JPH0777345B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0777345B2
JPH0777345B2 JP27957288A JP27957288A JPH0777345B2 JP H0777345 B2 JPH0777345 B2 JP H0777345B2 JP 27957288 A JP27957288 A JP 27957288A JP 27957288 A JP27957288 A JP 27957288A JP H0777345 B2 JPH0777345 B2 JP H0777345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
potential
transistor
power supply
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27957288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02125521A (ja
Inventor
憲次 香田
毅 外山
泰宏 興梠
浩泰 牧原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27957288A priority Critical patent/JPH0777345B2/ja
Priority to US07/405,997 priority patent/US5003205A/en
Priority to DE3936676A priority patent/DE3936676A1/de
Publication of JPH02125521A publication Critical patent/JPH02125521A/ja
Priority to US07/639,474 priority patent/US5097152A/en
Publication of JPH0777345B2 publication Critical patent/JPH0777345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018557Coupling arrangements; Impedance matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018585Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only programmable

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置に係り、特に、電気的にしきい値
が制御されるトランジスタと出力バッファ回路を備える
半導体装置に関する。
[従来の技術] 第8図は、EPROM(Erasable and Programmable Read On
ly Memory)に用いられる従来の出力バッファ回路の構
成を示す回路図である。この出力バッファ回路は、EPRO
Mに記憶されたデータを読出すときに用いられる。
第8図の出力バッファ回路は、出力端子10と電源電圧V
CCとの間に結合されたPチャネルMOSFET1、出力端子10
と接地電位との間に結合されたNチャネルMOSFET3、P
チャネルMOSFET1を駆動するためのNANDゲート5、およ
びNチャネルMOSFET3を駆動するためのNORゲート7を含
む。NANDゲート5の一方の入力端子およびNORゲート7
の一方の入力端子には、入力端子9を介して内部データ
信号Dinが与えられる。また、NANDゲート5の他方の入
力端子には出力制御信号oeが与えられ、NORゲート7の
他方の入力端子には出力制御信号▲▼が与えられ
る。通常、EPROMには、データのビット数に対応して複
数個の出力バッファ回路が設けられている。
次に、第8図の出力バッファ回路の動作について第9図
を参照しながら説明する。
通常の読出時には、電源電位VCCは5Vに設定される。ま
ず、出力制御信号oeおよび▲▼がそれぞれ「H」レ
ベルおよび「L」レベルであると仮定する。この場合、
内部データ信号Dinが「H」レベルのとき、NANDゲート
5の出力は「L」レベルになり、かつNORゲート7の出
力も「L」レベルになる。それにより、PチャネルMOSF
ET1は導通状態となり、NチャネルMOSFET3は非導通状態
となる。その結果、出力端子10には、「H」レベルの出
力データDoutが現われる。一方、内部データ信号Dinが
「L」レベルのときには、NANDゲート5の出力は「H」
レベルになり、NORゲート7の出力も「H」レベルにな
る。これにより、PチャネルMOSFET1が非導通状態とな
り、NチャネルMOSFET3が導通状態となる。その結果、
出力端子10には「L」レベルの出力データDoutが現われ
る。
次に、出力制御信号oeおよび▲▼がそれぞれ「L」
レベルおよび「H」レベルであると仮定する。この場
合、内部データ信号Dinが「H」レベルおよび「L」レ
ベルのいずれであっても、NANDゲート5の出力は「H」
レベルとなり、NORゲート7の出力は「L」レベルとな
る。これにより、PチャネルMOSFET1およびNチャネルM
OSFET3は共に非導通状態となり、出力端子10はフローテ
ィング状態(高インピーダンス状態)になる。
たとえば、8ビットのデータが読出されるEPROMには、
上記の出力バッファ回路が8個設けられており、16ビッ
トのデータが読出されるEPROMには、上記の出力バッフ
ァ回路が16個設けられている。通常の読出時には、すべ
ての出力バッファ回路が安定に高速動作する必要があ
る。
また、EPROMへのデータの書込時には、1バイト単位ま
たは数バイト単位でのデータの書込が行なわれる。そし
て、正常にデータが書込まれたか否かを確認するため
に、EPROMからデータの読出が行なわれる。これを、プ
ログラムベリファイと呼ぶ。
第10図に、EPROMに含まれるメモリトランジスタの断面
図を示す。メモリトランジスタは、P型半導体基板11上
に形成されたN+層からなるソース12およびドレイン13、
フローティングゲート14、およびコントロールゲート15
からなる。
データの書込時には、コントロールゲート15に書込用電
源の電源電位VPPが印加される。書込用電源の電源電位V
PPは12.5Vに設定される。このとき、ソース12はOVに設
定され、ドレイン13は約8Vに設定される。また、データ
の読出時には、コントロールゲート15に電源電位VCC
印加される。このとき、ソース12はOVとなり、ドレイン
13は約1Vとなる。電源電位VCCは、通常の読出時には5V
に設定されるが、プログラムベリファイ時には6〜6.5V
に設定される。
第11図は、メモリトランジスタのコントロールゲートの
ゲート電圧VGとドレイン電流IDとの関係を示す図であ
る。このメモリトランジスタにおいては、フローティン
グゲート14に電子が蓄積されているか否かによってデー
タ“0"またはデータ“1"が記憶される。すなわち、上記
書込動作によってフローティングゲート14に電子が蓄積
されると、このメモリトランジスタのしきい値電圧が高
くなる。これにより、コントロールゲート15に電源電位
VCCを印加した場合にソース12およびドレイン13間が非
導通状態となる。この状態は、メモリトランジスタにデ
ータ“0"が記憶されていることを示す。逆に、フローテ
ィングゲート14から電子が引き抜かれたときには、この
メモリトランジスタのしきい値電圧は低くなる。これに
より、コントロールゲート15は電源電位VCCを印加した
場合にソース12およびドレイン13間が導通状態となる。
この状態は、メモリトランジスタにデータ“1"が記憶さ
れていることを示す。なお、書込みを行なうことによ
り、メモリトランジスタにデータ“0"が記憶され、消去
を行なうことによりメモリトランジスタにデータ“1"が
記憶される。
プログラムベリファイのときに、電源電位VCCが通常の
読出時の5Vよりも高い電位に設定される理由は、メモリ
トランジスタにデータ“0"が十分な余裕をもって書込ま
れていることを確認するためである。すなわち、メモリ
トランジスタに正常な書込が行なわれると、メモリトラ
ンジスタのしきい値電圧は、第11図に示すように、読出
電圧VRよりも十分に高くなる。したがって、十分な余裕
をもって書込が行なわれているか否かは、コントロール
ゲート15に印加する電源電位VCCを上げて読出を行なう
ことにより、確認することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の従来の出力バッファ回路において
は、プログラムベリファイ時に電源電位VCCを上昇させ
ると、電源電位VCCが5Vのときに比べて、出力充放電電
流、貫通電流などの電流が増加する。第12図に示すよう
に、通常、出力端子10と接地電位との間には負荷容量C
が結合され、かつ、NチャネルMOSFET3と接地電位との
間の配線にはインダクタンスLが存在する。たとえば、
NチャネルMOSFET3がオンすると、負荷容量Cに充電さ
れていた電荷がインダクタンスLを介して放電される。
このとき、インダクタンスLには、次式で示される電圧
vが発生する。
v=L・(di/dt) ここで、iは電流を示し、tは時間を示す。そのため、
接地電位にはノイズが発生することになる。上式からわ
かるように、電流iが増加するとノイズも増加する。
特に、EPROMにおいては、出力バッファ回路が複数個設
けられているので、電源電位VCCを上昇させたときに発
生するノイズの影響を考慮する必要がある。
このように、従来の出力バッファ回路においては、電源
電位VCCを上げて動作させるプログラムベリファイ時に
は、通常の読出時に比べて、スイッチングノイズが大き
くなり、安定なプログラムベリファイの動作を妨げるな
どの問題があった。
また、1MビットのEPROMにおいては、ページ書込方式が
使用され始めている。このページ書込方式では、2ワー
ドの書込まれるべきデータが一旦内部にラッチされ、ラ
ッチされた2ワード分のデータが同時に書込まれる。し
たがって、プログラムベリファイ時に発生するノイズが
大きいと、ラッチされたデータの内容が破壊されてしま
うなどの問題もあった。
この発明の目的は、異なる電源電位で動作させた場合で
も、スイッチングノイズが低減されかつ安定に動作する
ことが可能なバッファ回路を提供することである。
[課題を解決するための手段] 請求項1に係る発明の半導体装置は、読み出しモード時
に第1の電位、ベリファイモード時にこの第1の電位よ
り高い第2の電位となる電源電位が与えられる第1の電
源電位ノード、 電源電位よりも低い電位が与えられる第2の電源電位ノ
ード、 1対のソース/ドレインとフローティングゲートとコン
トロールゲートとを有し、ベリファイモード時に一方の
ソース/ドレインが第2の電源電位ノードに接続される
メモリトランジスタを有するメモリセル、 第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続される
第1のスイッチング手段および出力ノードと第2の電源
電位ノードとの間に接続される第2のスイッチング手段
を有する第1の出力手段と、第1の電源電位ノードと出
力ノードとの間に接続される第3のスイッチング手段お
よび出力ノードと第2の電源電位ノードとの間に接続さ
れる第4のスイッチング手段を有する第2の出力手段
と、第1および第2の論理レベルを有する入力信号を受
け、読み出しモード時では、入力信号が第1の論理レベ
ルであると第1の出力手段における第1のスイッチング
手段を導通状態かつ第2のスイッチング手段を非導通状
態に、第2の出力手段における第3のスイッチング手段
を導通状態かつ第4のスイッチング手段を非導通状態に
し、入力信号が第2の論理レベルであると第1の出力手
段における第1のスイッチング手段を非導通状態かつ第
2のスイッチング手段を導通状態に、第2の出力手段に
おける第3のスイッチング手段を非導通状態かつ第4の
スイッチング手段を導通状態にし、ベリファイモード時
では、入力信号が第1の論理レベルであると第1の出力
手段における第1のスイッチング手段を導通状態かつ第
2のスイッチング手段を非導通状態にし、入力信号が第
2の論理レベルであると第1の出力手段における第1の
スイッチング手段を非導通状態かつ第2のスイッチ手段
を導通状態にするとともに、入力信号にかかわらず第2
の出力手段における第3および第4のスイッチング手段
を非導通状態にするスイッチング制御手段とを有する出
力バッファ回路を備えるものである。
また、請求項2に係る発明の半導体装置は、請求項1に
係る発明の半導体装置において、さらに、第1の電源電
位ノードに与えられる電源電位が第1の電位であるか第
2の電位であるかを示す電位検知信号を発生する電位検
知信号発生手段をさらに備えるものとし、 出力バッファ回路におけるスイッチング制御手段を、 入力信号が第1の論理レベルであると第1の出力手段に
おける第1のスイッチング手段を導通状態かつ第2のス
イッチング手段を非導通状態とし、入力信号が第2の論
理レベルであると第1のスイッチング手段を非導通状態
かつ第2のスイッチング手段を導通状態とする第1の論
理手段と、 電位検知信号が第1の電源電位ノードに与えられる電源
電位が第1の電位であることを示すとき、入力信号が第
1の論理レベルであると第2の出力手段における第3の
スイッチング手段を導通状態かつ第4のスイッチング手
段を非導通状態とし、入力信号が第2の論理レベルであ
ると第3のスイッチング手段を非導通状態かつ第4のス
イッチング手段を導通状態とし、電位検知信号が第1の
電源電位ノードに与えられる電源電位が第2の電位であ
ることを示すとき、入力信号の論理レベルにかかわらず
第3および第4のスイッチング手段を非導通状態とする
第2の論理手段とを有するものとしたものである。
また、請求項3に係る発明の半導体装置は、1対のソー
ス/ドレインとフローティングゲートとコントロールゲ
ートとを有し、第1の電源電位ノードに与えられる電源
電位が第1のモードを示す第1の電位および第2のモー
ドを示す第2の電位のうち第2の電位のときに一方のソ
ース/ドレインが第2の電源電位ノードに接続されるメ
モリトランジスタ、および、 第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第1のトランジスタと、 第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第2のトランジスタと、 第2の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第3のトランジスタと、 第2の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第4のトランジスタと、 データを出力させるか出力させないかを示す出力制御信
号と第1の電源電位ノードに与えられた電源電位が第1
の電位か第2の電位かを示す電位検知信号とデータ信号
とが入力され、電位検知信号が第1の電位を示しかつ出
力制御信号がデータを出力させないことを示す場合、デ
ータ信号の状態にかかわらず第1および第2のトランジ
スタを非導通状態とし、電位検知信号が第1の電位を示
しかつ出力制御信号がデータを出力させることを示す場
合、データ信号に応じて第1および第2のトランジスタ
を共に導通状態または非導通状態とし、電位検知信号が
第2の電位を示しかつ出力制御信号がデータを出力させ
ないことを示す場合、データ信号の状態にかかわらず第
1および第2のトランジスタを非導通状態とし、電位検
知信号が第2の電位を示しかつ出力制御信号がデータを
出力させることを示す場合、データ信号に応じて第1の
トランジスタを導通状態または非導通状態とするととも
に、データ信号の状態にかかわらず第2のトランジスタ
を非導通状態とする第1のトランジスタ制御手段と、 出力制御信号と電位検知信号とデータ信号とが入力さ
れ、電位検知信号が第1の電位を示すかつ出力制御信号
がデータを出力させないことを示す場合、データ信号の
状態にかかわらず第3および第4のトランジスタを非導
通状態とし、電位検知信号が第1の電位を示しかつ出力
制御信号がデータを出力させることを示す場合、データ
信号に応じて第3および第4のトランジスタを共に導通
状態または非導通状態とし、電位検知信号が第2の電位
を示しかつ出力制御信号がデータを出力させないことを
示す場合、データ信号の状態にかかわらず第3および第
4のトランジスタを非導通状態とし、電位検知信号が第
2の電位を示しかつ出力制御信号がデータを出力させる
ことを示す場合、データ信号に応じて第3のトランジス
タを導通状態または非導通状態とするとともに、データ
信号の状態にかかわらず第4のトランジスタを非導通状
態とする第2のトランジスタ制御手段とを有する出力バ
ッファ回路を備えるものである。
また、請求項4に係る発明の半導体装置は、1対のソー
ス/ドレインとフローティングゲートとコントロールゲ
ートとを有し、第1の電源電位ノードに与えられる電源
電位が第1のモードを示す第1の電位および第2のモー
ドを示す第2の電位のうち第2の電位のときに一方のソ
ース/ドレインが第2の電源電位ノードに接続されるメ
モリトランジスタ、および、 第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第1のトランジスタと、 第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第2のトランジスタと、 第2の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第3のトランジスタと、 第2の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第4のトランジスタと、 データを出力させるか出力させないかを示す出力制御信
号とデータ信号とが入力され、出力が第1のトランジス
タのゲート電極に接続され、出力制御信号がデータを出
力させないことを示す場合、データ信号の状態にかかわ
らず第1のトランジスタを非導通状態とし、出力制御信
号がデータを出力させることを示す場合、データ信号に
応じて第1のトランジスタを導通状態または非導通状態
とする第1のトランジスタ制御手段と、 出力制御信号とデータ信号と第1の電源電位ノードに与
えられる電源電位が第1の電位か第2の電位かを示す電
位検知信号とが入力され、出力が第2のトランジスタの
ゲート電極に接続され、電位検知信号が第1の電位を示
しかつ出力制御信号がデータを出力させないことを示す
場合、データ信号の状態にかかわらず第2のトランジス
タを非導通状態とし、電位検知信号が第1の電位を示し
かつ出力制御信号がデータを出力させることを示す場
合、データ信号に応じて第2のトランジスタを導通状態
または非導通状態とし、電位検知信号が第2の電位を示
す場合、出力制御信号およびデータ信号の状態にかかわ
らず第2のトランジスタを非導通状態とする第2のトラ
ンジスタ制御手段と、 出力制御信号とデータ信号とが入力され、出力が第3の
トランジスタのゲート電極に接続され、出力制御信号が
データを出力させないことを示す場合、データ信号の状
態にかかわらず第3のトランジスタを非導通状態とし、
出力制御信号がデータを出力させることを示す場合、デ
ータ信号に応じて第3のトランジスタを導通状態または
非導通状態とする第3のトランジスタ制御手段と、 出力制御信号と電位検知信号とデータ信号とが入力さ
れ、出力が第4のトランジスタのゲート電極に接続さ
れ、電位検知信号が第1の電位を示しかつ出力制御信号
がデータを出力させないことを示す場合、データ信号の
状態にかかわらず第4のトランジスタを非導通状態と
し、電位検知信号が第1の電位を示しかつ出力制御信号
がデータを出力させることを示す場合、データ信号に応
じて第4のトランジスタを導通状態または非導通状態と
し、電位検知信号が第2の電位を示す場合、出力制御信
号およびデータ信号の状態にかかわらず第4のトランジ
スタを非導通状態とする第4のトランジスタ制御手段と
を有する出力バッファ回路を備えるものである。
また、請求項5に係る発明の半導体装置は、1対のソー
ス/ドレインとフローティングゲートとコントロールゲ
ートとを有し、第1の電源電位ノードに与えられる電源
電位が第1のモードを示す第1の電位および第2のモー
ドを示す第2の電位のうち第2の電位のときに一方のソ
ース/ドレインが第2の電源電位ノードに接続されるメ
モリトランジスタ、および、 第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第1のトランジスタと、 第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第2のトランジスタと、 第2の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第3のトランジスタと、 第2の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続された
第4のトランジスタと、 データを出力させるか出力させないかを示す出力制御信
号とデータ信号とが入力され、出力が第1のトランジス
タのゲート電極に接続され、出力制御信号がデータを出
力させないことを示す場合、データ信号の状態にかかわ
らず第1のトランジスタを非導通状態とし、出力制御信
号がデータを出力させることを示す場合、データ信号に
応じて第1のトランジスタを導通状態または非導通状態
とする第1のトランジスタ制御手段と、 第1のトランジスタ制御手段の出力と第1の電源電位ノ
ードに与えられた電源電位が第1の電位か第2の電位か
を示す電位検知信号とが入力され、出力が第2のトラン
ジスタのゲート電極に接続され、電位検知信号が第1の
電位を示す場合、第1のトランジスタ制御手段の出力に
応じて第2のトランジスタを導通状態または非導通状態
とし、電位検知信号が第2の電位を示す場合、第1のト
ランジスタ制御信号の出力の状態にかかわらず第2のト
ランジスタを非導通状態とする第2のトランジスタ制御
手段と、 出力制御信号とデータ信号とが入力され、出力が第3の
トランジスタのゲート電極に接続され、出力制御信号が
データを出力させないことを示す場合、データ信号の状
態にかかわらず第3のトランジスタを非導通状態とし、
出力制御信号がデータを出力させることを示す場合、デ
ータ信号に応じて第3のトランジスタを導通状態または
非導通状態とする第3のトランジスタ制御手段と、 第3のトランジスタ制御手段の出力と電位検知信号とが
入力され、出力が第4のトランジスタのゲート電極に接
続され、電位検知信号が第1の電位を示す場合、第3の
トランジスタ制御手段の出力に応じて第4のトランジス
タを導通状態または非導通状態とし、電位検知信号が第
2の電位を示す場合、第3のトランジスタ制御手段の出
力の状態にかかわらず第4のトランジスタを非導通状態
とする第4のトランジスタ制御手段とを有する出力バッ
ファ回路を備えるものである。
また、請求項6に係る発明の半導体装置は、第1の電位
またはこの第1の電位より高い第2の電位の電源電位が
与えられる第1の電源電位ノード、 電源電位よりも低い電位が与えられる第2の電源電位ノ
ード、 1対のソース/ドレインとフローティングゲートとコン
トロールゲートとを有し、第1の電源電位ノードに与え
られる電源電位が第2の電位のときに一方のソース/ド
レインが第2の電源電位ノードに接続されるメモリトラ
ンジスタを有するメモリセル、 第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続される
第1のスイッチング手段および出力ノードと第2の電源
電位ノードとの間に接続される第2のスイッチング手段
を有する第1の出力手段と、出力ノードと第2の電源電
位ノードとの間に接続される第3のスイッチング手段を
有する第2の出力手段と、第1および第2の論理レベル
を有する入力信号を受け、第1の電源電位ノードに与え
られる電源電位が第1の電位のとき、入力信号が第1の
論理レベルであると第1の出力手段における第1のスイ
ッチング手段を導通状態かつ第2のスイッチング手段を
非導通状態に、第2の出力手段における第3のスイッチ
ング手段を非導通状態にし、入力信号が第2の論理レベ
ルであると第1の出力手段における第1のスイッチング
手段を非導通状態かつ第2のスイッチング手段を導通状
態に、第2の出力手段における第3のスイッチング手段
を導通状態にし、第1の電源電位ノードに与えられる電
源電位が第2の電位のとき、入力信号が第1の論理レベ
ルであると第1の出力手段における第1のスイッチング
手段を導通状態かつ第2のスイッチング手段を非導通状
態にし、入力信号が第2の論理レベルであると第1の出
力手段における第1のスイッチング手段を非導通状態か
つ第2のスイッチング手段を導通状態にし、入力信号に
かかわらず第2の出力手段における第3のスイッチング
手段を非導通状態にするスイッチング制御手段とを有す
る出力バッファ回路を備えるものである。
[作用] 請求項1に係る発明においては、出力バッファ回路にお
けるスイッチング制御手段が、第1の電源電位ノードに
与えられる電源電位が低い第1の電位である読み出しモ
ードのとき、第1の電源電位ノードと出力ノードとの間
に並列に接続された第1および第3のスイッチング手
段、または出力ノードと第2の電源電位ノードとの間に
並列に接続された第2および第4のスイッチング手段を
入力信号に応じて導通状態とし、また、第1の電源電位
ノードに与えられる電源電位が高い第2の電位であるベ
リファイモードのとき、入力信号に応じて第1の出力手
段における第1のスイッチング手段または第2のスイッ
チング手段を導通状態とし、第2の出力手段における第
3のスイッチング手段および第4のスイッチング手段を
共に非導通状態とする。従って、読み出しモードのとき
は並列に接続されたスイッチング手段が共に導通状態と
なって、第1の電源電位ノードと出力ノードとの間また
は出力ノードと第2の電源電位ノードとの間に大きな電
流が流れるので入力信号に応じた出力が出力ノードに現
れるのが速くなる。さらに、ベリファイモードのときは
並列に接続されたスイッチング手段のうち一方のみを導
通状態として第1の電源電位ノードと出力ノードとの間
または出力ノードと第2の電源電位ノードとの間に流れ
る電流を抑えることで第2の電源電位ノードに発生する
ノイズが抑制されるので、この第2の電源電位ノードに
一方のソース/ドレインが接続されるメモリトランジス
タのしきい値電圧の状態の検出を正確におこなえるよう
になり、これによりしきい値電圧の制御を正確におこな
うことができる。
また、請求項2に係る発明においても、請求項1に係る
発明と同様の作用がある。
また、請求項3に係る発明においては、出力制御信号が
データを出力させることを示し、第1の電源電位ノード
に与えられる電源電位が第1の電位のとき、第1のトラ
ンジスタ制御手段が第1および第2のトランジスタをデ
ータ信号に応じて共に導通状態または非導通状態とし、
第2のトランジスタ制御手段が第3および第4のトラン
ジスタをデータ信号に応じて共に導通状態または非導通
状態とする。また、出力制御信号がデータを出力させる
ことを示し、第1の電源電位ノードに与えられる電源電
位が第2の電位のとき、第1のトランジスタ制御手段が
第1のトランジスタをデータ信号に応じて導通状態また
は非導通状態、第2のトランジスタを非導通状態とし、
第2のトランジスタ制御手段が第3のトランジスタをデ
ータ信号に応じて導通状態または非導通状態、第4のト
ランジスタを非導通状態とする。従って、第1の電源電
位ノードに与えられる電源電位が第1の電位のときは第
1および第2のトランジスタが共に、または第3および
第4のトランジスタが共に導通状態となって、第1の電
源電位ノードと出力ノードとの間または出力ノードと第
2の電源電位ノードとの間に大きな電流が流れるのでデ
ータ信号に応じた出力が出力ノードに現れるのが速くな
る。さらに、第1の電源電位ノードに与えられる電源電
位が第2の電位のときは第1および第2のトランジスタ
のうち一方のみ、または第3および第4のトランジスタ
のうち一方のみを導通状態として第1の電源電位ノード
と出力ノードとの間および出力ノードと第2の電源電位
ノードとの間に流れる電流を抑えることで第2の電源電
位ノードに発生するノイズが抑制されるので、この第2
の電源電位ノードに一方のソース/ドレインが接続され
るメモリトランジスタのしきい値電圧の状態の検出を正
確におこなえるようになり、これによりしきい値電圧の
制御を正確におこなうことができる。
また、請求項4に係る発明においては、出力制御信号が
データを出力させることを示し、第1の電源電位ノード
に与えられる電源電位が第1の電位のとき、第1および
第2のトランジスタ制御手段がそれぞれ第1および第2
のトランジスタをデータ信号に応じて導通状態または非
導通状態とし、第3および第4のトランジスタ制御手段
がそれぞれ第3および第4のトランジスタをデータ信号
に応じて導通状態または非導通状態とする。また、出力
制御信号がデータを出力させることを示し、第1の電源
電位ノードに与えられる電源電位が第2の電位のとき、
第1のトランジスタ制御手段が第1のトランジスタをデ
ータ信号に応じて導通状態または非導通状態、第2のト
ランジスタ制御手段が第2のトランジスタを非導通状態
とし、第3のトランジスタ制御手段が第3のトランジス
タをデータ信号に応じて導通状態または非導通状態、第
4のトランジスタ制御手段が第4のトランジスタを非導
通状態とする。従って、第1の電源電位ノードに与えら
れる電源電位が第1の電位のときは第1および第2のト
ランジスタを共に、または第3および第4のトランジス
タを共に導通状態とすることで、第1の電源電位ノード
と出力ノードとの間または出力ノードと第2の電源電位
ノードとの間に大きな電流が流れるのでデータ信号に応
じた出力が出力ノードに現れるのを速くすることができ
る。さらに、第1の電源電位ノードに与えられる電源電
位が第2の電位のときは第1および第2のトランジスタ
のうち一方のみ、または第3および第4のトランジスタ
のうち一方のみを導通状態として第1の電源電位ノード
と出力ノードとの間または出力ノードと第2の電源電位
ノードとの間に流れる電流を抑えることで第2の電源電
位ノードに発生するノイズが抑制されるので、この第2
の電源電位ノードに一方のソース/ドレインが接続され
るメモリトランジスタのしきい値電圧の状態の検出を正
確におこなえるようになり、これによりしきい値電圧の
制御を正確におこなうことができる。
また、請求項5に係る発明においては、出力制御信号が
データを出力させることを示し、第1の電源電位ノード
に与えられる電源電位が第1の電位のとき、第1のトラ
ンジスタ制御手段が第1のトランジスタをデータ信号に
応じて導通状態または非導通状態、第2のトランジスタ
制御手段が第2のトランジスタを第1のトランジスタ制
御手段の出力に応じて導通状態または非導通状態とし、
第3のトランジスタ制御手段が第3のトランジスタをデ
ータ信号に応じて導通状態または非導通状態、第4のト
ランジスタ制御手段が第4のトランジスタを第3のトラ
ンジスタ制御手段の出力に応じて導通状態または非導通
状態とする。また、出力制御信号がデータを出力させる
ことを示し、第1の電源電位ノードに与えられる電源電
位が第2の電位のとき、第1のトランジスタ制御手段が
第1のトランジスタをデータ信号に応じて導通状態また
は非導通状態、第2のトランジスタ制御手段が第2のト
ランジスタを非導通状態とし、第3のトランジスタ制御
手段が第3のトランジスタをデータ信号に応じて導通状
態または非導通状態、第4のトランジスタ制御手段が第
4のトランジスタを非導通状態とする。従って、第1の
電源電位ノードに与えられる電源電位が第1の電位のと
きは第1および第2のトランジスタを共に、または第3
および第4のトランジスタを共に導通状態とすること
で、第1の電源電位ノードと出力ノードとの間または出
力ノードと第2の電源電位ノードとの間に大きな電流が
流れるのでデータ信号に応じた出力が出力ノードに現れ
るのを速くすることができる。さらに、第1の電源電位
ノードに与えられる電源電位が第2の電位のときは第1
および第2のトランジスタのうち一方のみ、または第3
および第4のトランジスタのうち一方のみを導通状態と
して第1の電源電位ノードと出力ノードとの間または出
力ノードと第2の電源電位ノードとの間に流れる電流を
抑えることで第2の電源電位ノードに発生するノイズが
抑制されるので、この第2の電源電位ノードに一方のソ
ース/ドレインが接続されるメモリトランジスタのしき
い値電圧の状態の検出を正確におこなえるようになり、
これによりしきい値電圧の制御を正確におこなうことが
できる。
また、請求項6に係る発明においては、出力バッファ回
路におけるスイッチング制御手段が、第1の電源電位ノ
ードに与えられる電源電位が低い第1の電位のとき、第
1のスイッチング手段または出力ノードと第2の電源電
位ノードとの間に並列に接続された第2および第3のス
イッチング手段を入力信号に応じて導通状態とし、ま
た、第1の電源電位ノードに与えられる電源電位が高い
第2の電位のとき、入力信号に応じて出力手段における
第1のスイッチング手段または第2のスイッチング手段
を導通状態とし、第3のスイッチング手段を非導通状態
とする。従って、第1の電源電位ノードに与えられる電
源電位が低い第1の電位で、出力ノードと第2の電源電
位ノードが導通するときは並列に接続された第2および
第3のスイッチング手段が共に導通状態となって、出力
ノードと第2の電源電位ノードとの間に大きな電流が流
れるので入力信号に応じた出力ノードに現れるのが速く
なる。さらに、第1の電源電位ノードに与えられる電源
電位が高い第2の電位で、出力ノードと第2の電源電位
ノードが導通するときは並列に接続された第2および第
3のスイッチング手段のうち第2のスイッチング手段の
みを導通状態として出力ノードと第2の電源電位ノード
との間に流れる電流を抑えることで第2の電源電位ノー
ドに発生するノイズが抑制されるので、この第2の電源
電位ノードに一方のソース/ドレインが接続されるメモ
リトランジスタのしきい値電圧の状態の検出を正確にお
こなえるようになり、これによりしきい値電圧の制御を
正確におこなうことができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
この実施例においては、この発明によるバッファ回路が
EPROMに適用される場合について説明する。
第3図は、この発明によるバッファ回路が適用されるEP
ROMの構成を示すブロック図である。第3図に示すよう
に、このEPROMは、メモリセルアレイ20、Xデコーダ3
0、Yデコーダ40、アドレス入力回路50、Yゲート部6
0、データ入出力部70、および制御回路80を備える。メ
モリセルアレイ20内には、第4図に示すように、複数の
ワード線WLおよび複数のビット線BLが互いに交差するよ
うに配置されており、それらの交点にメモリセルMCが設
けられている。メモリセルMCは、第10図に示したメモリ
トランジスタからなる。メモリセルアレイ20は、16のメ
モリセルアレイブロック20aを含む。Yゲート部60は、
複数のメモリセルアレイブロック20aに対応して、複数
のYゲート60aを含む。データ入出力部70は、複数のメ
モリセルアレイブロック20aに対応して、複数のデータ
入出力回路70aを含む。制御回路80には、外部から各種
制御信号が与えられる。制御回路80は、この制御信号に
応答して各種タイミング信号を発生し、EPROMの各部分
の動作を制御する。
アドレス入力回路50には、外部からアドレス信号A0〜A1
5が与えられる。Xデコーダ30には、アドレス入力回路5
0からXアドレス信号が与えられる。Yデコーダ40に
は、アドレス入力回路50からYアドレス信号が与えられ
る。Xデコーダ30は、Xアドレス信号に応答して、メモ
リセルアレイ20内の複数のワード線WLのうち1つを選択
する。Yデコーダ40は、Yアドレス信号に応答して、複
数のメモリセルアレイブロック20a内のそれぞれ1つの
ビット線BLを選択する。複数のYゲート60aは、それぞ
れ対応するメモリセルアレイブロック20aにおいて選択
されたビット線BLを対応するデータ入出力回路70aに接
続する。このようにして選択されたワード線WLおよびビ
ット線BLの交点に設けられたメモリセルMCが選択され
る。
データの読出時には、このようにして選択されたメモリ
セルMCからYゲート部60およびデータ入出力部70を介し
てデータD0〜D15が読出される。一方、データの書込時
には、データ入出力部70およびYゲート部60を介して、
選択されたメモリセMCにデータD0〜D15が書込まれる。
第5図は、データ入出力部70に含まれるデータ入出力回
路70aの構成を示すブロック図である。
データ入出力回路70aは、書込回路71、入力バッファ回
路72、センスアンプ73、および出力バッファ回路74を含
む。入力バッファ回路72は、データの書込時に、外部か
ら与えられるデータDを書込回路71に与える。書込回路
71は、選択されたビット線にYゲート60を介して所定の
電圧を与える。また、センスアンプ73は、データの読出
時に、選択されたビット線上の電位を増幅する。出力バ
ッファ回路74は、センスアンプ73の出力を所定のタイミ
ングでデータDとして外部に出力する。この出力バッフ
ァ回路74に、この発明の一実施例による出力バッファ回
路が適用される。
なお、ページ書込方式のEPROMにおいては、データ入出
力回路70aは第6図に示すように構成される。第6図に
おいて、データ入出力回路70aには2つのラッチ回路75,
76および2つの書込回路77,78が設けられる。また、1
つのメモリセルアレイブロック20aに対して2つのYゲ
ート61,62が設けられる。データの書込時には、書込ま
れるべきデータがラッチ回路75および76にそれぞれラッ
チされる。そして、ラッチ回路75,76に保持されたデー
タが書込回路77,78およびYゲート61,62を介して同時に
メモリセルアレイブロック20a内の選択されたメモリセ
ルに書込まれる。このページ書込方式によると、データ
の書込に要する時間が短縮され得る。
第1図は、この発明の一実施例による出力バッファ回路
の構成を示す回路図である。
第1図の出力バッファ回路は、PチャネルMOSFET1,2、
NチャネルMOSFET3,4、NANDゲート5,6、NORゲート7,8か
らなる。PチャネルMOSFET1,2は、電源端子16と出力端
子10との間に並列に接続されている。NチャネルMOSFET
3,4は、接続端子17と出力端子10との間に並列に接続さ
れている。電源端子16には電源電位VCCが与えられ、接
地端子17には接地電位が与えられる。
また、NANDゲート6の第1の入力端子には電圧センス信
号▲▼が与えられ、NORゲート8の第1の入力端
子には電圧センス信号VPSが与えられる。NANDゲート6
の第2の入力端子およびNANDゲート5の一方の入力端子
には出力制御信号oeが与えられる。NORゲート8の第2
の入力端子およびNORゲート7の一方の入力端子には出
力制御出力▲▼が与えられる。NANDゲート6の第3
の入力端子、NANDゲート5の他方の入力端子、NORゲー
ト7の他方の入力端子およびNORゲート8の第3の入力
端子は、内部データ信号Dinを受ける入力端子9に接続
されている。電圧センス信号VPS,▲▼および出力
制御信号oe,▲▼は、第3図に示す制御回路80から
与えられる。また、入力端子9は、第5図に示すセンス
アンプ73に接続されている。
なお、PチャネルMOSFET1,2およびNチャネルMOSFET3,4
の各々は、電流駆動能力が第8図に示す従来の出力バッ
ファ回路に含まれるMOSFETのそれの約半分になるように
形成されている。すなわち、第1図の出力バッファ回路
に含まれる各MOSFET1〜4のサイズは、第8図に示す従
来の出力バッファ回路に含まれる各MOSFET1,3のサイズ
の約半分に形成されている。
次に、第1図に示す出力バッファ回路の動作を第2図を
参照しながら説明する。
書込用電源の電源電位VPPが5Vのとき、電圧センス信号V
PSは「L」レベルとなり、電圧センス信号▲▼は
「H」レベルとなる。また、書込用電源の電源電位VPP
が12.5V(書込電圧)のときには、電圧センス信号VPSが
「H」レベルとなり、電圧センス信号▲▼が
「L」レベルとなる。
通常のデータの読出時には、電源電位VCCおよび書込用
電源の電源電位VPPは共に5Vに設定される。このため、
電圧センス信号VPSおよび▲▼はそれぞれ「L」
レベルおよび「H」レベルとなる。また、出力制御信号
oeおよび▲▼がそれぞれ「H」レベルおよび「L」
レベルであるとする。まず、入力端子9に与えられる内
部データ信号Dinが「H」レベルのとき、NANDゲート5,6
の出力は共に「L」レベルになり、NORゲート7,8の出力
も共に「L」レベルとなる。これにより、PチャネルMO
SFET1,2は共に導通状態となり、NチャネルMOSFET3,4は
共に非導通状態となる。その結果、出力端子10には、
「H」レベルの出力データDoutが現われる。
同様にして、内部データ出力Dinが「L」レベルのと
き、NANDゲート5,6の出力は共に「H」レベルとなり、N
ORゲート7,8の出力も共に「H」レベルとなる。これに
より、PチャネルMOSFET1,2は共に非導通状態となり、
NチャネルMOSFET3,4は共に導通状態となる。その結
果、出力端子10には、「L」レベルの出力データDoutが
現われる。
上記の場合、各FET1〜4のサイズが第8図に示す各FET
1,3のサイズの約半分であり、かつPチャネルMOSFET1,2
またはNチャネルMOSFET3,4が同時に導通状態となるの
で、第1図の出力バッファ回路に流れる電流は第8図の
従来の出力バッファ回路に流れる電流と同様である。
次に、プログラムベリファイ時には、電源電位VCCが6V
または6.25〜6.5Vに設定され、書込用電源の電源電位V
PPが12.5Vに設定される。したがって、電圧センス信号V
PSおよび▲▼はそれぞれ「H」レベルおよび
「L」レベルとなる。また、出力制御信号oeおよび▲
▼をそれぞれ「H」レベルおよび「L」レベルとす
る。この場合、NANDゲート6の出力は、内部データ信号
Dinが「H」レベルおよび「L」レベルのいずれであっ
ても「H」レベルとなる。そのため、PチャネルMOSFET
2は、常に非導通状態となる。同様に、NORゲート8の出
力は、内部データ信号Dinが「H」レベルおよび「L」
レベルのいずれであっても「L」レベルとなる。そのた
め、NチャネルMOSFET4は、常に非導通状態となる。こ
のとき、NANDゲート5およびNORゲート7は、通常のデ
ータの読出動作の場合と同様に動作する。すなわち、内
部データ信号Dinが「H」レベルのときには、NANDゲー
ト5の出力が「L」レベルとなる。その結果、Pチャネ
ルMOSFET1が導通状態となり、出力端子10に「H」レベ
ルの出力データDoutが現われる。また、内部データ信号
Dinが「L」レベルのときには、NORゲート7の出力が
「H」レベルとなる。その結果、NチャネルMOSFET3が
導通状態となり、出力端子10に「L」レベルの出力デー
タDinが現われる。
このように、プログラムベリファイ時に導通状態となる
MOSFETの数は、通常の読出時に導通状態となるMOSFETの
数の半分である。そのため、プログラムベリファイ時に
出力バッファ回路に流れる電流は、通常の読出時に出力
バッファ回路に流れる電流よりも減少する。その結果、
電源電位VCCが上昇してもスイッチング時に発生するノ
イズが減少する。
なお、プログラムベリファイ時のアクセスタイムは、通
常の読出時のアクセスタイムより遅くてもよいので、プ
ログラムベリファイ時に出力バッファ回路の電流駆動能
力が減少しても問題はない。
次に、出力制御信号oeおよび▲▼がそれぞれ「L」
レベルおよび「H」レベルであるとする。この場合、NA
NDゲート5,6の出力は共に「H」レベルとなり、NORゲー
ト7,8の出力は共に「L」レベルとなる。したがって、
PチャネルMOSFET1,2およびNチャネルMOSFET3,4は共に
非導通状態となり、出力端子10はフローティング状態と
なる。
第7図は、この発明の他の実施例による出力バッファ回
路の構成を示す回路図である。
第7図において、PチャネルMOSFET5a,5bおよびNチャ
ネルMOSFET5c,5dが、第1図に示されるNANDゲート5に
相当する回路を構成する。PチャネルMOSFET7a,7bおよ
びNチャネルMOSFET7c,7dが、第1図に示されるNORゲー
ト7に相当する回路を構成する。また、NチャネルMOSF
ET6aおよびPチャネルMOSFET6b,6cにより構成される回
路が、第1図に示されるNANDゲート6の代わりに設けら
れている。NチャネルMOSFET8a,8cおよびPチャネルMOS
FET8bにより構成される回路が、第1図に示されるNORゲ
ート8の代わりに設けられている。
通常の読出時には、書込用電源の電源電位VPPが5Vに設
定され、第1図の出力バッファ回路の場合と同様に、電
圧センス信号VPSおよび▲▼がそれぞれ「L」レ
ベルおよび「H」レベルとなる。これにより、MOSFET6
a,6b,8a,8bが導通状態となり、MOSFET6c,8cが非導通状
態となる。したがって、PチャネルMOSFET1のゲートG1
およびPチャネルMOSFET2のゲートG2は互いに同じ電位
となる。同様に、NチャネルMOSFET3のゲートG3および
NチャネルMOSFET4のゲートG4は互いに同じ電位とな
る。
ここで、出力制御信号oeおよび▲▼がそれぞれ
「H」レベルおよび「L」レベルとする。このとき、MO
SFET5d,7aが導通状態となり、MOSFET5b,7dが非導通状態
となる。これにより、MOSFET5a,5cがインバータとして
働き、MOSFET7b,7cがインバータとして働く。したがっ
て、内部データ信号Dinが「H」レベルのときには、P
チャネルMOSFET1,2が共に導通状態となり、出力端子10
に「H」の出力データDoutが現われる。逆に、内部デー
タ信号Dinが「L」レベルのときには、NチャネルMOSFE
T3,4が共に導通状態となり、出力端子10に「L」レベル
の出力データDoutが現われる。
プログラムベリファイ時には、書込用電源の電源電位V
PPが12.5Vに設定される。これにより、電圧センス信号V
PSおよび▲▼がそれぞれ「H」レベルおよび
「L」レベルとなる。この場合、MOSFET6a,6b,8a,8bは
非導通状態となり、MOSFET6c,8cは導通状態となる。そ
の結果、PチャネルMOSFET2のゲートG2は「H」レベル
となり、NチャネルMOSFET4のゲートG4は「L」レベル
となる。これにより、PチャネルMOSFET2およびNチャ
ネルMOSFET4は非導通状態となる。この状態では、Pチ
ャネルMOSFET1およびNチャネルMOSFET3のみが動作可能
となる。したがって、内部データ信号Dinが「H」レベ
ルのときにはPチャネルMOSFET1が導通状態となり、出
力端子10に「H」レベルの出力データDoutが現われる。
逆に、内部データ信号Dinが「L」レベルのときには、
NチャネルMOSFET3が導通状態となり、出力端子10に
「L」レベルの出力データDoutが現われる。
なお、出力制御信号oeおよび▲▼がそれぞれ「L」
レベルおよび「H」レベルのときの動作は、第1図の出
力バッファ回路における動作と同様である。
このように、第7図に示す出力バッファ回路において
も、第1図に示す出力バッファ回路と同様の効果を奏す
る。
なお、上記実施例においては、第1〜第4のスイッチン
グ手段の各々が1つのMOSFETにより構成されているが、
第1〜第4のスイッチング手段の各々が複数のスイッチ
ング素子によって構成されてもよい。
[発明の効果] 以上のように請求項1に係る発明においては、第1の電
源電位ノードに与えられる電源電位が低い第1の電位の
読み出しモードのときは入力信号に応じた出力が出力ノ
ードに現われるのが速く、かつ、第1の電源電位ノード
に与えられる電源電位が高い第2の電位のベリファイモ
ードのときは第2の電源電位ノードに発生するノイズが
抑制され、フローティングゲートを有するメモリトラン
ジスタのしきい値電圧の制御を正確におこなうことがで
きるという効果がある。
また、請求項2に係る発明においても、請求項1に係る
発明と同様の効果がある。
また、請求項3に係る発明においては、第1の電源電位
ノードに与えられる電源電位が第1の電位の第1のモー
ドのときはデータ信号に応じた出力が出力ノードに現れ
るが速く、かつ、第1の電源電位ノードに与えられる電
源電位が第2の電位の第2のモードのときは第2の電源
電位ノードに発生するノイズが抑制され、フローティン
グゲートを有するメモリトランジスタのしきい値電圧の
制御を正確におこなうことができるという効果がある。
また、請求項4に係る発明においては、第1の電源電位
ノードに与えられる電源電位が第1の電位の第1のモー
ドのときはデータ信号に応じた出力が出力ノードに現れ
るのを速くすることができ、かつ、第1の電源電位ノー
ドに与えられる電源電位が第2の電位の第2のモードの
ときは第2の電源電位ノードに発生するノイズが抑制さ
れ、フローティングゲートを有するメモリトランジスタ
のしきい値電圧の制御を正確におこなうことができると
いう効果がある。
また、請求項5に係る発明においては、第1の電源電位
ノードに与えられる電源電位が第1の電位の第1のモー
ドのときはデータ信号に応じた出力が出力ノードに現れ
るのを速くすることができ、かつ、第1の電源電位ノー
ドに与えられる電源電位が第2の電位の第2のモードの
ときは第2の電源電位ノードに発生するノイズが抑制さ
れ、フローティングゲートを有するメモリトランジスタ
のしきい値電圧の制御を正確におこなうことができると
いう効果がある。
また、請求項6に係る発明においては、第1の電源電位
ノードに与えられる電源電位が低い第1の電位で、出力
ノードと第2の電源電位ノードが導通するときは入力信
号に応じた出力が出力ノードに現れるのが速くなり、か
つ、第1の電源電位ノードに与えられる電源電位が高い
第2の電位のときはデータ信号に応じた出力が出力ノー
ドに現れるのを速くすることができ、フローティングゲ
ートを有するメモリトランジスタのしきい値電圧の制御
を正確におこなうことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による出力バッファ回路の
構成を示す回路図である。第2図は第1図の出力バッフ
ァ回路の動作を説明するための図である。第3図は第1
図の出力バッファ回路が適用されるEPROMの構成を示す
ブロック図である。第4図は第3図のEPROMに含まれる
メモリセルアレイの構成を示す回路図である。第5図は
第3図のEPROMに含まれるデータ入出力回路の構成の一
例を示すブロック図である。第6図は第3図のEPROMに
含まれるデータ入出力回路の構成の他の例を示すブロッ
ク図である。第7図はこの発明の他の実施例による出力
バッファ回路の構成を示す回路図である。第8図は従来
の出力バッファ回路の構成を示す回路図である。第9図
は第8図の出力バッファ回路の動作を説明するための図
である。第10図はEPROMに含まれるメモリトランジスタ
の構成を示す断面図である。第11図はメモリトランジス
タにおけるゲート電圧とドレイン電流との関係を示す図
である。第12図は出力バッファ回路のスイッチング時に
発生するノイズを説明するための等価回路図である。 図において、1,2はPチャネルMOSFET、3,4はNチャネル
MOSFET、5,6はNANDゲート、7,8はNORゲート、9は入力
端子、10は出力端子、16は電源端子、17は接地端子、5
a,5b,6b,6c,7a,7b,8bはPチャネルMOSFET、5c,5d,6a,7
c,7d,8a,8cはNチャネルMOSFETである。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧原 浩泰 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社北伊丹製作所内 (56)参考文献 特開 昭61−294929(JP,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読み出しモード時に第1の電位、ベリファ
    イモード時にこの第1の電位より高い第2の電位となる
    電源電位が与えられる第1の電源電位ノード、 上記電源電位よりも低い電位が与えられる第2の電源電
    位ノード、 1対のソース/ドレインとフローティングゲートとコン
    トロールゲートとを有し、ベリファイモード時に一方の
    ソース/ドレインが上記第2の電源電位ノードに接続さ
    れるメモリトランジスタを有するメモリセル、 上記第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続さ
    れる第1のスイッチング手段および上記出力ノードと上
    記第2の電源電位ノードとの間に接続される第2のスイ
    ッチング手段を有する第1の出力手段と、上記第1の電
    源電位ノードと上記出力ノードとの間に接続される第3
    のスイッチング手段および上記出力ノードと上記第2の
    電源電位ノードとの間に接続される第4のスイッチング
    手段を有する第2の出力手段と、第1および第2の論理
    レベルを有する入力信号を受け、上記読み出しモード時
    では、上記入力信号が第1の論理レベルであると上記第
    1の出力手段における第1のスイッチング手段を導通状
    態かつ第2のスイッチング手段を非導通状態に、上記第
    2の出力手段における第3のスイッチング手段を導通状
    態かつ第4のスイッチング手段を非導通状態にし、上記
    入力信号が第2の論理レベルであると上記第1の出力手
    段における第1のスイッチング手段を非導通状態かつ第
    2のスイッチング手段を導通状態に、上記第2の出力手
    段における第3のスイッチング手段を非導通状態かつ第
    4のスイッチング手段を導通状態にし、上記ベリファイ
    モード時では、上記入力信号が第1の論理レベルである
    と上記第1の出力手段における第1のスイッチング手段
    を導通状態かつ第2のスイッチング手段を非導通状態に
    し、上記入力信号が第2の論理レベルであると上記第1
    の出力手段における第1のスイッチング手段を非導通状
    態かつ第2のスイッチ手段を導通状態にするとともに、
    上記入力信号にかかわらず上記第2の出力手段における
    第3および第4のスイッチング手段を非導通状態にする
    スイッチング制御手段とを有する出力バッファ回路を備
    える半導体装置。
  2. 【請求項2】第1の電源電位ノードに与えられる電源電
    位が第1の電位であるか第2の電位であるかを示す電位
    検知信号を発生する電位検知信号発生手段をさらに備
    え、 出力バッファ回路におけるスイッチング制御手段は、 入力信号が第1の論理レベルであると第1の出力手段に
    おける第1のスイッチング手段を導通状態かつ第2のス
    イッチング手段を非導通状態とし、上記入力信号が第2
    の論理レベルであると上記第1のスイッチング手段を非
    導通状態かつ上記第2のスイッチング手段を導通状態と
    する第1の論理手段と、 上記電位検知信号が上記第1の電源電位ノードに与えら
    れる電源電位が第1の電位であることを示すとき、上記
    入力信号が第1の論理レベルであると第2の出力手段に
    おける第3のスイッチング手段を導通状態かつ第4のス
    イッチング手段を非導通状態とし、上記入力信号が第2
    の論理レベルであると上記第3のスイッチング手段を非
    導通状態かつ上記第4のスイッチング手段を導通状態と
    し、上記電位検知信号が上記第1の電源電位ノードに与
    えられる電源電位が第2の電位であることを示すとき、
    上記入力信号の論理レベルにかかわらず上記第3および
    第4のスイッチング手段を非導通状態とする第2の論理
    手段とを有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】1対のソース/ドレインとフローティング
    ゲートとコントロールゲートとを有し、上記第1の電源
    電位ノードに与えられる電源電位が第1のモードを示す
    第1の電位および第2のモードを示す第2の電位のうち
    第2の電位のときに一方のソース/ドレインが第2の電
    源電位ノードに接続されるメモリトランジスタ、およ
    び、 上記第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続さ
    れた第1のトランジスタと、 上記第1の電源電位ノードと上記出力ノードとの間に接
    続された第2のトランジスタと、 上記第2の電源電位ノードと上記出力ノードとの間に接
    続された第3のトランジスタと、 上記第2の電源電位ノードと上記出力ノードとの間に接
    続された第4のトランジスタと、 データを出力させるか出力させないかを示す出力制御信
    号と上記第1の電源電位ノードに与えられた電源電位が
    第1の電位か第2の電位かを示す電位検知信号とデータ
    信号とが入力され、上記電位検知信号が上記第1の電位
    を示しかつ上記出力制御信号がデータを出力させないこ
    とを示す場合、上記データ信号の状態にかかわらず上記
    第1および第2のトランジスタを非導通状態とし、上記
    電位検知信号が上記第1の電位を示しかつ上記出力制御
    信号がデータを出力させることを示す場合、上記データ
    信号に応じて上記第1および第2のトランジスタを共に
    導通状態または非導通状態とし、上記電位検知信号が上
    記第2の電位を示しかつ上記出力制御信号がデータを出
    力させないことを示す場合、上記データ信号の状態にか
    かわらず上記第1および第2のトランジスタを非導通状
    態とし、上記電位検知信号が上記第2の電位を示しかつ
    上記出力制御信号がデータを出力させることを示す場
    合、上記データ信号に応じて上記第1のトランジスタを
    導通状態または非導通状態とするとともに、上記データ
    信号の状態にかかわらず上記第2のトランジスタを非導
    通状態とする第1のトランジスタ制御手段と、 上記出力制御信号と上記電位検知信号とデータ信号とが
    入力され、上記電位検知信号が第1の電位を示しかつ上
    記出力制御信号がデータを出力させないことを示す場
    合、上記データ信号の状態にかかわらず上記第3および
    第4のトランジスタを非導通状態とし、上記電位検知信
    号が第1の電位を示しかつ上記出力制御信号がデータを
    出力させることを示す場合、上記データ信号に応じて上
    記第3および第4のトランジスタを共に導通状態または
    非導通状態とし、上記電位検知信号が第2の電位を示し
    かつ上記出力制御信号がデータを出力させないことを示
    す場合、上記データ信号の状態にかかわらず上記第3お
    よび第4のトランジスタを非導通状態とし、上記電位検
    知信号が第2の電位を示しかつ上記出力制御信号がデー
    タを出力させることを示す場合、上記データ信号に応じ
    て上記第3のトランジスタを導通状態または非導通状態
    とするとともに、上記データ信号の状態にかかわらず上
    記第4のトランジスタを非導通状態とする第2のトラン
    ジスタ制御手段とを有する出力バッファ回路を備える半
    導体装置。
  4. 【請求項4】1対のソース/ドレインとフローティング
    ゲートとコントロールゲートとを有し、上記第1の電源
    電位ノードに与えられる電源電位が第1のモードを示す
    第1の電位および第2のモードを示す第2の電位のうち
    第2の電位のときに一方のソース/ドレインが第2の電
    源電位ノードに接続されるメモリトランジスタ、およ
    び、 上記第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続さ
    れた第1のトランジスタと、 上記第1の電源電位ノードと上記出力ノードとの間に接
    続された第2のトランジスタと、 上記第2の電源電位ノードと上記出力ノードとの間に接
    続された第3のトランジスタと、 上記第2の電源電位ノードと上記出力ノードとの間に接
    続された第4のトランジスタと、 データを出力させるか出力させないかを示す出力制御信
    号とデータ信号とが入力され、出力が上記第1のトラン
    ジスタのゲート電極に接続され、上記出力制御信号がデ
    ータを出力させないことを示す場合、上記データ信号の
    状態にかかわらず上記第1のトランジスタを非導通状態
    とし、上記出力制御信号がデータを出力させることを示
    す場合、上記データ信号に応じて上記第1のトランジス
    タを導通状態または非導通状態とする第1のトランジス
    タ制御手段と、 上記出力制御信号とデータ信号と上記第1の電源電位ノ
    ードに与えられる電源電位が第1の電位か第2の電位か
    を示す電位検知信号とが入力され、出力が上記第2のト
    ランジスタのゲート電極に接続され、上記電位検知信号
    が上記第1の電位を示しかつ上記出力制御信号がデータ
    を出力させないことを示す場合、上記データ信号の状態
    にかかわらず上記第2のトランジスタを非導通状態と
    し、上記電位検知信号が上記第1の電位を示しかつ上記
    出力制御信号がデータを出力させることを示す場合、上
    記データ信号に応じて上記第2のトランジスタを導通状
    態または非導通状態とし、上記電位検知信号が上記第2
    の電位を示す場合、上記出力制御信号および上記データ
    信号の状態にかかわらず上記第2のトランジスタを非導
    通状態とする第2のトランジスタ制御手段と、 上記出力制御信号とデータ信号とが入力され、出力が上
    記第3のトランジスタのゲート電極に接続され、上記出
    力制御信号がデータを出力させないことを示す場合、上
    記データ信号の状態にかかわらず上記第3のトランジス
    タを非導通状態とし、上記出力制御信号がデータを出力
    させることを示す場合、上記データ信号に応じて上記第
    3のトランジスタを導通状態または非導通状態とする第
    3のトランジスタ制御手段と、 上記出力制御信号と上記電位検知信号と上記データ信号
    とが入力され、出力が上記第4のトランジスタのゲート
    電極に接続され、上記電位検知信号が上記第1の電位を
    示しかつ上記出力制御信号がデータを出力させないこと
    を示す場合、上記データ信号の状態にかかわらず上記第
    4のトランジスタを非導通状態とし、上記電位検知信号
    が上記第1の電位を示しかつ上記出力制御信号がデータ
    を出力させることを示す場合、上記データ信号に応じて
    上記第4のトランジスタを導通状態または非導通状態と
    し、上記電位検知信号が上記第2の電位を示す場合、上
    記出力制御信号および上記データ信号の状態にかかわら
    ず上記第4のトランジスタを非導通状態とする第4のト
    ランジスタ制御手段とを有する出力バッファ回路を備え
    る半導体装置。
  5. 【請求項5】1対のソース/ドレインとフローティング
    ゲートとコントロールゲートとを有し、上記第1の電源
    電位ノードに与えられる電源電位が第1のモードを示す
    第1の電位および第2のモードを示す第2の電位のうち
    第2の電位のときに一方のソース/ドレインが第2の電
    源電位ノードに接続されるメモリトランジスタ、およ
    び、 上記第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続さ
    れた第1のトランジスタと、 上記第1の電源電位ノードと上記出力ノードとの間に接
    続された第2のトランジスタと、 上記第2の電源電位ノードと上記出力ノードとの間に接
    続された第3のトランジスタと、 上記第2の電源電位ノードと上記出力ノードとの間に接
    続された第4のトランジスタと、 データを出力させるか出力させないかを示す出力制御信
    号とデータ信号とが入力され、出力が上記第1のトラン
    ジスタのゲート電極に接続され、上記出力制御信号がデ
    ータを出力させないことを示す場合、上記データ信号の
    状態にかかわらず上記第1のトランジスタを非導通状態
    とし、上記出力制御信号がデータを出力させることを示
    す場合、上記データ信号に応じて上記第1のトランジス
    タを導通状態または非導通状態とする第1のトランジス
    タ制御手段と、 上記第1のトランジスタ制御手段の出力と上記第1の電
    源電位ノードに与えられた電源電位が第1の電位か第2
    の電位かを示す電位検知信号とが入力され、出力が上記
    第2のトランジスタのゲート電極に接続され、上記電位
    検知信号が上記第1の電位を示す場合、上記第1のトラ
    ンジスタ制御手段の出力に応じて上記第2のトランジス
    タを導通状態または非導通状態とし、上記電位検知信号
    が上記第2の電位を示す場合、上記第1のトランジスタ
    制御信号の出力の状態にかかわらず上記第2のトランジ
    スタを非導通状態とする第2のトランジスタ制御手段
    と、 上記出力制御信号とデータ信号とが入力され、出力が上
    記第3のトランジスタのゲート電極に接続され、上記出
    力制御信号がデータを出力させないことを示す場合、上
    記データ信号の状態にかかわらず上記第3のトランジス
    タを非導通状態とし、上記出力制御信号がデータを出力
    させることを示す場合、上記データ信号に応じて上記第
    3のトランジスタを導通状態または非導通状態とする第
    3のトランジスタ制御手段と、 上記第3のトランジスタ制御手段の出力と上記電位検知
    信号とが入力され、出力が上記第4のトランジスタのゲ
    ート電極に接続され、上記電位検知信号が上記第1の電
    位を示す場合、上記第3のトランジスタ制御手段の出力
    に応じて上記第4のトランジスタを導通状態または非導
    通状態とし、上記電位検知信号が上記第2の電位を示す
    場合、上記第3のトランジスタ制御手段の出力の状態に
    かかわらず上記第4のトランジスタを非導通状態とする
    第4のトランジスタ制御手段とを有する出力バッファ回
    路を備える半導体装置。
  6. 【請求項6】第1の電位またはこの第1の電位より高い
    第2の電位の電源電位が与えられる第1の電源電位ノー
    ド、 上記電源電位よりも低い電位が与えられる第2の電源電
    位ノード、 1対のソース/ドレインとフローティングゲートとコン
    トロールゲートとを有し、上記第1の電源電位ノードに
    与えられる電源電位が上記第2の電位のときに一方のソ
    ース/ドレインが上記第2の電源電位ノードに接続され
    るメモリトランジスタを有するメモリセル、 上記第1の電源電位ノードと出力ノードとの間に接続さ
    れる第1のスイッチング手段および上記出力ノードと上
    記第2の電源電位ノードとの間に接続される第2のスイ
    ッチング手段を有する第1の出力手段と、上記出力ノー
    ドと上記第2の電源電位ノードとの間に接続される第3
    のスイッチング手段を有する第2の出力手段と、第1お
    よび第2の論理レベルを有する入力信号を受け、上記第
    1の電源電位ノードに与えられる電源電位が第1の電位
    のとき、上記入力信号が第1の論理レベルであると上記
    第1の出力手段における第1のスイッチング手段を導通
    状態かつ第2のスイッチング手段を非導通状態に、上記
    第2の出力手段における第3のスイッチング手段を非導
    通状態にし、上記入力信号が第2の論理レベルであると
    上記第1の出力手段における第1のスイッチング手段を
    非導通状態かつ第2のスイッチング手段を導通状態に、
    上記第2の出力手段における第3のスイッチング手段を
    導通状態にし、上記第1の電源電位ノードに与えられる
    電源電位が上記第2の電位のとき、上記入力信号が第1
    の論理レベルであると上記第1の出力手段における第1
    のスイッチング手段を導通状態かつ第2のスイッチング
    手段を非導通状態にし、上記入力信号が第2の論理レベ
    ルであると上記第1の出力手段における第1のスイッチ
    ング手段を非導通状態かつ第2のスイッチング手段を導
    通状態にし、上記入力信号にかかわらず上記第2の出力
    手段における第3のスイッチング手段を非導通状態にす
    るスイッチング制御手段とを有する出力バッファ回路を
    備える半導体装置。
JP27957288A 1988-11-04 1988-11-04 半導体装置 Expired - Fee Related JPH0777345B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27957288A JPH0777345B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 半導体装置
US07/405,997 US5003205A (en) 1988-11-04 1989-09-12 Buffer circuit used in a semiconductor device operating by different supply potentials and method of operating the same
DE3936676A DE3936676A1 (de) 1988-11-04 1989-11-03 Pufferschaltkreis fuer eine mit verschiedenen versorgungspotentialen arbeitende halbleitereinrichtung und verfahren zu deren betrieb
US07/639,474 US5097152A (en) 1988-11-04 1991-01-10 Buffer circuit used in a semiconductor device operating by different supply potentials and method of operating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27957288A JPH0777345B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02125521A JPH02125521A (ja) 1990-05-14
JPH0777345B2 true JPH0777345B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=17612849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27957288A Expired - Fee Related JPH0777345B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5003205A (ja)
JP (1) JPH0777345B2 (ja)
DE (1) DE3936676A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195120A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Sharp Corp 半導体出力回路
JP3059737B2 (ja) * 1989-12-25 2000-07-04 シャープ株式会社 半導体記憶装置
JP2549743B2 (ja) * 1990-03-30 1996-10-30 株式会社東芝 出力回路
JP2616142B2 (ja) * 1990-05-31 1997-06-04 日本電気株式会社 出力回路
US5066872A (en) * 1990-06-11 1991-11-19 Texas Instruments Incorporated Speed-up technique for a constant di/dt buffer
US5239214A (en) * 1990-09-03 1993-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Output circuit and data transfer device employing the same
JPH04120817A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Mitsubishi Electric Corp Lsi回路の出力バッファ回路
JPH04153761A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Nec Corp 出力バッファ
JP2930440B2 (ja) * 1991-04-15 1999-08-03 沖電気工業株式会社 半導体集積回路
US5192881A (en) * 1991-06-28 1993-03-09 Vlsi Technology, Inc. Circuit which reduces noise caused by high current outputs
US5153450A (en) * 1991-07-16 1992-10-06 Samsung Semiconductor, Inc. Programmable output drive circuit
US5319260A (en) * 1991-07-23 1994-06-07 Standard Microsystems Corporation Apparatus and method to prevent the disturbance of a quiescent output buffer caused by ground bounce or by power bounce induced by neighboring active output buffers
JP2761136B2 (ja) * 1991-10-14 1998-06-04 シャープ株式会社 出力回路
KR940008718B1 (ko) * 1991-10-25 1994-09-26 삼성전자 주식회사 직류 전류를 제거한 데이타 출력버퍼
JPH05243940A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp 出力バッファ装置
DE69334054T2 (de) * 1992-06-15 2006-12-07 Fujitsu Ltd., Kawasaki Integrierte Halbleiterschaltung mit Eingangs/Ausgangschnittstelle geeignet für niedrige Amplituden
DE4224804C1 (de) * 1992-07-27 1994-01-13 Siemens Ag Programmierbare logische Schaltungsanordnung
KR0135735B1 (ko) * 1992-11-04 1998-05-15 기다오까 다까시 소음발생을 억제하는 개량된 출력 드라이버 회로 및 번인테스트를 위한 개량된 반도체 집적회로 장치
US5341045A (en) * 1992-11-06 1994-08-23 Intel Corporation Programmable input buffer
KR950002084B1 (ko) * 1992-12-16 1995-03-10 현대전자산업주식회사 고전압 노이즈 감소용 데이타 출력 버퍼회로
US5347177A (en) * 1993-01-14 1994-09-13 Lipp Robert J System for interconnecting VLSI circuits with transmission line characteristics
US5444402A (en) * 1993-01-29 1995-08-22 Advanced Micro Devices Variable strength clock signal driver and method of manufacturing the same
US5438278A (en) * 1993-09-28 1995-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. High speed CMOS output buffer circuit minimizes propagation delay and crowbar current
US5557219A (en) * 1994-01-31 1996-09-17 Texas Instruments Incorporated Interface level programmability
US5521530A (en) * 1994-08-31 1996-05-28 Oki Semiconductor America, Inc. Efficient method and resulting structure for integrated circuits with flexible I/O interface and power supply voltages
US5450356A (en) * 1994-10-25 1995-09-12 At&T Corp. Programmable pull-up buffer
EP0717501A1 (en) * 1994-12-15 1996-06-19 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable drive buffer
US5550488A (en) * 1995-06-06 1996-08-27 International Business Machines Corporation Self timed driver
US5926651A (en) * 1995-07-28 1999-07-20 Intel Corporation Output buffer with current paths having different current carrying characteristics for providing programmable slew rate and signal strength
US5587951A (en) * 1995-08-04 1996-12-24 Atmel Corporation High speed, low voltage non-volatile memory
US5773999A (en) * 1995-09-28 1998-06-30 Lg Semicon Co., Ltd. Output buffer for memory circuit
US5719507A (en) * 1995-10-12 1998-02-17 Xilinx, Inc. Logic gate having transmission gate for electrically configurable device multiplexer
US5742832A (en) * 1996-02-09 1998-04-21 Advanced Micro Devices Computer system with programmable driver output's strengths responsive to control signal matching preassigned address range
US5844425A (en) * 1996-07-19 1998-12-01 Quality Semiconductor, Inc. CMOS tristate output buffer with having overvoltage protection and increased stability against bus voltage variations
JP3123952B2 (ja) * 1997-09-30 2001-01-15 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 出力バッファ回路
US6014036A (en) * 1997-11-20 2000-01-11 International Business Machines Corporation Bidirectional data transfer path having increased bandwidth
EP0982733B1 (en) * 1998-08-19 2006-03-22 Texas Instruments Incorporated An output buffer
JP3374820B2 (ja) * 1999-01-08 2003-02-10 セイコーエプソン株式会社 出力バッファ回路
US6512401B2 (en) * 1999-09-10 2003-01-28 Intel Corporation Output buffer for high and low voltage bus
JP2004364031A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Toshiba Corp 半導体集積回路
US6809560B1 (en) 2003-07-11 2004-10-26 Micrel, Inc. Load sensing circuit for a power MOSFET switch
US7173450B2 (en) * 2004-06-01 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bus controller
US7317333B1 (en) * 2005-02-10 2008-01-08 Xilinx, Inc. Large loading split I/O driver with negligible crowbar
KR100945811B1 (ko) * 2008-08-08 2010-03-08 주식회사 하이닉스반도체 데이터 출력 회로

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936427A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Mitsubishi Electric Corp 出力回路
JPH06101679B2 (ja) * 1985-06-21 1994-12-12 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JPH0720060B2 (ja) * 1985-08-14 1995-03-06 株式会社東芝 出力回路装置
JPS6234830U (ja) * 1985-08-19 1987-02-28
US4638187A (en) * 1985-10-01 1987-01-20 Vtc Incorporated CMOS output buffer providing high drive current with minimum output signal distortion
GB2184622B (en) * 1985-12-23 1989-10-18 Philips Nv Outputbuffer and control circuit providing limited current rate at the output
JPS62220026A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Toshiba Corp 出力バツフア回路
US4785201A (en) * 1986-12-29 1988-11-15 Integrated Device Technology, Inc. High speed/high drive CMOS output buffer with inductive bounce suppression
US4806794A (en) * 1987-07-22 1989-02-21 Advanced Micro Devices, Inc. Fast, low-noise CMOS output buffer
US4882507B1 (en) * 1987-07-31 1993-03-16 Output circuit of semiconductor integrated circuit device
US4820942A (en) * 1988-01-27 1989-04-11 Advanced Micro Devices, Inc. High-speed, high-drive output buffer circuits with reduced ground bounce
US4857770A (en) * 1988-02-29 1989-08-15 Advanced Micro Devices, Inc. Output buffer arrangement for reducing chip noise without speed penalty
JPH073945B2 (ja) * 1988-06-27 1995-01-18 日本電気株式会社 Cmos出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02125521A (ja) 1990-05-14
DE3936676C2 (ja) 1991-05-02
US5003205A (en) 1991-03-26
DE3936676A1 (de) 1990-05-10
US5097152A (en) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0777345B2 (ja) 半導体装置
US5381374A (en) Memory cell data output circuit having improved access time
EP0293339B1 (en) Nonvolatile memory device with a high number of cycle programming endurance
JP3881020B2 (ja) プログラム可能論理回路用のプログラム可能不揮発性両方向スイッチ
EP0186907A2 (en) Non-volatile semiconductor memory device having an improved write circuit
JPH08124395A (ja) メモリ装置
US4870618A (en) Semiconductor memory equipped with test circuit for testing data holding characteristic during data programming period
KR930000963B1 (ko) 불휘발성 메모리 회로장치
JP2573380B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US4019068A (en) Low power output disable circuit for random access memory
EP0377840A2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having reference potential generating circuit
CA1115843A (en) Dynamic precharge circuitry
KR100210627B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JPH0766675B2 (ja) プログラマブルrom
JPH0516119B2 (ja)
JP2542110B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5986946A (en) Method and apparatus for reducing row shut-off time in an interleaved-row memory device
EP0268288A2 (en) Semiconductor memory device
JP2954079B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH0330193A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2633817B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPS62102498A (ja) スタテイツク型ランダムアクセスメモリのメモリセル電源制御回路
JP3100393B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3745875B2 (ja) 半導体メモリ装置のバーンインストレス制御回路
JP2714478B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees