやバウンド等の
不整運動の発生を防止することができる。
てフューエルカット回路67による供給燃料量を制御す
るようにすれば、いかなる偏心制御条件下でも吸気弁2
5の正常な作動の限界まで安全に運転することが可能に
なり、機関の作動領域を拡大することができる。
し、駆動機構24及フェールセーフ機構64の構成を変
更したものである。
0の所定部位に対向して形成された第1,第2シリンダ
70,71と、該各シリンダ70,71内から出没自在
に設けられて、各先端縁で前記レバー部40bの円弧状
先端を上下方向から挾持する油圧ピストン72及びプラ
ンジャ73と、前記第1シリンダ70内の受圧室70a
に油圧を給排して油圧ピストン72を進退動させる油圧
回路74とを備えている。
ンジャ73は、略有底円筒状に形成され、第2シリンダ
71内に弾装されたコイルスプリング75のばね力で進
出方向(レバー部40b方向)に付勢されている。
76内に、他端部が受圧室70aに夫々連通した油通路
77と、該油通路77のオイルパン76側に設けられた
オイルポンプ78と、該オイルポンプ78の下流側に設
けられた3ポート2位置型の電磁切換弁79とから主と
して構成されている。前記電磁切換弁79は、回転数検
出手段たるクランク角センサ61で検出した機関回転数
やエアーフローメータ62で検出した吸入空気量等の信
号に基づいて現在の機関運転状態を検出するコントロー
ラ80からのON−OFF信号によって流路を切り換え
作動し、ON信号によって油通路77全体を連通する一
方、OFF信号によって油通路77とドレン通路81を
連通するようになっている。
11に示すように前記クランク角センサ61と、ディス
クハウジング34の偏心位置と同心位置をスイッチのO
N−OFFによって検出する位置検出手段たるリミット
スイッチ82と、コントローラ80に内蔵されて、前記
クランク角センサ61からの回転数信号と、リミットス
イッチ82からの偏心あるいは同心位置検出信号とに基
づいて駆動機構24の異常を検出する異常検出回路83
と、該異常検出回路83からの出力信号に基づいて燃料
噴射弁からの噴射量を制御するフューエル制御回路84
とを備えている。
まず、前記環状ディスク34を偏心,同心位置に作動さ
せるための駆動機構24の作用を簡単に説明する。
角センサ61からの回転数信号に基づいて電磁切換弁7
9にON信号が出力されて、油通路77の上下流が連通
する。このため、オイルポンプ78から油通路77に圧
送された作動油はそのまま受圧室70に供給される。し
たがって、該受圧室70の内圧上昇に伴い油圧ピストン
72が、一点鎖線で示すようにコイルスプリング75の
ばね力に抗してレバー部40が押し下げられる。このた
め、ディスクハウジング34は支軸38を支点として下
方へ揺動し、環状ディスク29の中心Yが駆動軸21の
中心Xと偏心し、該偏心位置に保持される。依って、前
述と同様に吸気弁25の作動角が小さく制御される。
を検出したコントローラ80から電磁切換弁79にOF
F信号が出力されると、油通路77の上下流が遮断され
ると共に、油通路77の下流側とドレン通路81が連通
される。このため、受圧室70a内の作動油は、油通路
77を逆流してドレン通路81からオイルパン76内に
戻され、したがって、受圧室70aの内圧低下に伴い油
圧ピストン72がコイルスプリング75のばね力でプラ
ンジャ73を介して後退移動する。
図9,10の実線で示すようにレバー部40がプランジ
ャ73により押し上げられて支軸38を支点として上方
へ揺動し、環状ディスク29の中心Yが駆動軸21の中
心Xと合致し同心状態になる。したがって、前述と同様
に駆動軸21とカムシャフト22との回転位相差が生じ
ず、吸気弁25の作動角を大きく制御する。
12に示すフローチャートによって説明する。
関回転数信号をコントローラ56に読み込まれており、
この回転数に応じて前述のように電磁切換弁79がON
−OFF制御されていることを前提としている。
換弁79がONされているか否かを判別し、YESであ
ればセクション2(S2)で0.1秒間のタイマーをセ
ットする。次に、セクション3(S3)では、前記リミ
ットスイッチ82がOFFされているか否かを判別し、
YESであれば低回転域であるにも拘わらず、環状ディ
スク29が同心制御され、偏心作動していない、つまり
吸気弁25の作動角が大になっているということであ
る。したがって、セクション4(S4)で駆動機構24
が異常であると認定し、セクション5(S5)で燃料噴
射弁のパルス巾を大きく制御して供給燃料量を増加さ
せ、回転数を僅かに上昇させる。
ンジンストップ等のトラブルを回避することができる。
換弁79がONされていないと判別した場合、つまり機
関が高回転域であると判別した場合は、セクション6
(S6)に進み、ここで0.1秒間のタイマーセットを
行い、続いてセクション7(S7)でリミットスイッチ
82がONされているか否かを判別する。ここで、YE
S、つまり高回転域であるにも拘わらず環状ディスク2
9が偏心作動して、吸気弁25の作動角が小になってい
る場合は、セクション4(S4)で駆動機構24が異常
であると認定し、セクション5(S5)で燃料噴射弁へ
のパルス信号を一時的に停止して供給燃料量を減少さ
せ、回転数を小作動角の回転限界以下に低下させる。
の上昇が抑制され、ジャンピングやバウンド等の不整運
動の発生が防止される。
7(S7)で夫々NOと判別した場合は、駆動機構24
が正常に作動しているわけであるから、何らの処理を行
わずに終了する。
2とプランジャ73等を上下逆に設けたものであって、
この場合は、低回転時に電磁切換弁79がOFFされて
コイルスプリング75のばね力でディスクハウジング3
4を偏心位置に作動させる一方、高回転時は電磁切換弁
79がONされて油圧ピストン72の進出に伴いディス
クハウジング34を同心位置に作動させるようになって
いる。したがって、フェイルセーフ機構64も前述とは
逆の制御を行うようになっている。
れるものではなく、フェイルセーフ機構として吸気系補
助空気量制御弁やスロットル弁の開度を制御することも
可能である。
係る吸排気弁駆動制御装置によれば、駆動機構が少なく
とも制御機構の偏心制御中に故障等を起こした場合に、
機関が高回転域に移行したときは、フェイルセーフ機構
により吸気量や供給燃料量を減少させて回転数を低下さ
せるようにしたため、吸気弁あるいは排気弁のリフト加
速度の上昇を抑制できる。この結果、吸排気弁のジャン
ピングやバウンド等の不整運動の発生を十分に防止する
ことが可能になる。
差特性とバルブリフト特性図。
図。
図。
Claims (2)
- 【請求項1】 機関によって回転駆動する駆動軸と、該
駆動軸の同軸上に相対回転自在に設けられて、外周に吸
排気弁を作動させるカムを有するカムシャフトと、前記
駆動軸と該カムシャフトとを連繋し、かつ駆動軸の軸心
に対して偏心動して駆動軸とカムシャフトとの相対回転
位相を変化させる制御機構と、機関の運転状態に応じて
前記制御機構を偏心動させる駆動機構とを備えた吸排気
弁駆動制御装置において、 前記駆動機構の異常時に機関の運転を制御するフェイル
セーフ機構を設けたことを特徴とする内燃機関の吸排気
弁駆動制御装置。 - 【請求項2】 前記フェイルセーフ機構は、機関の回転
数を検出する回転数検出手段と、前記制御機構の偏心,
同心位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出手段
からの検出信号と回転数検出手段で検出した所定の回転
数信号に基づいて駆動機構の異常を検出する異常検出手
段と、該異常検出手段からの出力信号に基づいて機関の
運転を制御する運転制御手段とを備えたことを特徴とす
る請求項1記載の内燃機関の吸排気弁駆動制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24083493A JP3286420B2 (ja) | 1993-09-28 | 1993-09-28 | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 |
DE4434716A DE4434716A1 (de) | 1993-09-28 | 1994-09-28 | Steuersystem für Ventile eines Motorzylinders |
GB9419657A GB2282465B (en) | 1993-09-28 | 1994-09-28 | Engine cylinder valve control system |
US08/313,868 US5592908A (en) | 1993-09-28 | 1994-09-28 | Engine cylinder valve control system |
US08/751,694 US5709179A (en) | 1993-09-28 | 1996-11-18 | Engine cylinder valve control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24083493A JP3286420B2 (ja) | 1993-09-28 | 1993-09-28 | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0791302A true JPH0791302A (ja) | 1995-04-04 |
JP3286420B2 JP3286420B2 (ja) | 2002-05-27 |
Family
ID=17065395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24083493A Expired - Fee Related JP3286420B2 (ja) | 1993-09-28 | 1993-09-28 | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5592908A (ja) |
JP (1) | JP3286420B2 (ja) |
DE (1) | DE4434716A1 (ja) |
GB (1) | GB2282465B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3227313B2 (ja) * | 1994-08-08 | 2001-11-12 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 |
KR0174095B1 (ko) * | 1995-07-21 | 1999-03-20 | 전성원 | 자동차의 속도 제한 제어방법 |
US5687681A (en) * | 1995-10-18 | 1997-11-18 | Unisia Jecs Corporation | Phase changing mechanism for camshaft of internal combustion engine |
US5924334A (en) * | 1996-08-05 | 1999-07-20 | Unisia Jecs Corporation | Device for moving cam relative to its driving shaft |
JP3899576B2 (ja) * | 1997-02-07 | 2007-03-28 | 三菱自動車工業株式会社 | 可変動弁機構及び可変動弁機構付き内燃機関 |
KR100286718B1 (ko) * | 1997-03-10 | 2001-04-16 | 도오다 고오이찌로 | 가변 밸브 타이밍 및 작동각 기구와 2개의 실린더열을 갖는 엔진용 밸브 작동 장치 |
JP3834921B2 (ja) * | 1997-04-02 | 2006-10-18 | 三菱自動車工業株式会社 | 可変動弁機構 |
JP3907265B2 (ja) * | 1997-04-23 | 2007-04-18 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 |
US6457446B1 (en) * | 1999-09-22 | 2002-10-01 | Aimbridge Pty Ltd. | Phase control mechanism |
SG142165A1 (en) | 2001-07-13 | 2008-05-28 | Cms Peptides Patent Holding Co | Biologically active peptides |
TWI353252B (en) | 2004-04-28 | 2011-12-01 | Cms Peptides Patent Holding Company Ltd | Biologically active peptide vapeehptllteaplnpk der |
RU2423375C2 (ru) | 2005-07-26 | 2011-07-10 | СиЭмЭс ПЕПТАЙДЗ ПЭЙТЕНТ ХОЛДИНГ КОМПАНИ ЛИМИТЕД | Новые биологически активные пептиды и их новое применение |
US8967103B2 (en) * | 2013-03-04 | 2015-03-03 | Caterpillar Inc. | Variable valve timing arrangement |
DE102013209362A1 (de) * | 2013-05-21 | 2014-11-27 | Krones Ag | Überwachung und Steuerung einer Transportvorrichtung für Behälter |
KR101484239B1 (ko) | 2013-12-18 | 2015-01-21 | 현대자동차 주식회사 | 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 |
KR101483708B1 (ko) | 2013-12-18 | 2015-01-16 | 현대자동차 주식회사 | 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 |
KR101619230B1 (ko) | 2014-09-30 | 2016-05-10 | 현대자동차 주식회사 | 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3633555A (en) * | 1969-06-27 | 1972-01-11 | Ass Eng Ltd | Variable camshaft mechanism |
GB1311562A (en) * | 1969-06-27 | 1973-03-28 | Ass Eng Ltd | Device for moving a cam relative to its driving shaft |
DE3247916A1 (de) * | 1982-12-24 | 1984-06-28 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zur steuerung der ventile einer brennkraftmaschine ueber eine nockenwelle |
DE3421897A1 (de) * | 1984-06-13 | 1985-12-19 | Pierburg Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss | Verfahren zum bestimmen des anlagezustandes der hauptdrosselkinematik an einem drosselklappenansteller |
GB2165885B (en) * | 1984-10-20 | 1987-12-23 | Austin Rover Group | I c engine variable valve timing mechanism |
US4942853A (en) * | 1986-10-23 | 1990-07-24 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Valve operating apparatus for an internal combustion engine |
JPS6419131A (en) * | 1987-07-13 | 1989-01-23 | Honda Motor Co Ltd | Moving valve control device for internal combustion engine |
JPH0196449A (ja) * | 1987-10-06 | 1989-04-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | 内燃機関のバルブ制御装置 |
DE3803078C2 (de) * | 1988-02-03 | 2000-11-02 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Einrichtung zur Positionsüberwachung eines elektrischen Ist-Positionsgebers |
JPH02161147A (ja) * | 1988-08-01 | 1990-06-21 | Honda Motor Co Ltd | エンジンの燃料制御装置 |
JP2652879B2 (ja) * | 1988-08-01 | 1997-09-10 | 本田技研工業株式会社 | エンジンにおけるバルブタイミングの切換制御方法 |
US5009203A (en) * | 1988-08-01 | 1991-04-23 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Control method for valve-timing changeover in engine |
JP2577252B2 (ja) * | 1988-10-11 | 1997-01-29 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の動弁装置 |
DE4004085A1 (de) * | 1990-02-10 | 1991-08-14 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und einrichtung zur elektronischen steuerung und/oder regelung einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeugs |
JP2971592B2 (ja) * | 1991-03-06 | 1999-11-08 | アイシン精機株式会社 | 弁開閉時期制御装置 |
JP3177532B2 (ja) * | 1992-01-27 | 2001-06-18 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 |
KR0140687B1 (ko) * | 1992-02-28 | 1998-07-01 | 나까무라 히로까즈 | 흡배기 밸브 가변기구부착 엔진의 제어장치 및 그 방법 |
JPH062516A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-11 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 |
US5365896A (en) * | 1992-06-17 | 1994-11-22 | Unisia Jecs Corporation | Cam shaft assembly for use in internal combustion engine |
-
1993
- 1993-09-28 JP JP24083493A patent/JP3286420B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-09-28 DE DE4434716A patent/DE4434716A1/de not_active Withdrawn
- 1994-09-28 GB GB9419657A patent/GB2282465B/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-28 US US08/313,868 patent/US5592908A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-11-18 US US08/751,694 patent/US5709179A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4434716A1 (de) | 1995-03-30 |
JP3286420B2 (ja) | 2002-05-27 |
GB9419657D0 (en) | 1994-11-16 |
GB2282465B (en) | 1997-10-15 |
US5709179A (en) | 1998-01-20 |
US5592908A (en) | 1997-01-14 |
GB2282465A (en) | 1995-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0791302A (ja) | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 | |
US7469669B2 (en) | Variable valve train mechanism of internal combustion engine | |
US4876995A (en) | Valve operation control device for internal combustion engine | |
JPH06185321A (ja) | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 | |
JP2004116301A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
KR100545960B1 (ko) | 내연 기관의 가변 작동 밸브 장치 | |
JPH0742514A (ja) | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 | |
US20090272351A1 (en) | Valve drive system and valve driving method | |
JPH0128205B2 (ja) | ||
EP1300551B1 (en) | Variable valve operating system of internal combustion engine enabling variation of valve-lift characteristic | |
JPH0932519A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP2005188286A (ja) | 内燃機関のバルブリフト制御装置 | |
JP5038662B2 (ja) | 可変バルブタイミング装置 | |
JP2000213315A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP2002054466A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP3386236B2 (ja) | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 | |
JPH07238815A (ja) | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 | |
JPH10103029A (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP2002155716A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP3347860B2 (ja) | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 | |
JPH0610634A (ja) | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 | |
JPH0350249Y2 (ja) | ||
JP2004340106A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JPH062515A (ja) | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 | |
JPH09195737A (ja) | 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |