JPS59171632A - 樹脂成形金型におけるゲ−トカツト機構 - Google Patents
樹脂成形金型におけるゲ−トカツト機構Info
- Publication number
- JPS59171632A JPS59171632A JP4674383A JP4674383A JPS59171632A JP S59171632 A JPS59171632 A JP S59171632A JP 4674383 A JP4674383 A JP 4674383A JP 4674383 A JP4674383 A JP 4674383A JP S59171632 A JPS59171632 A JP S59171632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- ejector
- runner
- gate
- bin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/38—Cutting-off equipment for sprues or ingates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、可塑化せしめた樹脂を製品キャビティ内に導
いて固化させることにより、所定の樹脂製、′#アを成
形するようにした樹脂成形金型に係り、特にその成形の
後、製品キャビティに至る樹脂通路で固化した不要な樹
脂部分を製品との境目(ゲート)において、効果的に切
り離し得るようにしたゲートカット機構に関するもので
ある。
いて固化させることにより、所定の樹脂製、′#アを成
形するようにした樹脂成形金型に係り、特にその成形の
後、製品キャビティに至る樹脂通路で固化した不要な樹
脂部分を製品との境目(ゲート)において、効果的に切
り離し得るようにしたゲートカット機構に関するもので
ある。
樹脂の射出成形などに用いられる成形金型は、型閉じさ
れた状態で製品キャビティを形成し、そのキャビティ内
に、スプ7−やランナ、ゲート等の樹脂通路を介して導
かれる可塑化乃至は溶融樹脂を充填、固rヒさせて、所
定の製品を成形するためのものであり、成形された製品
に・!:iランナ等で固化した樹脂が例くため、それを
取り除くことが必要となる。そこで、後加工による手間
を省くために、型開き後、成形製品を取り出すのに併せ
て、不必要な樹脂部分と製品とをゲートにおいて切ゆ離
し得るような各種の機構が知られているが、必ずしも完
全に成功しているとは言い鮒い面がある。
れた状態で製品キャビティを形成し、そのキャビティ内
に、スプ7−やランナ、ゲート等の樹脂通路を介して導
かれる可塑化乃至は溶融樹脂を充填、固rヒさせて、所
定の製品を成形するためのものであり、成形された製品
に・!:iランナ等で固化した樹脂が例くため、それを
取り除くことが必要となる。そこで、後加工による手間
を省くために、型開き後、成形製品を取り出すのに併せ
て、不必要な樹脂部分と製品とをゲートにおいて切ゆ離
し得るような各種の機構が知られているが、必ずしも完
全に成功しているとは言い鮒い面がある。
例えば、ランナだけは成形金ノ聾のハ゛−テインゲ面に
設け、ゲート冷Sは型板等をもぐって製品キャビティに
達する方式を採用して、型開きの際に自動的にゲ−1・
が切断されるようにしたものが使用さtでいる。しかし
ながら、ゲートの彫り込みがアンダーカット加工になる
ため、ランチ邪の同化樹脂全突き(,15す際に、ゲー
ト部の固「ヒ樹脂がランナ側でゆJれたり、途中で折損
したりして、製品flllに残ることが生じ易い。従っ
て、そのようなことが生じないように、ゲートの彫り込
みを深くして、大きな抜き勾配(ゲート角度)を付けた
り、樹脂イオ料の剛性を考I□□□する等の工夫で対撚
しているが、未だ完全に満足とは言い轢く、また多ぐの
場合、金型設計の自由度や、樹脂材料選択の自由度が制
約きれる等の犠牲を伴なっている。
設け、ゲート冷Sは型板等をもぐって製品キャビティに
達する方式を採用して、型開きの際に自動的にゲ−1・
が切断されるようにしたものが使用さtでいる。しかし
ながら、ゲートの彫り込みがアンダーカット加工になる
ため、ランチ邪の同化樹脂全突き(,15す際に、ゲー
ト部の固「ヒ樹脂がランナ側でゆJれたり、途中で折損
したりして、製品flllに残ることが生じ易い。従っ
て、そのようなことが生じないように、ゲートの彫り込
みを深くして、大きな抜き勾配(ゲート角度)を付けた
り、樹脂イオ料の剛性を考I□□□する等の工夫で対撚
しているが、未だ完全に満足とは言い轢く、また多ぐの
場合、金型設計の自由度や、樹脂材料選択の自由度が制
約きれる等の犠牲を伴なっている。
このようなことは、上側の場合に限らず指摘されるとこ
ろである。
ろである。
本発明は、このような事情に鑑みて為されたも・υであ
り、その目的とするところは、所定の樹脂製品を成形す
る樹脂成形傘型において、型開きした後に製品から不要
同化樹脂を信頼性高く切り離すことができ、しかも型設
計等の自由度を高め得るゲートカット機構全提供するこ
とにある。
り、その目的とするところは、所定の樹脂製品を成形す
る樹脂成形傘型において、型開きした後に製品から不要
同化樹脂を信頼性高く切り離すことができ、しかも型設
計等の自由度を高め得るゲートカット機構全提供するこ
とにある。
そして、かかる目的を達成するために、本発明にあつC
は、ランナから製品キャビティに樹脂金導く樹脂通路に
第1のエジェクタピンを設け、この第1のエジェクタピ
ンの先端部に上記ランナと製品キャビティとをつなぐグ
ーl一部を形成すると共に、その第1のエジェクタピン
から所定距離隔てた上記ランナに残された樹脂を突き出
す第2のエジェクタピンヲ設け、月4つかかる第1のエ
ジェクタピン金弟2のエジェクタピンよりも先に突き出
し得るエジェクタ機Fflj k設けて、そのエジェク
タ機i’tQにより第2のエジェクタピンに先立って第
1のエジェクタピン全姿き出すことにより、その第1の
エジェクタピンの先端部に設けた上記ゲート部に存在す
る樹脂と製品キャビティてlr7形された樹脂製品との
切り離し勿行7tうようVこしたのであるO このようにすれば、第1のエジェクタピンの突出しと共
に、ゲート部の同化樹脂が一体的に突き出され、目つ第
1のエジェクタピンの突出しが第2のそれに先行して差
動的に為さ几るため、製品とゲート部樹脂との境界部に
効果的な切離し力を作用させ得て、両者をその境′#一
部において容勿に切り離すことができ、ゲート部樹脂の
途中切れ等を防+h ′fる七で非常に有効である。し
かも、ゲルト邪のゲート角度に対する制約がほとんどな
くなるため、金型設計に自由度が生まれ、製品形状の相
違等に対しても広く適用することができるのである。
は、ランナから製品キャビティに樹脂金導く樹脂通路に
第1のエジェクタピンを設け、この第1のエジェクタピ
ンの先端部に上記ランナと製品キャビティとをつなぐグ
ーl一部を形成すると共に、その第1のエジェクタピン
から所定距離隔てた上記ランナに残された樹脂を突き出
す第2のエジェクタピンヲ設け、月4つかかる第1のエ
ジェクタピン金弟2のエジェクタピンよりも先に突き出
し得るエジェクタ機Fflj k設けて、そのエジェク
タ機i’tQにより第2のエジェクタピンに先立って第
1のエジェクタピン全姿き出すことにより、その第1の
エジェクタピンの先端部に設けた上記ゲート部に存在す
る樹脂と製品キャビティてlr7形された樹脂製品との
切り離し勿行7tうようVこしたのであるO このようにすれば、第1のエジェクタピンの突出しと共
に、ゲート部の同化樹脂が一体的に突き出され、目つ第
1のエジェクタピンの突出しが第2のそれに先行して差
動的に為さ几るため、製品とゲート部樹脂との境界部に
効果的な切離し力を作用させ得て、両者をその境′#一
部において容勿に切り離すことができ、ゲート部樹脂の
途中切れ等を防+h ′fる七で非常に有効である。し
かも、ゲルト邪のゲート角度に対する制約がほとんどな
くなるため、金型設計に自由度が生まれ、製品形状の相
違等に対しても広く適用することができるのである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図において、2は椿I脂tj12.形金型の国宝i
ll型板であり、図示しない固定側取付は板等と共に固
定型を構成し、その取付は板を介して成形機の固定盤に
取り付けられる。その固定側型板2と共同して製品キャ
ビティ4を形成するのが、可動側型板6であり、通常は
コアに1;8が別[イくで構成きれる。
ll型板であり、図示しない固定側取付は板等と共に固
定型を構成し、その取付は板を介して成形機の固定盤に
取り付けられる。その固定側型板2と共同して製品キャ
ビティ4を形成するのが、可動側型板6であり、通常は
コアに1;8が別[イくで構成きれる。
可@’J I!II型板6は、図示しない受は板やスペ
ーサブロックr介して可動側取付は板10と一体化され
、られ、上記固定型に対して接近・離間せしめられるこ
とにより、両型の・1.′I!閉じ、型開きがパーティ
ング面12にて行なわれる。
ーサブロックr介して可動側取付は板10と一体化され
、られ、上記固定型に対して接近・離間せしめられるこ
とにより、両型の・1.′I!閉じ、型開きがパーティ
ング面12にて行なわれる。
また、可動側型板6と固定側)1゜す板2とが型閉じσ
れた状態でd二、上4己ギャヒ゛ティ4が++を成され
ると共に、固定l1lI型板2への彫込み加工(でよる
ラン+1・4がパーティング而12に形成され、スプル
16と爬に可塑化乃至は溶融状、帳の樹脂をキャビティ
4に導く樹脂通路を構成する。そして、スプル16やラ
ンナ14全介して導かれた樹脂がキャビティ4に充填さ
れ、そこで固化せしめられることにより所定の樹脂製品
(咬形品)が得られるのである。
れた状態でd二、上4己ギャヒ゛ティ4が++を成され
ると共に、固定l1lI型板2への彫込み加工(でよる
ラン+1・4がパーティング而12に形成され、スプル
16と爬に可塑化乃至は溶融状、帳の樹脂をキャビティ
4に導く樹脂通路を構成する。そして、スプル16やラ
ンナ14全介して導かれた樹脂がキャビティ4に充填さ
れ、そこで固化せしめられることにより所定の樹脂製品
(咬形品)が得られるのである。
ところで、ランナ14からキャビティ4に至る樹脂i用
路上には、第1エジエクタビン18がffけられている
。この第1エジエクタビン18は、型開閉方向において
可動11川型板6全摺m!可能に囲rl′!iしている
が、固定側型板2で押え付けられることにより、ピン先
端がパーティング而12と一致し得るように配設されて
おり、その先端部に(−j、ラン+14とキャビティ4
と勿つなぐゲートff’ls 2 (1が11−J成さ
れている。ゲート部20は、パルティング面12から呵
01側型板6の側に幾分もぐるように、[]つビン18
をほぼ半径方向に回通する孔状の形態で設けられており
、その断面fgfが、ランナ14側からキャビティ4…
[1に向って漸次小さくなるようにされていて、キャビ
ティ4に対しては、第2図救び第3図からも明らかなよ
うに、先細りのテーバ端開口部において連通している。
路上には、第1エジエクタビン18がffけられている
。この第1エジエクタビン18は、型開閉方向において
可動11川型板6全摺m!可能に囲rl′!iしている
が、固定側型板2で押え付けられることにより、ピン先
端がパーティング而12と一致し得るように配設されて
おり、その先端部に(−j、ラン+14とキャビティ4
と勿つなぐゲートff’ls 2 (1が11−J成さ
れている。ゲート部20は、パルティング面12から呵
01側型板6の側に幾分もぐるように、[]つビン18
をほぼ半径方向に回通する孔状の形態で設けられており
、その断面fgfが、ランナ14側からキャビティ4…
[1に向って漸次小さくなるようにされていて、キャビ
ティ4に対しては、第2図救び第3図からも明らかなよ
うに、先細りのテーバ端開口部において連通している。
一方、L記第1エジェクタビン18から所定距離1癌で
て、目4つそれと平行に第2エジエクタビン22が設け
られている。この第2エジエクタビン22も、可動倶1
]型板6を同通し得る1ツク態でそれに摺動可能に組み
付けられているが、ピン先端部]5がランナ14の中間
音1((この場合にはランナ折曲部)に対応するように
配置せしめられている。そして、かかるピン22の先端
部には、アンダカット加工となるように係[ヒ切欠24
が形成きれており、これが、ラン+14で固化した樹脂
をピン22につなぎ■ヒめておく係上部の作用と為す。
て、目4つそれと平行に第2エジエクタビン22が設け
られている。この第2エジエクタビン22も、可動倶1
]型板6を同通し得る1ツク態でそれに摺動可能に組み
付けられているが、ピン先端部]5がランナ14の中間
音1((この場合にはランナ折曲部)に対応するように
配置せしめられている。そして、かかるピン22の先端
部には、アンダカット加工となるように係[ヒ切欠24
が形成きれており、これが、ラン+14で固化した樹脂
をピン22につなぎ■ヒめておく係上部の作用と為す。
なお、型閉じ状態において、ピン22の先端がパーティ
ング而12からある程度引っ込んだところに位置するの
は、その間の部分をコールトスラックた壕りに利用する
のが主な理由である。
ング而12からある程度引っ込んだところに位置するの
は、その間の部分をコールトスラックた壕りに利用する
のが主な理由である。
」丁記第1.第2のエジェクタピン18,22id、型
開きの後、いずれもパーティング而12から突き出され
るものである。その突出し作動は、可動側型板6と町動
口用取付は板IOよの間の空所に設けられたエジェクタ
機構26によって行なわれ、かかる機111r; 26
も可動型の−にIs k l’j7f成する。
開きの後、いずれもパーティング而12から突き出され
るものである。その突出し作動は、可動側型板6と町動
口用取付は板IOよの間の空所に設けられたエジェクタ
機構26によって行なわれ、かかる機111r; 26
も可動型の−にIs k l’j7f成する。
エジェクタ機構26は、手記空所に組み込−まれり呈ジ
エクタブレー) 28.30’!1=Oiftえている
。
エクタブレー) 28.30’!1=Oiftえている
。
それらプレー)28.8(1は2枚重ねに一体化され、
図示しないガイドピンにより可動1111型板6に対し
て接近・離間可能に保持されており、エジェクタロッド
32の突出しにより可動側型板6の叫に移動させられる
。
図示しないガイドピンにより可動1111型板6に対し
て接近・離間可能に保持されており、エジェクタロッド
32の突出しにより可動側型板6の叫に移動させられる
。
−fた、第1エジエクタピン18は、そのJitjシ1
16呂ISに形成きれた基端フランジ34が、プレート
28に設けられた段付穴36の段付面とプレート30と
で挾み付けられることにより、それらエジェクタプレー
ト28.80に対して相対移動不能に保持されている。
16呂ISに形成きれた基端フランジ34が、プレート
28に設けられた段付穴36の段付面とプレート30と
で挾み付けられることにより、それらエジェクタプレー
ト28.80に対して相対移動不能に保持されている。
他方、第2エジエクタビン22は、その基端部近傍に形
成きれた中間7ランジ38が、両プレート28,30に
わたって設′けられた段付穴4()の大径穴部42に収
容されている。その大W 穴NlX42 ’ri 、中
間7ランジ38の厚きより一定寸法βだけ長く形成され
ており、その結果第2エジエクタビン22ば、かかる寸
法4の範囲で両エジェクタプレー)28.30に対して
1軸方向に相対移動回目ヒに保持されることとなり、そ
して常には、7ランジ38から史に1軸方向に延び出た
部分の基端が可動側取付はフツート10に当接すること
により、中間フランジ38が、大径穴部42において一
方の段付面44から浮き上がって北方の段付面46の(
!(+1に寄った状態に保たれる。
成きれた中間7ランジ38が、両プレート28,30に
わたって設′けられた段付穴4()の大径穴部42に収
容されている。その大W 穴NlX42 ’ri 、中
間7ランジ38の厚きより一定寸法βだけ長く形成され
ており、その結果第2エジエクタビン22ば、かかる寸
法4の範囲で両エジェクタプレー)28.30に対して
1軸方向に相対移動回目ヒに保持されることとなり、そ
して常には、7ランジ38から史に1軸方向に延び出た
部分の基端が可動側取付はフツート10に当接すること
により、中間フランジ38が、大径穴部42において一
方の段付面44から浮き上がって北方の段付面46の(
!(+1に寄った状態に保たれる。
−tして、エジェクタロッド32の突出しによりニンニ
クタブレート28. 30が移動させられれば、第1エ
ジエクタピン18はそれと同時に突き出きれるが、第2
エジエクタプレート22については、大径穴部42の段
付面44が7ランジ88に当接してはじめて突き出し動
・咋が開始されることとなる。
クタブレート28. 30が移動させられれば、第1エ
ジエクタピン18はそれと同時に突き出きれるが、第2
エジエクタプレート22については、大径穴部42の段
付面44が7ランジ88に当接してはじめて突き出し動
・咋が開始されることとなる。
従って、以上のような成彩金型におけるゲートカット機
構にあっては、捷ず、第1図に示されるように型閉じさ
れた状態で、スプル16.ランナ14、そ(〜でゲート
部2oを経て導がれる可塑fヒ乃至は溶融化された樹脂
が製品キャビティ4に充填され、固化せしめられる。そ
して、その同化の後、R−yイング面12において型開
きされるが、その成形さ′l″T−た製品および樹脂通
路で固化した樹脂は、可動側型板6の側に付くこととな
る。
構にあっては、捷ず、第1図に示されるように型閉じさ
れた状態で、スプル16.ランナ14、そ(〜でゲート
部2oを経て導がれる可塑fヒ乃至は溶融化された樹脂
が製品キャビティ4に充填され、固化せしめられる。そ
して、その同化の後、R−yイング面12において型開
きされるが、その成形さ′l″T−た製品および樹脂通
路で固化した樹脂は、可動側型板6の側に付くこととな
る。
そして、エジェクタロッド32の突出しにより、エジェ
クタプレ〜)28.30が可動側型板6の側に移動させ
られると、第4図(a)に示されるように、第1エジエ
クタピン18が第2エジエクタビン22に先立って可動
側型板6がら突き出される。
クタプレ〜)28.30が可動側型板6の側に移動させ
られると、第4図(a)に示されるように、第1エジエ
クタピン18が第2エジエクタビン22に先立って可動
側型板6がら突き出される。
この際、製品48は型板6に保持されている一方、第1
エジエクタピン18のゲートNS 2 [1て固化した
樹脂(ゲート樹脂)50は、その″I丑ゲート部20に
あり、またランナ14で固化した樹脂(ランナ樹脂)5
2は、その中間部位において突出し前の第2エジエクタ
ビン22の係1(二切欠24に確実につなぎ「hめられ
る。なお、スプル16で固化した樹脂も、2点鎖線で示
されるようにランナ樹脂52に付属する。
エジエクタピン18のゲートNS 2 [1て固化した
樹脂(ゲート樹脂)50は、その″I丑ゲート部20に
あり、またランナ14で固化した樹脂(ランナ樹脂)5
2は、その中間部位において突出し前の第2エジエクタ
ビン22の係1(二切欠24に確実につなぎ「hめられ
る。なお、スプル16で固化した樹脂も、2点鎖線で示
されるようにランナ樹脂52に付属する。
そのような状態において、第1エジエクタピン18が突
き出されることにより、デーl−樹脂50はそれと共に
突き出され、ランナ樹脂52を連れ動かすが、ランナ樹
脂52の中間部位がつなぎfl:。
き出されることにより、デーl−樹脂50はそれと共に
突き出され、ランナ樹脂52を連れ動かすが、ランナ樹
脂52の中間部位がつなぎfl:。
められているため、ランナ樹脂52がそこを支点として
回し動かされるような状態となり、従って、製品48と
ゲート樹脂50との間には、単なる剪断力のみならず一
種の引離し力も作用して、それらの境目において両者の
切離しが効果的に行なわれ得るのである。そのため、ゲ
ート樹脂50が途中切れすることが回避され、丑だ製品
48の後加工も不要となる。
回し動かされるような状態となり、従って、製品48と
ゲート樹脂50との間には、単なる剪断力のみならず一
種の引離し力も作用して、それらの境目において両者の
切離しが効果的に行なわれ得るのである。そのため、ゲ
ート樹脂50が途中切れすることが回避され、丑だ製品
48の後加工も不要となる。
かかる後、第2エジエクタビン22にもエジェクタロッ
ド32の突出し力が作用するに至り、それが第1エジエ
クタピン18と共に突き出され、第4図(1))に示さ
れるように、ランナ樹脂52の全体が型板6から突き出
てれることとなり、また製品48も、エジェクタプレー
+・2g、aoによって作動スる別のエジェクタビン等
により、型板6から突き出して型外に取り出されるよう
にされるのである。
ド32の突出し力が作用するに至り、それが第1エジエ
クタピン18と共に突き出され、第4図(1))に示さ
れるように、ランナ樹脂52の全体が型板6から突き出
てれることとなり、また製品48も、エジェクタプレー
+・2g、aoによって作動スる別のエジェクタビン等
により、型板6から突き出して型外に取り出されるよう
にされるのである。
そして、第1.第2のエジェクタビン18,22の突出
し完T後、第4図(C)に示されるように、ゲート樹脂
50及びランナ樹脂52等が一体となった不要樹脂部分
がそれらビン18.22から除去されることとなるが、
上記切離しの際に一種のこじり作用がビン18.20と
の間に作用しているため、その除去も容易である。な分
、かがる除去のために、第2エジエクタビン22よす’
fflに遅れて突き出される第3のエジェクタビンを設
けることも可能である。
し完T後、第4図(C)に示されるように、ゲート樹脂
50及びランナ樹脂52等が一体となった不要樹脂部分
がそれらビン18.22から除去されることとなるが、
上記切離しの際に一種のこじり作用がビン18.20と
の間に作用しているため、その除去も容易である。な分
、かがる除去のために、第2エジエクタビン22よす’
fflに遅れて突き出される第3のエジェクタビンを設
けることも可能である。
以上説明した実施例においては、エジェクタロッド32
がシリンダ等によって突き出される場合全想定したが、
型開きの際の可動型の移動を利用して、成形機の側に設
けたエジェクタロットにエジェクタフルート8ni当接
させて突き出すようにすることもできる。
がシリンダ等によって突き出される場合全想定したが、
型開きの際の可動型の移動を利用して、成形機の側に設
けたエジェクタロットにエジェクタフルート8ni当接
させて突き出すようにすることもできる。
また、2枚重ねのエジェクタプレート28.30が採用
されていたのは、製作を容易にすることが主な理由であ
り、場合によっては1枚のエジェクタプレートとするこ
とも可能であり、労に、それらを含むエジェクタ機構は
、要するに第1のエジェクタビンを第2のそれに先立っ
て突き出し得るものであれば、適宜の機構を採用するこ
とができるのである。
されていたのは、製作を容易にすることが主な理由であ
り、場合によっては1枚のエジェクタプレートとするこ
とも可能であり、労に、それらを含むエジェクタ機構は
、要するに第1のエジェクタビンを第2のそれに先立っ
て突き出し得るものであれば、適宜の機構を採用するこ
とができるのである。
その他、具体的に例示はしないが、不発μりの趣旨を逸
脱することなく、当業者の知識に基づいて種々なる変更
・改良等を加えた態様で、本発明ケ実疵し得ることは言
うまでもないところである。
脱することなく、当業者の知識に基づいて種々なる変更
・改良等を加えた態様で、本発明ケ実疵し得ることは言
うまでもないところである。
第1Mは、本発明の一実施例であるゲートカット機構を
示す断面1図である。第2[ズはその一部全拡大して示
す部分的な平面図であり、第3図は第2図における左側
面図である。第4図(a)乃至(C)は、それぞれ上記
@構の作動全段階的に示す断面図である。 4:製品キャビティ 12:バーティング而14:
ランナ 18:第1エジエクタビン 20 :ゲート部 22、第2エジエクタビン 24 係上切欠(係[L:、部) 26:エジェクタ機構 48:樹脂製品50:ゲート樹
脂 52:ランナ樹脂出願人 小島プレス工業株
式会目=
示す断面1図である。第2[ズはその一部全拡大して示
す部分的な平面図であり、第3図は第2図における左側
面図である。第4図(a)乃至(C)は、それぞれ上記
@構の作動全段階的に示す断面図である。 4:製品キャビティ 12:バーティング而14:
ランナ 18:第1エジエクタビン 20 :ゲート部 22、第2エジエクタビン 24 係上切欠(係[L:、部) 26:エジェクタ機構 48:樹脂製品50:ゲート樹
脂 52:ランナ樹脂出願人 小島プレス工業株
式会目=
Claims (2)
- (1) 型閉じされた状態で製品キャビティを形成し
、ランチ等を介して導かれる樹脂を該製品キャビティに
充填せしめることにより、所定の樹脂製品を成彩する樹
脂成形金型において、該ランナから該製品キャビティに
樹脂を導く樹脂通路に第1のエジェクタビンを設け、該
第1のエジェクタビンの先端部に該ランナと該製品キャ
ビティとをつなぐゲート部を形[あすると共に、該第1
のエジェクタビンから所定甲離隔てた該ランナに残され
た樹脂を突き出す第2のエジェクタビンヲ設け、目、っ
刀1かる第1のエジェクタビンヲ該第2のエジェクタビ
ンよリモ先に突き出し得るエジェクタ機構を設けて、該
エジェクタ機構により該第2のエジェクタビン1(先\
rつで該第1のエジェクタビンを突キ出すことにより、
該第1のエジェクタビンの先端部ニ設けた前記ゲート部
に存在する樹脂と前記製品キャビティで成形された前記
樹脂製品との切り離しを行なうようにしたこと全特徴と
する樹脂成形金型におけるゲートカット機構。 - (2)前記第2のエジェクタビンの先端部に、前記ラン
ナに存在する樹脂を係上する係上部を設け、該係上部に
よる係上作用によって、前記第1のエジェクタビンだけ
が突き出されるときには該第2のエジェクタビン■用の
樹脂が該第2のエジェクタビンから離れないようにして
特許請求の範囲第1項記イ炙のゲートカット機構g構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4674383A JPS59171632A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 樹脂成形金型におけるゲ−トカツト機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4674383A JPS59171632A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 樹脂成形金型におけるゲ−トカツト機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59171632A true JPS59171632A (ja) | 1984-09-28 |
Family
ID=12755810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4674383A Pending JPS59171632A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 樹脂成形金型におけるゲ−トカツト機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59171632A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6159017U (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-21 | ||
US5356283A (en) * | 1992-10-14 | 1994-10-18 | Nec Corporation | Metal mold for sealing semiconductor devices with a resin |
JPH07156217A (ja) * | 1993-12-07 | 1995-06-20 | Niigata Eng Co Ltd | 射出成形機の金型装置 |
-
1983
- 1983-03-18 JP JP4674383A patent/JPS59171632A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6159017U (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-21 | ||
JPH034501Y2 (ja) * | 1984-09-21 | 1991-02-06 | ||
US5356283A (en) * | 1992-10-14 | 1994-10-18 | Nec Corporation | Metal mold for sealing semiconductor devices with a resin |
JPH07156217A (ja) * | 1993-12-07 | 1995-06-20 | Niigata Eng Co Ltd | 射出成形機の金型装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59171632A (ja) | 樹脂成形金型におけるゲ−トカツト機構 | |
JPH07223244A (ja) | 樹脂成形用金型装置 | |
JP3005211B1 (ja) | 射出成形金型 | |
JPS5919127A (ja) | 射出成形用金型 | |
JPH03292116A (ja) | 樹脂成形品の成形方法及び成形用金型 | |
JPH06106584A (ja) | 射出成形用金型装置 | |
JPH08309802A (ja) | スリー・プレート金型構造 | |
JP7145246B2 (ja) | 射出成形装置及び該射出成形装置で得られる成形品のエジェクト方法 | |
JPH09141708A (ja) | 射出成形用金型におけるゲートカット構造 | |
JP2002096356A (ja) | 射出圧縮成形型 | |
JPH0544518U (ja) | 射出成形用金型 | |
JPH06143346A (ja) | ブロック突出しピンゲート式射出成形用金型 | |
JP2705305B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JPH0638652Y2 (ja) | 成形金型 | |
JPH03261525A (ja) | 射出成形用金型 | |
JPS6242773B2 (ja) | ||
JPH09254202A (ja) | 射出成形用金型 | |
JP3079863B2 (ja) | 成形湯道部の取り出し方法 | |
JPH0328295B2 (ja) | ||
JPH09174620A (ja) | 射出成形金型 | |
JPH0596583A (ja) | ゴム用射出成形金型の成形品突き出し機構 | |
JP2865980B2 (ja) | 局部加圧式射出成形法及び局部加圧式射出成形機 | |
JPH0739618Y2 (ja) | 射出成形金型装置 | |
JP2002301739A (ja) | 金型装置及び成形方法 | |
JPH05419U (ja) | 成形用金型 |