JPH0784532B2 - 金属ラミネート用フィルム - Google Patents

金属ラミネート用フィルム

Info

Publication number
JPH0784532B2
JPH0784532B2 JP32545192A JP32545192A JPH0784532B2 JP H0784532 B2 JPH0784532 B2 JP H0784532B2 JP 32545192 A JP32545192 A JP 32545192A JP 32545192 A JP32545192 A JP 32545192A JP H0784532 B2 JPH0784532 B2 JP H0784532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester layer
metal
polyester
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32545192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06172556A (ja
Inventor
研二 綱島
英幸 山内
将弘 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32545192A priority Critical patent/JPH0784532B2/ja
Priority to KR1019940702738A priority patent/KR100312002B1/ko
Priority to EP19940901036 priority patent/EP0625539B1/en
Priority to DE1993631734 priority patent/DE69331734T2/de
Priority to CA 2129435 priority patent/CA2129435C/en
Priority to PCT/JP1993/001765 priority patent/WO1994013732A1/ja
Publication of JPH06172556A publication Critical patent/JPH06172556A/ja
Publication of JPH0784532B2 publication Critical patent/JPH0784532B2/ja
Priority to US08/920,134 priority patent/US5922164A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属ラミネート用フィ
ルムに関し、さらに詳しくは金属とラミネート時および
ラミネート後に絞り成形加工、しごき成形加工する際に
おいて良好な接着剤、成形性、滑り性、耐衝撃性を発揮
し、さらに飲料缶、食缶として用いた時に充填物の味を
変質させず、また外観の良好な金属ラミネート用フィル
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、飲料用金属缶の内面および外面の
腐蝕防止には熱硬化性塗料を塗布することが多い。一
方、熱可塑性樹脂フィルムを金属板に加熱ラミネート
し、これを絞り成形加工やしごき成形加工することによ
って缶状に成形することが提案されている。熱可塑性樹
脂フィルムとしてはポリオレフィンフィルム、共重合ポ
リエステルフィルム、接着剤付ポリエステルフィルムな
どが提案されている。たとえば、特公平2−58094
号公報にはポリエチレンテレフタレート(PET)フィ
ルムを熱ラミネート後急冷することにより金属ラミネー
ト側は無配向に、反対側には二軸配向を残すというフィ
ルム被覆金属板の製造方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ポリオレフィ
ンフィルムでは耐熱性、耐食性、保香性に劣り、共重合
ポリエステルフィルムでは絞り成形やしごき成形時にプ
ラグにフィルムが粘着して均一な成形が出来ず、その結
果フィルムに亀裂が入りやすくなったりプラグが抜けに
くくなり成形速度が上がらず、また接着剤によるラミネ
ートではコストが上昇し、接着剤層の絞り成形性・しご
き成形性が悪く、亀裂が入り耐食性などに問題があっ
た。またPETフィルムを熱ラミネートする方法ではラ
ミネート温度を高く設定する必要があるために金属板の
ダメージ、特にブリキ板等のメッキ層の損傷が大きく、
またPET単体ではそれ自体の成形性も不良のため一般
の飲料用缶のような深絞りに対応する上で大きな問題が
あった。
【0004】本発明は、かかるフィルム被覆金属板の絞
り成形、しごき成形において、金属ラミネート用フィル
ムと金属板との加熱ラミネート時の適性、特に滑り性を
改良し、また成形時の接着性、成形性、耐衝撃性を良好
にし、さらに成形缶として用いた時に充填物の味を変質
させず、また良好な外観を有する金属ラミネート用フィ
ルムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明の
金属ラミネート用フィルムとは、極限粘度[η]が0.
75以上のポリエステルフィルムを用いる金属ラミネー
ト用フィルムである。
【0006】本発明におけるポリエステルとは、ジカル
ボン酸とジオールとの重縮合で得られるポリマーであっ
て、ジカルボン酸としては、テレフタル酸、フタル酸、
イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、シクロヘキサ
ンジカルボン酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン
酸等が挙げられ、ジオールとしては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ブチレングリコール、ヘキ
サンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ネオペン
チルグリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラ
メチレングリコール等が挙げられる。これらのジカルボ
ン酸とジオールとを、それぞれ一種又はそれ以上共重合
した重合体であって、本発明の場合、特にポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリシク
ロヘキサンジメチレンテレフタレートを主成分とするポ
リエステルが好ましい。本発明の場合、ブレンドのよう
な不均一な成分では、耐衝撃性が不良になるために均一
系ポリマーであることが必要である。
【0007】本発明のポリエステルフィルムは融点の異
なるポリエステル層の積層フィルムであるのが好まし
く、融点として231℃以上のポリエステル層(I)
と、230℃以下の金属と接着するポリエステル層(I
I)とからなる積層フィルムが好ましい。ポリエステル
層(II)の融点が230℃を越えると金属との接着力
が弱くなり、成形むらや、クラック発生の原因となるば
かりか、金属特にスズメッキ鉄板の場合には金属板が劣
化するため好ましくない。またポリエステル層(II)
の融点は140℃未満では成缶後のレトルト処理や焼付
工程での高温処理で金属との接着が弱くなるばかりか、
ポリエステル層が金属から収縮、剥離するため好ましく
ない。一方、ポリエステル層(I)の融点は231℃未
満ではフィルムの高温での取り扱い作業性が大巾に劣る
ためである。
【0008】本発明のポリエステルフィルムの極限粘度
[η]は0.75以上、好ましくは0.9以上、さらに
好ましくは1.0以上であることが必要である。これ
は、金属とラミネート後の成形性、耐レトルト性、耐ピ
ンホール性、耐衝撃性、さらには内容物の味の変質防止
のために必要である。さらに、本発明フィルムは、高融
点のポリエステル層(I)と、低融点のポリエステル層
(II)との2層からなる場合、ポリエステル層(I
I)の極限粘度[η]2 が0.75以上、好ましくは
0.9以上、さらに好ましくは1.0以上である。これ
は主として、耐衝撃性、耐ピンホール性、耐レトルト
性、成形性などを付与するためである。
【0009】また、ポリエステル層(I)の極限粘度
[η]1 は0.75以上、好ましくは1.0以上、さら
に好ましくは1.1以上であり、さらに[η]2 より大
きくないと、成缶後の内容充填物の味が経日で変質する
ためであり、これは主として味の成分を選択吸着した
り、逆にフィルムからガスが発生するためではないかと
思われ、その1つの指標としてd−リモネンの吸着量が
20μg/g以下および揮発成分が5μg/g以下であ
るのがよい。さらに好ましくは、内容物と接するフィル
ム表面のぬれ張力は40dyn/cm以上、好ましくは
45dyn/cm以上、さらに好ましくは50dyn/
cm以上であるのがよく、公知のコロナ放電処理(空
気、窒素、炭酸ガスなどのガス中)やブラズマ処理(炭
酸ガス、アルゴンなどのガス中)、火炎処理、薬液処
理、さらには極性ポリマーのコーティングなどの手法で
達成することができる。さらに該フィルム表面の結晶性
は高い方が吸着はしにくくなり好ましい。このために
は、金属板と本発明フィルムとを180〜230℃で加
熱軟化させて、加圧密着させた後、急冷しすぎることな
く徐冷しながら冷却し、この過程で主としてポリエステ
ル層(I)に1μm程度以下の微細な球晶を生成させ結
晶化させるのがよい。結晶を微細化させるために結晶核
剤としてSiO2 などを0.01〜0.5%程度添加す
るのがよく、結晶化度としては3〜50%、好ましくは
5〜20%とするのがよい。このように微細高結晶化と
表面ぬれ張力を高くすることによって味の成分を選択吸
着することがなく、さらには、成形工程、特にDI成形
(Draw Ironing)のように材料をしごき成
形するときにはスティックスリップなどを起こさず均一
な成形ができるので好ましい。これは主としてしごき棒
と本発明フィルムとのすべり性の良化と、本発明フィル
ムの強靭性と剛性率の向上によるものと推定している。
【0010】本発明フィルムの厚さは、5〜250μ
m、好ましくは15〜100μm、さらに好ましくは2
0〜50μmの範囲である。5μm未満と薄いと耐食
性、成形性等が不良になり、250μmを越えると成形
性に劣るようになるためである。また、ポリエステル層
(I)の厚さは、好ましくは0.05〜7μm、さらに
好ましくは0.5〜3μmの範囲にあるのがよい。さら
に、全体のポリエステルフィルムの厚みに対して25%
以下、好ましくは1〜10%の範囲のものがよい。これ
は、高温での取り扱い性、成形性、耐衝撃性、耐ピンホ
ール性、などの特性を満足さすためである。ポリエステ
ル層(II)の厚さは10〜200μm、好ましくは、
10〜100μm、さらに好ましくは10〜50μm範
囲のものがよく、これは、金属との接着性、耐衝撃性、
耐レトルト性、成形性などを満足させるためである。
【0011】さらにまた、本発明の共重合ポリエステル
フィルムの表面最大粗さRtは、1μm以下であること
が、金属との間に空気がかみ込むことを防止できるため
好ましい。
【0012】次に、本発明フィルムの製造方法について
述べるがこれに限定されるものではない。ポリエステル
層(I)としてポリエチレンテレフタレート([η]1
=1.13、融点265℃、添加剤として平均粒径0.
25μmのSiO2 を0.1重量%添加)を用い、ポリ
エステル層(II)として、ポリエチレンテレフタレー
ト/イソフタレート(85/15モル%)共重合体
([η]2 =1.04、融点216℃)を用い、公知の
方法によって脱水乾燥させた後、あるいは未乾燥のまま
2軸ベント式の別々の押出機に供給して溶融し、しかる
後のフィードブロックにて2層に積層して通常の口金か
ら吐出後、冷却ドラムにて冷却固化してキャストフィル
ムを得る。かくして得られた2層積層フィルムを、必要
に応じて、加熱エージングや表面活性化処理をして巻き
取る。この加熱処理および表面活性化処理は、フィルム
中に溶存するガス、例えば、テトラヒドロフラン、ブタ
ジエンなどのガスを飛散させたり、内容物の選択吸着す
るのを防止するのに有効な工程であり、80℃、30分
処理での揮発成分が5μg/g以下さらに、d−リモネ
ンの吸着量が20μg/g以下になるようにすることに
よって充填物の味の変質を防ぐのである。
【0013】かくして得られたポリエステル層(I)の
厚さは0.5〜3μmと薄くし、一方ポリエステル層
(II)の厚さは10〜50μmと厚くし、トータル2
0〜50μmのフィルムを得る。
【0014】本発明の金属ラミネート用フィルムは、絞
り成形やしごき成形によって製造される金属缶の内面お
よび外面被覆用に好適に用いることができる。またツー
ピース缶の蓋部分あるいはスリーピース缶の胴、蓋、底
の被覆用としても良好な金属接着性、成形性を有するた
め好ましく使用することができる。特に外面被覆用には
着色した本発明フィルムを用いることができる。このた
めにポリエステル層(I)および/またはポリエステル
層(II)のポリマーに着色剤を配合することができ
る。着色剤としては白色系が多く、これには酸化チタン
TiO2 、特にルチル型酸化チタン、亜鉛華ZnO、リ
トホンZnSBaSO4 などから選ばれた着色剤を10
〜50重量%、好ましくは20〜40重量%添加するこ
とが多い。添加量が10重量%未満だと白色性、隠蔽性
に劣るために好ましくない。必要によっては、ピンキン
グ剤やブルーイング剤などを併用してもよい。
【0015】
【物性の評価方法】
(1)成形性 ポリエステルフィルムの共重合ポリエステルフィルム面
とSnメッキしたブリキ金属板とを180〜230℃の
温度に加熱・加圧ラミネートし、プレス成形機(センバ
鉄工(株)製、VAS−33P型)で100kg/cm
2 の圧力で冷間成形を行い、径Dが100mm、深さh
が130mmの絞り比(h/D)1.3のカップを得
た。このカップ内に1%の食塩水を入れ全体を80℃に
加熱して24時間放置後、缶内に発生するサビの状況か
ら成形性を判断した。
【0016】○:サビの発生なし △:1mm以下のサビが3個以内発生 ×:多数のサビ発生
【0017】(2)融点Tm、ガラス転移温度Tg 走査型熱量計(DSC−II型、パーキンエルマー社
製)に、サンプル10mgをセットし、窒素気流下に
て、昇温速度20℃/分で昇温し、ガラス状態からゴム
状態への転移に基づくベースラインの変奇から比熱の変
化温度をTgとし、さらに昇温してゆき、結晶の融解に
基づく吸熱ピーク温度をTmとした。
【0018】(3)耐衝撃性 上記(1)で成缶後、125℃、30分間高圧スチーム
・レトルト処理後缶側面および缶底缶外面からポンチで
5ヶ所づつ衝撃を与えたのち、(1)と同様の加熱食塩
水に24時間放置後、ポンチで衝撃を与えた部分のサビ
の発生を観察、測定し、該部分にサビが発生していない
ときを○、サビが1mm以下で3個以内のときを△、そ
れ以上のサビが発生しているときを×とした。
【0019】(4)揮発成分(μg/g) フィルム(25μm×150mm×450mm)を80
℃、30分間窒素気流中で加熱し追い出される成分をガ
スクロマトグラフィにより定量する。このガス量(μg
/g)をフィルム重さ(g)で割った値で示した。
【0020】(5)d−リモネンのフィルムへの吸着 フィルム(25μm×150mm×450mm)をd−
リモネンの水溶液(20ppm)に常温で5日間浸漬
し、このフィルムを80℃、30分間窒素気流中で加熱
し追い出される成分をガスクロマトグラフィにより定量
した。単位はガス量(μg)をフィルム重量(g)で割
ったものである。
【0021】(6)味の変質 本来は感覚評価であるが、再現性のある正確なデータと
するために、上記(4)加熱発生成分量と、上記(5)
d−リモネン吸着量とで判断した。
【0022】○:加熱発生成分量5未満、d−リモネン
吸着量20未満 △:加熱発生成分量5以上、d−リモネン吸着量20未
満 △:加熱発生成分量5未満、d−リモネン吸着量20以
上 ×:加熱発生成分量5以上、d−リモネン吸着量20以
【0023】(7)表面ぬれ張力γc (dyn/cm) ASTM−D−2578−67T法によって、20℃、
65%RH雰囲気下にて測定した。
【0024】(8)接着性 180〜230℃に加熱された金属ロールとシリコンゴ
ムロールの間に、本発明フィルムの共重合ポリエステル
フィルム面とSnメッキブリキ板とを合わせ、圧力20
kg/cmで加圧接着し、接着後空気中で冷却した。該
ラミネート板のラミネート接着力を角度180°での剥
離テストにより求め、ラミネート接着力が250g/c
m以上のときを○、それ未満のときを×とした。
【0025】(9)層間フィルム厚さは、一旦フィルム
をエージング結晶化させたのち、ミクロトームで断面を
切り出して位相差顕微鏡にて測定する。
【0026】(10)極限粘度[η]は、オルトクロル
フェノール中25℃で測定したものでdl/g単位で表
わす。
【0027】
【実施例】以下に実施例、比較例により本発明をより具
体的に説明する。
【0028】実施例1〜実施例3、比較例1 ポリエステル層(I)としてポリエチレンテレフタレー
ト/イソフタレート共重合体(融点245℃、極限粘度
[η]1 =1.10、添加剤として0.5μm径の酸化
ケイ素を0.2重量%含有)を用い、ポリエステル層
(II)としてポリエチレンテレフタレート/イソフタ
レート共重合体(融点215℃、極限粘度[η]2
1.04、0.90、0.75、0.60)を用いた。
それぞれのポリマーを二軸ベント式押出機に供給し溶融
後、複合アダプターで2種のポリマー融液を合流後、口
金から2層積層シートを吐出させ、60℃に保たれてい
る冷却ドラムに密着、冷却固化させてキャストシートを
得た。得られたフィルム厚さは、ポリエステル層(I)
が3μmポリエステル層(II)が27μm、トータル
30μmになるようにした。
【0029】かくして得られた2層積層シートのポリエ
ステル層(II)面(結晶化度5%、表面最大粗さRt
=0.1μm)と、Snがメッキされているブリキ板
(板厚300μm、表面最大粗さRt=1μm)とを合
わせて、210℃で加熱・圧着ラミネート後、急冷さ
せ、これを絞り比1.5に成るように冷間成形を行い成
缶した。かくして得られた缶の成形性、耐衝撃性、接着
性、味の変質などについて評価を行い、表1の結果を得
た。
【0030】
【表1】 このように金属と接するポリエステル層(II)の極限
粘度[η]2 は0.75以上、好ましくは0.9以上、
さらに好ましくは1.0以上でないと、成形性、耐衝撃
性などの缶としての特性にすぐれたものにならないこと
がわかる。
【0031】実施例4〜実施例7 実施例1のポリエステル層(II)とポリエステル層
(I)との厚み比率を変える以外は実施例1と全く同じ
にして厚さ30μmのポリエステルフィルムを得、実施
例1と同様に金属とラミネート、成缶した。かくして得
られた缶の成形性、耐衝撃性、接着性、味の変質などに
ついて評価を行い、表2の結果を得た。
【0032】
【表2】 以上のようにポリエステル層(I)の厚さは0.05〜
7μm、好ましくは0.5〜3μmの範囲、またフィル
ム全厚さに占める厚さの比率が25%以下、好ましくは
1〜10%の範囲が成缶用貼合せフィルムとして好まし
いことがわかる。
【0033】実施例8、実施例9 実施例1のポリエステル層(II)とポリエステル層
(I)との厚み比率を変える以外は実施例1と全く同じ
にして厚さ30μmのポリエステルフィルムを得、実施
例1と同様に金属とラミネート、成缶した。かくして得
られた缶の成形性、耐衝撃性、接着性、味の変質などに
ついて評価を行い、表3の結果を得た。
【0034】実施例10、実施例11 実施例1で用いたポリエステル層(I)のかわりに、ポ
リエチレンテレフタレート(融点265℃、極限粘度
[η]1 =1.13)、およびポリ(エチレン/ジエチ
レングリコール)テレフタレート(融点250℃、極限
粘度[η]1 =1.12)にかえる他は実施例1と全く
同様にして厚さ30μmのポリエステルフィルムを得た
のち金属とラミネートし成缶した。かくして得られた缶
の成形性、耐衝撃性、接着性、味の変質などについて評
価を行い、表3の結果を得た。
【0035】
【表3】 実施例12、比較例2 実施例3で用いたポリエステル層(I)の極限粘度
[η]1 を0.6と0.75に変更する以外は実施例3
と全く同様にして厚さ30μmのポリエステルフィルム
を得、これを金属とラミネート後成缶した。かくして得
られた缶の成形性、耐衝撃性、接着性、味の変質などに
ついて評価を行い、表4の結果を得た。
【0036】
【表4】
【0037】
【発明の効果】本発明の金属ラミネート用フィルムとし
ては、高粘度で高融点のポリエステル層(I)を薄く、
高粘度で低融点のポリエステル層(II)を厚く積層し
たフィルムを用いたので、金属板との接着性、成形性、
レトルト処理後の耐衝撃性などに優れているばかりか、
コーヒー、ジュースなどの内容充填物の味を高温(60
℃)で保持しても変質しないことが可能となった。した
がって本発明フィルムは、飲料缶、食缶などの容器用の
内ばりおよび外ばりフィルムとして用いることができ
る。また成形方式についても、DIしごき成形法やDT
R絞り成形缶にも用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08L 67:02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極限粘度[η]が0.75以上のポリエ
    ステルフィルムを用いることを特徴とする金属ラミネー
    ト用フィルム。
  2. 【請求項2】 極限粘度[η]が0.9以上であること
    を特徴とする請求項1記載の金属ラミネート用フィル
    ム。
  3. 【請求項3】 極限粘度[η]が1.0以上であること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の金属ラミネ
    ート用フィルム。
  4. 【請求項4】 極限粘度[η]が0.75以上のポリエ
    ステルフィルムが、融点231℃以上のポリエステル層
    (I)と、融点230℃以下のポリエステル層(II)
    を積層してなることを特徴とする請求項1に記載の金属
    ラミネート用フィルム。
  5. 【請求項5】 ポリエステル層(II)の極限粘度
    [η]2 が0.75以上であることを特徴とする請求項
    4に記載の金属ラミネート用フィルム。
  6. 【請求項6】 ポリエステル層(II)の極限粘度
    [η]2 が1.0以上であることを特徴とする請求項4
    または請求項5に記載の金属ラミネート用フィルム。
  7. 【請求項7】 ポリエステル層(I)の極限粘度[η]
    1 は、ポリエステル層(II)の極限粘度[η]2 より
    も大きいことを特徴とする請求項4〜請求項6のいずれ
    かに記載の金属ラミネート用フィルム。
  8. 【請求項8】 ポリエステル層(I)の厚さが0.05
    〜7μm、ポリエステル層(II)の厚さが10〜50
    μmであることを特徴とする請求項4〜請求項7のいず
    れかに記載の金属ラミネート用フィルム。
  9. 【請求項9】 ポリエステル層(I)の厚さが全体のポ
    リエステルフィルムの厚さに対して25%以下であるこ
    とを特徴とする請求項4〜請求項8のいずれかに記載の
    金属ラミネート用フィルム。
  10. 【請求項10】 ポリエステル層(I)および/または
    ポリエステル層(II)に着色剤を配合したことを特徴
    とする請求項4〜請求項9のいずれかに記載の金属ラミ
    ネート用フィルム。
JP32545192A 1992-04-12 1992-12-04 金属ラミネート用フィルム Expired - Fee Related JPH0784532B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32545192A JPH0784532B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 金属ラミネート用フィルム
KR1019940702738A KR100312002B1 (ko) 1992-12-04 1993-12-03 열라미네이트용폴리에스테르필름
EP19940901036 EP0625539B1 (en) 1992-12-04 1993-12-03 Polyester film for thermal lamination
DE1993631734 DE69331734T2 (de) 1992-12-04 1993-12-03 Polyesterfilm für thermische laminierung
CA 2129435 CA2129435C (en) 1992-12-04 1993-12-03 Polyester film for thermal lamination
PCT/JP1993/001765 WO1994013732A1 (en) 1992-12-04 1993-12-03 Thermal lamination polyester film
US08/920,134 US5922164A (en) 1992-04-12 1997-08-27 Polyester film for thermal lamination

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32545192A JPH0784532B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 金属ラミネート用フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172556A JPH06172556A (ja) 1994-06-21
JPH0784532B2 true JPH0784532B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=18177014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32545192A Expired - Fee Related JPH0784532B2 (ja) 1992-04-12 1992-12-04 金属ラミネート用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784532B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06320658A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Toray Ind Inc 金属貼り合わせ用フイルム
JP3339187B2 (ja) * 1994-06-24 2002-10-28 東レ株式会社 ポリマ被覆金属積層体および金属缶
EP0730952A3 (en) * 1995-03-07 1997-06-11 Nippon Steel Corp Method for laminating a metallic strip with resin film, laminate thus obtained, and box formed from this laminate
US5803301A (en) * 1996-09-12 1998-09-08 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Seamless can and process for making the same
JP4343383B2 (ja) * 2000-03-02 2009-10-14 東洋製罐株式会社 樹脂被覆シームレス缶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06172556A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812272B1 (ko) 금속판 적층용 폴리에스테르 필름, 이 필름이 적층된금속판, 및 이 금속판으로 형성된 금속용기
JP4159154B2 (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP3481196B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、ラミネート金属板およびそれを用いた金属容器
JP3243868B2 (ja) ポリアミド被覆成形体およびそれに用いるポリアミドフィルム
JP2003026824A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP3189551B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフイルム
JP3396954B2 (ja) 金属ラミネート用ポリエステル系複合フィルム、ラミネート金属板及び金属容器
JPH0784532B2 (ja) 金属ラミネート用フィルム
JP4009467B2 (ja) 金属板ラミネート用フィルム、フィルムラミネート金属板、および金属容器
JP2908119B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP3318954B2 (ja) 金属ラミネート用フイルム及びその製造方法
JP3134475B2 (ja) 金属ラミネート用フイルム及びその製造方法
JP3329019B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP2002178471A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、およびこれを用いてなる金属板、金属容器
JPH07331196A (ja) 金属ラミネート用ポリエステル複合フィルムおよび該フィルムをラミネートしたラミネート金属板または金属容器
JP3339159B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフイルム
JP2009221315A (ja) 金属板ラミネート用フィルム、フィルムラミネート金属板、および金属容器
CA2023893A1 (en) Composite steel sheet having high workability for drawn and ironed cans
JPH0542643A (ja) 金属ラミネート用フイルム
JP2002307631A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、およびこれを用いてなる金属板、金属容器
JP2006007746A (ja) 金属板被覆用ポリエステルフィルム、ポリエステルフィルム被覆金属板及びポリエステルフィルム被覆金属容器
CN114728717B (zh) 聚酯膜及其制造方法
JP2941537B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP2000143838A (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP2003012904A (ja) 成形加工金属板貼合せ用ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees