JPH0782271B2 - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JPH0782271B2
JPH0782271B2 JP13533187A JP13533187A JPH0782271B2 JP H0782271 B2 JPH0782271 B2 JP H0782271B2 JP 13533187 A JP13533187 A JP 13533187A JP 13533187 A JP13533187 A JP 13533187A JP H0782271 B2 JPH0782271 B2 JP H0782271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
humidity
transfer
recording paper
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13533187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63298379A (ja
Inventor
光雄 望月
Original Assignee
松下電送株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電送株式会社 filed Critical 松下電送株式会社
Priority to JP13533187A priority Critical patent/JPH0782271B2/ja
Publication of JPS63298379A publication Critical patent/JPS63298379A/ja
Publication of JPH0782271B2 publication Critical patent/JPH0782271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、粉体トナーを感光体に付着させ、転写部でそ
のトナー像を記録紙に転写させた上で定着して記録を行
う電子写真記録装置に関する。
従来の技術 従来この種の装置は、第3図に示すように、矢印方向に
回転する感光体である感光ドラム1と、その周囲に配置
された帯電チャージャー2、露光装置3、現像装置4、
転写チャージャー5、分離チャージャー6、クリーニン
グ装置7、イレーサランプ8と、定着ローラ9等を有
し、感光ドラム1が矢印方向に回転している間に、帯電
チャージャー2がその表面を一様に帯電し、露光装置が
帯電表面に画像露光を行って静電潜像を形成し、現像装
置がその潜像にトナーを供給して現像し、転写チャージ
ャー5が給紙部から感光ドラム1の回転に同期して供給
される記録紙10を帯電させ、感光ドラム1に付着してい
たトナーを記録紙側に転写し、分離チャージャー6が記
録紙を感光ドラム1から分離させ、定着ローラ9が記録
紙にトナーを定着することにより、画像記録を行ってい
た。なお、転写後の感光ドラム表面は、クリーニング装
置7で残留トナーを除去され、イレーサランプ8で除電
され、次の記録サイクルに備えることとなる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、かかる構成によれば、高湿時に画像むらや画像
抜けが発生したりして記録画像が乱れることがあるとい
う問題があった。
上述問題は以下の理由で生ずる。すなわち、コロナ転写
においては、記録紙が転写チャージャーからのコロナに
よって帯電し、それにより静電気力でトナーを記録紙側
に引き付けて来て転写を行っているが、高湿状態となる
と、記録紙の抵抗値が水分によって低下し、転写チャー
ジャーによって与えられた電荷が感光ドラム等にリーク
してしまい、トナーを引き付ける静電気力を失ってしま
うためである。
これを防止するには、転写チャージャーからのコロナ発
生量を最初(常湿時)から多く設定しておき〔具体的に
は、転写チャージャーへの入力電圧(以下転写電圧とい
う)を高めておき〕、高湿時にリークする分を補ってお
く方法が考えられる。これは確かに高湿時には有効では
あるが、逆に常湿や低湿時には電荷量過多による画像乱
れ(特にトナーの飛び散り等)の原因となってしまう。
そこで更に湿度センサによって湿度検知を行い、高湿特
には転写電圧を高くし、通常の場は低くするという方法
も考えられる。しかし、本発明者の実験によると、高湿
環境中にロール紙や積層したカット紙を長時間さらして
いても、高湿環境による影響、つまり記録紙が吸湿して
顕著な抵抗値低下を起こすのは、ロール紙では最も表側
(外側)の1〜2巻き、カット紙では最上の1〜2枚で
あり、その他はほとんど湿度の影響を受けていないこと
がわかった。従って、単に湿度検知を行っただけで転写
電圧の制御を行っても決して最適な転写条件を設定した
ことはならず、例えば高湿時に連続して記録を行った場
合などは、最初の数通以降は電荷量過多となって画像が
乱れてしまう。
一方、一番確実な方法としては、直接、記録紙の抵抗値
を検出し、その抵抗値に応じて転写電圧を制御する方法
が考えられる。しかし、記録のために移動中の記録紙の
抵抗値を測定したりすることになるため、実施するには
困難が伴ってくる。
本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたもので、常
湿、低湿時には良好な画像が得られ、一方高湿時におい
ても転写むら等の少ない、十分に実用に耐える画像が得
られる電子写真記録装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するため、感光体表面のト
ナー像を記録紙に転写する転写手段を有する電子写真記
録装置において、湿度を検出する湿度検出手段と、記録
と記録の空き時間を監視する記録間隔監視手段と、湿度
と記録間隔に対する最適な転写条件を予めデータとして
備えている記憶手段と、前記湿度検出手段と前記記録間
隔監視手段から信号を入力し、記憶手段のデータに基づ
いて転写条件を選定する判断手段と、この判断手段から
の信号によって転写手段を制御する手段とを備えるとい
う構成としたものである。
作用 本発明は上述の構成によって、記録を行う時点での湿度
を検出するばかりでなく、その時点までにその湿度環境
下に記録紙がさらされている時間をも合わせて監視する
ことができ、しかも湿度と放置時間による記録紙の抵抗
値の変動状況を予め測定しておき、その記録紙に対する
最適な転写条件、例えば転写電圧値をデータとして備え
ているため、このデータを読み出すことによって、種々
の状況に応じて直接記録紙の抵抗値を測定することな
く、記録紙の抵抗値に合った転写条件を把握することが
可能となり、常に安定して良好な画像を得ることが可能
となる。
実施例 以下、本発明の実施例を説明する。本発明の実施例にな
る電子写真記録装置も、転写チャージャーの転写電圧制
御装置を備えた以外は、第3図に示す従来のものと同様
な構成であり、この構成及び作用の説明は省略する。
第1図は本発明の一実施例による電子写真記録装置の転
写電圧制御装置の回路構成を示すブロック図である。同
図において、11は湿度検知手段である湿度センサ、12は
記録と記録との空き時間を監視する記録間隔監視手段で
ある記録間隔監視タイマ、13は湿度と記録間隔に対する
最適な転写条件を予めデータとして備えている記憶手段
であるメモリである。メモリ13に記憶されるデータにつ
いては後述する。14は、湿度センサ11と記録間隔監視タ
イマ12から信号を入力し、メモリ13のデータに基づいて
転写条件を選定する判断手段を構成するCPU、15はCPU14
の判断結果(出力信号)に基づいて転写電圧を制御する
電圧制御回路、16は転写チャージャーへ転写電圧を供給
する高圧電源である。
これらの構成を更に詳しく説明する。湿度センサ11は、
装置周辺の湿度を検出するものであり、通常の場合アナ
ログ信号が出力される。このため、図示しないが、CPU1
4との間にはA/D変換器が配置されている。また、記録間
隔監視タイマ12は、常時、その記録装置で1通の記録を
行う動作と次の記録動作との時間間隔を検出しておき、
記録動作を行う際、その記録と前回の記録との間隔
(t1)及び前前回の記録と前回の記録との間隔(t2)を
CPU14に出力するものである。この目的は、任意の時点
において記録動作を行う場合、その時の記録紙が、その
場の環境(湿度)にどの状態でどれだけの時間さらされ
ていたかを調べ、抵抗値を推定するためである。即ち、
その記録と前回の記録との時間間隔(t1)は、その時の
記録紙が記録紙ロールの最外周に位置して直接湿度の影
響を受けている時間を示し、前前回の記録と前回の記録
との時間間隔(t2)は、その時の記録紙が記録紙ロール
の最外周のすぐ内側に位置して、湿度の影響を少し受け
ている時間を示すものである。従って、予めこれらの時
間及び湿度と、記録紙の抵抗値との関係を測定しておく
ことにより、記録紙の抵抗値を直接測定することなく、
上記時間間隔t1,t2及びその時の湿度から、記録紙の抵
抗値を判断することができる。
メモリ13に記憶されているデータテーブルは、第2図に
示すように、湿度と、その湿度に記録紙がさらされてい
た時間(上記時間間隔t1,t2)に対する最適な条件を示
すものがある。ここで転写条件としては、転写電圧(転
写チャージャー入力電圧)が採用されている。なお、電
流制御回路である場合は入力電流となる。このデータテ
ーブルは、予め装置特性に応じて実験により定められ、
メモリ13に記憶されている。第2図のデータテーブル
は、記録時間を、TS,TM,TLの3段階に分け、湿度もHL,H
M,HHの3段階に分け、これらの条件に対する最適の転写
電圧もL,M,Hの3段階としたものである。データテーブ
ルの具体的数値としては、本発明者が行った実験結果で
は、次のような数値が好適であった。
条件 記録紙 B4ロール紙 坪量:67g/m2、厚さ:92μm 密度:0.73 プロセス速度 62mm/秒 転写チャージャー 長さ:B4相当、 ワイヤ〜感光ドラム間距離15mm ワイヤ〜各側板距離10mm 記録間隔 TS:5分未満(連続記録を含む) TM:30分未満 TL:30分以上 湿度条件 HL:55%RH未満 HM:70%RH未満 HH:70%RH以上 温度 いずれも23℃ 転写電圧(チャージャーへの入力電圧) L:4.8KV M:5.2KV H:5.8KV 次に、上記構成による転写電圧制御装置の動作を説明す
る。電子写真記録装置による記録動作時に、CPU14は、
湿度センサ11からの湿度信号を入力し、且つ記録間隔監
視タイマ12からその記録と前回の記録との時間間隔
(t1)及び前前回の記録と前回の記録との時間間隔
(t2)を入力し、そのデータに応じてメモリ13内のデー
タテーブル(第2図参照)内から、転写条件(転写電
圧)を選び出し、電圧制御回路15に信号として出力す
る。この電圧制御回路15でCPU14からの信号はD/A変換さ
れ、高圧電源16への入力電圧として出力され、高圧電源
16はその入力電圧の変化に伴って転写チャージャーへの
入力電圧を変化させる。その結果、種々の環境下におい
て、記録紙の抵抗値に応じて適切な転写電圧が印加さ
れ、常に良好な転写画像が得られることになる。
なお、上記実施例では、湿度条件、記録間隔、転写条件
をいずれも3段階に分けたデータテーブルを用いたが、
各々の条件を3段階以外に分けてもよいことは言うまで
もない。例えば、更に多段階に分け制御を行えば、より
細かな対応ができる。しかし、実質上は3段階程度で実
用的には十分である。
また、上記実施例では、記録間隔の履歴を、前前回の記
録まで遡って監視しているが、更にそれ以前に遡って監
視するようにしてもよい。この遡り方は、記録紙の特性
によって適宜選定すればよく、通常の場合は、実施例の
ように前前回まで遡れば十分である。何故ならば、一般
的な記録紙の場合、その場の湿度の影響を受けるのは、
せいぜい一番外側の1〜2巻き(ロール紙の場合)或い
は最上部の1〜2枚(カット紙の場合)であるからであ
る。
一方、湿度については相対湿度を用いているため、温度
変化によって同じ湿度でも空気中の水蒸気量が異なり、
記録紙の湿り具合も変わるため、その湿度変化について
もパラメータとして加え、それについてもデータも備え
ておくのは有効なことである。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、湿度を検出
する湿度検出手段と、記録と記録の空き時間を監視する
記録間隔監視手段と、湿度と記録間隔に対する最適な転
写条件を予めデータとして備えている記録手段と、前記
湿度検出手段と前記記録間隔監視手段から信号を入力
し、記憶手段のデータに基づいて転写条件を選定する判
断手段と、この判断手段からの信号によって転写手段を
制御する手段とを備えることによって、記録時にその記
録紙が湿度の影響を受けて抵抗値が変化する状況を把握
して、それに応じた転写条件とすることができ、常時安
定した転写による良好な記録画像を得ることができると
いう効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による電子写真記録装置のう
ちの転写電圧制御装置を示すブロック図、第2図はメモ
リに記憶されたデータテーブルを示す図、第3図は電子
写真記録装置の概略構成を示す側面図である。 1……感光ドラム、2……帯電チャージャー、3……露
光装置、4……現像装置、5……転写チャージャー、6
……分離チャージャー、7……クリーニング装置、8…
…イレーサランプ、9……定着ローラ、10……記録紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体表面のトナー像を記録紙に転写する
    転写手段と、湿度を検出する湿度検出手段と、記録と記
    録の空き時間を監視する記録間隔監視手段と、湿度と記
    録間隔に対する最適な転写条件を予めデータとして備え
    ている記憶手段と、前記湿度検出手段と前記記録間隔監
    視手段から信号を入力し、記憶手段のデータに基づいて
    転写条件を選定する判断手段と、この判断手段からの信
    号によって前記転写手段を制御する手段とを有する電子
    写真記録装置。
JP13533187A 1987-05-29 1987-05-29 電子写真記録装置 Expired - Fee Related JPH0782271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13533187A JPH0782271B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 電子写真記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13533187A JPH0782271B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 電子写真記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63298379A JPS63298379A (ja) 1988-12-06
JPH0782271B2 true JPH0782271B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=15149267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13533187A Expired - Fee Related JPH0782271B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782271B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04480A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
JP7226020B2 (ja) * 2019-03-29 2023-02-21 沖電気工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63298379A (ja) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192470B2 (ja) 画像形成装置
US4772918A (en) Current-controlled image transfer
US4632537A (en) Electrophotographic apparatus
JP2951678B2 (ja) 画像形成装置
JPH0782271B2 (ja) 電子写真記録装置
US6430379B1 (en) Image forming apparatus using intermediate transfer medium
JPH05289463A (ja) 画像形成装置
JP2978236B2 (ja) 転写コロナ放電制御装置
JPH05281836A (ja) 3レベル像形成装置における帯電領域像の損失制御
JPH03231783A (ja) 画像形成装置
JPH08292666A (ja) トナー像転写装置及びこれを用いた転写電圧制御方法
JP3114767B2 (ja) 画像形成装置
JPH0619334A (ja) 画像形成装置
JP2992827B2 (ja) バイアス電圧・転写電流制御装置
JPS59223472A (ja) 転写剥離方法
JPS57135965A (en) Electrophotographic transfer device
JPH08305121A (ja) トナー像転写装置
JP2006138891A (ja) 画像形成装置
JPH04250472A (ja) 画像形成装置における感光体表面の変質防止方法
JPH0343624B2 (ja)
JPH0854789A (ja) 画像形成装置
JP3414006B2 (ja) 転写装置
JP2696587B2 (ja) 画像形成装置
JPH0213977A (ja) 画像形成装置
JPH06161296A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees