JPH0773639B2 - 2本針ミシンの糸通し装置 - Google Patents

2本針ミシンの糸通し装置

Info

Publication number
JPH0773639B2
JPH0773639B2 JP2047537A JP4753790A JPH0773639B2 JP H0773639 B2 JPH0773639 B2 JP H0773639B2 JP 2047537 A JP2047537 A JP 2047537A JP 4753790 A JP4753790 A JP 4753790A JP H0773639 B2 JPH0773639 B2 JP H0773639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
sewing
thread
sewing machine
threading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2047537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03251292A (ja
Inventor
資朗 里麻
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP2047537A priority Critical patent/JPH0773639B2/ja
Priority to DE4104456A priority patent/DE4104456C2/de
Priority to US07/661,671 priority patent/US5072678A/en
Publication of JPH03251292A publication Critical patent/JPH03251292A/ja
Publication of JPH0773639B2 publication Critical patent/JPH0773639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B87/00Needle- or looper- threading devices
    • D05B87/02Needle- or looper- threading devices with mechanical means for moving thread through needle or looper eye

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、2本針ミシンの糸通し機構に関するもので
ある。
[従来技術とその課題] ミシンの縫針に縫糸を通す作業は、縫製作業の中でも煩
雑で手間のかかる作業の一つである。
このため、現在では、第6図に示すような糸通し機構が
提案されている。
図において、Fは枠体であり針棒1と平行で上下に滑動
可能にミシンヘッド(不図示)に設けられている。
S2は、上昇バネで下端を枠体Fに、上端をミシンヘッド
に止具5により固定され、枠体Fを常時は上方へ付勢し
ている。そして、2は回動軸で、枠体Fに回動可能に支
持されている。
3は当接ピンであり、回動軸2に両端が突出するように
貫設されていて、一端は第7図(a)に示すように、枠
体Fに設けられた傾斜孔Faに係合している。
S1は、下降バネで、回動軸2を捲装するように設けら
れ、上端を枠体F、下端を当接ピン3にそれぞれ当接
し、当接ピン3が傾斜孔Faの下端に位置するよう回動軸
2を下方へ付勢している。
(第7図(a)参照) また、4は針棒1に固定さた当接体である。ここで、枠
体Fに設けられたレバーLにより、上昇バネS2に抗して
枠体Fを下降させると、当接ピン3は、当接体4の上面
に当接し、さらに下降バネS1に抗して枠体Fを下降させ
れば、当接ピン3は、第7図(a)に示す傾斜孔Faに沿
って滑動し、これによって回動軸2は回動することがで
きる。一方、6は、回動軸2の下端に設けられた糸掛け
体であり、この糸掛け体6は、糸掛けフック6aと、その
両側方に設けられる縫針保持体6bとからなっている。
そして、この糸掛け体6は、回動軸2とともに下降およ
び回動をなし、回動軸2の回動停止位置すなわち、第7
図(a)に示す当接ピン3が傾斜孔Faの上端に位置した
際、同図(b)に示すように、縫針Nと係合するように
なっている。
同図(c)は、この係合状態を側面から示す図で、図示
のように、糸掛け体6の糸掛けフック6aは、縫針Nの針
穴Oから突出する。この状態で、糸掛けフック6aに縫糸
を係止し、枠体Fの下方への付勢を解放すれば、糸掛け
フック6aは、前記上昇バネS2の回復付勢力により、縫糸
を係止したまま針穴Oを通過し、原位置となり、縫針を
針穴Oに通すことができる。
以上、説明したように、この糸通し機構によれば、針穴
Oに対し、縫糸を迅速かつ容易に通すことができ、縫製
能率が向上する。
しかしながら、この糸通し機構は、以上に示した1本の
縫針を具えたいわゆる1本針ミシンには設置可能である
が、第8図に示すような、2本の隣接する縫針N1、N2を
有し、各縫針N1、N2の針穴O1、O2の高さ位置の異なる。
いわゆる2本針ミシンにおいては、糸通し機構を、それ
ぞれの縫針に設置することは、スペース上困難であるた
め搭載されていない。
このため、2本針ミシンにおける糸通し作業は、指先に
よる煩雑な作業をよぎなくされ縫製能率向上を妨げる原
因となっている。
[課題を解決するための手段] この発明は、2本針ミシンの糸通し装置を、縫針の針穴
に挿通可能な糸掛けフックを具え、この糸掛けフックで
縫針を係止して、針穴に縫糸を通すようにした糸通し機
構と、 この糸通し機構の糸掛けフックを並立する2本の縫針の
いずれか一方の縫針に対向させるため、糸通し機構を並
立する針間で水平方向に往復動させる移動手段と、 前記移動手段によって糸掛けフックが対向した縫針の針
穴と同一直線上に糸掛けフックを上下方向に平行移動さ
せる位置合せ手段と、 により構成し、上記従来の課題を解決しようとするもの
である。
[作用] この発明に係る2本針ミシンの糸通し装置は、移動手段
により、糸通し機構を、並立する針間で水平方向に往復
動させ、糸掛けフックを2本の縫針のいずれか一方の縫
針に対向させ、次いで、位置合せ手段により糸掛けフッ
クを上下方向に平行移動させ、糸掛けフックが対向した
縫葉の針穴と同一直線上に糸掛けフックを位置させ、そ
れぞれの縫針に針穴に糸掛けフックを挿通させて縫糸通
しを行う。
[発明の実施例] 図面に基ずいて、この発明の実施例を説明する。なお、
従来例と同一箇所には、同一符号を付して重複説明は省
略する。
第1図ないし第5図は、この発明の第1実施例を示す図
である。
第1図は、2本針ミシンの糸通し装置を示す平面図であ
り、図においてDは糸通し機構である。
この糸通し機構Dは、従来技術と同様に、枠体F、糸掛
け体6を有する回動軸2等を具え、レバーLによりこれ
らを下降させることで、回動軸2に貫設される当接ピン
3を、枠体Fに設けた傾斜孔に沿って滑動させ、糸掛け
体6を縫針方向へ回動させることができるようになって
いる。(第7図(a)、(b)参照) 7は、この糸通し機構Dを設置する設置板であり、枠体
Fを上下に滑動可能に支持するとともに、この枠体Fを
上昇状態に付勢する上昇バネS2の上端を保持している。
一方、1は、2本針ミシンの針棒で、下降時には、第1
針N1、第2針N2が針幅wをおいて設けられている。
そして、この各針N1、N2の針穴O1、O2は、高さ位置が、
高さ幅Hだけ異なっている。
次に、第2図および第3図により移動手段を説明する。
第2図は、第1図に示す2本針ミシンの糸通し装置を符
号x方向から示したものである。
移動手段は図示のように、回動機構Cと、係止機構Bと
からなっている。
回動機構Cは、ミシン機枠に固定される固定体C1と、こ
の固定体C1にピンPにより回動可能に支持される回動腕
C2とを具えていて、回動腕C2の先端は前記設置板7を固
定している。
これにより、回動機構Cは、糸通し機構Dを水平方向に
回動させることができる。
また、係止機構Bは、円柱棒B2と幅合せ板B2とからなっ
ている。円柱棒B2は、弾性材により形成され、前記設置
板7に立設されている。
そして、幅合せ板B1は、第3図(a)に示すように、円
柱棒B2と係合するu字形状の貫通孔uを有し、ミシン機
枠Mに固定されている。この幅合せ板B1は、貫通孔uに
より、円柱棒B1を針幅w移動可能にしている。
すなわち、係止機構Bは、糸通し機構Dを針幅w移動可
能としていて、この実施例では、円柱棒B1を図中左方
(実線位置)にした場合には、同図(b)に示すように
糸通し機構Dの糸掛け体6が第1針N1と係合可能な位置
にし、円柱棒B1を図中右方(点線位置)にした場合に
は、同図(c)に示すように糸掛け体6が第2針N2と係
合可能な位置にすることができる。
次に位置合せ手段を説明する。
第1図において、Aは、位置合せ手段であり、糸通し機
構Dの回動軸2に設けられる円形当接体A1と、針棒1に
設けられる係止体A2とからなっている。
第4図は、この位置合せ手段Aの構成を示す一部切欠斜
視図である。
図に示すように、円形当接体A1は、断面コ字状の逆皿形
状をなしていて、回動軸2に固着されるとともに、当接
ピン3を貫通して設けられ、回動軸2、当接ピン3とと
もに下降、回動するようになっている。
なお、この実施例において、当接ピン3は、円形当接体
A1に貫設されるよう設けた例を示したが、円形当接体A1
と当接ピン3とを個別に回動軸2に設けても良い。
また、係止体A2は、半円形の凹部8を上方に具え、円形
当接体A1の下方で、針棒1に固定されている。この係止
体A2の凹部8の溝の深さは、2本針ミシンの各針の針穴
高さ幅Hと同じ長さとなっている。
そして、前記レバーLを下降させると、この円形当接体
A1と、係止体A2とが当接し、その後さらにレバーLを下
降させれば前記当接ピンが、枠体Fに設けられた傾斜孔
Faに沿って滑動し回動軸2を回動することができるよう
になっている。(第7図(a)参照) ここで、前記移動手段により、糸通し機構Dが第1針N1
と係合する位置となっている場合には、第5図(a)に
示すように円形当接体A1は係止体A2の上面に当接する。
この円形当接体A1の高さ位置において、前記糸掛け体6
は、同図(b)に示すように第1針N1の針穴O1と同じ高
さとなり、糸掛け体6により第1針N1に縫糸を通すこと
ができる。
また、移動手段により、糸通し機構Dが、第2針N2と係
合する位置となっている場合には、第5図(c)に示す
ように円形当接体A2は、係止体A2の凹部8に入り込み、
同図(a)に示した高さ位置より針穴高さ幅H分だけ低
くなる。
これによって、同図(d)に示すように、糸掛け体6
は、第2針Nの針穴O2と同じ高さとなり、糸掛け体6に
より、第2針N2に縫糸を通すことができる。
[発明の効果] この発明に係る2本針ミシンの糸通し装置は、糸掛けフ
ックを具えた糸通し機構と、この糸通し機構を2本針ミ
シンの縫針間で往復動させる移動手段と、各縫針の針穴
高さに糸通し機構の糸掛けフックを対向させる位置合せ
手段と、により構成したので、針穴高さが異なり、隣接
して設けられる2本の縫針を具えた2本針ミシンの各縫
針に縫糸を迅速かつ容易に通すことができ、縫製能率を
大幅に向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る2本針ミシンの糸通し装置の
1実施例の構成を示す平面図、第2図は、第1図に示す
2本針ミシンの糸通し装置を側方から示す側面図、第3
図は、移動手段を示す図で、同図(a)は、円柱棒と幅
合せ板との係合状態を示す平面図、同図(b)、(c)
は移動手段による糸通し機構の移動状態を示す説明図、
第4図は、位置合せ手段の構成を示す一部切欠斜視図、
第5図は、位置合せ手段の作用を示す図で、同図(a)
は、円形当接体が、係止体の上面に当接した状態を示す
断面図、同図(b)は糸掛け体が第1針と係合した状態
を示す一部切欠斜視図、同図(c)は、円形当接体が、
係止体の凹部に入り込んだ状態を示す断面図、同図
(d)は、糸掛け体が第2針と係合した状態を示す一部
切欠側面図、第6図は、従来の糸通し機構の正面図であ
る。第7図は、第6図に示す糸通し機構の作用を示す図
で、同図(a)は当接ピンと傾斜孔の係合状態および当
接ピンの滑動状態を示す平面図、同図(b)は、糸掛け
体と縫針との係合状態を示す説明図、同図(c)は、糸
掛け体と縫針との係合状態を示す一部切欠斜視図、第8
図は、2本針ミシンの縫針を示す一部切欠側面図であ
る。 図において、 D……糸通し機構 6a……糸掛けフック C……移動手段 B……移動手段 A……位置合せ手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縫針の針穴に挿通可能な糸掛けフックを具
    え、この糸掛けフックで縫針を係止して、針穴に縫糸を
    通すようにした糸通し機構と、 この糸通し機構の糸掛けフックを並立する2本の縫針の
    いずれか一方の縫針に対向させるため、糸通し機構を並
    立する針間で水平方向に往復動させる移動手段と、 前記移動手段によって糸掛けフックが対向した縫針の針
    穴と同一直線上に糸掛けフックを上下方向に平行移動さ
    せる位置合せ手段と、 で構成したことを特徴とする2本針ミシンの糸通し装
    置。
JP2047537A 1990-02-28 1990-02-28 2本針ミシンの糸通し装置 Expired - Lifetime JPH0773639B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047537A JPH0773639B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 2本針ミシンの糸通し装置
DE4104456A DE4104456C2 (de) 1990-02-28 1991-02-14 Vorrichtung zum Einfädeln eines Fadens in eine Nadel einer Nähmaschine
US07/661,671 US5072678A (en) 1990-02-28 1991-02-27 Needle threading apparatus for a two-needle sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047537A JPH0773639B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 2本針ミシンの糸通し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03251292A JPH03251292A (ja) 1991-11-08
JPH0773639B2 true JPH0773639B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=12777886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047537A Expired - Lifetime JPH0773639B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 2本針ミシンの糸通し装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5072678A (ja)
JP (1) JPH0773639B2 (ja)
DE (1) DE4104456C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2906748B2 (ja) * 1991-07-02 1999-06-21 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸通し装置
US5176436A (en) * 1991-10-21 1993-01-05 Quest Engineering, Ltd. Strap type drawer interlock structure
KR100623706B1 (ko) * 2004-06-18 2006-09-19 (주) 인브로 재봉기계
JP4681950B2 (ja) * 2005-05-30 2011-05-11 Juki株式会社 ミシンの糸通し装置
JP5265134B2 (ja) * 2007-05-15 2013-08-14 Juki株式会社 ミシンの糸通し装置
WO2013125120A1 (ja) 2012-02-22 2013-08-29 株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション オーバロックミシンの糸通し装置
JP6718188B1 (ja) * 2019-11-28 2020-07-08 株式会社鈴木製作所 ミシンの糸通し装置
CN112877933B (zh) * 2021-01-07 2022-07-12 浙江华岩针织有限公司 一种纺织加工用棉线上针装置
JP2022163560A (ja) * 2021-04-14 2022-10-26 株式会社ジャノメ ミシンの糸通し装置および該装置を備えるミシン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707448A (en) * 1951-06-12 1955-05-03 Naas Nils Reinhold Needle threader device
US3085527A (en) * 1961-01-16 1963-04-16 William H Stausser Needle setter and threader
US3485194A (en) * 1967-03-27 1969-12-23 Janome Sewing Machine Co Ltd Threading device for sewing machine
US3517631A (en) * 1967-12-15 1970-06-30 Singer Co Needle threader
JPS5443878A (en) * 1977-09-14 1979-04-06 Tdk Corp Method and apparatus for atmosphere control of particle
US4158539A (en) * 1978-05-10 1979-06-19 Leesona Corporation Thermoforming machine with variable mold closed cycle
JPH02104391A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Suzuki Seisakusho:Kk オーバーロックミシン
JPH0649114B2 (ja) * 1989-10-18 1994-06-29 株式会社鈴木製作所 ミシンの糸通し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03251292A (ja) 1991-11-08
US5072678A (en) 1991-12-17
DE4104456C2 (de) 1996-03-14
DE4104456A1 (de) 1991-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773639B2 (ja) 2本針ミシンの糸通し装置
EP0082414B1 (en) Two-position needle plate for sewing machines
CN109972312A (zh) 一种轻便式结构单头平绣绣花机
US5251462A (en) Knit run cam
JPH05502184A (ja) シークイン及びリボン用の調節可能なガイドを備えた布押え
JPS6025152B2 (ja) 多針ミシンの針棒変換装置
JP3192214B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPH022295Y2 (ja)
JP2592494Y2 (ja) ミシンの針穴装置
JP2586732Y2 (ja) ミシンの糸通し装置
JP5132020B2 (ja) 糸通し装置を備えたミシン
JPH0341659Y2 (ja)
US5072679A (en) Stitch width tracker for sewing machine
US4094259A (en) Button orientating lifting mechanism
JP3409880B2 (ja) 多頭ミシンの昇降式テーブル機構
JPH0129258Y2 (ja)
JP2543383Y2 (ja) オーバーロックミシンの糸通し装置
JPH0748226Y2 (ja) ボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置
JPS60853Y2 (ja) ミシンにおける針棒一時停止装置
JPH0616609Y2 (ja) 複針ミシンの針棒高さ調節装置
JP2554595Y2 (ja) 柄付きボタン縫いミシンの被縫製物保持装置
JPH0368716B2 (ja)
JPS6239836Y2 (ja)
KR20210153132A (ko) 재봉틀의 실 통과 장치
JPH0489095A (ja) ミシンの糸通し装置