JPH0729347B2 - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型

Info

Publication number
JPH0729347B2
JPH0729347B2 JP62123533A JP12353387A JPH0729347B2 JP H0729347 B2 JPH0729347 B2 JP H0729347B2 JP 62123533 A JP62123533 A JP 62123533A JP 12353387 A JP12353387 A JP 12353387A JP H0729347 B2 JPH0729347 B2 JP H0729347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
mold
extruding
gate
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62123533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63288724A (ja
Inventor
雄文 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP62123533A priority Critical patent/JPH0729347B2/ja
Publication of JPS63288724A publication Critical patent/JPS63288724A/ja
Publication of JPH0729347B2 publication Critical patent/JPH0729347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は樹脂成形品を射出成形するための射出成形用金
型に関するものである。詳しくはゲートにゲートカット
ピンを突出させることによりゲート内の樹脂材料を切断
するようにした射出成形用金型に関する。
[従来の技術] ゲートカットピンをゲートに進出させることによりゲー
ト内の樹脂材料をカットするようにした射出成形用金型
として実開昭60-29614号公報及び実開昭61-115612号公
報に記載のものがある。
実開昭60-29614号公報の射出成形用金型は、ゲートカッ
トピンをシリンダによってゲートに進出させるものであ
る。実開昭61-115612号公報の射出成形用金型は、ゲー
トカットピンをばねで付勢しておき、射出圧力が弱まる
充填完了期に該ばねの付勢力によってゲートカットピン
をゲートに進出させるものである。
[発明が解決しようとする課題] ゲート内の樹脂材料を確実にカットするためには、ゲー
トカットピンを相応の押圧力にて付勢する必要がある。
そのため実開昭60-29614号公報の射出成形用金型におい
ては、シリンダとしてかなり大容量のものが必要とな
る。実開昭61-115612号公報の射出成形用金型において
は、ゲートカットピンを進出させるタイミングを自在に
選定することができないと共に、射出圧力が小さいとき
にはゲートカットピンが十分には後退せず、樹脂材料が
キャビティ内の隅々まで充填されないおそれがある。
[課題を解決するための手段] 本発明の射出成形用金型は、製品取出用の機構の押圧移
動装置を利用してゲートカットピンのゲートへの進出を
行なうようにしたものである。
即ち、本発明の射出成形用金型は、キャビティ及び該キ
ャビティにゲートを介して連通した溶融樹脂材料供給用
のランナーを有する金型と、 該金型の外面にスペースをあけて対峙しており、該金型
に対する接離方向に移動可能な第1の押出板と、 該第1の押出板と平行に、且つ該第1の押出板を挟んで
該金型と反対側に配置されており、該第1の押出板に対
する接離方向に移動可能な第2の押出板と、 該第1の押出板に基端側が固着されており、前記金型に
設けられた押出ピン挿通孔に挿通され、先端が前記キャ
ビティに臨んでいる押出ピンと、 該第2の押出板に基端側が固着されており、前記第1の
押出板及び前記金型にそれぞれ設けられたゲートカット
ピン挿通孔に挿通され、先端が前記ゲートに臨んでお
り、該先端で該ゲート内の樹脂材料をカットするゲート
カットピンと、 該第2の押出板を該第1の押出板から離反する方向に付
勢するばねと、 該第2の押出板を該第1の押出板に向かって押圧移動さ
せる押圧移動装置と、 前記金型を金型支持用の盤に対して支持させる支保部材
と、 該支保部材に設けられており、前記第1の押出板と前記
金型との間の前記スペースに突出した突出姿勢及び該ス
ペースから後退した後退姿勢をとりうる、該第1の押出
板の前進阻止用のストッパと、 該ストッパに該突出姿勢及び後退姿勢をとらせるための
ストッパ進退装置と、を備えてなるものである。
[作用] かかる本発明にあっては、ゲートカットピンの押圧移動
装置と製品取出用の押圧移動装置とが共用されており、
ゲートカットピンの進退専用の押圧移動装置が不要とな
る。
すなわち、ストッパを前記スペースに突出させておいた
状態で押圧移動装置を押圧作動させた場合、第1の押出
板は該ストッパによって前進が阻止される。そして、第
2の押出板のみが金型に向って移動され、該第2の押出
板に固着されたゲートカットピンがゲートに進出する。
ストッパを該スペースから退避させた状態で該押圧移動
装置を押圧作動させると、第1及び第2の押出板がそれ
ぞれ金型に向って移動され、ゲートカットピンがゲート
に進出するだけでなく押出ピンもキャビティに進出して
製品の取り出しが行なわれる。
なお、ストッパを進退させるための駆動装置はごく小容
量(小出力)のもので足りる。
[実施例] 以下、図に示す実施例を参照して本発明を詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る射出成形用金型の一実施例を示す
断面図、第2図はそのゲート付近の拡大断面図である。
金型1は、キャビティ2を構成する固定金型3及び可動
金型4とから成り、キャビティ2に連通し溶融樹脂材料
の流路となるスプルー5、ランナー6、ゲート7、ベン
ト部7aを備えている。可動金型4は支保部材7b及び背板
11を介して可動盤20に支持されている。
可動金型4と背板11との間に設けられた空間部8内には
第1の押出板9及び第2の押出板13が配設されている。
図示の通り、第1の押出板9は可動金型4の外面に対峙
している。また、第1の押出板9と第2の押出板13とは
平行に配設されている。
この第1の押出板9には成形品を突き出す押出ピン10が
固定されている。第1の押出板9は、可動金型4と背板
11との間に設けられたガイドロッド12に進退可能に嵌入
保持されている。
第1の押出板9の背後に該第2の押出板13が配設されて
いる。この第2の押出板13は前記ガイドロッド12に対し
て進退方向に移動可能に嵌合保持されている。該第2の
押出板13と第1の押出板9との間にはばね14が介装され
ており、該ばね14の弾性力によって第1及び第2の押出
板9、13はそれぞれ離反する方向に付勢されている。
第2の押出板13には、前記第1の押出板9を挿通してそ
の先端がキャビティ2のゲート口15に臨む如く配置され
たゲートカットピン16の基端側が固定されている。ゲー
トカットピン16は、ゲート7内の樹脂材料を確実にカッ
トできるようにするために、第2図に示す如く、先端16
aが傾斜面状に形成されている。
第1の押出板9及び第2の押出板13には、第1図に示す
如く、近接スイッチ片17、18が取り付けられており、第
1の押出板9と第2の押出板13の位置関係が該近接スイ
ッチ片17、18で監視されるようになっている。
第2の押出板13の背後には、背板11及び可動盤20が配設
されており、さらに該可動盤20の背後には第3の押出板
21が可動盤20に向って進退自在に配置されている。
この第3の押出板21にシャフト22の基端側が固定されて
いる。該シャフト22は、前記可動盤20及び背板11にそれ
ぞれ穿設された貫通孔20a、11aを通ってその先端が第2
の押出板13の背面に対向しており、該第2の押出板13は
シャフト22によって前記ばね14の付勢力に抗して前進方
向(第1の押出板9に向う方向)に移動させるように構
成されている。
第3の押出板21は、シリンダ23のロッド24に連結されて
おり、該ロッド24の動きに追従して第3の押出板21は前
進、後退駆動されるように構成されている。なお、符号
25はシリンダ23の切替弁を示している。
第1の押出板9と可動金型4との間のスペースに進退可
能なストッパ27が支保部材7bに設けられている。このス
トッパ27は、ストッパ進退用シリンダ26によんて矢印A
方向に前進、後退駆動され、第1の押出板9の前面に沿
って該スペース内に進出可能とされると共に、該スペー
スから退避可能となっている。
ストッパ27が該スペースに突出すると、第1の押出板9
の前進移動が阻止される。また、ストッパ27が該スペー
ス27から退避すると、第1の押出板9は第1図の右側に
向って前進可能となる。
上記説明から明らかな通り、本実施例ではシリンダ23、
ロッド24、切替弁25、第3の押出板21及びシャフト22に
よって第2の押出板13の押圧移動装置が構成されてい
る。
なお、符号28は固定盤、29はシリンダバレルである。
次に、この金型を用いた樹脂材料の射出成形方法を説明
する。
まず、ストッパ27を前記スペースに突出させ、第1の押
出板9の前進を不可とした状態としておく。次いで、シ
リンダバレル29から溶融樹脂材料を、スプルー5、ラン
ナー6及びゲート7を経てキャビティ2内に注入する。
この注入後、シリンダ23のロッド24を前進方向に駆動さ
せて第3の押出板21を前進させ、シャフト22を介して第
2の押出板13及びゲートカットピン16を前進させて、ゲ
ート7内の樹脂材料を切断する。この際、第1の押圧移
動装置9はストッパ27により前進が阻止されるため、押
出ピン10は前進しない。
この後、前記シリンダ23の切替弁25をセンターポートに
戻し、第2の押出板13に加えていた前進方向への力を解
除する。そうすると、第2の押出板13及びゲートカット
ピン16は、ばね14の付勢力により後退方向(第1図の左
方向)へ押し戻される。なお、このように左方に後退す
る第2の押出板13がシャフト22を押圧するため、該シャ
フト22、第3の押出板21及びロッド24も左方に後退移動
する。
この後、型開きを行なう。この型開きを行なうには、ま
ずストッパ27を第1図の上方に移動させ、第1の押出板
9と可動金型4との間のスペースから退避させておく。
次いで、可動盤20を第1図の左方に移動させることによ
り可動金型4を固定金型3から離反させた後、シリンダ
23のロッド24を突出させる。これにより、第3の押出板
21、シャフト22、第2の押出板13及び第1の押出板9が
すべて第1図の右方に移動する。そして、押出ピン10の
先端がキャビティ2内に進出し、成形品をキャビティ2
内から突き出し、離型を行なう。
[効果] 以上の実施例からも明らかなように、本発明は、押出板
駆動用の押圧移動装置を用いてゲートカットピンを駆動
するようにしたものであり、キャビティ内の樹脂材料が
固化するまでの任意のタイミングでゲートカットを行な
うことができる。
本発明装置にあってはゲートカットピン駆動の専用の装
置が不要であり、駆動装置の簡易化が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る射出成形用金型の一実施例を示す
概略断面図、第2図は第1図の一部を拡大して示す断面
図である。 1……金型、2……キャビティ、5……スプルー、6…
…ランナー、7……ゲート、7b……支保部材、9……第
1の押出板、10……押出ピン、13……第2の押出板、15
……ゲート口、16……ゲートカットピン、21……第3の
押出板、23……シリンダ、26……ストッパ進退用シリン
ダ、27……ストッパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャビティ及び該キャビティにゲートを介
    して連通した溶融樹脂材料供給用のランナーを有する金
    型と、 該金型の外面にスペースをあけて対峙しており、該金型
    に対する接離方向に移動可能な第1の押出板と、 該第1の押出板と平行に、且つ該第1の押出板を挟んで
    該金型と反対側に配置されており、該第1の押出板に対
    する接離方向に移動可能な第2の押出板と、 該第1の押出板に基端側が固着されており、前記金型に
    設けられた押出ピン挿通孔に挿通され、先端が前記キャ
    ビティに臨んでいる押出ピンと、 該第2の押出板に基端側が固着されており、前記第1の
    押出板及び前記金型にそれぞれ設けられたゲートカット
    ピン挿通孔に挿通され、先端が前記ゲートに臨んでお
    り、該先端で該ゲート内の樹脂材料をカットするゲート
    カットピンと、 該第2の押出板を該第1の押出板から離反する方向に付
    勢するばねと、 該第2の押出板を該第1の押出板に向かって押圧移動さ
    せる押圧移動装置と、 前記金型を金型支持用の盤に対して支持させる支保部材
    と、 該支保部材に設けられており、前記第1の押出板と前記
    金型との間の前記スペースに突出した突出姿勢及び該ス
    ペースから後退した後退姿勢をとりうる、該第1の押出
    板の前進阻止用のストッパと、 該ストッパに該突出姿勢及び後退姿勢をとらせるための
    ストッパ進退装置と、を備えてなる射出整形用金型。
JP62123533A 1987-05-20 1987-05-20 射出成形用金型 Expired - Lifetime JPH0729347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123533A JPH0729347B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123533A JPH0729347B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 射出成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63288724A JPS63288724A (ja) 1988-11-25
JPH0729347B2 true JPH0729347B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=14862965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123533A Expired - Lifetime JPH0729347B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729347B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2912083B2 (ja) * 1992-06-02 1999-06-28 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 局部加圧式の射出成形機
JP2638720B2 (ja) * 1992-10-07 1997-08-06 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 局部加圧式の射出成形機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029614U (ja) * 1983-08-04 1985-02-28 トヨタ自動車株式会社 樹脂の射出成形用金型構造
JPS61115612U (ja) * 1984-12-28 1986-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63288724A (ja) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006834B2 (ja) 射出成形機
JPH0729347B2 (ja) 射出成形用金型
JPS5937215B2 (ja) 合成樹脂成形金型
JP3163311B2 (ja) 射出成形機
JP7145246B2 (ja) 射出成形装置及び該射出成形装置で得られる成形品のエジェクト方法
JP2670363B2 (ja) プラスチック成形型のゲート切断装置
JP2577079B2 (ja) 射出成形機用金型の突出し装置
JPS6186060A (ja) 加圧鋳造装置
CN216860448U (zh) 一种模具模内自动切水口结构
JPH08309802A (ja) スリー・プレート金型構造
JP2705305B2 (ja) 射出成形用金型
JPH0752205A (ja) 射出成形用金型
JPH03356Y2 (ja)
JP2003062875A (ja) プラスチック成形金型のエゼクター機構
JPH10296801A (ja) 金型装置及び射出成形方法
JP3258196B2 (ja) 射出成形機の制御装置
JPS6245809B2 (ja)
JPS59194848A (ja) 転写成形方法及び装置
JPH03189120A (ja) 成形装置
JP2716750B2 (ja) 射出成形用金型
KR20200070203A (ko) 사출 성형기의 토글식 형체 장치
JP2002018918A (ja) ディスク成形用型締装置およびそれを用いたディスク成形品の射出圧縮成形方法
JPS6327224A (ja) 射出成形用金型における製品とスプル−ランナの分離機構
JPS59171632A (ja) 樹脂成形金型におけるゲ−トカツト機構
JPH0121780Y2 (ja)