JPH0932519A - 可変動弁機構 - Google Patents

可変動弁機構

Info

Publication number
JPH0932519A
JPH0932519A JP7201733A JP20173395A JPH0932519A JP H0932519 A JPH0932519 A JP H0932519A JP 7201733 A JP7201733 A JP 7201733A JP 20173395 A JP20173395 A JP 20173395A JP H0932519 A JPH0932519 A JP H0932519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
follow
variable valve
internal combustion
combustion engine
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7201733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3420661B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Motosugi
勝彦 本杉
Seiji Tsuda
清治 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTIX KK
Original Assignee
OTIX KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTIX KK filed Critical OTIX KK
Priority to JP20173395A priority Critical patent/JP3420661B2/ja
Publication of JPH0932519A publication Critical patent/JPH0932519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420661B2 publication Critical patent/JP3420661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の低回転時から高回転時まで、バル
ブタイミング及びリフト量を連続的に又は段階的に変化
させて、内燃機関の運転状況に応じた精密な制御を行な
い、さらには、内燃機関が中・高回転時に突然停止した
ような場合でも、内燃機関のスムーズな再始動を可能に
する。 【構成】 可変動弁機構は、低回転用から高回転用まで
カムプロフィールを軸方向に連続的に変化させた立体カ
ム2を備えたカムシャフト1と、内燃機関の回転数等の
運転状況に応じてカムシャフト1を軸方向へ連続的に変
位させる変位装置3と、立体カム2のカムプロフィール
に基づいて揺動することによりバルブを開閉するスイン
グアーム又はロッカアームとを備える。変位装置3は、
内燃機関が停止した時に、カムシャフト1を低回転用カ
ムプロフィールがスイングアーム等に作用する低回転位
置へ戻すリターンスプリング34を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の低回転
時から高回転時まで、バルブタイミング及びリフト量を
連続的に又は段階的に変化させる可変動弁機構に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、内燃機関の低回転時と高回転
時とで、バルブタイミング(開弁作用角と位相とを含
む)及びリフト量を二段階に変化させる動弁機構が種々
知られている。例えば、開弁作用角及びリフト量の小さ
い低回転用カムと、開弁作用角及びリフト量の大きい高
回転用カムとを切り替えて、それぞれスイングアームを
揺動させるタイプの可変動弁機構がある。このタイプで
は、低回転時に、図23に実線で示すように、左側の排
気バルブも右側の吸気バルブも開弁作用角及びリフト量
を小さくして、吸気にスワールを与え、低速トルクを高
めるとともに、燃費を向上させている。また、高回転時
には、図23に破線で示すように、排気バルブも吸気バ
ルブも開弁作用角及びリフト量を大きくして、吸気量を
増やし、高速出力を高めている。
【0003】また、内燃機関の低回転時と高回転時と
で、吸気側のカムシャフトをヘリカルスプライン使用の
変位装置で一定角度回転させることにより、開弁作用角
及びリフト量はそのままで、バルブタイミングの位相の
みを変化させ、その吸気カムで直打式バルブリフタを押
圧するタイプの可変動弁機構がある。このタイプでは、
低回転時に、図24に実線で示すように、右側の吸気バ
ルブのバルブタイミングの位相を左側の排気バルブ側に
ずらし、バルブオーバーラップを大きくして、吸気早閉
効果を得、低速トルクを高めつつ燃費を向上させてい
る。また、高回転時には、図24に破線で示すように、
吸気バルブのバルブタイミングの位相を左側の排気バル
ブから離す方向にずらし、バルブオーバーラップを小さ
くして、吸気時間を長くとり、高速出力を高めている。
【0004】これら従来の可変動弁機構によれば、一般
的な動弁機構に比べて、トルク、出力、燃費、排気ガス
のクリーン度等の諸特性がかなり向上する。図7には、
これら従来の可変動弁機構により得られる内燃機関のト
ルク特性を一点鎖線で示し、可変性の無い一般的な動弁
機構により得られる内燃機関のトルク特性を破線で示し
たが、前者は後者に対し全回転域にわたってトルクが増
加している。また、設定にもよるが、燃費は最大で8〜
10%程度向上するといわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これら従来
の可変動弁機構にも、次のような課題が残っていた。 上記のいずれのタイプにおいても、低回転時と高回
転時とでバルブタイミング又はリフト量を二段階に変化
させるだけなので、内燃機関の運転状況に応じた精密な
制御は難しかった。そして、図7に一点鎖線で示すよう
に、低回転時と高回転時との切替ポイントでトルク特性
に谷が生じることがあった。この現象は、特に高回転域
(例えば8000rpm以上)を重視した設定を行なっ
た場合に現れやすかった。
【0006】 開弁作用角及びリフト量はそのまま
で、バルブタイミングの位相のみを変化させる場合に
は、高回転時の出力を重視して開弁作用角を大きくして
おくと、低回転時のトルクが犠牲になってアイドリング
も不安定になり、低回転時のトルクを重視して開弁作用
角を小さくしておくと、高回転時の出力が犠牲になる、
という二律背反の問題があった。
【0007】 開弁作用角及びリフト量の小さい低回
転用カムと、開弁作用角及びリフト量の大きい高回転用
カムとを切り替える場合には、上記二律背反の問題は解
決できるが、一つのバルブに対して二つのカムと二つ〜
三つのアームとが必要になるため、構造が複雑になり、
コンパクト化が難しいという問題があった。また、切替
機構としてはピンを高油圧で移動させるタイプが主流で
あったため、一回の作動でスムーズに切り替わらなかっ
たり、切替時に異音が発生したり、一部が摩耗したりし
て、精度や信頼性に欠けるという問題があった。さら
に、切替応答性を早くするために高油圧源が必要になる
という問題もあった。
【0008】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、内燃機関の低回転時から高回転時まで、バルブタイ
ミング及びリフト量を連続的に又は段階的に変化させ
て、内燃機関の運転状況に応じた精密な制御を行なうこ
とができ、さらには、内燃機関が中・高回転時に突然停
止したような場合でも、自動的に低回転用カムプロフィ
ールが作用するように戻して内燃機関のスムーズな再始
動を可能にする新規な可変動弁機構を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の可変動弁機構は、低回転用カムプロフィー
ルから高回転用カムプロフィールまでカムプロフィール
を軸方向に連続的に変化させた立体カムを備えたカムシ
ャフトと、内燃機関の回転数等の運転状況に応じてカム
シャフトを軸方向へ連続的に又は段階的に変位させる変
位装置と、立体カムとバルブとの間に介在して、カムプ
ロフィールに基づいてバルブを開閉する介在部材とを備
え、変位装置は、内燃機関が停止した時に、カムシャフ
トを低回転用カムプロフィールが介在部材に作用する低
回転位置へ自動的に戻すよう構成されたことを特徴とし
ている。
【0010】ここで、低回転用カムプロフィールにおけ
るバルブタイミングの位相、開弁作用角及びリフト量
と、高回転用カムプロフィールにおけるバルブタイミン
グの位相、開弁作用角及びリフト量は、個々の内燃機関
における要求事項に応じて適宜設定することができる。
もっとも、多くの場合、低回転用カムプロフィールは開
弁作用角及びリフト量が小さく、高回転用カムプロフィ
ールは開弁作用角及びリフト量が大きい。
【0011】変位装置によりカムシャフトを段階的に変
位させる場合、二段階に変化させてもよいが、その場合
は二段階の変位を調節できるようにすることが好まし
い。さらに好ましくは、カムシャフトを少なくとも三段
階に変位させることである。最も好ましくは、カムシャ
フトを連続的に変位させることである。
【0012】前記変位装置は特定の構造に限定されず、
次のものを例示できる。 A) カムシャフトを油圧に応じた変位量だけ軸方向へ
変位させる油圧式アクチュエータと、内燃機関の回転数
等の運転状況に応じて油圧式アクチュエータへの油圧を
変化させる制御装置と、内燃機関が停止して油圧式アク
チュエータへの油圧が低下した時に、カムシャフトを前
記低回転位置へ戻すリターンスプリングとを備えた構
成。 B) カムシャフトを電磁力に応じた変位量だけ軸方向
へ変位させる電磁式アクチュエータと、内燃機関の回転
数等の運転状況に応じて電磁式アクチュエータの電磁力
を変化させる制御装置と、内燃機関が停止して電磁式ア
クチュエータへの油圧が低下した時に、カムシャフトを
前記低回転位置へ戻すリターンスプリングとを備えた構
成。
【0013】前記介在部材も特定の構造に限定されず、
次のものを例示できる。 a) 立体カムのカムプロフィールに基づいて揺動する
ことによりバルブを開閉するアーム。該アームに、立体
カムの回転に伴う接触線角度の変化に追従しながら立体
カムに接触する追従接触部付ローラ機構を設けることが
好ましい。 b) 立体カムのカムプロフィールに基づいて直線的に
往復動することによりバルブを開閉するカップ状の直打
式バルブリフタ。該バルブリフタに、立体カムの回転に
伴う接触線角度の変化に追従しながら立体カムに接触す
る追従接触部を設けることが好ましい。
【0014】前記a)のアームとしては、次のものを例
示できる。 1) 一端部がロッカシャフトに揺動可能に軸支され、
他端部にバルブ押圧部を備え、中央部に追従接触部付ロ
ーラ機構を備えたスイングアーム。 2) 一端部がピボットに揺動可能に支持され、他端部
にバルブ押圧部を備え、中央部に追従接触部付ローラ機
構を備えたスイングアーム。 3) 一端部に追従接触部付ローラ機構を備え、他端部
にバルブ押圧部を備え、中間部がロッカシャフトに揺動
可能に軸支されたロッカアーム。
【0015】前記追従接触部付ローラ機構としては、次
のものを例示できる。 イ) アームに取り付けられた支軸と、支軸に滑り回動
可能に外挿された球面滑り軸受とで構成され、球面滑り
軸受の外レースが追従接触部とされたもの。 ロ) アームに取り付けられた支軸と、支軸に滑り回動
可能に外挿された自動調心ころがり軸受とで構成され、
自動調心ころがり軸受の外レースが追従接触部とされた
もの。 ハ) 外周面が凸状球面とされアームに取り付けられた
ボール支軸と、内レースの内周面が凹状球面とされボー
ル支軸に滑り回動可能かつ傾動可能に外挿されたころが
り軸受とで構成され、ころがり軸受の外レースが追従接
触部とされたもの。 ニ) アームに取り付けられた支軸と、外周面が凸状球
面とされ支軸に滑り回動可能に外挿されたローラとで構
成され、ローラの特に凸状球面が追従接触部とされたも
の。
【0016】なお、本発明の可変動弁機構は、吸気バル
ブ又は排気バルブの何れか一方に適用することもできる
が、両方に適用することが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を吸気バルブ及び排
気バルブの両方に実施した可変動弁機構の形態例につい
て、図面を参照して説明する。よって、以下の実施形態
において単にバルブというときは、吸気バルブと排気バ
ルブの両方を指す。
【0018】まず、図1〜図7は第一実施形態の可変動
弁機構の本体部分を示し、図18〜図22は同機構にお
けるカムシャフトの変位装置とその変更例を示してい
る。カムシャフト1には、図1において右側の低回転用
カムプロフィールから左側の高回転用カムプロフィール
まで、カムプロフィールを軸方向に連続的に変化させた
立体カム2が形成されている。立体カム2はベース円部
2aとノーズ部2bとからなり、ベース円部2aは、低
回転用カムプロフィールにおいても高回転用カムプロフ
ィールにおいても同一半径であるため、傾斜の無い円柱
面である。しかし、ノーズ部2bは、低回転用カムプロ
フィールにおいては開弁作用角及びリフト量が小さく、
高回転用カムプロフィールにおいては開弁作用角及びリ
フト量が大きいため、円錐面のように傾斜している。
【0019】カムシャフト1の端部には、カムシャフト
1の変位装置3が設けられている。変位装置3は、図1
8〜図20に示すように、カムシャフト1を油圧に応じ
た変位量だけ軸方向へ連続的に変位させる油圧式アクチ
ュエータ33と、内燃機関の回転数等の運転状況に応じ
て油圧式アクチュエータ33への油圧を変化させる制御
装置53と、内燃機関が停止して油圧式アクチュエータ
33への油圧が低下した時に、カムシャフト1を、低回
転用カムプロフィールが下記のスイングアームに作用す
る低回転位置へ戻すリターンスプリング34とを備えて
いる。
【0020】油圧式アクチュエータ33は次のように構
成されている。カムシャフト1には筒状のスリーブ35
が外挿され、カムシャフト1の外周面とスリーブ35の
内周面とに形成された多条のスプライン歯36,37の
噛み合いにより、カムシャフト1はスリーブ35(これ
自体は軸方向に変位しない)に対して、軸方向に変位可
能かつ相対回転せずに共回転可能となっている。スリー
ブ35にはタイミングプーリー38が共回転可能に取着
され、該タイミングプーリー38とクランクシャフトプ
ーリー(図示略)とに掛けられたタイミングベルトによ
って、カムシャフト1とクランクシャフト(図示略)と
が同期回転するようになっている。タイミングプーリー
38には、カップ状シリンダ39が開口フランジ部にお
いてネジで取着されている。40はオイルシールであ
る。カップ状シリンダ39の内部には円盤状の可動ピス
トン41が摺動可能に挿入され、該可動ピストン41は
カムシャフト1の端面にボルト42で取着されている。
43はオイルシールである。
【0021】可動ピストン41とカップ状シリンダ39
の端壁との間がオイル59の入る高圧室44となってい
る。オイル59は、オイルパン45→オイルポンプ46
→オイルコントロールバルブ47→スリーブ35に貫設
された導入孔48→スリーブ35の内周面に周状に凹設
された内周溝49→カムシャフト1内の半径方向及び軸
方向に設けられたシャフト内孔50→ボルト42に貫設
された中空孔51、の順に構成された流路を経て高圧室
44に流入し、また、逆に流出し得るようになってい
る。一方、可動ピストン41とタイミングプーリー38
との間に前記リターンスプリング34が装着されてい
る。この間には空気が入るが、この空気が可動ピストン
41の摺動速度を低下させないようにするため、カムシ
ャフト1には空気抜きドレーン52が貫設されている。
【0022】制御装置53は、クランクシャフトのクラ
ンク角を検出するクランク角センサ54、内燃機関の吸
気系の負圧変動を検出する負圧センサ55、カムシャフ
ト1の位置を検出してサーボ制御するためのカムシャフ
ト位置センサ56、その他のセンサ57、及びこれらの
センサに基づいてオイルコントロールバルブ47の開度
を連続的に制御して、高圧室44への油圧を連続的に変
化させるマイクロコンピュータ58により構成されてい
る。
【0023】カムシャフト1の斜め下方に配されたロッ
カシャフト4には、立体カム2のカムプロフィールに基
づいて揺動することによりバルブ5を開閉するスイング
アーム6が回動可能に軸着されている。スイングアーム
6は、右端部にロッカシャフト4の挿通孔7を備え、左
端部にバルブ押圧部としての雄ねじ付ピン8及びその固
定ナット9とを備え、中央部の上下方向に貫設された収
容孔10には、立体カム2の回転に伴う接触線角度の変
化に追従しながら立体カム2に接触する追従接触部付ロ
ーラ機構11を備えている。
【0024】追従接触部付ローラ機構11は、収容孔1
0に通されスイングアーム6に対しカシメにより固定さ
れた中空支軸12と、該中空支軸12に滑り回動可能に
外挿された球面滑り軸受13とで構成されている。球面
滑り軸受13は、外周面が凸状球面とされた内レース1
4と、内周面が凹状球面とされ内レース14に滑り回動
可能かつ傾動可能に外挿された外レース15とで構成さ
れ、外レース15が立体カム2への追従接触部とされて
いる。なお、外レース15は内レース14より幅狭に形
成され、内レース14の両端の溝には外レース15の外
れを防ぐストッパリング16が嵌着されている。
【0025】以上のように構成された可変動弁機構は、
次のように作用する。まず、内燃機関の低回転時には、
図18に示すように、マイクロコンピュータ58がオイ
ルコントロールバルブ47の開度を小さく又はゼロに
し、変位装置3の高圧室44の油圧が低下するため、カ
ムシャフト1は可動ピストン41と共にリターンスプリ
ング34の弾発力によって左方向へ変位し、図4に示す
ように、立体カム2のうちの右側の低回転用カムプロフ
ィールが追従接触部付ローラ機構11に対応する。そし
て、図4(a)に示すように、ベース円部2aが外レー
ス15に接触するとき、その接触線角度は立体カム2の
軸線に対し平行であるから、外レース15は内レース1
4に対し傾かないで、ベース円部2aに接触する。しか
し、図4(b)に示すように、ノーズ部2bが外レース
15に接触するとき、その接触線角度は立体カム2の軸
線に対し例えば10度程度傾くから、外レース15は内
レース14に対し10度程度傾動して、ノーズ部2bに
うまく接触する。
【0026】このように、外レース15は立体カム2の
1回転毎に1回傾動して、接触線角度の変化に追従しな
がら立体カム2に接触し、ノーズ部2bに押圧される。
従って、スイングアーム6は低回転用カムプロフィール
に基づいて揺動し、図6の曲線Lに示すように、排気側
及び吸気側のバルブ5を小さい開弁作用角及びリフト量
で開閉させ、低速トルクを高めるとともに、燃費を向上
させる。
【0027】また、内燃機関の高回転時には、図19に
示すように、マイクロコンピュータ58がオイルコント
ロールバルブ47の開度を大きくし、変位装置3の高圧
室44へオイル59が入り込んで油圧が上昇するため、
カムシャフト1は可動ピストン41と共に右方向へ変位
し、図5に示すように、立体カム2のうちの左側の高回
転用カムプロフィールが追従接触部付ローラ機構11に
対応する。そして、外レース15は、図5(a)(b)
に示すように、立体カム2の1回転毎に1回傾動して、
接触線角度の変化に追従しながら立体カム2に接触し、
ノーズ部2bに押圧される。従って、スイングアーム6
は高回転用カムプロフィールに基づいて揺動し、図6の
曲線Lに示すように、バルブ5を大きい開弁作用角及び
リフト量で開閉させ、吸気量を増やし、高速出力を高め
る。
【0028】そして、上記の低回転時から高回転時に至
る途中においても、回転数、アクセル開度等の運転状況
に応じて、カムシャフト1が変位装置3により連続的に
変位し、立体カム2のうちの中間部位のカムプロフィー
ルが追従接触部付ローラ機構11に対応する。従って、
スイングアーム6はそのカムプロフィールに基づいて揺
動し、図6の曲線Mに示すように、バルブ5を中間的な
開弁作用角及びリフト量で開閉させ、運転状況に応じた
トルク及び出力を発生させる。
【0029】また、内燃機関が中・高回転時に突然停止
したような場合には、リターンスプリング34がその弾
発力によってカムシャフト1を可動ピストン41と共に
左方向の低回転位置に戻し、図4に示すように、立体カ
ム2のうちの右側の低回転用カムプロフィールを追従接
触部付ローラ機構11に対応させる。従って、内燃機関
のスムーズな再始動が可能になる。
【0030】以上のように、第一実施形態の可変動弁機
構によれば、内燃機関の低回転時から高回転時まで、バ
ルブタイミング及びリフト量を連続的に変化させて、内
燃機関の運転状況に応じた精密な制御を行なうことがで
き、もってトルク、出力、燃費、排気ガスのクリーン性
等の諸特性を全回転域にわたって最大限に向上させるこ
とができる。図7には、本実施形態により得られる内燃
機関のトルク特性を実線で示したが、前述の一点鎖線で
示した従来の可変動弁機構に対し、全回転域にわたって
トルクが増加しており、谷も生じていない。また、設定
にもよるが、燃費は最大で15〜20%程度向上させら
れると考えられる。
【0031】また、カムシャフト1の変位によって、前
記変化をスムーズかつ静かに行なわせることができ、さ
らに、一つのバルブ5に対して一つの立体カム2と一つ
のスイングアーム6で済むようにでき、構造をシンプル
にしてコンパクト化を図ることができる。
【0032】なお、図21及び図22は変位装置3の変
更例を示している。この変更例は、可動ピストン41と
タイミングプーリー38との間がオイルの入る高圧室4
4となっているとともに、可動ピストン41とカップ状
シリンダ39の端壁との間にリターンスプリング34が
装着されており、これに伴ってシャフト内孔50と空気
抜きドレーン52の開口位置が変更されている点におい
て、前記例と相違するもので、その他は共通である。従
って、内燃機関の低回転時には、図21に示すように、
カムシャフト1は可動ピストン41と共にリターンスプ
リング34の弾発力によって右方向へ変位しする。ま
た、内燃機関の高回転時には、図22に示すように、カ
ムシャフト1は可動ピストン41と共に高圧室44の油
圧によって左方向へ変位する。よって、立体カム2は、
前記例とは逆に、左側が低回転用カムプロフィールで右
側が高回転用カムプロフィールとされている。
【0033】次に、図8は第二実施形態の可変動弁機構
を示し、スイングアーム6の右端部が油圧アジャスタ1
8付のピボット19に揺動可能に支持された点において
のみ、第一実施形態と相違するものである。
【0034】次に、図9〜図12は第三実施形態の可変
動弁機構を示し、スイングアームに変えてロッカアーム
20を使用した点においてのみ、第一実施形態と相違す
るものである。このロッカアーム20は、右端部に追従
接触部付ローラ機構11を備え、左端部にバルブ押圧部
としての雄ねじ付ピン8及びその固定ナット9を備え、
中間部にロッカシャフト4の挿通孔7を備えている。カ
ムシャフト1及びその立体カム2は追従接触部付ローラ
機構11の下方に位置する。
【0035】そして、ロッカアーム20はスイングアー
ムと異なりシーソー的な揺動をするが、本実施形態のそ
れ以外は第一実施形態と同様の作用を奏する。図11
(a)(b)は、内燃機関の低回転時における立体カム
2と追従接触部付ローラ機構11との対応関係を示し、
第一実施形態の図4(a)(b)に相当する。図12
(a)(b)は、内燃機関の高回転時における立体カム
2と追従接触部付ローラ機構11との対応関係を示し、
第一実施形態の図5(a)(b)に相当する。
【0036】次に、図13、図14、図15並びに図1
6及び図17はそれぞれ第四、第五、第六及び第七実施
形態の可変動弁機構を示し、追従接触部付ローラ機構1
1の具体的構成においてのみ、第一実施形態と相違する
ものである。
【0037】図13に示す第四実施形態の追従接触部付
ローラ機構11は、外レース15を二つに分割形成して
ローラ13に外挿しやすくするとともに、両追従接触リ
ング14が離れないようその外周にカバーリング21を
カシメにより取り付けたものである。
【0038】図14に示す第五実施形態の追従接触部付
ローラ機構11は、中空支軸12と、中空支軸12に滑
り回動可能に外挿された自動調心ころがり軸受22とで
構成されたもので、自動調心ころがり軸受22は内レー
ス23とローラ24(又はボール)と内周面が凹状球面
とされた外レース25とからなり、外レース25が追従
接触部となっている。
【0039】図15に示す第六実施形態の追従接触部付
ローラ機構11は、外周面が凸状球面とされ、スイング
アーム6に取り付けられたボール支軸26と、ボール支
軸26に滑り回動可能かつ傾動可能に外挿されたころが
り軸受27とで構成され、ころがり軸受27は内周面が
凹状球面とされた内レース28とローラ29(又はボー
ル)と外レース30とからなり、外レース30が追従接
触部となっている。
【0040】図16及び図17に示す第七実施形態の追
従接触部付ローラ機構11は、中空支軸12と、外周面
が凸状球面とされ、中空支軸12に滑り回動可能に外挿
されたローラ31とで構成され、ローラ31の凸状球面
が追従接触部となっている。
【0041】図16は、内燃機関の低回転時における立
体カム2と追従接触部付ローラ機構11との対応関係を
示している。同図(a)に示すように、ベース円部2a
がローラ31に接触するとき、その接触線角度は立体カ
ム2の軸線に対し平行であるから、ローラ31の凸状球
面の頂部がベース円部2aに接触する。また、同図
(b)に示すように、ノーズ部2bがローラ31に接触
するとき、その接触線角度は立体カム2の軸線に対し傾
くから、ローラ31の凸状球面の頂部から少し下った部
位がノーズ部2bにうまく接触する。図17は、内燃機
関の高回転時における立体カム2と追従接触部付ローラ
機構11との対応関係を示し、同図(a)(b)に示す
通り、立体カム2とローラ31の凸状球面との接触の仕
方は図16(a)(b)と同じである。
【0042】これらの第二〜第七実施形態の可変動弁機
構によっても、第一実施形態と同様の効果が得られる。
また、第四、第五、第六及び第七実施形態の追従接触部
付ローラ機構11を第二実施形態のロッカアーム20に
適用することもできる。
【0043】なお、本発明は前記実施形態の構成に限定
されるものではなく、例えば次のように、発明の趣旨か
ら逸脱しない範囲で変更して具体化することもできる。 (1)カムシャフト1を段階的に変位させるようにする
こと。 (2)変位装置3の構成や制御の仕方を適宜変更するこ
と。例えば、可動ピストン41の左右両側を高圧室と
し、油圧で双方向制御するようにすること。
【0044】
【発明の効果】本発明の可変動弁機構は、上記の通り構
成されているので、内燃機関の低回転時から高回転時ま
で、バルブタイミング及びリフト量を連続的に又は段階
的に変化させて、内燃機関の運転状況に応じた精密な制
御を行なうことができ、さらには、内燃機関が中・高回
転時に突然停止したような場合でも、自動的に低回転用
カムプロフィールが作用するように戻して内燃機関のス
ムーズな再始動を可能にする、という優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した第一実施形態の可変動弁機
構を示す斜視図である。
【図2】同可変動弁機構の正面図である。
【図3】同可変動弁機構の平面図である。
【図4】内燃機関の低回転時における図2のIV−IV
線断面図である。
【図5】内燃機関の高回転時における図2のIV−IV
線断面図である。
【図6】同可変動弁機構によるバルブタイミング及びリ
フト量を示すグラフである。
【図7】同可変動弁機構により得られる内燃機関のトル
ク特性を従来例と比較して示すグラフである。
【図8】第二実施形態の可変動弁機構を示す正面図であ
る。
【図9】第三実施形態の可変動弁機構を示す正面図であ
る。
【図10】同可変動弁機構の平面図である。
【図11】内燃機関の低回転時における図9のXI−X
I線断面図である。
【図12】内燃機関の高回転時における図9のXI−X
I線断面図である。
【図13】第四実施形態の要部断面図である。
【図14】第五実施形態の要部断面図である。
【図15】第六実施形態の要部断面図である。
【図16】第七実施形態の内燃機関の低回転時における
要部断面図である。
【図17】同実施形態の内燃機関の高回転時における要
部断面図である。
【図18】上記各実施形態での低回転時におけるカムシ
ャフトの変位装置を示す断面図である。
【図19】高回転時における同変位装置を示す断面図で
ある。
【図20】図18のXX−XX線断面図である。
【図21】低回転時における同変位装置の変形例を示す
断面図である。
【図22】高回転時における同変位装置の変形例を示す
断面図である。
【図23】従来の可変動弁機構によるバルブタイミング
及びリフト量を示すグラフである。
【図24】従来の別の可変動弁機構によるバルブタイミ
ング及びリフト量を示すグラフである。
【符号の説明】
1 カムシャフト 2 立体カム 3 変位装置 4 ロッカシャフト 5 バルブ 6 スイングアーム 8 雄ねじ付ピン 11 追従接触部付ローラ機構 12 支軸 13 球面滑り軸受 14 内レース 15 外レース 19 ピボット 20 ロッカアーム 22 自動調心ころがり軸受 25 外レース 26 ボール支軸 27 ころがり軸受 28 内レース 30 外レース 31 ローラ 33 油圧式アクチュエータ 34 リターンスプリング 53 制御装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低回転用カムプロフィールから高回転用
    カムプロフィールまでカムプロフィールを軸方向に連続
    的に変化させた立体カムを備えたカムシャフトと、 内燃機関の回転数等の運転状況に応じて前記カムシャフ
    トを軸方向へ連続的に又は段階的に変位させる変位装置
    と、 前記立体カムとバルブとの間に介在して、カムプロフィ
    ールに基づいてバルブを開閉する介在部材とを備え、 前記変位装置は、内燃機関が停止した時に、カムシャフ
    トを低回転用カムプロフィールが介在部材に作用する低
    回転位置へ自動的に戻すよう構成されたことを特徴とす
    る可変動弁機構。
  2. 【請求項2】 前記変位装置は、カムシャフトを油圧に
    応じた変位量だけ軸方向へ変位させる油圧式アクチュエ
    ータと、内燃機関の回転数等の運転状況に応じて油圧式
    アクチュエータへの油圧を変化させる制御装置と、内燃
    機関が停止して油圧式アクチュエータへの油圧が低下し
    た時に、カムシャフトを前記低回転位置へ戻すリターン
    スプリングとを備えている請求項1記載の可変動弁機
    構。
  3. 【請求項3】 前記介在部材は、立体カムのカムプロフ
    ィールに基づいて揺動することによりバルブを開閉する
    アームであり、該アームに、立体カムの回転に伴う接触
    線角度の変化に追従しながら立体カムに接触する追従接
    触部付ローラ機構を設けた請求項1又は2記載の可変動
    弁機構。
  4. 【請求項4】 前記アームは、一端部がロッカシャフト
    に揺動可能に軸支され、他端部にバルブ押圧部を備え、
    中央部に前記追従接触部付ローラ機構を備えたスイング
    アームである請求項3記載の可変動弁機構。
  5. 【請求項5】 前記アームは、一端部がピボットに揺動
    可能に支持され、他端部にバルブ押圧部を備え、中央部
    に前記追従接触部付ローラ機構を備えたスイングアーム
    である請求項3記載の可変動弁機構。
  6. 【請求項6】 前記アームは、一端部に前記追従接触部
    付ローラ機構を備え、他端部にバルブ押圧部を備え、中
    間部がロッカシャフトに揺動可能に軸支されたロッカア
    ームである請求項3記載の可変動弁機構。
  7. 【請求項7】 前記追従接触部付ローラ機構は、前記ア
    ームに取り付けられた支軸と、前記支軸に滑り回動可能
    に外挿された球面滑り軸受とで構成され、前記球面滑り
    軸受の外レースが追従接触部とされた請求項3、4、5
    又は6記載の可変動弁機構。
  8. 【請求項8】 前記追従接触部付ローラ機構は、前記ア
    ームに取り付けられた支軸と、前記支軸に滑り回動可能
    に外挿された自動調心ころがり軸受とで構成され、前記
    自動調心ころがり軸受の外レースが追従接触部とされた
    請求項3、4、5又は6記載の可変動弁機構。
  9. 【請求項9】 前記追従接触部付ローラ機構は、外周面
    が凸状球面とされ前記アームに取り付けられたボール支
    軸と、内レースの内周面が凹状球面とされ前記ボール支
    軸に滑り回動可能かつ傾動可能に外挿されたころがり軸
    受とで構成され、前記ころがり軸受の外レースが追従接
    触部とされた請求項3、4、5又は6記載の可変動弁機
    構。
  10. 【請求項10】 前記追従接触部付ローラ機構は、前記
    アームに取り付けられた支軸と、外周面が凸状球面とさ
    れ前記支軸に滑り回動可能に外挿されたローラとで構成
    され、前記ローラの凸状球面が追従接触部とされた請求
    項3、4、5又は6記載の可変動弁機構。
JP20173395A 1995-07-14 1995-07-14 可変動弁機構 Expired - Fee Related JP3420661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20173395A JP3420661B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 可変動弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20173395A JP3420661B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 可変動弁機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333410A Division JP3853287B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 可変動弁機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0932519A true JPH0932519A (ja) 1997-02-04
JP3420661B2 JP3420661B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=16446041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20173395A Expired - Fee Related JP3420661B2 (ja) 1995-07-14 1995-07-14 可変動弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420661B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0869262A2 (en) 1997-04-04 1998-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three dimensional cam, method and apparatus for measuring three dimensional cam profile, and valve drive apparatus
DE19842431A1 (de) * 1997-09-16 1999-03-18 Denso Corp Ventilzeitsteuervorrichtung
DE19903594A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-12 Toyota Motor Co Ltd Verstellbare Ventilsteuervorrichtung
EP0942153A2 (en) * 1996-11-19 1999-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve performance apparatus for engine
US6035818A (en) * 1998-01-29 2000-03-14 Denso Corporation Variable valve control apparatus
WO2000026511A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Walters Christopher Paulet Mel Valve control mechanism
US6062183A (en) * 1998-01-20 2000-05-16 Denso Corporation Variable valve operation control apparatus
US6135078A (en) * 1997-11-18 2000-10-24 Denso Corporation Variable valve timing control apparatus for an internal combustion engine
US6182623B1 (en) 1998-12-09 2001-02-06 Denso Corporation Variable valve control device
JP2007154839A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
CN106762000A (zh) * 2016-12-22 2017-05-31 天津大学 一种基于分体摇臂液压无极可变气门机构
WO2017202711A1 (de) * 2016-05-23 2017-11-30 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag System aus einer nockenwelle und einer nockenwellenhülse

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061414U (ja) * 1983-10-05 1985-04-30 三菱自動車工業株式会社 エンジンの動弁機構
JPS6065307U (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 トヨタ自動車株式会社 ロツカア−ム
JPH01159107U (ja) * 1988-04-25 1989-11-02
JPH03156112A (ja) * 1989-11-13 1991-07-04 Nissan Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置
JPH04179809A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 M Ii I:Kk 内燃機関の動弁カムの形状が選択可能な機構
JPH04203403A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Yoshinori Hasegawa 内燃機関の無段可変動弁装置
JPH0518221A (ja) * 1991-07-16 1993-01-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061414U (ja) * 1983-10-05 1985-04-30 三菱自動車工業株式会社 エンジンの動弁機構
JPS6065307U (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 トヨタ自動車株式会社 ロツカア−ム
JPH01159107U (ja) * 1988-04-25 1989-11-02
JPH03156112A (ja) * 1989-11-13 1991-07-04 Nissan Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置
JPH04179809A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 M Ii I:Kk 内燃機関の動弁カムの形状が選択可能な機構
JPH04203403A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Yoshinori Hasegawa 内燃機関の無段可変動弁装置
JPH0518221A (ja) * 1991-07-16 1993-01-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942153A2 (en) * 1996-11-19 1999-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve performance apparatus for engine
EP0942153A3 (en) * 1996-11-19 1999-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve performance apparatus for engine
US6256897B1 (en) 1997-04-04 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three dimensional cam, method and apparatus for measuring three dimensional cam profile, and valve drive apparatus
EP0869262A2 (en) 1997-04-04 1998-10-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three dimensional cam, method and apparatus for measuring three dimensional cam profile, and valve drive apparatus
EP1128030A2 (en) 1997-04-04 2001-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for measuring a three dimensional cam profile
DE19842431C2 (de) * 1997-09-16 2003-06-05 Denso Corp Ventilzeitsteuervorrichtung
DE19842431A1 (de) * 1997-09-16 1999-03-18 Denso Corp Ventilzeitsteuervorrichtung
US6014952A (en) * 1997-09-16 2000-01-18 Denson Corporation Valve timing control apparatus for an internal combustion engine
US6135078A (en) * 1997-11-18 2000-10-24 Denso Corporation Variable valve timing control apparatus for an internal combustion engine
US6062183A (en) * 1998-01-20 2000-05-16 Denso Corporation Variable valve operation control apparatus
US6035818A (en) * 1998-01-29 2000-03-14 Denso Corporation Variable valve control apparatus
DE19903594C2 (de) * 1998-02-03 2003-06-18 Toyota Motor Co Ltd Verstellbare Ventilsteuervorrichtung
US6170448B1 (en) 1998-02-03 2001-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve timing apparatus
DE19903594A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-12 Toyota Motor Co Ltd Verstellbare Ventilsteuervorrichtung
US6474281B1 (en) 1998-10-30 2002-11-05 Christopher P. Walters Valve control mechanism
WO2000026511A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Walters Christopher Paulet Mel Valve control mechanism
US6182623B1 (en) 1998-12-09 2001-02-06 Denso Corporation Variable valve control device
JP2007154839A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP4513018B2 (ja) * 2005-12-08 2010-07-28 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
WO2017202711A1 (de) * 2016-05-23 2017-11-30 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag System aus einer nockenwelle und einer nockenwellenhülse
CN109312636A (zh) * 2016-05-23 2019-02-05 蒂森克虏伯普利斯坦技术中心股份公司 由凸轮轴和凸轮轴套筒构成的系统
US11306623B2 (en) 2016-05-23 2022-04-19 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag System consisting of a camshaft and a camshaft sleeve
CN106762000A (zh) * 2016-12-22 2017-05-31 天津大学 一种基于分体摇臂液压无极可变气门机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3420661B2 (ja) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1136833A (ja) 可変動弁機構
JPS5838603B2 (ja) 内燃機関のバルブリフト装置
JP3420661B2 (ja) 可変動弁機構
JP2001173469A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3286420B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
US6968819B2 (en) Variable valve actuating device
US5937811A (en) Variable valve system
US4587934A (en) Variable-timing valve actuating mechanism
JPH08177434A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3853287B2 (ja) 可変動弁機構
JP2004027895A (ja) 可変動弁機構
JP2003148116A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP2002266610A (ja) 可変動弁機構
JPH1018823A (ja) 可変動弁機構
JP3094762B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3415706B2 (ja) 可変動弁機構
JPH0544410A (ja) 可変バルブタイミングリフト機構用ロツカアーム
JPH1018822A (ja) 可変動弁機構
JPH08177432A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH1018821A (ja) 可変動弁機構
JP3359524B2 (ja) 可変動弁機構
JP3996238B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁制御装置および制御方法
JP2002089215A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH09296714A (ja) 可変動弁機構
JP4474067B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees