JPH0780221B2 - 成形装置 - Google Patents

成形装置

Info

Publication number
JPH0780221B2
JPH0780221B2 JP1328721A JP32872189A JPH0780221B2 JP H0780221 B2 JPH0780221 B2 JP H0780221B2 JP 1328721 A JP1328721 A JP 1328721A JP 32872189 A JP32872189 A JP 32872189A JP H0780221 B2 JPH0780221 B2 JP H0780221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
mold body
primary
fixed
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1328721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03189120A (ja
Inventor
孝雄 北出
星光 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP1328721A priority Critical patent/JPH0780221B2/ja
Publication of JPH03189120A publication Critical patent/JPH03189120A/ja
Publication of JPH0780221B2 publication Critical patent/JPH0780221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、射出成形装置に取り付けられる成形装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来の成形装置は、射出成形装置の固定側に固定金型を
取付け、移動側に移動金型を取付けることによって、射
出成形装置に取付けられ、この射出成形装置の駆動によ
り移動金型を固定金型に接合して一次成形型と二次成形
型が形成されるようになっていた。そして、一次成形型
に合成樹脂素材を流し込むことによって成形された一次
成形物を二次成形型に移送する手段を有し、この手段に
より、一次成形物を二次成形型に移送した後、二次成形
型に別の合成樹脂素材を流し込むことによって一次成形
物を他の合成樹脂素材で包み込む様に二重成形し、二次
成形物を成形するものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の成形装置では、二次成形物に一次成形型によ
るランナーと二次成形型によるランナーが連結している
ため、二次成形物を商品とする関係から二次成形型によ
って成形されたランナーを残し、一次成形型によって成
形された不用なランナーを後からハサミ、カッター等で
切断しなければならず、面倒であるという問題点があっ
た。
本発明は上記問題点に鑑み案出したものであって、二次
成形型に一次成形型によって成形された不用なランナー
を切断するためのカッターを一体的に形成し、二次成形
物の製造工程を極めて効果的に簡略化した成形装置を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る成形装置は、上記目的を達成するため下記
の構成を有する。
(イ)射出成形装置の移動側に取り付けられる移動金型
本体と、固定側に取り付けられる固定金型本体とからな
ること。
(ロ)移動金型本体と固定金型本体が接合することによ
って一次成形型と二次成形型が形成されること。
(ハ)移動金型本体には、一次成形型によって成形され
たランナーを有する一次成形物をランナーが付いた状態
で二次成形型に移送する移送手段が設けられているこ
と。
(ニ)移動金型本体又は固定金型本体には、一次成形物
の前記ランナーを切断するためのカッターが設けられて
いること。
〔作用〕
本発明に係る成形装置は、上記構成を有するから、射出
成形装置の移動側に移動金型本体を取付け、固定側に固
定金型本体を取付けてから射出成形装置の駆動により、
移動金型本体を固定金型本体に接合せしめ、射出成形装
置から合成樹脂素材を一次成形型に流入する。次に射出
成形装置の駆動により移動金型本体を固定金型本体から
離し、一次成形型により成形された一次成形物を移送手
段により二次成形型側に移送する。再度射出成形装置の
駆動により移動金型本体を固定金型本体に接合させる
と、移動金型本体又は固定金型本体に設けられたカッタ
ーが一次成形物の成形時に同時に成形されたランナーを
切断するため、二次成形型内には、ランナーが取り除か
れた、インサート成形される一次成形物のみが配置され
ることになる。射出成形装置から合成樹脂素材を二次成
形型内に流入した後、射出成形装置の駆動により、移動
金型本体を固定金型本体から離すと、一次成形物を包み
込んだランナー付二次成形物が成形されることになる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は成形装置であって、射出成形装置Wの移動側に取付
けられる移動金型本体2と、射出成形装置Wの固定側に
取り付けられる固定金型本体30とからなっている(第1
図参照)。この移動金型本体2の略中心には、第2図乃
至第4図に示すように、これを貫通するようにして回転
軸3が回動自在かつ固定金型本体30側方向に摺動可能に
設けられており、この移動金型本体2の表面2aには回転
軸3を挟んで両側に、一次成形物を成形するための第1
の移動駒体5aと、二次成形物を成形するための第2の移
動駒体6aがボルト等によって固定して取付けられてい
る。この第2の移動駒体6aの表面には、第1の移動駒体
5aに形成されたランナー溝5dと同じ形状の溝6dが形成さ
れている(第5図参照)。又、上記回転軸3の前端に形
成された突出軸3aには回転台7が固定して取り付けら
れ、この回転台7の所定位置には前記第1の移動駒体5a
と、第2の移動駒体6aを収容する貫通孔7a、7bが設けら
れている。さらに回転台7の固定金型本体30側表面71に
は、合成樹脂素材を流し込むための複数のランナー溝7c
が形成され、この複数のランナー溝7cは、回転軸3の後
端から前端に向って形成された素材流通孔3bと連通する
ようになっている。又回転台7にはランナー溝7cにより
形成されるランナーA1を突き出すための突き出しピン15
bを挿通する挿通孔7dが複数設けられている。
移動金型本体2内には、前部空室8及び後部空室9が設
けられ、後部空室9内には第1のベース11がガイドピン
12に沿って摺動自在に配置されている。この第1のベー
ス11には、前記回転軸3の後部が回動自在に取付けら
れ、さらに移動金型本体2内を貫通して回転台7の裏面
72を押圧する軸10の後端が固定して取付けられている。
前記空室8内には、第1の移動駒体5aによって成形され
る一次成形物を前方に突き出す突き出しピン13…を有す
る第2のベース14と、第2の移動駒体6aによって成形さ
れる二次成形物を前方に突き出す突き出しピン15a…、1
5b…を有する第3のベース16が前後に移動可能に設けら
れている。この第2のベース14は、後部空室9内に設け
られた第1の油圧シリンダ18の駆動軸18aの先端に取付
けられ、第3のベース16も後部空室9内に設けられた第
2の油圧シリンダ19の駆動軸19a先端に取付けられてい
る。なお、第1、第2の油圧シリンダ18、19は、第1の
ベース11に設けられた孔11a、11bに挿通され、かつ空室
9上部に設けられた隙間部9a、9bに装設されるようにな
っている。
又、移動金型本体2内の略中間部には、中間空室21が形
成され、この中間空室21内には、前記回転軸3にスプラ
インキー22を介して取り付けられた平歯車23が設けられ
ている。この平歯車23は、移動金型本体2に固定して取
り付けられる油圧シリンダ(図示せず)の駆動ロッドに
取り付けられたラック24と常に噛み合うようになってい
る。
固定金型本体30の移動金型本体2側表面30aには、前記
第1の移動駒体5aと対をなし第1の移動駒体5aと接合し
て一次成形型を構成する第1の固定駒体5bと、第2の移
動駒体6aと対をなし、第2の移動駒体6aと接合して二次
成形型を構成する第2の固定駒体6bが設けられている。
この第2の固定駒体6bには、一次成形物のランナーA2を
切断するカッター6cが形成されている。なお、固定金型
本体30の表面30aには、第2の固定駒体6bと第2の移動
駒体6aによって形成される二次成形型に合成樹脂素材を
流し込むためのランナー溝31が形成されている。
又、移動金型本体2の表面2a両側にはガイドピン2b…が
突設され、このガイドピン2b…は回転台7の両側に形成
されたガイド孔7e、及び固定金型本体30の表面30a両側
に形成されたガイド穴30bに嵌合して、回転台7及び固
定金型本体30の位置決めするようになっている。
本発明に係る成形装置1の一実施例は上記構成を有する
から、射出成形装置Wの移動側に移動金型本体2を固定
して取付け、射出成形装置Wの固定側に固定金型本体30
を固定して取付けられる。そして、移動金型本体2の回
転軸3後端に射出成形装置Wの射出ノズル(図示せず)
を連結し、さらに固定金型本体30のランナー溝31に連通
するように固定金型本体30に射出成形装置Wの射出ユニ
ットを接続する。そして、射出成形装置Wを駆動し、第
2図のように、移動金型本体2を固定金型本体30に接合
する。この状態で、射出ノズルから合成樹脂素材を射出
すると、この合成樹脂素材は回転軸3の素材流通孔3b、
回転台7のランナー溝7c、第1の移動駒体5aのランナー
溝5dを通って、第1の移動駒体5aと第1の固定駒体5bに
よって形成される一次成形型に流入され、1次模型素体
Aが形成される(第6図参照)。
次に射出成形装置Wを駆動して移動金型本体2を固定金
型本体30ら離し、第1のベース11を前方に移動させ、回
転軸3及び軸10を介して回転台7を前方に押し出す。こ
の第1のベース11の移動と同時に、第1の油圧シリンダ
18を駆動して、第2のベース14を前方に移動させ、突き
出しピン13…を前方に突出させる。この回転台7の前方
への移動はランナー溝7cに形成されたランナーA1を押し
出し、突き出しピン13の移動は第1の移動駒体5aのラン
ナー溝5dに形成されたランナーA2を押し出す。この突き
出しピン13の突き出し作業により、一次模型素体Aを第
1の移動駒体5aからスムーズに分離させることができる
(第3図参照)。次に第1の油圧シリンダ18を駆動して
第2のベース14を元の状態に戻し、突き出しピン13…を
第1の移動駒体5a内に引き込めた後、図示しない油圧シ
リンダを作動させてラック24を動かし、平歯車23を介し
て回転台7を180度回転させる。回転台7を180度回転さ
せた後、第1のベース11を元の状態に復帰させると、回
転台7はこれのガイド孔7eが移動金型本体2のガイドピ
ン2bに嵌合して位置決めされながら、一次模型素体Aを
第2の移動駒体6a上に載置する。そして射出成形装置W
を駆動して移動金型本体2を固定金型本体30に接合する
(第2図参照)。第2の固定駒体6bにはカッター6cが形
成されているため、このカッター6cが一次模型素体Aを
取り付けている不用ランナーA2のゲート部A3を切断する
(第7図参照)。第2の移動駒体6aには、第1の移動駒
体5aのランナー溝5dと同様の溝6dが形成されているため
その溝6dが不用ランナーA2を受ける受部となる。この状
態で、射出ユニットから合成樹脂素材を射出すると、こ
の合成樹脂素材は固定金型本体30のランナー溝31を通っ
て、第2の移動駒体6aと第2の固定駒体6bによって形成
される二次成形型に流入され、一次模型素体Aを包み込
んだ形の二次模型素体Bが成形される(第8図参照)。
二次模型素体Bが成形されている際中にも、一次模型素
体Aが上記工程により成形されているのは勿論である。
次に、射出成形装置Wを駆動して移動金型本体2を固定
金型本体30から離し、第4図に示すように、第2の油圧
シリンダ19を駆動して第3ベース16を前方に移動させ、
突き出しピン15a、15bを前方に突出させる。この突き出
しピン15aの移動は第2の移動駒体6aのランナー溝6eに
形成されたランナーB1と前記ランナー溝31に形成された
ランナーB2とを押し出し、突き出しピン15bは前記回転
台7の挿通孔7dを通って切断された不用ランナーA2を押
し出し、ランナーB1付二次模型素体Bと切断された不用
ランナーA2を第2の移動駒体6aから分離して射出成形装
置W外に落とす。なお、突き出しピン15bの長さを突き
出しピン15aより短くすると、二次模型素体Bを先に落
としてから次に不用ランナーA2を落とすことになり、二
次模型素体Bと不用ランナーA2がからまって落ちること
はなく、分離作業を省略することができる。
この作業後第2の油圧シリンダ19を駆動して突き出しピ
ン15a…、15b…を引っ込めた後、前記したように第1の
ベース11と第1の油圧シリンダ18を駆動して一次模型素
体Aの第2の移動駒体6aへの移動作業を行なう。
本実施例に係る成形装置1は、第1の移動駒体5a、第1
の固定駒体5bによって形成される一次成形型によって成
形された一次模型素体A(一次成形物)を回転台7によ
り簡単に第2の移動駒体6aに移送することができる。し
かも、第2の固定駒体6bにカッター6cが形成されている
ため、第2の移動駒体6aを第2の固定駒体6bに接合する
と、カッター6cが一次模型素体Aの不用ランナA2を切断
する。従って、二次成形型内には、不用ランナーA2が切
断された、インサート成形される一次模型素体Aのみが
配置される。そのため、二次模型素体B(二次成形物)
が成形された後、一次模型素体Aの不用ランナーA2を切
断する必要がなく、二次模型素体Bの製造工程を極めて
簡略化することができ、コストの低廉化が図れる。
なお、各駒体5a、5b、6a、6bは、ボルト等を介して移動
又は固定金型本体2、30に取り付けられているので磨耗
等した場合ボルト等を外すことにより簡単に取り外して
交換することができる。
〔発明の効果〕
本発明に係る成形装置は、一次成形型によって成形され
た一次成形物を移送手段により簡単に二次成形型に移送
することができる。しかも二次成形型を構成する移動金
型本体又は固定金型本体のうちどちらか一方に一次成形
物の不用ランナーを切断するカッターが設けられている
ため、移動金型本体を固定金型本体に接合させると、こ
のカッターが一次成形物の成形時に同時に成形された不
用なランナーを切断し、二次成形型内に不用なランナー
が取り除かれたインサート成形される一次成形物のみが
配置されることになる。射出成形装置から合成樹脂素材
を二次成形型内に流入すると、一次成形物を包み込んだ
ランナー付二次成形物が成形される。このように、イン
サート成形される一次成形物の不用なランナーを前もっ
て切断しながら二次成形物を成形するので、従来のよう
に二次成形物を完成させた後、カッター,ハサミ等で不
用なランナー切断する必要がなく、二次成形物の製造工
程を簡単にすることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る成形装置の使用状態を
示す斜視図、第2図は本発明の一実施例を示す成形装置
の断面側面図、第3図、第4図はその作業状態を示す断
面側面図、第5図はその一部省略した平面図、第6図乃
至第8図は本発明の一実施例を示す成形装置により成形
された成形物の正面図である。 1…成形装置、2…移動金型本体、3…回転軸、5a…第
1の移動駒体、5b…第1の固定駒体、6a…第2の移動駒
体、6b…第2の固定駒体、6c…カッター、7…回転台
(移送手段)、10…軸、11…第1のベース、13…突き出
しピン、14…第2のベース、15…突き出しピン、16…第
3のベース、W…射出成形装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の要件を具えてなることを特徴とする
    成形装置。 (イ)射出成形装置の移動側に取り付けられる移動金型
    本体と、固定側に取り付けられる固定金型本体とからな
    ること。 (ロ)移動金型本体と固定金型本体が接合することによ
    って一次成形型と二次成形型が形成されること。 (ハ)移動金型本体には、一次成形型によって成形され
    たランナーを有する一次成形物をランナーが付いた状態
    で二次成形型に移送する移送手段が設けられているこ
    と。 (ニ)移動金型本体又は固定金型本体には、一次成形物
    の前記ランナーを切断するためのカッターが設けられて
    いること。
JP1328721A 1989-12-19 1989-12-19 成形装置 Expired - Lifetime JPH0780221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328721A JPH0780221B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328721A JPH0780221B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189120A JPH03189120A (ja) 1991-08-19
JPH0780221B2 true JPH0780221B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=18213439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1328721A Expired - Lifetime JPH0780221B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780221B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2715640B2 (ja) * 1990-08-09 1998-02-18 松下電器産業株式会社 とも取り成形部品
US10093052B2 (en) * 2009-05-27 2018-10-09 Bic Violex S.A. Molded product incorporating a label, and razor handle comprising such a molded product
JP2015062688A (ja) * 2014-11-14 2015-04-09 ビック・バイオレクス・エス・エー ラベルを統合して成型された製品、およびそのような成型品を具備したレイザハンドル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069828Y2 (ja) * 1988-02-19 1994-03-16 ダイハツ工業株式会社 射出成形用金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03189120A (ja) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756029A (en) Molding process for manufacturing a molded product containing another molded product
JPH0780221B2 (ja) 成形装置
CA2127617C (en) Process for injection molding arcuately-shaped hollow articles
JP2838772B2 (ja) 射出成形金型装置
JP2806447B2 (ja) 成形方法及び成形装置
JP3913896B2 (ja) 射出成形容器及び射出成形金型
JP2856976B2 (ja) 成形装置
JP2881554B2 (ja) 射出成形装置
JPH08309802A (ja) スリー・プレート金型構造
JP7145246B2 (ja) 射出成形装置及び該射出成形装置で得られる成形品のエジェクト方法
JP2000158496A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形用の型
JPS5919128A (ja) 射出成形用金型
JPH07102590B2 (ja) 多色成形装置
JPS5926233A (ja) 射出成形用金型
KR910001606Y1 (ko) 플래스틱 성형기의 사출금형
JP3077234B2 (ja) 樹脂成形用金型
JP3154945B2 (ja) 成形方法及び成形物
JPS5926232A (ja) 射出成形用金型
JPH06357B2 (ja) ディスク用成形型
JPS5919125A (ja) 射出成形用金型
JPH0729347B2 (ja) 射出成形用金型
JPH0638652Y2 (ja) 成形金型
JPH0418834Y2 (ja)
JPH0342987Y2 (ja)
JPS597075Y2 (ja) 成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 15