JPH0778869A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0778869A
JPH0778869A JP16082593A JP16082593A JPH0778869A JP H0778869 A JPH0778869 A JP H0778869A JP 16082593 A JP16082593 A JP 16082593A JP 16082593 A JP16082593 A JP 16082593A JP H0778869 A JPH0778869 A JP H0778869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
wiring
contact hole
film
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16082593A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Miyamoto
郁生 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16082593A priority Critical patent/JPH0778869A/ja
Publication of JPH0778869A publication Critical patent/JPH0778869A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】微細な半導体素子の段差部における被覆性を確
保し、しかも、加工の困難さによる寸法制御の低下を抑
制できると共にCuの基板への拡散を防止でき、低抵抗
で信頼性の高い配線を有する半導体装置及びその製造方
法を提供する。 【構成】Wをイオン注入することにより、Ti酸化膜2
0の表面及びコンタクト孔の底部24aに、Cu膜など
の金属膜の成長核となる種金属を含む層を形成し、30
00〜6000Å程度の厚さのCu層28を配線溝26
及びコンタクト孔24に選択的に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CuやCu合金を配線
材料として用いたCu系配線が形成された半導体装置及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】AlやAl合金は、加工の容易さ、電気
抵抗、及びシリコン基板との接触抵抗等の点から配線材
料として有利であることが知られている。このため、従
来から、半導体装置の配線材料としては、AlやAl合
金が一般的に用いられている。このAlやAl合金を配
線材料として用いたAl系配線の形成方法としては、ス
パッタリングや蒸着等のPVD法により成膜を行い、成
膜後写真食刻法により配線加工する方法が一般的に行わ
れている。
【0003】しかし、半導体素子の高集積化が進み、素
子構造が微細になってくると、従来のAl系配線の抵抗
よりもさらに低抵抗の配線が要求される。また、Al系
配線は配線断面積が微細になり、電流密度が大きくなる
とエレクトロマイグレーション耐性やストレスマイグレ
ーション耐性が低下し、断線を生じ易い等の配線信頼性
上の問題があり、このため、これらマイグレーション性
に対して耐性の強い配線が要求される。また、半導体素
子の微細化に伴い、コンタクト孔などの電気的接続孔の
アスペクト比(孔の深さ/孔の径)が増大し、スパッタ
リング等のPVD法では十分な段差被覆性を得ることが
できなくなってきた。段差被覆性が確保できないと配線
厚さの薄くなっている部分において、局所的に電流密度
が高くなり、エクレトロマイグレーション等により断線
が生じ、さらにひどくなると初期的に導通不良が発生す
る。
【0004】そこで、このような問題を解決するために
いくつかの案が提案されている。配線を低抵抗化すると
いう問題に対しては、Al系配線に代えて、物性的に電
気抵抗が小さいCu、Au、Agなどの貴金属系の金属
を材料とした配線が提案され検討されている。また、段
差被覆性の問題に対しては、現在のPVD法に代わりC
VD法を用いた成膜方法が検討されている。特に、コン
タクトなどの穴埋めには、W(タングステン)を用いた
CVD法が検討されており、一部実用化されている。W
は、抵抗や原料ガスの選択などの点から使用の検討が最
も進んでいるが、抵抗値がAl系金属やCuなどに比べ
2〜4倍になるため、コンタクト孔、一部の小信号配線
等局所的にしか使用できない。このため、Al系金属や
Cu等のCVD法による形成方法も検討され始めてきて
いる。特に、低抵抗を得る上でCuのCVD技術の開発
がクォーターミクロン以下の半導体素子での使用に向け
て開発が行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Cuを
配線材料として用いると、加工が困難であり寸法制御が
難しいという問題がある。また、酸化膜中やSi中での
Cuの拡散係数が大きいため基板へのCuの拡散を抑制
するための拡散バリアが必要であるという問題ある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑み、微細な半導体
素子の段差部における被覆性を確保し、しかも、加工の
困難さによる寸法制御の低下を抑制できると共にCuの
基板への拡散を防止でき、低抵抗で信頼性の高い配線を
有する半導体装置及びその製造方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の半導体装置は、 (1)半導体基板に形成された第1の絶縁膜、該第1の
絶縁膜の上に形成された遷移金属を含む第2の絶縁膜、
及び該第2の酸化膜の上に形成された第3の絶縁膜から
なる絶縁膜層 (2)絶縁膜層を貫通し、底部に遷移金属からなる膜が
形成されると共に内部にCu系配線が形成されたコンタ
クト孔 (3)第3の絶縁膜に形成された、Cu系配線が形成さ
れた配線溝 を備えたことを特徴とするものである。
【0008】また、本発明の半導体装置の製造方法は、 (4)半導体基板に第1の絶縁膜を形成する工程 (5)第1の絶縁膜に第1のコンタクト孔を形成する工
程 (6)第1のコンタクト孔の内面及び前記第1の絶縁膜
に遷移金属膜を形成する工程 (7)遷移金属膜が形成された前記第1のコンタクト孔
に下地保護材を埋め込む工程 (8)第1の絶縁膜に形成された遷移金属膜を熱処理す
ることにより、該遷移金属膜を第2の絶縁膜に変化させ
る工程 (9)下地保護材を、前記第1のコンタクト孔から除去
する工程 (10)第2の絶縁膜が形成された前記第1の絶縁膜
に、配線溝及び前記第1のコンタクト孔に連通する第2
のコンタクト孔を有する第3の絶縁膜を形成する工程 (11)第1のコンタクト孔の底部に形成された遷移金
属膜及び配線溝の底部に、Cuを選択成長させるための
種金属を含む層を形成する工程 (12)第1のコンタクト孔、前記第2のコンタクト
孔、及び前記配線溝にCu系配線を形成する工程 を含むことを特徴とするものである。
【0009】ここで、上記の種金属として、W、Mo、
Cu、Al等の遷移金属や金属性の強い典型元素を用い
ることが好ましい。また、配線溝の底部に種金属を含む
層を形成する方法としては、イオン注入法により上記種
金属を打ち込む方法、WF6 等のガスを利用した表面処
理法、またはウェット処理による表面処理法などがあ
り、いずれの方法でも配線溝の底部に電子が密な状態を
つくることにより種金属を含む層とすることができる。
【0010】また、遷移金属を含む第2の絶縁膜は、第
IV族遷移金属の酸化物からなる絶縁膜であることが好
ましい。
【0011】
【作用】本発明の半導体装置ではCu系配線にしたた
め、Al系配線に比べ低抵抗でしかも耐エレクトロマイ
グレーション性、耐ストレスマイグレーション性に優れ
信頼性が高い半導体装置となる。また、絶縁膜層には拡
散バリアとして働く遷移金属を含む第2の絶縁膜が形成
されているため、酸化膜中やSi基板中での拡散係数が
大きいCuの下地への拡散が防止され、電気的特性の劣
化が抑制される。また、この第2の絶縁膜はエッチスト
ッパーとしても働く。また、コンタクト孔の底部には遷
移金属の膜が形成されているため、Si基板とのオーミ
ックがとれ接触抵抗の増加を押えることができ、さらに
この膜はCuの拡散バリアも兼ねているため、Cuの拡
散も防止できる。
【0012】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、Cuを選択成長させてCu系配線を形成するた
め、段差被覆性が良好な配線を形成することができ、配
線厚さの薄い部分における局所的な電流密度の上昇によ
る断線等が抑制され、半導体素子の信頼性が向上する。
また、Cuの配線加工をCu膜の成膜後に行なわないた
め、加工困難なCu系配線においても寸法制御性の良い
配線を得ることができる。また、Cuを選択成長させる
ことにより素子の平坦化が実現できるため精度の高い微
細加工が可能となり多層配線構造の素子の作成が可能に
なる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の半導体装置及びその製造方法
の一実施例を説明する。図1は、半導体装置の製造方法
を示す部分断面図である。先ず、図1(a)に示される
ように、周知の方法で半導体基板10上に絶縁膜とする
SiO2 膜12を形成しコンタクト孔14を開口する。
SiO2 膜12の厚さは、8000Åの厚さにした。
【0014】次に、図1(b)に示されるように、Si
2 膜12及びコンタクト孔14に、PVD法(スパッ
タリング)によりTi膜16を300Å程度堆積する。
次に、このTi膜16に、図1(c)に示されるよう
に、SOG(spin on glass)法により低耐蝕性のガラス
を塗布しキュアした後エッチバックによりコンタクト孔
14以外の部分を取り除くことにより、ガラス18によ
るコンタクト孔14の埋め込みを行う。
【0015】次に、図1(d)に示されるように、60
0℃の温度に保持された酸素雰囲気の熱処理炉に挿入
し、SiO2 膜12に形成されたTi膜16を酸化しT
i酸化膜20を形成する。酸化の際には、Ti膜16を
完全に酸化させる。尚、コンタクト孔14の内面に形成
されたTi膜16aはガラス18が埋め込まれているた
め、酸化されない。
【0016】次に、図1(e)に示されるように、ガラ
ス18とTi酸化膜20の上に、CVD法でSiO2
22を堆積する。このSiO2 膜22の形成は、400
℃の反応炉内に基板を挿入し、SiH4 ガス、O2 ガス
を原料ガスとして行い、膜厚は6000Åの厚さにし
た。次に、図1(f)に示されるように、写真食刻法に
より、SiO2 膜22にコンタクト孔24及び配線溝2
6を形成する。配線溝26は通常の配線加工マスクを使
用して形成した。エッチングは、CF4 +O2 を用いて
行い、下地のTi酸化膜20、Ti膜16aをエッチン
グストッパとして利用した。次いで、配線加工に用いた
レジスト(図示せず)は残したまま、Wをイオン注入
し、配線溝26の底部26a及びコンタクト孔24の底
部24aに、Cuなどの金属の成長核となる種金属を含
む層を形成した。CuのCVDを行う際に、この成長核
が、Wが打ち込まれていない絶縁膜上との間で選択性を
生み、成長核が形成された絶縁膜にのみCuが成長す
る。その後、レジストを剥離し、酢酸を用いたウエット
処理により、Ti膜16a上に残存しているガラス18
を完全に除去する。
【0017】次に、種金属を含む層が形成された半導体
基板を、温度300℃のCVD装置内に挿入し、このC
VD装置に原料ガスCu(hfa)2−ヘキサフロルア
セチルアセトネイト銅及びH2 ガスを導入し、20〜8
0mmTorrの圧力にし、2〜4分間の処理を行う。
これにより、図1(g)に示されるように、3000〜
6000Å程度の厚さのCu層28が配線溝26及びコ
ンタクト孔24に選択的に形成される。選択成長を促す
種金属層が形成された下地のTi酸化層及びTi層が、
Cuの拡散バリアとして働くため、基板10へのCuの
拡散は防止される。
【0018】以上の工程後、絶縁膜を形成し、さらに図
1に示される工程を繰り返すことにより、多層配線構造
を有する半導体装置を形成することができる。上記の方
法で形成された半導体装置は、従来のAl系配線の半導
体装置に比べ配線抵抗を30〜40%程度下げることが
できる。例えば純Alで配線を形成した場合の抵抗3.
3μΩcmに対し、純Cuで配線を形成すると抵抗2.
6μΩcmとなる。さらに、配線幅0.8μm、配線厚
み0.6μm、電流密度5×106 A/cm2 の条件で
寿命試験を行うと、Al配線(Al−0.5wt%C
u)に比べ数10倍〜100倍程度、配線寿命が向上す
る。また、配線の寸法制御性はAl系配線と同等以上の
精度が得られた。
【0019】本実施例では、拡散バリアにTi膜及びT
i酸化膜を用いたが、第IV族遷移金属(例えばZr、
Hfなど)やその酸化物を用いても良い。また図1
(c)に示したコンタクト孔の一時的な穴埋めに、SO
G塗布を用いたが、CVD法を用いてもよい。また、そ
の除去もドライ及びウエットの両方で行ったが、ドライ
によるエッチングだけでもよい。ウエット処理に用いる
薬品も実施例で示した酢酸のみならず、下地層を侵蝕し
ない、あるいは選択比が十分とれるものならば使用可能
である。また図1(f)で示した成長核の形成も、Wに
限らずMo、Cu等の遷移金属や金属性の強い典型元素
を用いてもよい。また、形成方法もイオン注入ないよら
なくとも、ガスを用いた方法、ウエット処理などの方法
で行っても良い。Cuの選択成長も、適当な有機系原料
ガス及び還元ガスの組合わせで行ってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、C
uを選択成長させることにより、コンタクト孔、配線同
時に行うことが困難であったCuの加工工程を省くこと
ができ、高い寸法制御性を得ることができる。また、絶
縁膜中に拡散バリアとなる層を設けたことにより、Cu
の下地基板への拡散を防止することができる。従って、
低抵抗のCu系配線を使用することが可能になり、高性
能かつ高信頼性の半導体装置を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体装置の製造方法を示
す断面図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 SiO2 膜 14,24 コンタクト孔 16 Ti膜 18 ガラス 20 Ti酸化膜 22 SiO2 膜 26 配線溝 28 Cu層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に形成された第1の絶縁膜、
    該第1の絶縁膜の上に形成された遷移金属を含む第2の
    絶縁膜、及び該第2の酸化膜の上に形成された第3の絶
    縁膜からなる絶縁膜層と、 該絶縁膜層を貫通し、底部に遷移金属からなる膜が形成
    されると共に内部にCu系配線が形成されたコンタクト
    孔と、 前記第3の絶縁膜に形成された、Cu系配線が形成され
    た配線溝とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板に第1の絶縁膜を形成する工
    程と、 前記第1の絶縁膜に第1のコンタクト孔を形成する工程
    と、 前記第1のコンタクト孔の内面及び前記第1の絶縁膜に
    遷移金属膜を形成する工程と、 遷移金属膜が形成された前記第1のコンタクト孔に下地
    保護材を埋め込む工程と、 前記第1の絶縁膜に形成された遷移金属膜を熱処理する
    ことにより、該遷移金属膜を第2の絶縁膜に変化させる
    工程と、 前記下地保護材を、前記第1のコンタクト孔から除去す
    る工程と、 前記第2の絶縁膜が形成された前記第1の絶縁膜に、配
    線溝及び前記第1のコンタクト孔に連通する第2のコン
    タクト孔を有する第3の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1のコンタクト孔の底部に形成された遷移金属膜
    及び配線溝の底部に、Cuを選択成長させるための種金
    属を含む層を形成する工程と、 前記第1のコンタクト孔、前記第2のコンタクト孔、及
    び前記配線溝にCu系配線を形成する工程とを含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP16082593A 1993-06-30 1993-06-30 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH0778869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082593A JPH0778869A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16082593A JPH0778869A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778869A true JPH0778869A (ja) 1995-03-20

Family

ID=15723229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16082593A Withdrawn JPH0778869A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778869A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670420A (en) * 1994-12-05 1997-09-23 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming metal interconnection layer of semiconductor device
JP2003520450A (ja) * 2000-01-18 2003-07-02 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド アルミニウム、銅、金及び銀の種層を設けるプロセス
KR100399910B1 (ko) * 2000-12-28 2003-09-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 배선 형성 방법
US6740620B2 (en) 2001-04-25 2004-05-25 Rohn And Haas Company Single crystalline phase catalyst
KR100429177B1 (ko) * 1997-06-30 2004-06-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의배선형성방법
KR100443522B1 (ko) * 1997-06-26 2004-10-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조방법
US11007609B2 (en) 2016-11-29 2021-05-18 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670420A (en) * 1994-12-05 1997-09-23 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming metal interconnection layer of semiconductor device
KR100443522B1 (ko) * 1997-06-26 2004-10-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조방법
KR100429177B1 (ko) * 1997-06-30 2004-06-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의배선형성방법
JP2003520450A (ja) * 2000-01-18 2003-07-02 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド アルミニウム、銅、金及び銀の種層を設けるプロセス
KR100399910B1 (ko) * 2000-12-28 2003-09-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 배선 형성 방법
US6740620B2 (en) 2001-04-25 2004-05-25 Rohn And Haas Company Single crystalline phase catalyst
US6965050B2 (en) 2001-04-25 2005-11-15 Rohm And Haas Company Single crystalline phase catalyst
US7208445B2 (en) 2001-04-25 2007-04-24 Rohm And Haas Company Single crystalline phase catalyst
US11007609B2 (en) 2016-11-29 2021-05-18 Uacj Corporation Brazing sheet and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0179822B1 (ko) 반도체 장치의 배선 구조 및 그 제조 방법
JPH06140372A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186261A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04142061A (ja) タングステンプラグの形成方法
JPH0936230A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000306997A (ja) バリアメタル層を有する半導体装置及びその製造方法
JPH0778869A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000252278A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2616402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05347269A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204218A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0778815A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2564786B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3119505B2 (ja) 半導体装置
JP3339901B2 (ja) 多層配線構造の半導体装置及びその製造方法
JPS62243324A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH065544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283536A (ja) 半導体装置のコンタクトホール埋め込み方法
JPH08111455A (ja) 配線形成方法
JP3434277B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291194A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01270333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275725A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629237A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06349824A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905