JPH0780398A - 製造ライン構成 - Google Patents

製造ライン構成

Info

Publication number
JPH0780398A
JPH0780398A JP22437193A JP22437193A JPH0780398A JP H0780398 A JPH0780398 A JP H0780398A JP 22437193 A JP22437193 A JP 22437193A JP 22437193 A JP22437193 A JP 22437193A JP H0780398 A JPH0780398 A JP H0780398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembling
stage
coating
automobiles
constitution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22437193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2793110B2 (ja
Inventor
Hideaki Tojo
英明 東条
Shoji Kuroda
尚司 黒田
Takao Arasawa
隆雄 荒沢
Nobuyuki Okita
信幸 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5224371A priority Critical patent/JP2793110B2/ja
Publication of JPH0780398A publication Critical patent/JPH0780398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793110B2 publication Critical patent/JP2793110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の塗装表面に傷が付くことや塵埃が付
着するのを適切且つ有効に防止することが出来る製造ラ
イン構成を提供すること。 【構成】 プレス工程1で薄鋼板からパネル部品を成形
し、溶接工程2でボディを組立てた後に塗装工程3で塗
装を施し、更に組立工程4で機能部品を組付けた後に、
完成検査工程6での完成検査を経て市場に出荷する自動
車の製造ライン構成において、自動車の塗装表面にスト
リッパブルペイントを塗布する塗布工程5を、組立工程
4と完成検査工程6の間に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗装表面に保護膜を形
成するための液状ストリッパブルペイントの塗布工程を
有する製造ライン構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、完成検査工程を通過した自動車を
出荷する場合には、自動車の塗装表面に塵埃等が付着す
るのを防止するため、液状防錆ワックスを塗装表面に塗
布して保護膜を形成していた。
【0003】しかし、最近では出荷先におけるワックス
除去作業の負荷軽減や環境保護等の観点から、例えば特
開平3−267171号公報に記載されているように、
完成車の塗装表面に再剥離型感圧粘着剤を有するプラス
チックフィルムを真空を利用して圧着せしめ、車体を包
覆することによって、完成車の塗装面を一時的に保護す
る塗膜保護方法が知られている。また、小物部品に対し
ては各小物部品毎にストリッパブルペイントを塗布する
ことも行われている。
【0004】一方、自動車製造ラインの組立工程では、
作業者が部品を車体に組付ける際に、車体の塗装表面に
傷を付けることのないように、例えば実開平4−414
10号公報に記載されているような外傷防止カバー等を
車体に被着することが行われている。この場合、外傷防
止カバーは組立工程の最後部で取外され、組立工程の最
先部に搬送されて繰返し利用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】防錆ワックスを塗装表
面に塗布したり、プラスチックフィルムで車体を包覆す
るのは、完成検査工程後である。従って、塗装してから
防錆ワックスを塗布したり、プラスチックフィルムで車
体を包覆するまでの間、特に防傷や塵埃付着に対する対
策がなされていないという問題点を有していた。
【0006】また、組立工程で外傷防止カバーを車体に
被着したり、完成検査工程を通過した後で自動車に防錆
ワックスやストリッパブルペイントを塗装表面に塗布し
たりして、車体の塗装表面に傷が付くことや塵埃が付着
するのを防止しているが、ほぼ同一の目的に対して2以
上の設備等を使うことは、コスト低減や工数低減等に反
するので早急な解決が望まれていた。
【0007】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、製品の塗装表面に傷が付くことや塵埃が付着す
るのを適切且つ有効に防止することが出来る製造ライン
構成を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、自動車等のように外郭を組立てた後に塗装工程
で塗装を施し、更に組立工程で機能部品を組付けた後
に、完成検査工程での完成検査を経て市場に出荷する製
造ライン構成において、前記塗装工程の後工程に前記製
品の塗装表面にストリッパブルペイントを塗布する塗布
工程を設けたものである。
【0009】また、前記塗装工程の後工程が、前記組立
工程と前記完成検査工程の間であるとよい。また、前記
塗装工程の後工程が、前記塗装工程と前記組立工程の間
であってもよい。
【0010】
【作用】組立工程と完成検査工程の間にストリッパブル
ペイントの塗布工程が設けられると、製品が完成検査工
程に入る前に製品の塗装表面に保護膜が形成される。ま
た、塗装工程と組立工程の間にストリッパブルペイント
の塗布工程が設けられると、製品が組立工程に入る前に
製品の塗装表面に保護膜が形成される。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は請求項2に係る実施例の構成説明図、
図2は請求項3に係る実施例の構成説明図である。
【0012】請求項2に係る実施例は、図1に示すよう
に薄鋼板を塑性加工してパネル部品を成形するプレス工
程1、パネル部品をスポット溶接等によってボディを形
成する溶接工程2、ボディを化成処理した後に塗料を塗
布する塗装工程3、塗装したボディにエンジンや機能部
品等を組付ける組立工程4、完成車にストリッパブルペ
イントを塗布し乾燥させて保護膜を完成車の塗装表面に
形成するストリッパブルペイント塗布工程5、完成車の
仕様等を検査する完成検査工程6の順に構成されてい
る。
【0013】また、7,8は夫々組立工程4の入口と出
口に設けられた外傷防止カバーの取付工程及び取外し工
程である。9は外傷防止カバーを取外し工程から取付工
程に戻すための搬送装置である。
【0014】ストリッパブルペイント塗布工程5は、出
来るだけ組立工程4に近い方が望ましい。なお、必要な
らば、ストリッパブルペイント塗布工程5の後に強制乾
燥工程を設けても良い。
【0015】請求項3に係る実施例は、図2に示すよう
に薄鋼板を塑性加工してパネル部品を成形するプレス工
程1、パネル部品をスポット溶接等によってボディを形
成する溶接工程2、ボディを化成処理した後に塗料を塗
布する塗装工程3、塗装したボディにストリッパブルペ
イントを塗布し乾燥させて保護膜をボディの塗装表面に
形成するストリッパブルペイント塗布工程5、ボディに
エンジンや機能部品等を組付ける組立工程4、完成車の
仕様等を検査する完成検査工程6の順に構成されてい
る。
【0016】従って、組立工程4の前でストリッパブル
ペイントをボディに塗布し乾燥させて保護膜を形成する
ので、図1に示す外傷防止カバーの取付工程及び取外し
工程は不要となる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、組
立工程と完成検査工程の間に発生する外傷や塵埃の付着
を防止することが出来る。また、ストリッパブルペイン
ト塗布工程を塗装工程と組立工程の間に設ければ、外傷
防止カバーが不要となり、外傷防止カバーの費用削減及
び外傷防止カバーの取付・取外しの工数低減に寄与する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項2に係る実施例の構成説明図
【図2】請求項3に係る実施例の構成説明図
【符号の説明】
1…プレス工程、2…溶接工程、3…塗装工程、4…組
立工程、5…ストリッパブルペイント塗布工程、6…完
成検査工程、7…外傷防止カバー取付工程、8…外傷防
止カバー取外し工程、9…外傷防止カバー搬送装置。
フロントページの続き (72)発明者 沖田 信幸 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地の1 本 田技研工業株式会社埼玉製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車等のように外郭を組立てた後に塗
    装工程で塗装を施し、更に組立工程で機能部品を組付け
    た後に、完成検査工程での完成検査を経て市場に出荷す
    る製造ライン構成において、前記塗装工程の後工程に前
    記製品の塗装表面にストリッパブルペイントを塗布する
    塗布工程を設けたことを特徴とする製造ライン構成。
  2. 【請求項2】 前記塗装工程の後工程が、前記組立工程
    と前記完成検査工程の間である請求項1記載の製造ライ
    ン構成。
  3. 【請求項3】 前記塗装工程の後工程が、前記塗装工程
    と前記組立工程の間である請求項1記載の製造ライン構
    成。
JP5224371A 1993-09-09 1993-09-09 自動車の製造ライン構成 Expired - Lifetime JP2793110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224371A JP2793110B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 自動車の製造ライン構成

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224371A JP2793110B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 自動車の製造ライン構成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780398A true JPH0780398A (ja) 1995-03-28
JP2793110B2 JP2793110B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=16812712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5224371A Expired - Lifetime JP2793110B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 自動車の製造ライン構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2793110B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334252B1 (en) 1998-12-11 2002-01-01 Nissan Motor Co., Ltd. Production of vehicles
WO2007060897A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Honda Motor Co., Ltd. 車両の塗装方法及び塗装ライン
JP2007276664A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 車両製造方法
JP2008104979A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Honda Motor Co Ltd 車両車体の製造ライン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313366A (ja) * 1991-01-28 1992-11-05 Kansai Paint Co Ltd ストリッパブル塗膜形成方法
JPH0522280U (ja) * 1991-06-19 1993-03-23 ブリヂストン化成品中部販売株式会社 自動装着可能な塗装面保護シ−ト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313366A (ja) * 1991-01-28 1992-11-05 Kansai Paint Co Ltd ストリッパブル塗膜形成方法
JPH0522280U (ja) * 1991-06-19 1993-03-23 ブリヂストン化成品中部販売株式会社 自動装着可能な塗装面保護シ−ト

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334252B1 (en) 1998-12-11 2002-01-01 Nissan Motor Co., Ltd. Production of vehicles
US6668438B2 (en) 1998-12-11 2003-12-30 Nissan Motor Co., Ltd. Production of vehicles
US6688674B2 (en) 1998-12-11 2004-02-10 Nissan Motor Co., Ltd. Production of vehicles
WO2007060897A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Honda Motor Co., Ltd. 車両の塗装方法及び塗装ライン
GB2445717A (en) * 2005-11-24 2008-07-16 Honda Motor Co Ltd Vehicle coating method and coating line.
JP2007276664A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 車両製造方法
JP2008104979A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Honda Motor Co Ltd 車両車体の製造ライン
JP4546438B2 (ja) * 2006-10-26 2010-09-15 本田技研工業株式会社 車両車体の製造ライン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2793110B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1745858A3 (de) Beschichtungsverfahren und zugehörige Beschichtungseinrichtung
US7165307B2 (en) Method and machine for forming protective film on sprayed coating of large-sized product
JPH0780398A (ja) 製造ライン構成
EP0956926A1 (en) Work polishing method
JP2002088492A (ja) アルミホイールの塗装方法
US6171434B1 (en) Separation layer method for the flat coating of smooth surfaces (straight or curved) with self-adhesive foil
JP2588359B2 (ja) ストリッパブルペイントの噴霧塗布方法
EP1170516A1 (en) Process for protecting an internal thread of a blind rivet
JPH10264662A (ja) 車両の塗膜保護方法
US20090025864A1 (en) Engine bay mask
JP2628833B2 (ja) 保護膜形成方法及びその装置
JP3098885B2 (ja) ラッピングフィルムの貼付方法
JPH0731925A (ja) 塗装室の情報認識システム
JP3065399B2 (ja) 車輌における塗膜及びパテの除去方法
JP3550774B2 (ja) 自動車の組立方法
JP2790465B2 (ja) 自動車の塗装方法及びその方法に使用されるメタリック塗料
JPH0551799A (ja) アルミ材と鉄材との組合せ製品の表面処理方法
US20080014354A1 (en) Color Balancer Treatment for Automotive Bodies
CN110624784A (zh) 用于生产塑料部件的方法以及塑料部件和处理装置
JP3765501B2 (ja) 塗装面の補修方法
TR2022000912U5 (tr) Araç gövdesi̇ndeki̇ boya ve hasar onarimlarini prati̇k ve kolay hale geti̇ren onarim solüsyonu
ASSEMBLY Automotive
JPH0123571Y2 (ja)
JPS6056491A (ja) 金属製バ−コ−ドカ−ドの取付方法
JPH0780399A (ja) ストリッパブルペイントの塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100619

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110619

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110619

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 16