JPH0786230A - テーパエッチング方法 - Google Patents

テーパエッチング方法

Info

Publication number
JPH0786230A
JPH0786230A JP5195663A JP19566393A JPH0786230A JP H0786230 A JPH0786230 A JP H0786230A JP 5195663 A JP5195663 A JP 5195663A JP 19566393 A JP19566393 A JP 19566393A JP H0786230 A JPH0786230 A JP H0786230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
film
aluminum
taper
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5195663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614403B2 (ja
Inventor
Takatoshi Tsujimura
隆俊 辻村
Hiroaki Kitahara
洋明 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP5195663A priority Critical patent/JP2614403B2/ja
Priority to US08/286,604 priority patent/US5464500A/en
Publication of JPH0786230A publication Critical patent/JPH0786230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614403B2 publication Critical patent/JP2614403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属配線膜の断面形状を制御よく安定したテ
ーパに形成するとともに、配線上に発生する虫食い状欠
陥を防止し、歩留りのよい金属配線膜を提供する。 【構成】 基板1上に、断面形状がテーパ状の側壁を有
すべき第1の金属膜3を形成し、上記第1の金属膜上で
あって、その上層膜として形成されるべき第2の金属膜
4との間に、上記両金属膜に対して拡散係数の小さな第
3の金属膜7を形成し、さらに上記第3の金属膜7上に
上層膜として第2の金属膜4を形成し、その後、上記第
2の金属膜4上にレジストパターン5を形成し、上記第
2の金属膜4及び上記第3の金属膜7のパターン並びに
上記レジストパターン5をエッチングマスクとして上記
第1の金属膜3をエッチングし、第1の金属膜3の断面
形状をテーパ状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、金属配線膜パターンにエ
ッチング加工する場合に、そのパターンの断面形状をテ
ーパ状に加工するテーパエッチング方法に関し、アルミ
ニウム配線膜を使用するTFT液晶パネルや半導体製造
プロセスに応用して特に効果のあるものである。
【0002】
【従来の技術】この種の技術として、二つの薄膜のエッ
チング速度の違いを用いた特開平1−151236号公
報記載の発明が知られている。
【0003】図7乃至図10は、アルミニウム膜のテー
パエッチング方法を工程順に示した断面図であり、この
図に従ってその方法を説明する。図7に示すように、ス
パッタ法又は蒸着法等の薄膜堆積法を用いて、基板1上
にアルミニウム膜3、アルミニウム膜3上にモリブデン
膜4を形成し、モリブデン膜4上にフォトレジスト5を
塗布し所定のパターンに形成する。そして、図8に示す
ように、基板1を例えばりん酸、硝酸、水から成るエッ
チング液に浸漬すると、モリブデン膜4のエッチングが
進行して下地のアルミニウム膜3が露出し、エッチング
液に接触すると、モリブデン膜4とアルミニウム膜3は
同時にエッチングされ、アルミニウム膜3は、モリブデ
ン膜4をマスクとしてエッチングされる。この時、モリ
ブデン膜4はアルミニウム膜3よりもエッチング速度が
高いため、アルミニウム膜3のパターンの断面形状は、
緩やかなテーパ形状となる。次に、図9に示すように、
フォトレジスト5を除去し、さらに、図10に示すよう
に、モリブデン膜4を除去したい場合には、ドライエッ
チングでエッチ・オフして、テーパ状にエッチングされ
たアルミニウム膜のパターンを得ることができる。
【0004】さらに、他の従来技術として、特開昭61
−77344号公報には、半導体基板上に、テーパ状の
パターンを形成すべき第1の薄膜(AlもしくはAl-Si合金
膜)の上に第2の薄膜(W-T合金膜もしくはMoその他の高
融点金属およびその合金)を被着し、第2の薄膜の上に
レジストパターンを形成し、これをマスクとしてドライ
エッチングすると、第2の薄膜のエッジがレジストパタ
ーンのエッジよりも内側までエッチングされるが、さら
に条件を変えてドライエッチングすると、レジスト膜が
除去されても、第2の薄膜が第2のエッチングマスクと
して働くことによって第1の薄膜の側壁にテーパを形成
する技術が開示されている。
【0005】特開平1−95524号公報には、シリコ
ン基板上に、第1の薄膜であるクロム膜を形成し、その
上に第2の薄膜であるアルミニウム膜又はアルミニウム
合金膜を形成し、さらにこの上に所望のレジストパター
ンを形成し、上記第1及び第2の薄膜をりん酸によりエ
ッチングし、両層のエッチング速度の差によって、クロ
ム膜断面形状をテーパ状に形成できるようにする技術が
開示されている。
【0006】特開平3−263833号公報には、絶縁
基板上に、下層として金膜を形成し、上層として下層膜
よりもエッチング速度の速い金膜を成膜し、その上にフ
ォトレジストを形成した後、湿式エッチングにより下層
をテーパ状に形成する技術が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術として挙
げたものは、いずれも、基板上に積層した、エッチング
速度の相違する下層膜と上層膜とをエッチングすること
により、エッチング速度の遅い方の下層膜の側壁にテー
パを形成するようにしたものである。しかしながら、成
膜温度を高かったり、成膜時間が長かったりすると、下
層膜と上層膜を構成する金属イオンの拡散距離が増大し
て金属相互の拡散が起こり易くなり、上記金属界面に合
金が生じる。
【0008】合金は、一般に元の金属とはエッチング速
度が異なるので、エッチングしたときに、上下層の界面
に生じた合金部分の方が速くエッチングされたり、逆
に、エッチングが遅くなったり、場合によってはエッチ
ングがあまり行なわれなかったりと、いずれかの現象が
起こる。しかし、上下二層と合金のエッチング速度が異
なると、本発明の目的であるテーパエッチングを行うこ
とができない。
【0009】仮に、エッチング速度の遅い合金膜が、界
面に粒状に形成された場合、その粒界にエッチャントが
染み込む。すると、染み込んだ部分の金属が部分的に取
り除かれるため、図11に示すように、配線上に虫食い
状欠陥8が生じる。この虫食い状欠陥は、断線による短
絡のおそれを増大させる。また、合金は、温度等の外界
の要因により、その大きさ、形状が異なるため、基板の
保存状態によって、二層金属膜間の界面状態が変化し、
テーパ形成を不安定にさせるという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
した従来技術の問題に着目してなされたものであり、配
線上に発生する虫食い状欠陥を防止し、歩留りのよい金
属配線膜を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、金属配線膜の断面形
状を制御よく安定したテーパ状に形成することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、基板上に、断面形状がテーパ状の側壁を有すべき第
1の金属膜を形成し、上記第1の金属膜上であって、そ
の上層膜として形成されるべき第2の金属膜との間に、
上記両金属膜に対して拡散係数の小さな第3の金属膜を
形成し、さらに、上記第3の金属膜上に上層膜として第
2の金属膜を形成し、その後、上記第2の金属膜上にレ
ジストパターンを形成し、上記第2の金属膜及び上記第
3の金属膜のパターン並びに上記レジストパターンをエ
ッチングマスクとして上記第1の金属膜をエッチング
し、第1の金属膜の断面形状をテーパ状に形成してい
る。
【0013】上記した手段によれば、下層膜である第1
の金属膜と上層膜である第2の金属膜との界面におい
て、両金属の合金が形成されるのを阻止することができ
る。さらに、均等なエッチング速度によって第1の金属
膜のエッチング処理を行うことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図6に従っ
て説明する。当該図1乃至図6は、本発明によるテーパ
エッチング方法を工程順に説明するための断面図であ
る。なお、従来技術における説明した構成要素と同一で
ある場合には、それと同一の符合をしようする。
【0015】図1において、1は基板で、例えばガラス
基板、2は基板1上に形成されたシリコン酸化膜2、3
はシリコン酸化膜2上に形成したアルミニウム膜で、例
えば、スパッタ法により厚さ2000オングストローム
となるように形成する。図2において、7は上記アルミ
ニウミ膜3の上に形成された酸化アルミニウム膜であ
り、アルミニウム膜3を形成後、200゜cで加熱し、
その後酸素雰囲気中あるいは大気中に10分間晒すこと
によって、厚さ10オングストロームに形成する。
【0016】次に、酸化アルミニウム膜7の上に、例え
ば、スパッタ法により、モリブデン膜4を厚さ500オ
ングストロームとなるように形成する。このように、ア
ルミニウム膜3とモリブデン膜4との間に酸化アルミニ
ウム膜7を介在させたことにより、モリブデンのアルミ
ニウム中への拡散が防止される。ただし、上記のように
二つの金属層間の拡散による合金化を防止するために、
下層金属膜であるアルミニウム層と上層金属膜であるモ
リブデン層との間に、酸化アルミニウム層を介在させた
が、下層金属膜と上層金属膜に対して拡散係数の小さな
金属であれば、上記酸化アルミニウムに限定されるもの
ではなく、他の金属膜として、例えば、チタン等のバリ
アメタルを用いても良い。また、酸化アルミニウム膜7
がアルミニウム膜3とモリブデン膜4との間にあって
も、酸化アルミニウム膜7の厚さが10オングストロー
ムと薄いため、アルミニウム膜3とモリブデン膜4との
間の抵抗値は小さく問題とならない。
【0017】次に、図3に示すように、モリブデン膜上
に、レジストパターン5を形成する。当該レジストパタ
ーン5のエッジがテーパ状になっているのは、スピンコ
ータで作っているためである。
【0018】次に、上記基板1を、例えば、燐酸・硝酸
・酢酸・水から成る混合液に浸漬してエッチングを行
う。このときの断面形状は図4に示す通りである。即
ち、レジストパターン5に覆われていない部分のモリブ
デン膜4が、まずエッチングされ、次いで酸化アルミニ
ウムマク7がエッチングされる。このとき、モリブデン
膜4及び酸化アルミニウム膜7のエッジは、レジストパ
ターン5のエッジよりも内側に向かってもサイドエッチ
ングにより進行し、下層のアルミニウム膜3も、モリブ
デン膜4及び酸化アルミニウム膜7がマスクとなって同
時にエッチングが進行する。なお、当該アルミニウム膜
3は、モリブデン膜4及び酸化アルミニウム膜7より
も、エッチング速度が遅いので、アルミニウム膜3の断
面は、テーパ角20度になるように再現性良く形成され
る。
【0019】次に、図5に示すように、レジストパター
ン5を除去し、さらに図6に示すように、モリブデン膜
4上に、例えば、スパッタ法によりシリコン酸化膜を被
着する。なお、上記実施例では、基板1として、ガラス
基板を使用したが、シリコン基板など他の材質のもので
も良い。
【0020】また、上記実施例で示したアルミニウム/
酸化アルミニウム/モリブデンから成る三層構造の他の
実施例として、下からアルミニウム/酸化アルミニウム
/チタンから成る三層構造、クロム/酸化クロム/アル
ミニウムから成る三層構造にも適用でき、さらに、下か
らモリブデン/アルミニウム/酸化アルミニウム/モリ
ブデンを積層した四層構造についても適用できる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、テーパが形成されるべ
き下層と上層との間に、合金の形成が妨げられるため、
虫食い状欠陥の発生を防止することができ、さらに、エ
ッチング速度も均等化されるので、テーパ状のパターン
形成を安定化させることができる。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるの実施例におけるテーパエッ
チング方法の工程(1)の断面図
【図2】 本発明にかかるの実施例におけるテーパエッ
チング方法の工程(2)の断面図
【図3】 本発明にかかるの実施例におけるテーパエッ
チング方法の工程(3)の断面図
【図4】 本発明にかかるの実施例におけるテーパエッ
チング方法の工程(4)の断面図
【図5】 本発明にかかるの実施例におけるテーパエッ
チング方法の工程(5)の断面図
【図6】 本発明にかかるの実施例におけるテーパエッ
チング方法の工程(6)の断面図
【図7】 従来のテーパエッチング方法の工程(1)の断
面図
【図8】 従来のテーパエッチング方法の工程(2)の断
面図
【図9】 従来のテーパエッチング方法の工程(3)の断
面図
【図10】従来のテーパエッチング方法の工程(4)の断
面図
【図11】虫食い状欠陥の発生した状態を示す金属配線
の平面図
【符合の説明】
1 基板 2 シリコン酸化膜 3 アルミニウム膜 4 モリブデン膜 5 レジストパターン 6 シリコン酸化膜 7 酸化アルミニウム膜 8 虫食い状欠陥
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北原 洋明 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に、エッチング速度の異なる下層金
    属膜と上層金属膜とを積層し、下層金属膜にテーパ形状
    のパターンを形成するテーパエッチング方法において、
    上記下層金属膜と上記上層金属膜との間に、上記両金属
    膜に対して拡散係数の小さな金属膜を形成して上記両金
    属膜間に合金が形成されるのを防御した後、上記下層金
    属膜をテーパ状にエッチングすることを特徴とするテー
    パエッチング方法。
  2. 【請求項2】上記上層金属膜及び上記拡散係数の小さな
    金属膜のエッチング速度が上記下層金属膜のエッチング
    速度よりも速いことを特徴とする請求項1記載のテーパ
    エッチング方法。
  3. 【請求項3】上記下層金属膜がアルミニウムであり、上
    記上層金属膜がモリブデンであり、上記拡散係数の小さ
    な金属膜が酸化アルミニウムであることを特徴とする請
    求項1記載のテーパエッチング方法。
  4. 【請求項4】上記酸化アルミニウムの厚さが10オング
    ストロームであることを特徴とする請求項3記載のテー
    パエッチング方法。
  5. 【請求項5】上記下層金属膜がクロムであり、上記上層
    金属膜がアルミニウムであり、上記拡散係数の小さな金
    属膜が酸化クロムであることを特徴とする請求項1記載
    のテーパエッチング方法。
  6. 【請求項6】上記下層金属膜がアルミニウムであり、上
    記上層金属膜がチタンであり、上記拡散係数の小さな金
    属膜が酸化アルミニウムであることを特徴とする請求項
    1記載のテーパエッチング方法。
  7. 【請求項7】上記下層金属膜がアルミニウムであり、上
    記上層金属膜がモリブデンであり、上記拡散係数の小さ
    な金属膜がバリアメタルであることを特徴とする請求項
    1記載のテーパエッチング方法。
  8. 【請求項8】上記バリアメタルがチタンであることを特
    徴とする請求項7記載のテーパエッチング方法。
  9. 【請求項9】基板上にテーパ状の側壁を有すべき第1の
    金属膜と第2の金属膜を形成する工程と、上記第1の金
    属膜上であって上記第2の金属膜との間に、上記第1の
    金属膜と上記第2の金属膜との界面において合金が形成
    されるのを阻止する第3の金属膜を形成する工程と、上
    記第2の金属膜上にレジストパターンを形成する工程
    と、上記第2の金属膜及び上記第3の金属膜のパターン
    並びに上記レジストパターンをエッチングマスクとして
    上記第1の金属膜をテーパ状にエッチングする工程を含
    むテーパエッチング方法。
  10. 【請求項10】上記第2の金属膜及び上記第3の金属膜
    のエッチング速度が上記第1の金属膜のエッチング速度
    よりも速いことを特徴とする請求項9記載のテーパエッ
    チング方法。
  11. 【請求項11】ガラス基板上にアルミニウム膜を形成す
    る工程と、上記アルミニウム膜形成後、上記基板を加熱
    又は大気中に晒すことによって上記アルミニウム膜上に
    酸化アルミニウム膜を形成する工程と、上記酸化アルミ
    ニウム膜の上にモリブデン膜を形成する工程と、上記モ
    リブデン膜の上にレジストパターンを形成する工程と、
    上記レジストパターンをマスクとして、湿式エッチング
    により上記モリブデン膜及び酸化アルミニウム膜を除去
    する工程と、上記モリブデン膜及び酸化アルミニウム膜
    をマスクとして、湿式エッチングにより上記アルミニウ
    ム膜の断面形状をテーパ状に形成する工程とを含むテー
    パエッチング方法。
  12. 【請求項12】上記酸化アルミニウムの厚さが10オン
    グストロームであることを特徴とする請求項11記載の
    テーパエッチング方法。
JP5195663A 1993-08-06 1993-08-06 テーパエッチング方法 Expired - Lifetime JP2614403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195663A JP2614403B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 テーパエッチング方法
US08/286,604 US5464500A (en) 1993-08-06 1994-08-05 Method for taper etching metal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195663A JP2614403B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 テーパエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786230A true JPH0786230A (ja) 1995-03-31
JP2614403B2 JP2614403B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=16344928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5195663A Expired - Lifetime JP2614403B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 テーパエッチング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5464500A (ja)
JP (1) JP2614403B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009056A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 微細パターン形成方法およびその方法により製造した装置
US6586335B1 (en) 1997-05-30 2003-07-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film transistor and method of manufacturing the same
KR100643960B1 (ko) * 1997-06-12 2007-03-02 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치와 그 제조방법
US7863615B2 (en) 2007-10-19 2011-01-04 Sony Corporation Display unit and method of manufacturing the same
JP5664655B2 (ja) * 2010-09-17 2015-02-04 株式会社村田製作所 弾性波装置
US9704742B2 (en) 2011-09-06 2017-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Wiring film and active matrix substrate using the same, and method for manufacturing wiring film

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321328A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置およびその製法
JPH0964366A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ
US5670062A (en) * 1996-06-07 1997-09-23 Lucent Technologies Inc. Method for producing tapered lines
KR100278561B1 (ko) * 1996-10-15 2001-02-01 포만 제프리 엘 테이퍼를구비하며에칭성이감소된다층의금속샌드위치구조및그형성방법
KR100248123B1 (ko) 1997-03-04 2000-03-15 구본준 박막트랜지스터및그의제조방법
KR100303347B1 (ko) * 1998-06-23 2001-11-22 박종섭 박막트랜지스터의제조방법
KR100318369B1 (ko) * 1998-12-17 2002-08-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 전극형성방법
US6365057B1 (en) 1999-11-01 2002-04-02 Bmc Industries, Inc. Circuit manufacturing using etched tri-metal media
US6468439B1 (en) 1999-11-01 2002-10-22 Bmc Industries, Inc. Etching of metallic composite articles
US6409930B1 (en) 1999-11-01 2002-06-25 Bmc Industries, Inc. Lamination of circuit sub-elements while assuring registration
EP1096041A3 (en) * 1999-11-01 2001-05-09 BMC Industries, Inc. Etching of multi-layer metallic composite articles
SG116443A1 (en) * 2001-03-27 2005-11-28 Semiconductor Energy Lab Wiring and method of manufacturing the same, and wiring board and method of manufacturing the same.
JP2003023239A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路基板とその製造方法及び高出力モジュール
US20030111439A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Fetter Linus Albert Method of forming tapered electrodes for electronic devices
JP3730958B2 (ja) * 2002-12-25 2006-01-05 鹿児島日本電気株式会社 積層膜のパターン形成方法及び積層配線電極
JP5363713B2 (ja) * 2007-07-19 2013-12-11 三洋半導体製造株式会社 エッチング液組成物
US8853076B2 (en) 2012-09-10 2014-10-07 International Business Machines Corporation Self-aligned contacts
JP6981812B2 (ja) * 2016-08-31 2021-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US11004685B2 (en) * 2018-11-30 2021-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-layer structures and methods of forming

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837337A (ja) * 1971-09-17 1973-06-01
JPH01151236A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Mitsubishi Electric Corp アルミニウム膜のテーパーエツチング方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700508A (en) * 1970-06-25 1972-10-24 Gen Instrument Corp Fabrication of integrated microcircuit devices
JPS5217995B2 (ja) * 1972-02-18 1977-05-19
NL8303905A (nl) * 1983-11-15 1985-06-03 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een geodetische component en geintegreerde optische inrichting die deze component bevat.
US5007984A (en) * 1987-09-28 1991-04-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for etching chromium film formed on substrate
US5118385A (en) * 1991-05-28 1992-06-02 Microelectronics And Computer Technology Corporation Multilayer electrical interconnect fabrication with few process steps

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837337A (ja) * 1971-09-17 1973-06-01
JPH01151236A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Mitsubishi Electric Corp アルミニウム膜のテーパーエツチング方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586335B1 (en) 1997-05-30 2003-07-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film transistor and method of manufacturing the same
KR100643960B1 (ko) * 1997-06-12 2007-03-02 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치와 그 제조방법
JP2002009056A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 微細パターン形成方法およびその方法により製造した装置
US7863615B2 (en) 2007-10-19 2011-01-04 Sony Corporation Display unit and method of manufacturing the same
JP5664655B2 (ja) * 2010-09-17 2015-02-04 株式会社村田製作所 弾性波装置
US9704742B2 (en) 2011-09-06 2017-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Wiring film and active matrix substrate using the same, and method for manufacturing wiring film

Also Published As

Publication number Publication date
US5464500A (en) 1995-11-07
JP2614403B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0786230A (ja) テーパエッチング方法
US4533624A (en) Method of forming a low temperature multilayer photoresist lift-off pattern
US4321104A (en) Photoetching method
JPH027544A (ja) 柱の整合及び製造工程
JP3324730B2 (ja) Tft基板およびその製造方法
JPH0729846A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH06120211A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62242337A (ja) 多層配線用金属膜の形成方法
KR100256271B1 (ko) 반도체 장치의 금속 배선 형성 방법
JPS6254427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621052A (ja) 導電膜の製造方法
JPH0293081A (ja) 多層膜のエッチング法
KR100265991B1 (ko) 반도체 장치의 다층 배선간 연결공정
KR940008021B1 (ko) 반도체장치의 배선형성법
JPH0511432B2 (ja)
JPS62261153A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2737256B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0212827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6193629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645332A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58199523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05166947A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03236234A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0312787B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term