JPH0778643B2 - 静電潜像現像用トナー - Google Patents

静電潜像現像用トナー

Info

Publication number
JPH0778643B2
JPH0778643B2 JP62333931A JP33393187A JPH0778643B2 JP H0778643 B2 JPH0778643 B2 JP H0778643B2 JP 62333931 A JP62333931 A JP 62333931A JP 33393187 A JP33393187 A JP 33393187A JP H0778643 B2 JPH0778643 B2 JP H0778643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
present
resin
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62333931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01173061A (ja
Inventor
喜夫 滝沢
次朗 高橋
昭年 松原
覚 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62333931A priority Critical patent/JPH0778643B2/ja
Priority to US07/280,865 priority patent/US4935327A/en
Priority to DE3843082A priority patent/DE3843082C2/de
Publication of JPH01173061A publication Critical patent/JPH01173061A/ja
Publication of JPH0778643B2 publication Critical patent/JPH0778643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法等にお
いて形成される静電潜像を現像するためのトナーに関す
るものである。
〔発明の背景〕
従来電子写真法としては、米国特許2,297,691号、同2,3
57,809号等に記載されている如く、感光体表面上に静電
潜像を形成し、該静電潜像を着色微粉末からなる乾式現
像剤によってトナー像とし、次に、紙等の転写シートに
前記トナー像を転写せしめた後、加熱や加工等により永
久定着せしめて複写画像を形成する。
最近、複写機は高速化や小型化が志向されており、この
要請に応える定着工程として、熱効率が良く、コンパク
トな機構を有し高速化が可能な加熱ローラ定着方式が好
ましく用いられている。
しかしながら加熱ローラ定着方式においては、加熱ロー
ラ面とトナー像面が接触するために、トナーが加熱ロー
ラ表面に転写し次に送られてくる紙に転写して画像を汚
すという所謂「オフセット現象」が発生する。
このようなオフセット現象特にホットオフセットを防止
するために特公昭51−23354号においてはスチレン系の
架橋樹脂をトナーの結着樹脂として用いることが提案さ
れているが単にスチレン系の架橋樹脂として用いるのみ
では定着温度が上昇し、通常の定着条件では未定着とな
り、未定着部分での低温オフセットによる汚れを生ず
る。
上記したホットオフセット及び低温オフセット(定着生
不全)に対処し特公昭59−11902号には、三次元網目構
造を有するポリエステル樹脂をトナーの結着樹脂として
用いることが提案されている。しかしながら、本発明者
等が詳細に検討を行なったところこのようなポリエステ
ル樹脂を用いたトナーにおいては、前記オフセット現象
を防止し定着性を向上せしめるという点ではいくらかは
満足できるものの、高温高湿下での画像特性や加熱ロー
ラ定着器の耐久性に支障を来すことが多いことが判明し
た。
即ち高温高湿の環境において多数回の複写を行なってい
るとかぶりの増加、トナー飛散、べた黒画像に白地部分
が交じるべた黒支障の発生等、画像の恒常性が失われ
る。また、加熱ローラ定着器の加熱ローラ表面上に次第
にトナーが付着蓄積し定着ローラの短命を招き、また加
熱ローラ上に蓄積されたトナーは転写紙の裏面に転移し
て裏面汚れを呼ぶ。
〔発明の目的〕
本発明は前記した問題に対処するものであり、本発明の
目的は定着性、耐オフセット性が良好で加熱ローラ定着
に適した静電潜像現像用トナーを提供することにある。
本発明の他の目的は高温高湿の環境において多数回の使
用を行なってもかぶり、トナー飛散、べた黒の不均一性
を発生せず、耐久性に優れ、鮮明な画像特性を与える静
電潜像現像用トナーを提供することにある。
更に本発明の他の目的は加熱ローラ汚れや、裏面汚れを
発生せず加熱ローラの寿命を著しく向上せしめることの
できる静電潜像現像用トナーを提供することにある。
〔発明を達成するための手段〕
前記本発明の目的は、3価以上の単量体を含んで重合さ
れたポリエステル樹脂及びヒンダードフェノール系酸化
防止剤を含有することを特徴とする静電潜像現像用トナ
ーにより達成される。
〔本発明の作用効果〕
本発明のトナーの結着樹脂に用いられるポリエステル樹
脂は3価以上の単量体を含有することによりポリエステ
ル樹脂に三次元構造を与え鎔融時の離型性を向上せしめ
て耐オフセット性を良好とする。また、ポリエステル樹
脂は低温度においても鎔融しやすく低温での紙への鎔融
浸透性が良好で低温オフセットを防止することができ
る。
しかしながら上記した3価以上の単量体を使用して三次
元構造を付与せしめたポリエステル樹脂においては立体
障害のため反応機会に恵まれず3価以上の単量体からの
未反応の−COOH基、もしくは−OH基が多量に残在するこ
とになる。
このような−COOH基もしくは−OH基の残在量の多いポリ
エステル樹脂を結着樹脂としたトナーは加熱鎔融、混練
等トナー製造工程中の酸化、あるいは複写機内において
帯電器や転写器から発生してくるオゾンによるトナー表
面部分の酸化等により、トナー中、あるいはトナー表面
上の−COOH基もしくは−OH基の濃度がさらに増加、進行
する。従ってこのようなトナーを用いて多数回の複写を
行えばトナー表面への空気中の水分の吸着が次第に増大
してくる。水分の吸着が過度になってきた場合、特に高
温高湿の条件下においてはトナー表面の電荷がリークし
やすくなってトナーの帯電量が低下することによるかぶ
りの増加、トナー粒子とキャリア粒子の正電気的付着力
の低下によるトナー飛散、帯電量分布の拡大(低帯電量
トナー粒子の増加)や、水分の吸着によるトナー粒子の
流動性の低下により現像性が低下しべた黒画像に白地の
非現像領域が発生してべた黒の均一性が損われてくる。
このような要因により、結局現像剤の耐久性が失なわれ
る。
また、加熱ローラ定着工程においては、トナー表面にお
ける酸化の進行に伴なう−COOH基や−OH基の増大により
トナー粒子の加熱ローラ表面への接着性は増大しトナー
の一部が加熱ローラ表面へ付着して蓄積しやすくなって
くる。複写回数の増加に伴ないこの現象が過大になって
くると加熱ローラの上ローラに蓄積されたトナーが下ロ
ーラへ転移して下ローラを汚染し定着時においてこの下
ローラに付着蓄積しているトナーが転写紙の表面へ転移
して裏面汚れを誘う。
従って本発明のトナーは前記した問題を発生する主要因
と考えられる酸化の進行を防止するという点に着目して
検討した結果本発明に係るポリエステル樹脂を結着樹脂
とするトナーにヒンダードフェノール系酸化防止剤を含
有せしめることで問題を解消できることを見い出したも
のである。
すなわち本発明に用いられるヒンダードフェノール系酸
化防止剤は製造工程における混練工程において比較的酸
化されやすいポリエステル樹脂の酸化の進行を防止する
と共に複写機内において発生してくるオゾンによるトナ
ー表面の酸化の進行を防止することができる。
このようなトナーを用いた場合、酸化の進行が防止され
ることからトナー表面への過度の水分の吸着が防止さ
れ、トナーの帯電量の低下やトナー表面の抵抗の低下が
防止され長期間の使用によるかぶりの増大やトナー飛散
を防止することができる。さらに帯電量分布を狭くでき
かつ、トナーの流動性を低下せしめることがないため、
現像性も安定で良好であり、均一なべた黒の画像を提供
することができる。従って耐久性も向上する。
また、トナー表面における−COOH基もしくは−OH基の増
加が防止され、その効果は加熱ローラへの接着性の増大
阻止、加熱ローラへのトナー付着蓄積の防止、下ローラ
の汚れ回避、裏面汚れの防止と波及してゆく。
以上の効果の他に、本発明においては摩擦帯電性の良好
な酸化防止剤を選択することにより従来のトナーよりも
摩擦帯電性の安定したトナーを提供できるという効果も
有する。
次に本発明に係るヒンダードフェノールの具体例を挙げ
るが例示に限定されるものではない。尚融点(mp)また
は凝固点(sp)を℃で括弧内に併記した。但し註を付さ
ぬものはmpである。
:例示ヒンダードフェノール: 1.モノ−t−ブチル−p−クレゾール (>49,sp) 2.モノ−t−ブチル−m−クレゾール (21,sp) 3.ブチルセドロキシアニソール (57〜67) 4.2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール (69.9) 5.2,6−ジ−t−ブチルフェノール (37) 6.2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール (>4
3) 7.2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール (131) 8.4−ハイドロキシメチル−2,6−ジ−t−ブチル (140
〜141) 9.オクタデシル−3−(4−ハイドロキシ−3′,5′−
ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート (49〜52) 10.ジステアリル(4−ハイドロキシ−3−メチル−5
−t−ブチル)ベンジルマロネート (56〜59.5) 11.6−(4−ハイドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニ
リノ)2,4−ビスオクチルチオ−1,3,5−トリアジン(91
〜96) 12.2,6−ジフェニル−4−オクタデカノキシフェノール
(62〜63) 13.4−t−ブチルカテコール (750) 14.2,5−t−ブチルハイドロキノン (202) 15.2,5−ジ−t−アミルハイドロキノン (>172) 16.ブロピルガレード (146〜148) 17.4,4′−メチレンビス(2,6−t−ブチルフェノー
ル) (>154) 18.4,4′イソプロピリデンビス(2,6−ジ−t−ブチル
フェノール) (155〜156) 19.4,4′ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチル
フェノール) (208〜212) 20.2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチル
フェノール) (130〜133) 21.2,2′−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチル
フェノール) (119) 22.2,2′−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノ
ール) (〜160) 23.2,2′−ジハイドロキシ−3,3′−ジ−(α−メチル
シクロヘキシル)−5,5′−ジメチルジフェニルメタン
(〜130) 24.2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキ
シルフェノール) (≧180) 25.2,6−ビス(2′−ハイドロキシ−3′−t−ブチル
−5′−メチルベンジル)4−メチルフェノール (171
〜172) 26.N,N′−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ハイドロキシハイドロシンナメート) (156〜16
1) 27.ヘキサメチレングリコールビス[β−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ハイドロキシフェニル)プロピオネー
ト] (49〜54) 28.トリエチレングリコールビス[β−(3−t−ブチ
ル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート] (76〜79) 29.トリス[β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハイドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌ
レート (126〜131) 30.1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ハイドロキシ
−4−t−ブチルベンジル)イソシアヌレート (143) 31.トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ハイドロキシフ
ェノール)イソシアヌレート (221) 32.1,1,3′−トリス(2−メチル−4−ハイドロキシ−
5−t−ブチルフェニル)ブタン (185〜188) 33.テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ハイドロキシフェニル)プロピオネート]メタン
(110〜125) 特にトナーの耐ブロッキング性、流動性を良好に保つ上
で融点が20℃以上であることが好ましく、またトナーの
定着性を保つために融点が230℃以下であることが好ま
しい。
またトナーに対する含有量は0.01〜10重量%、特に0.1
〜5重量%であることが好ましく、0.01重量%未満にお
いては酸化防止剤効果が小さく、また10重量%をこえる
とトナーのオフセット性が悪くなり定着ローラを汚染し
て定着ローラの耐久性を損うことがある。
本発明において用いられる結着樹脂としてはポリエステ
ル樹脂であることが好ましく2価以上の多価アルコール
単量体と2価以上の多価カルボン酸単量体との縮重合に
よって得られる。3価以上の単量体を用いて非線状化し
た非線状化ポリエステル樹脂であることが、耐オフセッ
ト性の点で好ましい。
ジオールとしては、例えばエチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロ
ピレングリコール、1,3−ブロピレングリコール、1,4−
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブテ
ンジオールなどのジオール類、1,4−ビス(ヒドロキシ
メチル)シクロヘキサン、ビスフェノールA、水素添加
ビスフェノールA等のビスフェノール類、ポリオキシプ
ロピレン(2.2)−2,2−(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、ポリオキシプロピレン(3.3)−2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチレン
(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、ポリオキシプロピレン(2.0)−ポリオキシエチレ
ン(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、ポリオキシプロピレン(6.0)−2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパンなどのエーテル化ビスフ
ェノール類、その他の2価のアルコール単量体を挙げる
ことができる。
またジカルボン酸としてはマレイン酸、フマル酸、琥珀
酸、アジピン酸、セバシン酸、マロン酸、イタコン酸、
シトラコン酸、メサコニン酸、グルタコン酸、シクロヘ
キサンジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸、及びその酸無水物もしくはエステル類等の誘導
体を挙げることができる。
非線状化のためには、以上のような二価の単量体成分の
他に、三価以上の多価単量体成分を用いればよい。斯か
る多価単量体である三価以上のポリオール単量体の例と
しては、例えばソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテト
ロール、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、蔗
糖、1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタントリオ
ール、グリセロール、2−メチルプロパントリオール、
2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、1,3,5−トリヒド
ロキシメチルベンゼン、その他を挙げることができる。
また三価以上のポリカルボン酸単量体の例としては、例
えば1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,2,5−ベンゼン
トリカルボン酸、1,2,4−シクロヘキサントリカルボン
酸、2,5,7−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ナフタ
レントリカルボン酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸、
1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル
−2−メチル−2−メチレンカルボキシルプロパン、テ
トラ(メチレンカルボキシル)メタン、ピロメリット
酸、1,2,7,8−オクタンテトラカルボン酸、シクロヘキ
サンテトラカルボン酸、1,2,5,6−ヘキサンテトラカル
ボン酸、エンボール三量体酸、及びこれらの酸無水物、
若しくは低級アルキルエステル、その他を挙げることが
できる。
以上のような三価以上の多価単量体による成分は、重合
体における構造単位としてのアルコール成分または酸成
分の各々における0.1〜80モル%好ましくは5〜50モル
%の割合で含有されるのが望ましい。過小の場合、耐久
性が劣り、過大の場合、定着性が悪くなる。
上記した単量体成分のうち、ベンゼントリカルボン酸を
用いることが定着性、耐オフセット性、摩擦帯電性等の
効果が優れている点で好ましい。またジオール成分とし
てエーテル化フェノール類を用いることが耐オフセット
性、摩擦帯電性現像剤の耐久性に優れている点で好まし
い。
本発明のポリエステル樹脂の軟化点は100〜150℃である
ことが好ましく100℃未満だと耐オフセット性が悪く150
℃以上だと定着性が不良となる。
また、本発明のポリエステル樹脂のガラス転移点は55〜
70℃であることが好ましく55℃未満だと耐ブロッキング
性が悪くなり70℃をこえると定着性が不良となる。
また、本発明のポリエステル樹脂の酸価は50以下である
ことが好ましく50をこえるとかぶり、トナー飛散、定着
ローラ汚れが激しくなることがある。
本発明のポリエステル樹脂は、ポリカルボン酸成分とポ
リオール成分とを不活性ガス雰囲気にて100〜250℃の温
度範囲で縮重合反応することにより製造することがで
き、反応促進のためにジブチル錫オキサイド、酸化亜
鉛、酸化チタン、酸化錫等の触媒を使用してもよい。
本発明のトナーには、他の樹脂、例えば線状ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ、スチレン−
アクリル系共重合体等の樹脂を含有してもよいが、その
割合は樹脂の30重量%以下の範囲とされることが好まし
い。
本発明においては、トナー粒子中に例えば着色剤、荷電
制御剤、定着性向上剤、磁性体粒子、その他の特性改良
剤等のトナー成分が分散含有されてもよい。
本発明のトナーに用いる着色剤としては、公知のものが
すべて使用でき、例えば、カーボンブラック、ベンジジ
ンイェロー、キナクリドン、ローダミンB、フタロシア
ニンブルーなとがある。
また本発明のトナーに用いる磁性体粒子としては、磁場
の中に置かれて磁化される物質が用いられ、鉄、コバル
ト、ニッケルなどの強磁性金属の粉末もしくはマグネタ
イト、マグヘマタイト、フェライトなどの化合物があ
る。酸化鉄系磁性体を着色剤として用いる時には、トナ
ー中に10〜80重量%含有させるのが良い。
また本発明のトナーに用いられる荷電制御剤としては、
金属錯体系染料、ニグロシン系染料等を挙げることがで
きる。
本発明のトナーに含有される定着性向上剤としては、例
えばポリオレフィン、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステルお
よび脂肪酸エステル系ワックス、部分鹸化脂肪酸エステ
ル、高級脂肪酸、高級アルコール、流動または固形のパ
ラフィンワックス、アミド系ワックス、多価アルコール
エステル、シリコンワニス、脂肪族フロロカーボンなど
を用いることができる。このような定着性向上剤を用い
ることにより離型性が向上し熱ローラ定着器での紙づま
りの発生を防止できる。
本発明のトナーの好適な製造方法の一例を挙げると、ま
ず、結着樹脂の材料樹脂若しくはこれに必要に応じて着
色剤等のトナー成分を添加したものを例えばエクストル
ーダにより鎔融混練し、冷却後ジェットミル等により微
粉砕し、これを分級して、望ましい粒径のトナーを得
る。
さらに本発明のトナーは鉄粉、フェライト粉及び樹脂に
て前記粒子を表面処理した粒子などをキャリア粒子と混
合して用いられ摩擦帯電安定化のために好ましい。特
に、樹脂で表面処理した粒子をキャリア粒子として用い
ると現像剤の耐久性、環境変化に対する摩擦帯電安定化
に有効である。
本発明のトナーには、流動性を一層向上せしめ現像性、
転写性を向上する無機微粒子を混合して用いることが好
ましい。
この無機微粒子の一次粒子径は、5mμ〜2μmであるこ
とが好ましく、特に5mμ〜500mμであることが好まし
い。
また、BET法による比表面積は、20〜500m2/gであること
が好ましい。この無機微粒子の使用割合は、トナーの0.
01〜5重量%であることが好ましく、特に0.01〜2.0重
量%であることが好ましい。無機微粒子の具体例として
は、例えばシリカ、アルミナ、酸化チタン、チタン酸バ
リウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、
チタン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、珪砂、クレー、雲
母、珪灰石、珪藻土、酸化クロム、酸化セリウム、ベン
ガラ、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸化ジル
コニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウ
ム、炭化珪素、窒化珪素などを挙げることができる。特
にシリカの微粉末が好ましい。シリカの微粉末に具体例
としては、種々の市販品があるが、特に微粒子の表面に
疎水性基を有するものが好ましく、例えば「アエロジル
R−972」、「アエロジルR−974」、「アエロジルR−
805」、「アエロジルR−812」(以上、アエロジル社
製)、「タラノックス500」(タルコ社製)などを好ま
しく用いることができる。
本発明のトナーを定着する方法としては、熱ローラ定着
方式が好ましく、定着ローラの上ローラが弗素系樹脂を
被覆したものであり、かつ下ローラがシリコンゴムもし
くはシリコンゴム上に弗素系樹脂を被覆した比較的軟質
なものであることが定着性、耐オフセット性、紙づまり
の防止、ローラの耐久性の点で好ましい。
〔合成例及び実施例〕
次に本発明樹脂の代表的なものについての合成例及び本
発明の実施例について述べるが、本発明はこれらの例に
限定されるものではない。
合成例 (1)バインダA ・ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2,−ビス(4′−
ヒドロキシフェニル)プロパン 443g ・ポリオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4′−ヒド
ロキシフェニル)プロパン 176g ・テレフタル酸 120g ・オルソチタン酸ジイソプロピル(エステル化触媒)0.
8g 以上の物質を、温度計、ステンレススチール製撹拌機、
ガラス製窒素ガス導入管、および流下式コンデンサを備
えた容量1の丸底フラスコ内に入れ、このフラスコを
マントルヒータにセットし、窒素ガス導入管より窒素ガ
スを導入してフラスコ内を不活性雰囲気に保った状態で
温度230℃に昇温させ、撹拌下において反応を行った。
反応により生成する水が流出しなくなった時点で酸価を
測定すると1.5であった。
さらに、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸の無水物139g
を加えて約8時間にわたって反応させ、酸価が17になっ
た時点で反応を終了させた。
得られた樹脂は淡黄色の固体であり、この樹脂の軟化点
を「フローテスタCFT−500」(島津製作所製)により測
定したところ、125℃であった。
(2)バインダB ・ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2,−ビス(4′−
ヒドロキシフェニル)プロパン 482g ・ポリオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4′−ヒド
ロキシフェニル)プロパン 126g ・1.6−ヘキサンジオール 24g ・フマル酸 174g ・オルソチタン酸ジイソプロピル(エステル化触媒)0.
8g 以上の物質を、バインダAの製造と同様にして反応さ
せ、さらに、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸の無水物7
7gを加えて約8時間にわたって反応させ、酸価が22にな
った時点で反応を終了させた。
得られた樹脂は淡黄色の固体であり、この樹脂の軟化点
を「フローテスタCFT−500」(島津製作所製)により測
定したところ、125℃であった。
(3)バインダC ・ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2,−ビス(4′−
ヒドロキシフェニル)プロパン 482g ・ポリオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4′−ヒド
ロキシフェニル)プロパン 190g ・テレフタル酸 210g ・ドデセニル無水琥珀酸 48g ・アジピン酸 31g ・オルソチタン酸ジイソプロピル(エステル化触媒)0.
8g 以上の物質を、バインダAの製造と同様にして反応さ
せ、さらに、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸の無水物3
5gを加えて約8時間にわたって反応させ、酸価が12にな
った時点で反応を終了させた。
得られた樹脂は淡黄色の固体であり、この樹脂の軟化点
を「フローテスタCFT−500」(島津製作所製)により測
定したところ、126℃であった。
(4)バインダD ・トリエチレングリコール 300g ・イソフタル酸 182g 以上の物質を、バインダAの製造と同様にして反応さ
せ、さらに、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸の無水物1
38gを加えて約8時間にわたって反応させ、酸価が12に
なった時点で反応を終了させた。
得られた樹脂は淡黄色の固体であり、この樹脂の軟化点
を「フローテスタCFT−500」(島津製作所製)により測
定したところ、128℃であった。
実施例1〜及び比較例(1) (トナーの製造) 下記表−1に掲げた組合せに拠り、前記合成例のバイン
ダ樹脂100重量部と、カーボンブラック「モーガルL」
(キャボット社製)10重量部とポリプロピレン(ビスコ
ール660P:三洋化成工業社製)3重量部と本発明に係る
ヒンダードフェノール1重量部とを混合した後、二本ロ
ーラにより100〜130℃で充分に鎔融混練し、その後冷却
し、ハンマミルにより粗粉砕し、さらにジェットミルに
より微粉砕し、次いで分級して、粒径が3〜30μmの範
囲内にあり平均粒径が10.0μmである試料トナーを得
た。尚比較トナーにはヒンダードフェノールの添加はな
い。
(現像剤の調製) 試料トナーの各々4重量部とキャリア(球形フェライト
粒子「F−150」日本鉄粉社製)96重量部とを混合する
ことにより現像剤を調製した。
実施例1〜6で得られた現像剤をそれぞれ「現像剤1」
〜「現像剤6」とし、比較例(1)及び(2)で得られ
た現像剤を「比較現像剤(1)及び(2)」とする。
〈実写テスト〉 30℃80%RHの環境条件下において、セレン感光体、磁気
ブラシ現像器、表層がテフロン(デュポン社製ポリテト
ラフルオロエチレン)により形成された定着上ローラお
よび表層がシリコンゴム「KE−1300RTV」(信越化学工
業社製)により形成された、バックアップ下ローラより
なる熱ローラ定着器とクリーニング器とを備えてなる電
子写真複写機「U−Bix−5000」(コニカ(株)製)に
より前記現像剤を用いて温度33℃、相対湿度80%に於て
10万回にわたり連続して複写画像を形成する実写テスト
を行ない下記の項目についてそれぞれを評価した。結果
を後記の表−2に示す。
〈特性測定〉 (1)かぶり 「サクラデンシトメータ」(コニカ株式会社製)を用い
て、原稿濃度が0.0の白地部分の複写画像に対する相対
濃度を測定して判定した。なお白地反射濃度を0.0とし
た。評価は、相対濃度が0.01未満の場合を「○」とし、
0.01以上で0.03未満の場合を「△」とし、0.03以上の場
合を「×」とした。
(2)ベタ黒均一性 網点解析装置「さくらエリアアダック−100」コニカ
(株)を用いて、原画の黒地部分に対応する複写画像部
分に於る白地面積率を測定して判定した。白地面積率が
5%未満の場合を「○」、5%以上10%未満の場合を
「△」、10%以上の場合を「×」とした。
(3)トナー飛散 複写機内および複写画像を目視により観察し、磁性トナ
ー飛散がほとんど認められず良好である場合を「○」と
し、トナー飛散が若干認められるが実用レベルにある場
合を「△」とし、トナー飛散が多く認められ実用的には
問題のある場合を「×」とした。
(4)裏面汚れ 定着後のコピィペーパの裏面を目視にて観察し、汚れが
著しいものを「×」、若干認められるものを「△」、全
く認められないものを「○」とした。
(5)定着ローラ汚れ 定着器を構成する熱ローラを目視により観察して判定し
た。評価は、熱ローラ汚れが多く発生していて実用的に
は問題のある場合を「×」、熱ローラ汚れが若干認めら
れるが実用レベルである場合を「△」、熱ローラ汚れが
ほとんど認められない場合を「○」とした。
なお、本発明における融点は、通常の融点測定装置によ
り測定される。
また本発明における軟化点(Tsp)は、フローテスタ(C
FT−500」(島津製作所製)を用い、測定条件を、荷重2
0Kg/cm2、ノズルの直径1mm、ノズルの長さ1mm、予備加
熱40℃で10分間、昇温速度6℃/minとし、サンプル量1
cm3(真性比重×1cm3で表される重量)を測定記録した
ときに得られる、フローテスタのプランジャ降下量−温
度曲線(軟化流動曲線)におけるS字曲線の高さをhと
したとき、h/2のときの温度である。
また、本発明において、ガラス転移点(Tg)とは、示差
走査熱量計「低温DSC」(理学電気社製)を用い、昇温
速度10℃/minで測定した際に、ガラス転移点以下のベー
スラインの延長線とピークの立ち上がり部分からピーク
の頂点までの間で最大傾斜を示す接線との交点の温度を
いう。
本発明における酸価とは、試料1g中に含まれる酸を中和
するために必要な水酸化カリウムのミリグラム数で表し
たものをいう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−228658(JP,A) 特開 昭60−247250(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3価以上の単量体を含んで重合されたポリ
    エステル樹脂及びヒンダードフェノール系酸化防止剤を
    含有することを特徴とする静電潜像現像用トナー。
  2. 【請求項2】前記ヒンダードフェノール系酸化防止剤の
    融点が20℃以上230℃以下であることを特許請求の範囲
    第1項記載の静電潜像現像用トナー。
JP62333931A 1987-12-28 1987-12-28 静電潜像現像用トナー Expired - Lifetime JPH0778643B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333931A JPH0778643B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 静電潜像現像用トナー
US07/280,865 US4935327A (en) 1987-12-28 1988-12-07 Polyester toner with antioxidant for development of electrostatic latent image
DE3843082A DE3843082C2 (de) 1987-12-28 1988-12-21 Toner für die Entwicklung latenter elektrostatischer Bilder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333931A JPH0778643B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 静電潜像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173061A JPH01173061A (ja) 1989-07-07
JPH0778643B2 true JPH0778643B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=18271573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333931A Expired - Lifetime JPH0778643B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 静電潜像現像用トナー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4935327A (ja)
JP (1) JPH0778643B2 (ja)
DE (1) DE3843082C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103396B2 (ja) * 1985-10-31 1994-12-14 三菱化成株式会社 電子写真感光体
JPH07113005B2 (ja) * 1988-09-05 1995-12-06 吉富製薬株式会社 新規な結晶構造を有するn−オクタデシル3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
EP0396086B1 (en) * 1989-05-02 1996-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Color toner
US5153092A (en) * 1991-01-28 1992-10-06 Xerox Corporation Processes for encapsulated toners
JPH056118A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Ricoh Co Ltd 定着装置
US5304451A (en) * 1991-12-23 1994-04-19 Xerox Corporation Method of replenishing a liquid developer
US5254424A (en) * 1991-12-23 1993-10-19 Xerox Corporation High solids replenishable liquid developer containing urethane-modified polyester toner resin
US5206108A (en) * 1991-12-23 1993-04-27 Xerox Corporation Method of producing a high solids replenishable liquid developer containing a friable toner resin
US5306590A (en) * 1991-12-23 1994-04-26 Xerox Corporation High solids liquid developer containing carboxyl terminated polyester toner resin
FR2720843B1 (fr) * 1994-06-03 1997-05-23 Tomoegawa Paper Co Ltd Toner pour développer des images de charges statiques, et procédé pour le préparer.
US6132916A (en) * 1996-11-21 2000-10-17 Minolta Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent images
US6326114B1 (en) * 1999-04-14 2001-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Toner, and process for producing a toner
JP5540779B2 (ja) * 2010-03-08 2014-07-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
US20120156608A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Toner for electrostatic image development
JP2018180150A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 静電潜像現像用トナー及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1062946A (en) * 1974-12-19 1979-09-25 Xerox Corporation Electrostatographic pressure-fixable toner composition
JPS5225420A (en) * 1975-08-21 1977-02-25 Yamazaki Keiichiro Stanchion mounting structure for handrail etc*
US4113493A (en) * 1977-03-17 1978-09-12 Eastman Kodak Company Amorphous polyester adhesives for photographic materials
US4147645A (en) * 1977-12-23 1979-04-03 Xerox Corporation Electrographic flash fusing toners
DE3271597D1 (en) * 1982-01-19 1986-07-10 Agfa Gevaert Nv Fusible electrostatically attractable toner
JPS597960A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Canon Inc 熱定着性乾式磁性トナー
US4588668A (en) * 1983-06-10 1986-05-13 Kao Corporation Polyester resin, electrophotographic developer composition
JPS6069334U (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 三菱電機株式会社 内燃機関用補助動力出力装置
US4693952A (en) * 1984-05-22 1987-09-15 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image
US4812377A (en) * 1988-03-28 1989-03-14 Eastman Kodak Company High resolution polyester developers for electrostatography

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01173061A (ja) 1989-07-07
DE3843082A1 (de) 1989-07-13
US4935327A (en) 1990-06-19
DE3843082C2 (de) 2000-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6326114B1 (en) Toner, and process for producing a toner
JPH01238672A (ja) 静電荷像現像トナー
JPH0778643B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH01185660A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH01185661A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH09325520A (ja) 静電荷像現像用トナー及び定着方法
JPH01185662A (ja) 静電潜像現像用トナー
US5116713A (en) Toner for developing latent electrostatic image
JPH01185663A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3189556B2 (ja) 熱ロール定着用静電潜像現像用トナー
JPH0131185B2 (ja)
JP2709931B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
US5607805A (en) Toner for electrophotography and developer composition containing the same
JPS63128362A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JP3018089B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPS63128360A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JP2636300B2 (ja) 画像形成方法
JP2000242030A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いた画像形成方法
JP2708438B2 (ja) 電子写真現像用トナー
JP2709958B2 (ja) 画像形成方法
JPS63128358A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JP2795350B2 (ja) 画像形成方法
JPH01173053A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS63220172A (ja) 静電潜像現像用トナ−
JP2636303B2 (ja) 静電像現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13