JPH0785915B2 - タイヤ成形機用内側ブラダーの製造方法および内側ブラダー - Google Patents

タイヤ成形機用内側ブラダーの製造方法および内側ブラダー

Info

Publication number
JPH0785915B2
JPH0785915B2 JP4151890A JP15189092A JPH0785915B2 JP H0785915 B2 JPH0785915 B2 JP H0785915B2 JP 4151890 A JP4151890 A JP 4151890A JP 15189092 A JP15189092 A JP 15189092A JP H0785915 B2 JPH0785915 B2 JP H0785915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
bag
inner bladder
rubber
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4151890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05237957A (ja
Inventor
千 植 金
榮 録 尹
成 根 金
Original Assignee
株式会社錦湖
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019910009599A external-priority patent/KR940003723B1/ko
Priority claimed from KR1019910010808A external-priority patent/KR940003724B1/ko
Application filed by 株式会社錦湖 filed Critical 株式会社錦湖
Publication of JPH05237957A publication Critical patent/JPH05237957A/ja
Publication of JPH0785915B2 publication Critical patent/JPH0785915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/342Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • B29D2030/2614Bladders associated with the building drum, e.g. bladders used for the toroidal expansion, bladders for turning-up the plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • B29D2030/2628Bladders for shaping the inner parts of the tyre beads or sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • B29D2030/3221Folding over means, e.g. bladders or rigid arms
    • B29D2030/3228Folding over means, e.g. bladders or rigid arms using one bladder acting on each side of the drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • B29D2030/3221Folding over means, e.g. bladders or rigid arms
    • B29D2030/3235Folding over means, e.g. bladders or rigid arms using two or more bladders acting on each side of the drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2305/00Use of metals, their alloys or their compounds, as reinforcement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/103Encasing or enveloping the configured lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1036Bending of one piece blank and joining edges to form article
    • Y10T156/1038Hollow cylinder article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤを成形する際に
使用されるタイヤ成形機用内側ブラダー(ショールダー
ブラダーまたは押圧嚢)の製造方法および該方法によっ
て得られる内側ブラダーに係わる。さらに詳しく言え
ば、少なくとも1層以上のプライコード(カーカス・プ
ライコード)をラジアル方向に配列したタイヤの半径方
向外側に少なくとも2層以上のベルトを設けたタイヤに
あって、生タイヤの製造時に、タイヤ・ビード部の内側
を支持し、また半径方向の外側に2層以上のベルトを圧
着するときに、タイヤ内部に加えられる空気圧力の維持
および空気の漏出防止のために使用されるタイヤ成形機
用内側ブラダーの製造技術に関するものである。
【0002】
【従来技術、および発明が解決しようとする課題】従来
におけるタイヤ成形機用内側ブラダー(ショールダーブ
ラダーまたは押圧嚢)を図10、図11を引用して説明
する。ブラダーの組立て部位(CDEF)内の構成物質
である金属コード(鋼コード)13,14(金属線が円
筒状態で2層に巻かれているもの)は、ゴムシートおよ
びコードから成るコード・ゴム組合せ体11,12でC
−F−E−D−C−F部位形態に巻き包み、ブラダーの
膨張部位の構成材料である本体プライ17、内側ゴム1
6、カバーゴム18はジョイント位置がブラダーの上部
に形成されており、一方、例をとって図10における従
来のブラダーは図13から図18までに示されるような
順序で製造される。
【0003】すなわち、図12から図18までの各図に
より従来の内側ブラダー製造工程を説明すると次のとお
りである。ブラダーを構成する半製品、すなわち内側ゴ
ム16、本体プライ17、カバーゴム18をつけ、これ
らの端部を傾斜裁断して得た半製品にバルブ27を付着
し、折曲具39(図12)で上記半製品の傾斜した部位
の一方を折ってKラインに一致させた後、バルブ27の
付いた側を、そのバルブ27が外側を向くように折って
上記Kラインにつけて袋体(#1)24を作る。次に、
ブラダーの組立て部位(CDEF)にコード・ゴム組合
せ体11,12、金属コード13,14を挿入してから
上記袋体(#1)24を裏返してバルブ27が内側を向
くようにして本体ドラム(モールド本体)30Aおよび
外側ドラム(外側モールド)31Aを組立てた後、袋体
(#1)24の折れた部分の端部(I′J′)部位にス
トリップゴム20(図3参照)を付着し、その表面には
織布19を付着してから表面全体を所定の幅から成る内
側チューブ35で巻いて温度140℃〜160℃の蒸気
を供給して加硫する。
【0004】しかし、上記のようなブラダー製造方法で
製造された内側ブラダーは次のような欠点を有する。先
ず第一点として、ブラダーの組立て部位がコード・ゴム
組合せ体で金属コード13,14だけを包んでいるの
で、ブラダーが膨張、収縮を繰り返す時、応力が最も集
中するC部位に往々にして分離が発生する欠点があっ
た。したがって、図2のように内側ブラダー1Aが膨張
した後、タイヤのビード部位の形状を製造する時と、ベ
ルト8およびトレッド9を付着する時にブラダーの割れ
および分離位置Cから空気が漏出し、これによってブラ
ダー膨張前のタイヤ半製品の中心線と生タイヤ製造時の
中心線が一致しなくなるため、ベルト8とトレッド9と
が適正位置に付着できず、タイヤの均一性に致命的な影
響を与えていた。特に、生タイヤの製造時に、ブラダー
のC部位に微細な割れと分離が生じたことを作業者が感
知できないほどに軽微な空気の漏出がある場合でも、タ
イヤの不良率が増加するだけでなく、タイヤの品質にま
で決定的な影響を及ぼす。第二点として、ブラダーの本
体プライ17の結合位置がブラダーの上部に位置し、ブ
ラダーの膨張現象が図2で1′−1のように維持される
ため、生タイヤ・ビード部位の成形する時、生タイヤ・
ビードの内側でブラダーの支持力が弱くなり、そのため
本体プライ6Aの端部6A−1とビード膨らみ部(ビー
ドハンプ)(BH)の各位置から多量の空気が含入可能
となり、タイヤの品質に致命的な悪影響を及ぼすことに
なるだけでなく、ベルト8とトレッド9を生タイヤに付
着する時、ブラダーの支持力が弱いために、中心位置の
ずれた付着が行われる可能性が増大し、タイヤの品質、
特に均一性阻害の要因にもなる。第三点として、ブラダ
ーの半製品である内側ゴム16、本体プライ17、カバ
ーゴム18の結合位置が円周上のただ1箇所に限られる
ため、膨張時に均一な円周方向の寸法が得難い。第四点
として、ブラダーの表面を内側チューブ35と一緒に加
硫するために、内側チューブ35を巻く時に幅方向の各
部位別または円周上の各位置別に巻く回数および張力の
差異によって加硫中幅方向中心部位が両端部位に比して
いっそう多く膨張するため、各部位の寸法変化を招き、
幅と円周方向への均一な寸法を有するブラダーが得られ
難く、またその表面も滑らかに仕上がらない。以上のよ
うにして製造されるブラダーを用いた成形機によってタ
イヤを製造すると、タイヤの各品質、特に均質性に多く
の悪影響を及ぼす。これは、成形機に組付けられるブラ
ダーの寸法偏差によってタイヤの品質が左右されるから
である。
【0005】本発明は、かかる技術的背景の下で創案さ
れたものであり、従来のブラダー成形方法と、該方法に
よって得られるブラダーの欠点を改良することをその目
的とする。本発明は、特に内側ブラダー(ショールダー
ブラダー)の膨張、収縮の反復において応力が集中する
C部位の構造上の欠点を取除いてタイヤの品質を向上さ
せ、ブラダーの寿命を延長させ得る方法を提供せんとす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、以下の方法が遂行される。 空洞を有するドラム組立
体の空洞の底面に設けられた凹所に金属コードシートと
重ね合わされたコードゴムシートを該コードゴムシート
の端部が空洞の外方に延在するように挿入して第1の袋
体を形成し、本体プライおよびカバーゴムと重ね合わさ
れた内側ゴムシートを含む構造体をドラム組立体上に配
置して第2の袋体を形成し、構造体の底面が凹所内の第
1の袋体の表面上に位置してこれを覆って接触し、構造
体を折り返して、上側折り重ね層の端部を、コード・ゴ
ムシートの端部と構造体にガスを流入させるガス通路と
の間で構造体の下側折り重ね層に固定し、凹所が第2の
袋体で覆われるように第2の袋体を動かし、コード・ゴ
ムシートの端部を第2の袋体の頂面上に折り重ねてドラ
ム組立体内に第1および第2の袋体から成る生ブラダー
を形成し、生ブラダーの上面にセメントを塗布し、セメ
ントが塗布された生ブラダーの上面に織布を貼り付け、
ドラム組立体を覆うドラム蓋を生ブラダ上に配置して空
洞を覆い、もって第1および第2の袋体を形成する材料
が位置する部屋を形成した後、生ブラダーの材料を加硫
するために第2の袋体内に空気および蒸気を注入し、コ
ード・ゴムシートの端部を第2の袋体に接着するととも
に、第1および第2の袋体を形成する重ね合わされた複
数のシートを相互に接着し、さらに構造体の端部を構造
体の底面に接着して第2の袋体が内側ブラダーの膨張可
能な室を形成し、ドラム蓋が生ブラダー上に配置される
前に第2の袋体を形成する材料にバルブ軸胴を固着す
る。 本発明の別の方法によれば、圧縮空気と蒸気を同時
に第2の袋体に注入する。 本発明のまた別の方法によれ
ば、バルブ軸胴が、ドラム蓋を通じることなく、空洞内
に延在している。 本発明のさらにまた別の方法によれ
ば、織布がナイロンから成る。 また、本発明により、上
記方法により製造されるタイヤ成型機用内側ブラダーが
提案される。さらに、本発明では、内側ブラダーが生タ
イヤのビード部位の内側を支持し、しかもベルトおよび
トレッド(タイヤの踏み面部分)が圧着する時、生タイ
ヤ内部の空気漏出を防ぐ機能を反復遂行する過程におい
て、内側ブラダーの組立て位置と膨張部位が連結する箇
所、すなわち応力集中の生じる箇所において、内側ブラ
ダーの膨張部位構成要素である本体プライ、内側ゴム、
およびカバーゴムと組立部位構成要素である金属コード
の全てがコード・ゴム組合せ体で包まれて内側ブラダー
本体を形成するより詳細には、図3に示すようにG部
位からI部位までG−F−E−D−C−B−A−Iの
順にコード・ゴム組合せ体11,12で包まれ、この
ード・ゴム組合せ体11,12は内側ブラダーの円周方
向に対し90°の角度で配置され、膨張の間に図2に示
すように内側ブラダーの原形維持のために内側ブラダー
の各位置におけるケージが均一でなければならないか
ら、本体プライの結合部膨張しないCF部位に配置
た。さらにまた、本発明では、半径方向の製品突出が均
一にされしかも最終製品の幅方向または円周方向
部位におけるゲージ寸法均一化され内側ブラダーの
断面径、すなわち本体プライの長さの偏差最小化さ
れ、織布が内側ブラダーの表面に堅固にされしか
内側ブラダーの表面は滑らかに形成される。
【0007】上記の問題点を解決するための本願発明の
製造方法を要約すると次のとおりである。(1) 内側ブラダーを構成する本体プライ17および
カバーゴム18と重ね合わされた内側ゴム16を含む構
造体を所定長さに裁断した後、これらを図12の折り曲
げ具39に類似した折り曲げ具の円周上に規則的間隔に
広げて相互に接着し、袋体26を形成する。(2) 内側ゴム16、本体プライ17、およびカバー
ゴム18から成る内側ブラダーの表面上にドラム蓋32
を配置し、約3.5〜6.5kg/cmの圧力の空気
内側ブラダーの内側ゴム16内に注入しながら加硫
し、この加硫により内側ブラダーの幅方向と円周方向の
各部分を均一に押圧し、各部分が設計上の均一なゲージ
寸法を有するようにする。(3) 袋体26を所定長さに裁断し、図12の折曲具
39に類似した折曲具の円周上に規則的間隔で広げて
体ドラム30に挿入した後、準備したバルブ接合管23
をバルブ軸胴21の螺子部に螺合させ、袋体26の基準
面Cおよび反対端部P3Cを錐34で点Hに固定した
後、袋体26を外側ドラム31の点ABCの壁部位へ向
けて動かして内側ブラダーの断面直径を形成する。(4) 内側ブラダー表面にセメントを塗布し、この
メントが乾燥する時、接着剤で処理した織布19のナイ
ロン部分をカバーゴム18に接着した後、ドラム蓋32
をブラダーの表面に配置し3.5〜6.5kg/c
の圧力の圧縮空気を内側ブラダー内に注入しながら
加硫し、織布19がカバーゴム18にしっかりと固着さ
れるようにカバーゴム18と織布19とを共にドラム蓋
32の表面方向に押圧し、滑らかな内側ブラダー表面を
形成する。
【0008】
【実施例】以下、図4から図9までの図面を引用して本
発明の説明を行う。(a) バルブ27のバルブ軸胴21に加硫によりゴム
を付着した後、加硫されたゴム表面の基部底面を研磨す
る。(b) 図5に示されるように、ドラム本体30(ドラ
ム組立体)の空洞の底面(点Aと点Gとの間に延在す
る)に設けられた凹所(点CDEFで示される)に、金
属コード(金属コードシート)13,14と重ね合わさ
れたコード・ゴム組合せ体(コード・ゴムシート)1
1,12をその端部が空洞の外方に延在するように挿入
した後、これを図12の折曲具39に類似した折曲具上
に広げ、相互に付着させて袋体25を形成する。(c) 内側ブラダーを構成する本体プライ17および
カバーゴム18と重ね合わされた内側ゴム16を含む構
造体を所定長さに裁断した後、これらを図12の折り曲
げ具39に類似した折り曲げ具の円周上に規則的間隔に
広げて相互に付着し、袋26を形成する。(d) 内側ブラダーの組立部位である本体ドラム30
のEE′部位に袋体25を挿入し、外側ドラム31(ド
ラム組立体)本体ドラム30に付け、袋体25のコ
ード・ゴム組合せ体11,12の端部を外側ドラム31
ABCの壁部位沿わせる(e) 袋体26を本体ドラム30配置し構造体
の底面が凹所内の第1の袋体25の表面上に位置しこれ
を覆って接触するように、その端部を外側ドラム31の
基準面Cに位置するようにする。なお、この時、準備し
たバルブ27を袋体26に付着する。 (f) 準備したバルブ接合管23をバルブ軸胴21の
螺子部に螺合させ中間製品の上部の接着を防ぐために
袋体26の内部に離型剤を塗布して、袋体26の基準面
Cの反対端部P3Cを図6および図7における点
達するように折り重ね、端部P3Cを錐34で固定した
上側折り重ね層の端部P3Cをコード・ゴムシート
組合せ体11,12の外側ドラム31側の端部と構造体
にガスを流入させるガス通路との間で構造体の下側折り
重ね層に固定する。 (g) 凹所が覆われるように構造体を外側ドラム31
の点ABCの壁部位に向けて動かす。袋体25のコード
・ゴム組合せ体11,12の端部を図8の曲がり矢で示
したように、点ABCの壁部位にもたれた位置から構造
体の頂面上に折り重ねてドラム組み立て体内に第1およ
び第2の袋体25,26からなる生ブラダーを形成す
る。コード・ゴム組合せ体11,12は図3に示すよう
に本体プライ17の頂面上の点Lから、内側ブラダーの
左端部の本体プライ17の回り、袋体25を形成する材
料の周縁回り、すなわち点ABCDEFの経路を経てカ
バーゴム18の底面上の点Gまでにわたる。図8に示す
ように生ブラダーの表面を内側チューブ35で軽く
内側ブラダーのIJの縁部位に図2に示されるスト
リップゴム20を付着し、内側チューブ35をほどく。(h) 図9に示すように、内側ブラダー表面にセメン
トを塗布し、織布19を内側ブラダー表面に接着し、ド
ラム蓋32を生ブラダ上に配置して空洞を覆い、もって
第1および第2の袋体25,26を形成する材料が位置
する部屋を形成する。(i) 内側ブラダーを加硫するために、蒸気が注入さ
れる前にホース(図示せず)により圧縮空気を内側ブラ
ダー内に注入しさらにこの空気と蒸気を同時に注入
し、内側ブラダー内の圧力が低下した後、ドラム蓋32
と外側ドラム31のそれぞれドラム本体30から分離
する。
【0009】上述した本発明の方法によれば、図3に示
されるような望ましい内側ブラダー完成品を得ることが
できる。すなわち、タイヤを製造するための本発明によ
る内側ブラダーにおいて、内側ブラダーの膨張部分を形
成するカバーゴム18本体プライ17および内側ゴ
ム16と、組立部位の構成要素である金属コード13,
14との両方は、コード・ゴム組合せ体11,12によ
り包まれて、その場所に保持される。より詳細に
構成要素は点で示される部分からで示される部
まで、点G−F−E−D−C−B−Aの線で示される
ようにコード・ゴム組合せ体11,12によ包まれて
いる。コード・ゴム組合せ体11,12は内側ブラダー
の周囲に対して90°の角度で配置される。内側ブラダ
ー膨張該内側ブラダーが各々の生タイヤのビード
点(ビードエーペックス)7A間に堅固に固着し、本体
プライ6Aの端部6A−1およびビードハンプ部分(B
H)から抜け出る空気量を最小化するために、内側ブラ
ダーは図1の1Aに示される形に保持されなければなら
ない。したがって、内側ブラダーを上記のように
ためには、内側ブラダーの各位置における測定器を予
め均一に維持しなければならない故に、内側ブラダー
の結合部を、内側ブラダーの膨張しない部位に設け、こ
の結合部を内側ブラダーの組立部位に配置している
果的に、本願発明の方法により製造された内側ブラダー
は、従来のタイヤの品質と機能を改善するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】生タイヤ成形機に組込まれた非作動状態のブラ
ダー(図面左側半分)およびタイヤ・ビード部の成形時
に膨張した状態のブラダー(図面右側半分)を示す。
【図2】タイヤ・ビード部の成形時に膨張したブラダー
を拡大図として示す。
【図3】本発明内側ブラダーの縦断面構造図。
【図4】内側ブラダーに組込まれるバルブの一部欠截側
面図。
【図5】図6から図9までの各図と協働して本発明方法
の作業手順を示す。
【図6】図5、および図7から図9までの各図と協働し
て本発明方法の作業手順を示す。
【図7】図5、図6、図8および図9と協働して本発明
方法の作業手順を示す。
【図8】図5から図7まで、および図9と協働して本発
明方法の作業手順を示す。
【図9】図5から図8までの各図と協働して本発明方法
の作業手順を示す。
【図10】従来の内側ブラダーの縦断面図。
【図11】従来の内側ブラダーの縦断面図。
【図12】内側ブラダー製造時に使用される折曲具の斜
視図。
【図13】図14から図18までの各図と協働して従来
の内側ブラダー製造手順を説明する断面図。
【図14】図13、および図15から図18までの各図
と協働して従来の内側ブラダー製造手順を示す。
【図15】図13、図14、図16から図18までの各
図と協働して従来の内側ブラダー製造手順を示す。
【図16】図13から図15まで、図17、および図1
8の各図と協働して従来の内側ブラダー製造手順を示
す。
【図17】図13から図16まで、および図18の各図
と協働して従来の内側ブラダー製造手順を示す。
【図18】図13から図17までの各図と協働して従来
の内側ブラダー製造手順を示す。
【符号の説明】
1,1A 内側ブラダー(ショールダーブラダー:押圧
嚢) 2,2A 外側第一ブラダー(折返えし用ブラダー) 3,3A 外側第二ブラダー 4 タイヤ内側ライナー 5 タイヤ・サイドウォール 6 本体プライ 7 ビード・エーペックス 8 ベルト 9 トレッド 10 タイヤ成形機中央部材 11 ゴムシート 12 コード 13,14 金属コード 15 ゴムシート 16 内側ゴム 17 本体プライ 18 カバーゴム 19 織布 20 ストリップゴム 21 バルブ軸胴 22 バルブ基部ゴム 23 バルブ接合管 24 袋体 25 袋体 26 袋体 27 バルブ 30,30A 本体ドラム(モールド本体) 31,31A 外側ドラム(外側モールド) 32 ドラム蓋(モールド蓋) 34 錐 35 内側チューブ 39 折曲具 BH ビード膨らみ部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ成型機用内側ブラダーの製造方法
    であって、 空洞を有するドラム組立体(30,31)の該空洞の底
    面に設けられた凹所に、金属コードシート(13,1
    4)と重ね合わされたコードゴムシート(11,12)
    を、該コードゴムシートの端部が前記空洞の外方に延在
    するように挿入して第1の袋体(25)を形成し、 本体プライ(17)およびカバーゴム(18)と重ね合
    わされた内側ゴムシート(16)を含む構造体を前記ド
    ラム組立体上に配置して第2の袋体(26)を形成し、
    前記構造体の底面が前記凹所内の前記第1の袋体(2
    5)の表面上に位置してこれを覆って接触し、前記構造
    体を折り返して、上側折り重ね層の端部を、前記コード
    ・ゴムシートの端部と前記構造体にガスを流入させるガ
    ス通路との間で該構造体の下側折り重ね層に固定し、前
    記凹所が前記構造体で覆われるように該構造体を動か
    し、前記コード・ゴムシートの端部を前記構造体の頂面
    上に折り重ねて前記ドラム組立体内に前記第1および第
    2の袋体から成る生ブラダーを形成し、 該生ブラダーの上面にセメントを塗布し、 該セメントが塗布された前記生ブラダーの上面に織布
    (19)を貼り付け、 前記ドラム組立体を覆うドラム蓋(32)を前記生ブラ
    ダ上に配置して前記空洞を覆い、もって前記第1および
    第2の袋体を形成する材料が位置する部屋を形成した
    後、 前記生ブラダーの材料を加硫するために前記第2の袋体
    内に空気および蒸気を注入し、 (a) 前記コード・ゴムシートの端部を前記第2の袋
    体に接着するとともに、 (b) 前記第1および第2の袋体を形成する重ね合わ
    された複数のシートを相互に接着し、さらに、 (c) 前記構造体の端部を該構造体の底面に接着して
    前記第2の袋体が前記内側ブラダーの膨張可能な室を形
    成し、前記ドラム蓋が前記生ブラダー上に配置される前
    に前記第2の袋体を形成する材料にバルブ軸胴(21)
    を固着するこ とを特徴とするタイヤ成型機用内側ブラダ
    ーの製造方法。
  2. 【請求項2】 圧縮空気と蒸気を同時に前記第2の袋体
    に注入する請求項1記載のタイヤ成型機用内側ブラダー
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記バルブ軸胴が、前記ドラム蓋を通じ
    ることなく、前記空洞内に延在している請求項1記載の
    タイヤ成型機用内側ブラダーの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記織布がナイロンから成る請求項1記
    載のタイヤ成型機用内側ブラダーの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の製造方法により製造され
    るタイヤ成型機用内側ブラダー。
JP4151890A 1991-06-11 1992-06-11 タイヤ成形機用内側ブラダーの製造方法および内側ブラダー Expired - Lifetime JPH0785915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910009599A KR940003723B1 (ko) 1991-06-11 1991-06-11 성형기용 블래더의 제조방법
KR1019910010808A KR940003724B1 (ko) 1991-06-27 1991-06-27 타이어 성형기용 블래더
KR1991P10808 1991-06-27
KR1991P9599 1991-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237957A JPH05237957A (ja) 1993-09-17
JPH0785915B2 true JPH0785915B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=26628638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151890A Expired - Lifetime JPH0785915B2 (ja) 1991-06-11 1992-06-11 タイヤ成形機用内側ブラダーの製造方法および内側ブラダー

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5324375A (ja)
JP (1) JPH0785915B2 (ja)
DE (1) DE4219035C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1271479B (it) * 1993-10-11 1997-05-28 Pirelli Metodo ed apparecchiatura per la cappiatura di una struttura di rivestimento su un cerchietto per pneumatici di veicoli
AU3777899A (en) * 1999-04-30 2000-11-17 Goodyear Tire And Rubber Company, The Tire building bladder
US6676788B1 (en) 1999-04-30 2004-01-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building bladder
US6758930B1 (en) 1999-11-18 2004-07-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Process and apparatus for tire manufacturing with optimized bead positioning
WO2001036186A1 (en) * 1999-11-18 2001-05-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Process and apparatus for tire manufacturing with optimized bead positioning
IT1320456B1 (it) * 2000-06-27 2003-11-26 Bridgestone Firestone Tech Tamburo per la formatura di pneumatici.
JP2002337155A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Tlv Co Ltd 蒸気加硫装置
KR100805330B1 (ko) 2007-02-14 2008-02-20 한국타이어 주식회사 그린타이어용 성형드럼
KR100917758B1 (ko) * 2007-09-17 2009-09-15 금호타이어 주식회사 밸브리스 타입 숄더 블래더
JP5484286B2 (ja) * 2010-10-15 2014-05-07 株式会社ブリヂストン タイヤ成型用折返しブラダーの製造方法および装置
US10322554B2 (en) * 2013-08-29 2019-06-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building drum
US10166733B2 (en) 2017-04-17 2019-01-01 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Expansion control device and tire mold using same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050601B2 (ja) * 1975-05-27 1985-11-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US4707205A (en) * 1985-07-25 1987-11-17 Bishop Marshall E Method for making an inflatable mandrel

Also Published As

Publication number Publication date
US5324375A (en) 1994-06-28
JPH05237957A (ja) 1993-09-17
DE4219035C2 (de) 1995-08-10
US5468328A (en) 1995-11-21
DE4219035A1 (de) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649004B2 (ja) 車両の車輪用タイヤ
EP1418043B1 (en) A method and apparatus for forming an annular elastomeric tire component
US6368439B1 (en) Retreaded tires and method for making the same without spray cement
JP4714216B2 (ja) ラジアルタイヤを成形する方法及び装置
JP3614463B2 (ja) タイヤ製造ドラム上でのタイヤ構成材の組み立て方法、タイヤ製造ドラム、およびタイヤの製造方法
US6669798B1 (en) Method of manufacturing a pneumatic radial tire including forming a belt layer from strip pieces
JPH11314284A (ja) タイヤの製造方法
JPH0785915B2 (ja) タイヤ成形機用内側ブラダーの製造方法および内側ブラダー
JP3751989B2 (ja) 車両タイヤのビードコア上にエラストマ性シートをループ状にする方法及び装置
EP1859924B1 (en) Method for producing pneumatic tire
US3990930A (en) Bladder for tire building apparatus and method of making the same
US2688996A (en) Method of building tire casings
JP4429172B2 (ja) 車の車輪のタイヤを成形し硬化させる方法および装置
US5248357A (en) Process for assembling a green tire
US2813573A (en) Method and apparatus for making corrugated flexible hose
RU2349458C2 (ru) Расширяемая диафрагма для устройств для изготовления шин, способ изготовления расширяемой диафрагмы и способ изготовления шин для колес транспортных средств
JPH03118144A (ja) 空気入りタイヤとその製造方法
JPH0221931B2 (ja)
JP5052335B2 (ja) 安全タイヤ用空気のうの製造方法及び製造装置
JPWO2006011325A1 (ja) 安全タイヤ用空気嚢
JPH1095053A (ja) タイヤの製造方法及びその製造装置並びにそれにより製造される乗物用タイヤ
JP2004160962A (ja) タイヤの製造方法
WO1992008603A1 (en) Method for rebelting tires
KR940003723B1 (ko) 성형기용 블래더의 제조방법
JPH0760867A (ja) ラジアルタイヤの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees