JPH0784939A - ダイレクトメモリアクセスコントローラ - Google Patents

ダイレクトメモリアクセスコントローラ

Info

Publication number
JPH0784939A
JPH0784939A JP25096793A JP25096793A JPH0784939A JP H0784939 A JPH0784939 A JP H0784939A JP 25096793 A JP25096793 A JP 25096793A JP 25096793 A JP25096793 A JP 25096793A JP H0784939 A JPH0784939 A JP H0784939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
destination address
latch
data read
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25096793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kanai
清 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP25096793A priority Critical patent/JPH0784939A/ja
Publication of JPH0784939A publication Critical patent/JPH0784939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】CPUを介さずに周辺機器とメモリ間でデータ
を転送させるダイレクトメモリアクセスコントローラ
(DMAC)の回路素子数を減らしてコストダウンを図
る。 【構成】従来データ転送後の次回転送値を最低3つの加
減算器カウンタで演算していたのを、それぞれラッチ回
路1,2,3に置き換え、加減算器5と切換器4とによ
って時分割で演算させるようにした。そうすることによ
って、データ転送数,データ読み出し先,データ書き込
み先のアドレスカウンタからそれぞれ加減算機能をなく
し、素子数の少ないラッチ回路1,2,3で構成できる
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報機器に用いられ、C
PU(中央処理装置)を介さずに周辺機器とメモリ間で
データを転送させるダイレクトメモリアクセスコントロ
ーラ(directmemory access controller :DMAC)
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のDMACは、データ読み出し先ア
ドレスカウンタ,データ書き込み先アドレスカウンタ,
転送データ数カウンタ等、最低3ケの加減算カウンタ群
によって構成されている。図3は従来のDMACのブロ
ック図であり、図4はその動作シーケンスを示すタイム
チャートである。図の如く、従来のDMACは、その内
部に最低3つの加減算カウンタ11,12,13が装備
され、それぞれアドレスを出力する度に、及び1回のデ
ータ転送を実行して完了する都度に、各カウンタが独立
に加減算を実行して、次回のデータ転送用の値にそれぞ
れ変化させるように構成されている。図3の各ブロック
の括弧内に記載した素子数は、24ビット幅アドレスで
16ビット幅データのDMACを、市販の標準的なC−
MOSゲートアレイで組み立てたときの値を示し、合計
1206素子で構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このことは、とりもな
おさず、3種類以上の独立した加減算カウンタの設置が
必要なことを意味し、そこから回路構築時のコストや、
物理的な回路規模等が一義的に決定されるため、コスト
低減や、小規模回路の実現が難しいという問題点があっ
た。
【0004】本発明の目的は、従来技術の上記問題点の
DMAC回路構築時における大量の論理素子数、及び高
コストを解決し、小規模回路及び低コストを実現したD
MACを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のDMACは、C
PUを介さずに周辺機器とメモリ間でデータを転送させ
るダイレクトメモリアクセスコントローラにおいて、デ
ータ転送数をラッチするデータ転送数ラッチと、データ
読み出し先アドレスをラッチするデータ読み出し先アド
レスラッチと、データ書き込み先アドレスをラッチする
データ書き込み先アドレスラッチと、前記データ読み出
し先アドレスラッチと前記データ書き込み先アドレスラ
ッチからのデータ読み出し先アドレスとデータ書き込み
先アドレスを順次選択して外部アドレスバスへ出力する
アドレス選択部と、外部データバスに接続され、前記ア
ドレス選択部から外部アドレスバスへ出力された前記デ
ータ読み出し先アドレスから読み出した転送データを、
前記データ書き込み先アドレスへ書き込むまで一時保持
する転送データバッファと、前記データ読み出し先アド
レスラッチ,前記データ書き込み先アドレスラッチおよ
び前記データ転送数ラッチの出力を順次切り換えて出力
する切換器と、該切換器からの入力値を1カウント加算
または減算して出力する加減算器とを備えて、前記アド
レス選択部を介して前記データ読み出し先アドレスラッ
チからデータ読み出し先アドレスが出力されたのち該デ
ータ読み出し先アドレスラッチが前記切換器によって前
記加減算器に接続されて1カウント加算され、前記アド
レス選択部を介して前記データ書き込み先アドレスラッ
チからデータ書き込み先アドレスが出力されたのち該デ
ータ書き込み先アドレスラッチが前記切換器によって前
記加減算器に接続されて1カウント加算され、データが
転送される度に前記データ転送数ラッチが前記切換器に
よって前記加減算器に接続されて1カウント減算され、
データ転送数が0になるまで上記を繰り返すように構成
したことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】図1は本発明の実施例を示すブロック図であ
り、図2はその動作シーケンスを示すタイムチャートで
ある。図において、1はデータ転送数ラッチ、2はデー
タ読み出し先アドレスラッチ、3はデータ書き込み先ア
ドレスラッチ、4は切換器、5は加減算器、6はアドレ
ス選択部、7は転送データバッファである。図2に示し
たように、データ読み出し先アドレスラッチ2からデー
タ読み出し先アドレスをアドレス選択部6を介して外部
アドレスバスに出力した後、データ読み出し先アドレス
ラッチ2は、切換器4によって加減算器5にループ接続
されて1カウント加算される。外部アドレスバスに出力
された読み出し先アドレスから読み出されたデータは、
外部データバスを経由して転送データバッファ7に一時
格納される。次に、データ転送先の書き込みアドレスが
データ書き込み先アドレスラッチ3からアドレス選択部
6を介して外部アドレスバスに出力される。出力が完了
すると、データ書き込み先アドレスラッチ3は、切換器
4によって加減算器5にループ接続されて1カウント加
算される。外部アドレスバスに出力された書き込み先ア
ドレスに従って転送データバッファ7に格納されている
転送データが外部データバスを転送され、指定されたア
ドレスに書き込まれる。上記のデータ転送が完了する
と、切換器4はデータ転送数ラッチ1を加減算器5に切
換え接続してデータ転送数を1カウント減算する。この
ようにして、データ転送数ラッチ1の転送数が0になる
まで繰り返し実行される。以上のように、1つの加減算
器5を時分割で使い、従来の3つのカウンタに相当する
データを、それぞれ順次切換器4で切換えて加減算し、
次回のデータ転送用の値に変化させる構成である。図1
の各ブロックの括弧内の素子数は、図3の従来例と比較
するため、同様に、24ビット幅アドレス,16ビット
幅データに対応したDMACを構築するのに、市販の標
準的なC−MOSゲートアレイで組み立てた場合の値を
示し、合計848素子で構成することができる。その結
果、本発明による構成は素子数が従来の約70%とな
る。
【0007】
【発明の効果】上記のように、本発明を実施することに
より、従来方式より30%の回路素子の減少が得られ
る。この減少率は、DMACの転送チャンネルが増える
程、すなわち、DMACが大規模回路になる程大きくな
るため、実用上の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の動作シーケンスを示すタイムチャート
である。
【図3】従来のDMACのブロック図である。
【図4】従来のDMACの動作シーケンスを示すタイム
チャートである。
【符号の説明】
1 データ転送数ラッチ 2 データ読み出し先アドレス・ラッチ 3 データ書き込み先アドレス・ラッチ 4 切換器 5 加減算器 6 アドレス選択 7 転送データバッファ 11 データ読み出し先アドレス・カウンタ 12 データ書き込み先アドレス・カウンタ 13 データ転送数カウンタ 14 アドレス選択部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPUを介さずに周辺機器とメモリ間で
    データを転送させるダイレクトメモリアクセスコントロ
    ーラにおいて、 データ転送数をラッチするデータ転送数ラッチと、 データ読み出し先アドレスをラッチするデータ読み出し
    先アドレスラッチと、 データ書き込み先アドレスをラッチするデータ書き込み
    先アドレスラッチと、 前記データ読み出し先アドレスラッチと前記データ書き
    込み先アドレスラッチからのデータ読み出し先アドレス
    とデータ書き込み先アドレスを順次選択して外部アドレ
    スバスへ出力するアドレス選択部と、 外部データバスに接続され、前記アドレス選択部から外
    部アドレスバスへ出力された前記データ読み出し先アド
    レスから読み出した転送データを、前記データ書き込み
    先アドレスへ書き込むまで一時保持する転送データバッ
    ファと、 前記データ読み出し先アドレスラッチ,前記データ書き
    込み先アドレスラッチおよび前記データ転送数ラッチの
    出力を順次切り換えて出力する切換器と、 該切換器からの入力値を1カウント加算または減算して
    出力する加減算器とを備えて、 前記アドレス選択部を介して前記データ読み出し先アド
    レスラッチからデータ読み出し先アドレスが出力された
    のち該データ読み出し先アドレスラッチが前記切換器に
    よって前記加減算器に接続されて1カウント加算され、
    前記アドレス選択部を介して前記データ書き込み先アド
    レスラッチからデータ書き込み先アドレスが出力された
    のち該データ書き込み先アドレスラッチが前記切換器に
    よって前記加減算器に接続されて1カウント加算され、
    データが転送される度に前記データ転送数ラッチが前記
    切換器によって前記加減算器に接続されて1カウント減
    算され、データ転送数が0になるまで上記を繰り返すよ
    うに構成したことを特徴とするダイレクトメモリアクセ
    スコントローラ。
JP25096793A 1993-09-14 1993-09-14 ダイレクトメモリアクセスコントローラ Pending JPH0784939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25096793A JPH0784939A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 ダイレクトメモリアクセスコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25096793A JPH0784939A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 ダイレクトメモリアクセスコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0784939A true JPH0784939A (ja) 1995-03-31

Family

ID=17215691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25096793A Pending JPH0784939A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 ダイレクトメモリアクセスコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784939A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62152050A (ja) 半導体メモリ
JPH0784939A (ja) ダイレクトメモリアクセスコントローラ
JP3416246B2 (ja) 画像処理装置
JP2849115B2 (ja) 半導体メモリデバイス,通信制御lsi及び通信制御システム
JP2610817B2 (ja) アドレス生成装置
JPH0512883A (ja) シーケンシヤルメモリ
JPH03204753A (ja) Dma制御装置
JP2940060B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH04267698A (ja) 大規模通話路、並びに制御メモリ各々へのアクセス方法と通話路メモリ各々への読出アクセス方法
JP3116361B2 (ja) カラーパレット装置
JPH03214275A (ja) 半導体集積回路
JP2588042B2 (ja) データ処理回路
JPH06208614A (ja) 画像処理装置
JPH04274789A (ja) Ect装置のデータ収集回路
JPS6215642A (ja) 2アクセス方式メモリ装置
JPH03191693A (ja) ワード多重時間スイッチ
JPS585838A (ja) シフト回路
JPH0668055A (ja) ディジタル信号処理装置
JPH03260728A (ja) レジスタのデータ書込み方式
JPH0393090A (ja) ビデオメモリ
JPH0646399B2 (ja) ディジタル信号処理回路
JPS61216593A (ja) 通話路制御メモリアクセス方式
JPH03292698A (ja) シフトレジスタ回路
JPH0334187A (ja) 半導体記憶装置
JPH07202635A (ja) デジタル信号処理装置