JPH0773479A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0773479A
JPH0773479A JP6135791A JP13579194A JPH0773479A JP H0773479 A JPH0773479 A JP H0773479A JP 6135791 A JP6135791 A JP 6135791A JP 13579194 A JP13579194 A JP 13579194A JP H0773479 A JPH0773479 A JP H0773479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
reflected light
photodetector
information recording
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6135791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047342B2 (ja
Inventor
Koichi Tezuka
耕一 手塚
Kyoko Miyabe
恭子 宮部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP6135791A priority Critical patent/JP3047342B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to DE69428083T priority patent/DE69428083T2/de
Priority to DE69431375T priority patent/DE69431375T2/de
Priority to EP19940109460 priority patent/EP0630005B1/en
Priority to EP00110043A priority patent/EP1030295B1/en
Priority to DE69430549T priority patent/DE69430549T2/de
Priority to EP00110044A priority patent/EP1030298B1/en
Publication of JPH0773479A publication Critical patent/JPH0773479A/ja
Priority to US08/806,706 priority patent/US5742572A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3047342B2 publication Critical patent/JP3047342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0916Foucault or knife-edge methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、誤差要因に対するフォーカスエラ
ー検出系の許容マージンを大きくすることにより、正確
なフォーカスエラー信号を得ることを目的とする。 【構成】 フーコー法を用いて光学的記録媒体からの反
射光ビームに基づいてフォーカスエラーを検出する構成
の光学的情報記録再生装置において、反射光ビームの中
央部分を除く部分を少なくとも二箇所へ偏向する光学素
子15と、前記偏向された反射光ビームの部分が各々照
射される複数の光検出器を有する光検出手段16とを備
え、光検出手段16の出力に基づいてフォーカスエラー
を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的情報記録再生装
置に係わり、特に記録媒体に情報を光学的に記録し、及
び/又は記録媒体より情報を光学的に再生する光学的情
報記録再生装置に関する。
【0002】光学的情報記録再生装置が用いられる装置
の一例として、光ディスク装置がある。光ディスク装置
は、ファイルシステムなどの記憶装置として用いること
が可能であり、プログラムや大容量のデータを格納する
のに好適である。この様な光ディスク装置では、光学系
が正確に情報の記録再生を行うことができると共に、部
品点数をできるだけ減らして光ディスク装置全体のコス
トを低減することが望まれている。
【0003】
【従来の技術】光ディスク装置におけるフォーカスエラ
ー検出方法としては、様々な方法が提案されている。一
般的には、非点収差法とフーコー法が良く知られてい
る。フーコー法は、ダブルナイフエッジ法と呼ばれるこ
ともある。
【0004】フーコー法は、非点収差法と比べると、光
ディスク上のトラックを横断する際の外乱や、光ディス
クの複屈折の影響を受けにくい。従って、フォーカスエ
ラー信号に上記外乱が混入する程度が非点収差法に比べ
て非常に小さい。又、フーコー法によれば、光ディスク
からの反射光ビームを、光ビームの結像点近傍に配置さ
れた光検出器により検出するので、反射光ビームが光軸
よりシフトしてしまっても、フォーカスエラー信号に異
常なオフセットを発生することが少ない。これらの特徴
から、フォーカスエラー検出方法としてはフーコー法を
用いることが望ましい。
【0005】先ず、フーコー法を用いた従来の光磁気デ
ィスク装置内の光学的情報記録再生装置の一例を、図3
3と共に説明する。図33に示す光学的情報記録再生装
置の光学系おいて、レーザーダイオード201から出射
されるレーザー光は、コリメートレンズ202により断
面が楕円形の平行光とされ、真円補正プリズム203に
より断面が円形の光ビームとされる。真円補正プリズム
203からの光ビームは、ビームスプリッタ204を透
過後ミラー205で反射され、対物レンズ206を介し
てディスク207上に集光される。ディスク207から
の反射光ビームは、対物レンズ206及びミラー205
を介してビームスプリッタ204に入射するが、反射光
ビームはビームスプリッタ204により反射されてビー
ムスプリッタ208へ入射される。ビームスプリッタ2
08は、反射光ビームを2分割して光磁気信号検出系と
サーボ信号検出系とへ入射する。
【0006】光磁気信号検出系は、ウォラストンプリズ
ム209とレンズ210と二分割光検出器211とから
なる。ビームスプリッタ208により2分割された一方
の光ビームは、ウォラストンプリズム209及びレンズ
210を介して二分割光検出器211へ入射され、二分
割光検出器211はこの光ビームに基づいて光磁気信号
を検出する。
【0007】サーボ信号検出系は、集光レンズ212
と、ビームスプリッタ213と、二分割光検出器214
と、複合プリズム215と、四分割光検出器216とか
らなる。ビームスプリッタ208により2分割された他
方の光ビームは、集光レンズ212及びビームスプリッ
タ213を介して一方では二分割光検出器214へ入射
され、他方では複合プリズム215を介して四分割光検
出器216へ入射される。二分割光検出器214は、サ
ーボ信号検出系においてトラッキングエラー検出系を構
成し、プッシュプル法により二分割光検出器214の出
力の差分を求めてトラッキングエラー信号を生成する。
複合プリズム215及び四分割光検出器216は、サー
ボ信号検出系においてフォーカスエラー検出系を構成
し、フーコー法により四分割光検出器216の出力に基
づいてフォーカスエラー信号を生成する。フォーカスサ
ーボは、ジャストフォーカス位置がディスク207上と
なる様に、フォーカスエラー信号に基づいて対物レンズ
206とディスク207との相対的位置関係を制御する
ものである。
【0008】ここで、プッシュプル法について、図34
及び図35と共に説明する。図34は、対物レンズ20
6を介して照射される光ビームとディスク207上のト
ラックとの相対的位置関係を示し、図35は図34に対
応させて二分割光検出器214上に形成される反射光ビ
ームのスポットを示す。
【0009】図34中、(b)は光ビームのスポットが
ディスク207上案内溝207aの中央に位置する場合
を示し、この場合には二分割光検出器214上の反射光
ビームのスポットが図35(b)に示すように形成さ
れ、光強度分布bは左右対称である。ここで、二分割光
検出器214の出力をA,Bとすると、トラッキングエ
ラー信号TESは、次式(1)に基づいて生成される。
【0010】 TES=AーB (1) この場合、トラッキングエラー信号TESは0である。
【0011】光ビームのスポットが図34(b)の場合
に比べて図34(a)に示す如く右側へずれると、反射
光ビームの光強度分布aがアンバランスになり、図35
(a)に示す如く、二分割光検出器214の左側の検出
部における光強度の方が強くなってしまう。このため、
トラッキングエラー信号TESは正の値をとる。他方、
光ビームのスポットが図34(b)の場合に比べて図3
4(c)に示す如く左側へずれると、反射光ビームの光
強度分布cがアンバランスになり、図35(c)に示す
如く、二分割光検出器214の右側の検出部における光
強度の方が強くなってしまう。このため、トラッキング
エラー信号TESは負の値をとる。
【0012】従って、光ビームのディスク207上のス
ポットが案内溝207aの中央位置に対して右又は左に
ずれると、上記の如く得られたトラッキングエラー信号
TESはより正又は負の値に変化するので、トラッキン
グエラー信号TESに基づいて適切なトラッキングを行
うことができる。
【0013】図36は、複合プリズム215及び四分割
光検出器216の形状の一例を示す。四分割光検出器2
16は、検出部216a,216b,216c,216
dからなる。フォーカスエラー信号FESは、検出部2
16a,216b,216c,216dから得られる出
力A,B,C,Dより次式(2)に基づいて生成され
る。
【0014】 FES=(AーB)+(CーD) (2) 理想的には、光ビームのスポットがディスク207上で
ジャストフォーカス(合焦)状態にあるとFES=0と
なり、この場合、対物レンズ206とディスク207と
の間の距離に応じて図37に示す如きS字のフォーカス
エラー信号FESが得られる。図37中、縦軸はフォー
カスエラー信号FESを示し、横軸は対物レンズ206
とディスク207との間の距離を示す。この横軸上、原
点(0)がジャストフォーカス位置であり、左へ行くほ
ど上記距離が小さくなり、右へ行くほど上記距離が大き
くなる。
【0015】図38は、対物レンズ206とディスク2
07との相対的位置関係を示す図であり、(a)は対物
レンズ206がディスク207に近くジャストフォーカ
ス位置(合焦点)が図中ディスク207より上方に位置
する場合、(b)はジャストフォーカス位置がディスク
207上に位置する場合、(c)は対物レンズ206が
ディスク207から遠くジャストフォーカス位置が図中
ディスク207と対物レンズ206との間に位置する場
合を夫々示す。
【0016】又、図39は、図38に示す対物レンズ2
06とディスク207との相対的位置関係に応じた四分
割光検出器216上のビームスポットを示す。図39
中、(a)は図38(a)に示す位置関係の場合のビー
ムスポット、(b)は図38(b)に示すジャストフォ
ーカスとなる位置関係の場合のビームスポット、(c)
は図38(c)に示す位置関係の場合のビームスポット
を夫々示す。図39(b)に示す如く、ジャストフォー
カスの場合の四分割光検出器216上のビームスポット
は楕円形となり、その楕円形のビームスポットの中心に
四分割光検出器216の分割線Eが位置する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際の光ディ
スク装置では、ディスク207へ入射される光ビームの
光量分布がアンバランスであったり、複合プリズム21
5や四分割光検出器216の設置位置に誤差が生じたり
する。
【0018】レーザーダイオード201から出射される
光ビームの光強度分布は、一般にガウス分布で近似可能
である。従って、レーザーダイオード201の出射光ビ
ームと他の光学部品との光軸が一致していれば、対物レ
ンズ206に入射する光ビームの光強度の中心が図40
に示す光軸(0点)と一致するガウス分布が得られる。
しかし、レーザーダイオード201から出射される光ビ
ームが図33中角度θ傾いていると、対物レンズ206
に入射する光ビームの光強度の中心が図40中破線で示
す如く光軸(0点)からずれたガウス分布が得られてし
まう。ディスク207へ入射される光ビームの光量分布
のアンバランス(又は偏心)とは、このような光軸と光
ビームの強度分布の中心とのずれを言う。
【0019】又、例えば複合プリズム215の設置位置
の誤差とは、図36中複合プリズム215のy方向上の
位置ずれを言う。この様な設置位置の誤差があると、複
合プリズム215において入射光ビームを正確に二等分
することができない。一般に、例えば複合プリズム21
5の中心(図36ではx軸方向)が入射光ビームの中心
からy方向へΔyずれた時、(Δy/(光ビームの
径))・100(%)で得られる値を設置誤差と言う。
【0020】このため、複合プリズム215で二分割さ
れる光ビームの光量が変化すると共に、四分割光検出器
216中の分割線Eの位置ずれが生じるとフォーカスオ
フセットが発生する。フォーカスオフセットの発生とは
上記式(2)で表されるフォーカスエラー信号FESが
ジャストフォーカス位置からずれた位置で0になってし
まうことである。従って、従来のフーコー法では、ディ
スク207へ入射される光ビームのアンバランスな光量
分布及び複合プリズム215や四分割光検出器216の
設置位置の誤差等に対するフォーカスエラー検出系の許
容マージンが非常に小さく、これらの誤差要因のため正
確なフォーカスエラー信号を得ることは極めて難しいと
いう問題があった。
【0021】そこで、本発明は、上記課題に鑑み、上記
誤差要因に対するフォーカスエラー検出系の許容マージ
ンを大きくすることにより、正確なフォーカスエラー信
号を得ることのできる光学的情報記録再生装置を提供す
ることを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題は、フーコー法
を用いて光学的記録媒体からの反射光ビームに基づいて
フォーカスエラーを検出する構成の光学的情報記録再生
装置であって、反射光ビームの中央部分を除く部分を少
なくとも二箇所へ偏向する光学素子15,15A,2
5,25A,85,85A,95,95A,105,1
05A,105B,35,45,55と、前記偏向され
た反射光ビームの部分が各々照射される複数の光検出器
を有する光検出手段16,26,36,56,66,2
16,216A,217,217Aとを備え、光検出手
段16,26,36,56,66,216,216A,
217,217Aの出力に基づいてフォーカスエラーを
検出する請求項1の光学的情報記録再生装置により解決
される。
【0023】又、光学的記録媒体からの反射光ビームに
基づいてトラッキングエラー及びフォーカスエラーを検
出する構成の光学的情報記録再生装置であって、 反射
光ビームをトラッキングエラー検出用の少なくとも一本
の第1のビームとフォーカスエラー検出用の少なくとも
二本の第2のビームに分割する分割手段35,45,5
5,75と、第1のビームをその結像点位置以外の位置
で検出する第1の光検出器36c,56c,66c,6
6f,66iと第2のビームを略その結像点位置で検出
する第2の光検出器36a,36b,56a,56b,
66a,66b,66d,66e,66g,66hとを
含む光検出手段36,56,66とを備えた請求項10
の光学的情報記録再生装置によれば、反射光ビームの中
央部分も有効利用できる。
【0024】
【作用】上述の如く、請求項1記載の発明によれば、デ
ィスクへ入射される光ビームのアンバランスな光量分布
及び光学素子や光検出器の設置位置の誤差等に対するフ
ォーカスエラー検出系の許容マージンを大きくすること
ができるので、正確なフォーカスエラー信号を得ること
のできる光学的情報記録再生装置を実現できる。
【0025】又、請求項10記載の発明によれば、フー
コー法を用いてフォーカスエラーを検出すると共に、プ
ッシュプル法を用いてトラッキングエラーを検出する場
合であっても、二つの独立した光路を設ける必要がな
く、光学系が光学的情報記録再生装置内で占有する空間
を小さくし得、又、部品点数も削減可能であるので、光
学的情報記録再生装置及びこれが使われる光ディスク装
置の小型化及び低コスト化を実現し得る。
【0026】
【実施例】図1は、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第1実施例の要部を示す斜視図である。複合プリズ
ム15は、テーパ部15a,15b及びテーパを有さな
い中心部15cからなる。他方、四分割光検出器16
は、二分割光検出器16a,16b及び光検出部を有さ
ない中心部16cからなる。複合プリズム15及び四分
割光検出器16は、例えば図33に示す光学的情報記録
再生装置の光学系において、複合プリズム215及び四
分割光検出器216の代わりに設けられてフォーカスエ
ラーの検出を行う。
【0027】図33に示すビームスプリッタ204,2
08、集光レンズ212及びビームスプリッタ213を
介して得られる反射光ビームは、複合プリズム15へ入
射する。複合プリズム15に入射する反射光ビームのう
ち、複合プリズム15のテーパ部15a,15bを透過
した光ビームは夫々四分割光検出器16の二分割光検出
器16a,16b上にスポットを形成する。従って、二
分割光検出器16a,16bの出力を用いて上記式
(2)の演算を行うことにより、従来と同様にフォーカ
スエラー信号FESを得ることができる。
【0028】他方、反射光ビームのうち、複合プリズム
15の中心部15cを透過した光ビームは、四分割光検
出器16の中心部16cへ入射される。この結果、複合
プリズム15に入射する反射光ビームのうち、複合プリ
ズム15の中心部15cを透過する光ビームは、四分割
光検出器16の二分割光検出器16a,16b、即ち、
四分割光検出器16の光感度を有する部分には入射しな
い。
【0029】本実施例では、四分割光検出器16の二分
割光検出器16a,16b上に形成されるスポットは、
上記従来例と比較すると夫々長径の大きな楕円形とな
る。つまり、楕円形のスポットは、各二分割光検出器1
6a,16bの分割線Eと垂直な方向に長い。このた
め、各分割線Eの位置ずれにより発生するフォーカスオ
フセットは極めて小さい。
【0030】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第2実施例の要部を図2に示す斜視図と共に説明す
る。台形の複合プリズム25は、テーパ部25a,25
b及びテーパを有さない中心部25cからなる。他方、
四分割光検出器26は、二分割光検出器26a,26b
及び光検出部を有さない中心部26cからなる。複合プ
リズム25及び四分割光検出器26は、例えば図33に
示す光学的情報記録再生装置の光学系において、複合プ
リズム215及び四分割光検出器216の代わりに設け
られてフォーカスエラーの検出を行う。
【0031】図33に示すビームスプリッタ204,2
08、集光レンズ212及びビームスプリッタ213を
介して得られる反射光ビームは、複合プリズム25へ入
射する。複合プリズム25に入射する反射光ビームのう
ち、複合プリズム25のテーパ部25a,25bを透過
した光ビームは夫々四分割光検出器26の二分割光検出
器26a,26b上にスポットを形成する。従って、二
分割光検出器26a,26bの出力を用いて上記式
(2)の演算を行うことにより、従来と同様にフォーカ
スエラー信号を得ることができる。
【0032】他方、反射光ビームのうち、複合プリズム
25の中心部25cを透過した光ビームは、四分割光検
出器26の中心部26cへ入射される。この結果、複合
プリズム25に入射する反射光ビームのうち、複合プリ
ズム25の中心部25cを透過する光ビームは、四分割
光検出器26の二分割光検出器26a,26b、即ち、
四分割光検出器26の光感度を有する部分には入射しな
い。
【0033】本実施例では、四分割光検出器26の二分
割光検出器26a,26b上に形成されるスポットは、
上記従来例と比較すると夫々長径の大きな楕円形とな
る。つまり、楕円形のスポットは、各二分割光検出器2
6a,26bの分割線Eと垂直な方向に長い。このた
め、各分割線Eの位置ずれにより発生するフォーカスオ
フセットは極めて小さい。
【0034】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第3実施例の要部を図3に示す斜視図と共に説明す
る。図3中、図1と同一部分には同一符号を付し、その
説明は省略する。
【0035】本実施例では、複合プリズム15Aの中心
部15cに図33に示すレーザーダイオード201から
出射される波長の光ビームを吸収又は遮蔽する膜15c
Aが形成されている。この膜15cAは、中心部15c
において複合プリズム15Aの前面に形成しても、後面
に形成しても良い。又、本実施例では、従来と同じ四分
割光検出器216を用い得る。
【0036】この場合、図33に示すビームスプリッタ
204,208、集光レンズ212及びビームスプリッ
タ213を介して得られる反射光ビームは、複合プリズ
ム15Aへ入射する。複合プリズム15Aに入射する反
射光ビームのうち、複合プリズム15のテーパ部15
a,15bを透過した光ビームは夫々四分割光検出器2
16の検出部216a,216b,216c,216d
上にスポットを形成する。従って、検出部216a,2
16b,216c,216dの出力を用いて上記式
(2)の演算を行うことにより、従来と同様にフォーカ
スエラー信号を得ることができる。
【0037】他方、反射光ビームのうち、複合プリズム
15Aの中心部15cへ入射する光ビームは、膜15c
Aにより吸収又は遮光されて四分割光検出器216へは
入射されない。この結果、複合プリズム15Aに入射す
る反射光ビームのうち、複合プリズム15Aの中心部1
5cへ入射する光ビームは、四分割光検出器216の検
出部216a,216b,216c,216d、即ち、
四分割光検出器216の光感度を有する部分には入射し
ない。
【0038】本実施例では、四分割光検出器216の検
出部216a,216b,216c,216d上に形成
されるスポットは、上記従来例と比較すると夫々長径の
大きな楕円形となる。つまり、楕円形のスポットは、各
検出部216a,216b,216c,216dの分割
線Eと垂直な方向に長い。このため、分割線Eの位置ず
れにより発生するフォーカスオフセットは極めて小さ
い。
【0039】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第4実施例の要部を図4に示す斜視図と共に説明す
る。図4中、図2と同一部分には同一符号を付し、その
説明は省略する。
【0040】本実施例では、三角柱状の複合プリズム2
5Aの中心部25cに図33に示すレーザーダイオード
201から出射される波長の光ビームを吸収又は遮蔽す
る膜25cAが形成されている。この膜25cAは、中
心部25cにおいて複合プリズム25Aの前面に形成し
ても、後面に形成しても良い。又、本実施例では、図4
に示す四分割光検出器216Aを用い得る。
【0041】この場合、図33に示すビームスプリッタ
204,208、集光レンズ212及びビームスプリッ
タ213を介して得られる反射光ビームは、複合プリズ
ム25Aへ入射する。複合プリズム25Aに入射する反
射光ビームのうち、複合プリズム25のテーパ部25
b,25bを透過した光ビームは夫々四分割光検出器2
16Aの検出部216a,216b,216c,216
d上にスポットを形成する。従って、検出部216a,
216b,216c,216dの出力を用いて上記式
(2)の演算を行うことにより、従来と同様にフォーカ
スエラー信号を得ることができる。
【0042】他方、反射光ビームのうち、複合プリズム
25Aの中心部25cへ入射する光ビームは、膜25c
Aにより吸収されて四分割光検出器216Aへは入射さ
れない。この結果、複合プリズム25Aに入射する反射
光ビームのうち、複合プリズム25Aの中心部25cへ
入射する光ビームは、四分割光検出器216Aの検出部
216a,216b,216c,216d、即ち、四分
割光検出器216Aの光感度を有する部分には入射しな
い。
【0043】本実施例では、四分割光検出器216Aの
検出部216a,216b,216c,216d上に形
成されるスポットは、上記従来例と比較すると夫々長径
の大きな楕円形となる。つまり、楕円形のスポットは、
各検出部216a,216b,216c,216dの分
割線Eと垂直な方向に長い。このため、各分割線Eの位
置ずれにより発生するフォーカスオフセットは極めて小
さい。
【0044】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第5実施例の要部を図5に示す斜視図と共に説明す
る。同図中、図1と同一部分には同一符号を付し、その
説明は省略する。
【0045】図5において、ホログラム光学素子85
は、格子形状を有する格子形成部85a,85b及び格
子形状を持たない中心部85cからなる。ホログラム光
学素子85及び四分割光検出器16は、例えば図33に
示す光学的情報記録再生装置の光学系において、複合プ
リズム215及び四分割光検出器216の代わりに設け
られてフォーカスエラーの検出を行なう。
【0046】つまり、本実施例を図33に示す光学系に
適用した場合、ビームスプリッタ204,208と集光
レンズ212とビームスプリッタ213を介して得られ
る反射光ビームは、ホログラム光学素子85へ入射す
る。このホログラム光学素子85に入射する反射光ビー
ムのうち、ホログラム光学素子85の格子形成部85
a,85bを透過した光ビームは、夫々四分割光検出器
16の二分割光検出器16a,16b上にスポットを形
成する。従って、二分割光検出器16a,16bの出力
を用いて上記式(2)の演算を行い、従来と同様にフォ
ーカスエラー信号FESを得ることが可能である。
【0047】尚、このホログラム光学素子85に入射す
る反射光ビームのうち、ホログラム光学素子85の中心
部85cを透過した光ビームは、四分割光検出器16の
中心部16cへ入射される。この結果、ホログラム光学
素子85の中心部85cを透過した光ビームは、四分割
光検出器16の二分割光検出器16a,16b、即ち、
四分割光検出器16の感光部分に入射されることはな
い。
【0048】本実施例によると、四分割光検出器16の
二分割光検出器16a,16b上に形成されるスポット
は、上記従来例と比較すると夫々長径が比較的大きな楕
円形となる。つまり、四分割光検出器16の二分割光検
出器16a,16b上に形成される楕円形のスポット
は、夫々対応する二分割光検出器16a,16bの分割
線Eと直交する方向に沿って長い。このため、各二分割
光検出器16a,16bの分割線Eの位置ずれによって
生じるフォーカスオフセットを極めて小さくすることが
できる。
【0049】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第6実施例の要部を図6に示す斜視図と共に説明す
る。同図中、図2と同一部分には同一符号を付し、その
説明は省略する。
【0050】図6において、ホログラム光学素子95
は、格子形状を有する格子形成部95a,95b及び格
子形状を持たない中心部95cからなる。ホログラム光
学素子95及び四分割光検出器26は、例えば図33に
示す光学的情報記録再生装置の光学系において、複合プ
リズム215及び四分割光検出器216の代わりに設け
られてフォーカスエラーの検出を行なう。
【0051】つまり、本実施例を図33に示す光学系に
適用した場合、ビームスプリッタ204,208と集光
レンズ212とビームスプリッタ213を介して得られ
る反射光ビームは、ホログラム光学素子95へ入射す
る。このホログラム光学素子95に入射する反射光ビー
ムのうち、ホログラム光学素子95の格子形成部95
a,95bを透過した光ビームは、夫々四分割光検出器
26の二分割光検出器26a,26b上にスポットを形
成する。従って、二分割光検出器26a,26bの出力
を用いて上記式(2)の演算を行い、従来と同様にフォ
ーカスエラー信号FESを得ることが可能である。
【0052】尚、このホログラム光学素子95に入射す
る反射光ビームのうち、ホログラム光学素子95の中心
部95cを透過した光ビームは、四分割光検出器26の
中心部26cへ入射される。この結果、ホログラム光学
素子95の中心部95cを透過した光ビームは、四分割
光検出器26の二分割光検出器26a,26b、即ち、
四分割光検出器26の感光部分に入射されることはな
い。
【0053】本実施例によると、四分割光検出器26の
二分割光検出器26a,26b上に形成されるスポット
は、上記従来例と比較すると夫々長径が比較的大きな楕
円形となる。つまり、四分割光検出器26の二分割光検
出器26a,26b上に形成される楕円形のスポット
は、夫々対応する二分割光検出器26a,26bの分割
線Eと直交する方向に沿って長い。このため、各二分割
光検出器26a,26bの分割線Eの位置ずれによって
生じるフォーカスオフセットを極めて小さくすることが
できる。
【0054】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第7実施例の要部を図7に示す斜視図と共に説明す
る。同図中、図3及び図5と同一部分には同一符号を付
し、その説明は省略する。
【0055】図7において、ホログラム光学素子85A
の中心部85cには、例えば図33に示す光学的情報記
録再生装置の光学系のレーザダイオード201から出射
される波長の光ビームを吸収又は遮蔽する膜85cAが
形成されている。この膜85cAは、中心部85cにお
いて、ホログラム光学素子85Aの前面に形成しても、
後面に形成しても良い。
【0056】つまり、本実施例を図33に示す光学系に
適用した場合、ビームスプリッタ204,208と集光
レンズ212とビームスプリッタ213を介して得られ
る反射光ビームは、ホログラム光学素子85Aへ入射す
る。このホログラム光学素子85Aに入射する反射光ビ
ームのうち、ホログラム光学素子85Aの格子形成部8
5a,85bを透過した光ビームは、夫々四分割光検出
器216の検出部216a,216b,216c,21
6d上にスポットを形成する。従って、検出部216
a,216b,216c,216dの出力を用いて上記
式(2)の演算を行い、従来と同様にフォーカスエラー
信号FESを得ることが可能である。
【0057】尚、このホログラム光学素子85Aに入射
する反射光ビームのうち、ホログラム光学素子85Aの
中心部85cA入射した光ビームは、膜85cAにより
吸収又は遮蔽されて四分割光検出器216へは入射され
ない。この結果、ホログラム光学素子85Aの中心部8
5cに入射した光ビームは、四分割光検出器216の検
出部216a,216b,216c,216d、即ち、
四分割光検出器216の感光部分に入射されることはな
い。
【0058】本実施例によると、四分割光検出器216
の検出部216a,216b,216c,216d上に
形成されるスポットは、上記従来例と比較すると夫々長
径が比較的大きな楕円形となる。つまり、四分割光検出
器216の検出部216a,216b,216c,21
6d上に形成される楕円形のスポットは、夫々対応する
検出部216a,216bの分割線E及び検出部216
c,216dの分割線Eと直交する方向に沿って長い。
このため、各検出部216a,216b,216c,2
16dの分割線Eの位置ずれによって生じるフォーカス
オフセットを極めて小さくすることができる。
【0059】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第8実施例の要部を図8に示す斜視図と共に説明す
る。同図中、図4及び図6と同一部分には同一符号を付
し、その説明は省略する。
【0060】図8において、ホログラム光学素子95A
の中心部95cには、例えば図33に示す光学的情報記
録再生装置の光学系のレーザダイオード201から出射
される波長の光ビームを吸収又は遮蔽する膜95cAが
形成されている。この膜95cAは、中心部95cにお
いて、ホログラム光学素子95Aの前面に形成しても、
後面に形成しても良い。
【0061】つまり、本実施例を図33に示す光学系に
適用した場合、ビームスプリッタ204,208と集光
レンズ212とビームスプリッタ213を介して得られ
る反射光ビームは、ホログラム光学素子95Aへ入射す
る。このホログラム光学素子95Aに入射する反射光ビ
ームのうち、ホログラム光学素子95Aの格子形成部9
5a,95bを透過した光ビームは、夫々四分割光検出
器216Aの検出部216a,216b,216c,2
16d上にスポットを形成する。従って、検出部216
a,216b,216c,216dの出力を用いて上記
式(2)の演算を行い、従来と同様にフォーカスエラー
信号FESを得ることが可能である。
【0062】尚、このホログラム光学素子95Aに入射
する反射光ビームのうち、ホログラム光学素子95Aの
中心部95cA入射した光ビームは、膜95cAにより
吸収又は遮蔽されて四分割光検出器216Aへは入射さ
れない。この結果、ホログラム光学素子95Aの中心部
95cに入射した光ビームは、四分割光検出器216A
の検出部216a,216b,216c,216d、即
ち、四分割光検出器216Aの感光部分に入射されるこ
とはない。
【0063】本実施例によると、四分割光検出器216
Aの検出部216a,216b,216c,216d上
に形成されるスポットは、上記従来例と比較すると夫々
長径が比較的大きな楕円形となる。つまり、四分割光検
出器216Aの検出部216a,216b,216c,
216d上に形成される楕円形のスポットは、夫々対応
する検出部216a,216bの分割線E及び検出部2
16c,216dの分割線Eと直交する方向に沿って長
い。このため、各検出部216a,216b,216
c,216dの分割線Eの位置ずれによって生じるフォ
ーカスオフセットを極めて小さくすることができる。
【0064】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第9実施例の要部を図9に示す斜視図と共に説明す
る。
【0065】図9において、ホログラム光学素子105
は、格子形状を有する格子形成部105a,105b,
105c,105dからなる。他方、六分割光検出器2
17は、4分割光検出器を構成する検出部217a,2
17b,217c,217d及びこの4分割光検出器の
上下に配置された検出部217e,217fからなる。
【0066】ディスクからの反射光ビームがホログラム
光学素子105に入射すると、格子形成部105a,1
05bを透過した光ビームは、夫々六分割光検出器21
7の四分割光検出器を構成する検出部217a,217
b,217c,217d上にスポットを形成する。又、
ホログラム光学素子105の格子形成部105c,10
5dを透過した光ビームは、夫々六分割光検出器217
の検出部217e,217f上にスポットを形成する。
従って、四分割光検出器の検出部217a,217b,
217c,217dの出力を用いて上記式(2)の演算
を行い、従来と同様にフォーカスエラー信号FESを得
ることが可能である。他方、検出部217e,217f
の出力を用いて上記式(1)の演算を行い、従来と同様
にトラッキングエラー信号TESを得ることが可能であ
る。
【0067】本実施例を例えば図33に示す光学的情報
記録再生装置の光学系に適用した場合、ホログラム光学
素子105及び六分割光検出器217は、複合プリズム
215及び四分割光検出器216の代わりに設けられ
て、フォーカスエラーの検出が行われる。これと同時
に、トラッキングエラーの検出も可能となるので、ビー
ムスプリッタ213及び二分割光検出器214を省略す
ることができる。
【0068】尚、このホログラム光学素子105に入射
する反射光ビームのうち、ホログラム光学素子105の
中心部の格子形成部105c,105dを透過した光ビ
ームは、夫々六分割光検出器217の検出部217e,
217fへ入射される。この結果、ホログラム光学素子
105の中心部を透過した光ビームは、六分割光検出器
217の四分割光検出器を構成する検出部217a,2
17b,217c,217d、即ち、六分割光検出器2
17のフォーカスエラーを演算するための部分に入射さ
れることはない。
【0069】本実施例によると、六分割光検出器217
の四分割光検出器のを構成する検出部217a,217
b,217c,217d上に形成されるスポットは、上
記従来例と比較すると夫々長径が比較的大きな楕円形と
なる。つまり、四分割光検出器の検出部217a,21
7b,217c,217d上に形成される楕円形のスポ
ットは、夫々対応する検出部217a,217bの分割
線E及び検出部217c,217dの分割線Eと直交す
る方向に沿って長い。このため、検出部217a,21
7bの分割線E及び検出部217c,217dの分割線
Eの位置ずれによって生じるフォーカスオフセットを極
めて小さくすることができる。
【0070】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第10実施例の要部を図10に示す斜視図と共に説
明する。同図中、図9と同一部分には同一符号を付し、
その説明は省略する。
【0071】図10において、ホログラム光学素子10
5Aは、格子形状を有する格子形成部105a,105
b,105cA,105dAからなる。他方、六分割光
検出器217Aは、4分割光検出器を構成する検出部2
17a,217b,217c,217d及びこの4分割
光検出器の両側に配置された検出部217eA,217
fAからなる。
【0072】ディスクからの反射光ビームがホログラム
光学素子105Aに入射すると、格子形成部105a,
105bを透過した光ビームは、夫々六分割光検出器2
17Aの四分割光検出器を構成する検出部217a,2
17b,217c,217d上にスポットを形成する。
又、ホログラム光学素子105Aの格子形成部105c
A,105dAを透過した光ビームは、夫々六分割光検
出器217Aの検出部217eA,217fA上にスポ
ットを形成する。従って、四分割光検出器の検出部21
7a,217b,217c,217dの出力を用いて上
記式(2)の演算を行い、従来と同様にフォーカスエラ
ー信号FESを得ることが可能である。他方、検出部2
17eA,217fAの出力を用いて上記式(1)の演
算を行い、従来と同様にトラッキングエラー信号TES
を得ることが可能である。
【0073】本実施例を例えば図33に示す光学的情報
記録再生装置の光学系に適用した場合、ホログラム光学
素子105A及び六分割光検出器217Aは、複合プリ
ズム215及び四分割光検出器216の代わりに設けら
れて、フォーカスエラーの検出が行われる。これと同時
に、トラッキングエラーの検出も可能となるので、ビー
ムスプリッタ213及び二分割光検出器214を省略す
ることができる。
【0074】尚、このホログラム光学素子105Aに入
射する反射光ビームのうち、ホログラム光学素子105
Aの中心部の格子形成部105cA,105dAを透過
した光ビームは、夫々六分割光検出器217Aの検出部
217eA,217fAへ入射される。この結果、ホロ
グラム光学素子105Aの中心部を透過した光ビーム
は、六分割光検出器217Aの四分割光検出器を構成す
る検出部217a,217b,217c,217d、即
ち、六分割光検出器217Aのフォカスエラーを演算す
るための部分に入射されることはない。
【0075】本実施例によると、六分割光検出器217
Aの四分割光検出器のを構成する検出部217a,21
7b,217c,217d上に形成されるスポットは、
上記従来例と比較すると夫々長径が比較的大きな楕円形
となる。つまり、四分割光検出器の検出部217a,2
17b,217c,217d上に形成される楕円形のス
ポットは、夫々対応する検出部217a,217bの分
割線E及び検出部217c,217dの分割線Eと直交
する方向に沿って長い。このため、検出部217a,2
17bの分割線E及び検出部217c,217dの分割
線Eの位置ずれによって生じるフォーカスオフセットを
極めて小さくすることができる。
【0076】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第11実施例の要部を図11に示す断面図及び図1
2に示す斜視図と共に説明する。図11及び図12中、
図9と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略す
る。
【0077】図11において、レーザダイオードチップ
201Aと六分割光検出器217とホログラム光学素子
105Bとは、共通のハウジング218に固定されてい
る。ホログラム光学素子105Bは、図9のホログラム
光学素子105と同様の機能を有するが、六分割光検出
器217は光学系の光軸の中心より図12図中Y方向に
ずらした位置に配置されている。このため、六分割光検
出器217に入射する光ビームの偏向方向もこの六分割
光検出器217の配置に合わせて同じくY方向へずらす
(シフトする)必要がある。ゆえに、ホログラム光学素
子105B上のホログラムパターンは、図9のホログラ
ムパターンとは若干異ならせてある。
【0078】レーザダイオードチップ201Aから図1
1中Z方向へ出射される光ビームは、先ずホログラム光
学素子105Bへ入射する。一般的に、ホログラム光学
素子に入射する光ビームは、0次光と±1次光と高次光
とに分離される。0次光は、ホログラム光学素子105
Bをそのまま素通りする光ビームであり、ビームスプリ
ッタ204Aを透過した後に対物レンズ206Aへ入射
されて、ディスク207上に微小点として集光される。
ディスク207からの反射光ビームは、対物レンズ20
6Aを透過した後に再びビームスプリッタ204Aへ入
射される。反射光ビームの一部は、ビームスプリッタ2
04Aにより、ウォラストンプリズム209A及び二分
割光検出器211Aからなる光磁気信号検出系へと反射
され、光磁気信号が検出される。他方、ビームスプリッ
タ204Aを透過した反射光ビームの一部は、ホログラ
ム光学素子105Bへ入射されて、再度0次光と±1次
光と高次光とに分離される。
【0079】本実施例では、この再度の分離により得ら
れた+1次光又は−1次光をサーボ信号検出用の光とし
て利用する。例えば、ホログラム光学素子105Bの部
分105aBから出射した+1次光を検出部217a,
217bで受光し、部分105bBから出射した+1次
光を検出部217c,217dで受光し、部分105c
Bから出射した+1次光を検出部217eで受光し、部
分105dBから出射した+1次光を検出部217fで
受光するようにする。従って、六分割光検出器217の
四分割光検出器を構成する検出部217a,217b,
217c,217dの出力を用いて上記式(2)の演算
を行い、従来と同様にフォーカスエラー信号FESを得
ることが可能である。他方、検出部217e,217f
の出力を用いて上記式(1)の演算を行い、従来と同様
にトラッキングエラー信号TESを得ることが可能であ
る。
【0080】本実施例によると、図33に示す従来例と
比較して、装置全体の体積を減少させることができ、更
に、部品点数の削減によりコストダウンや信頼性の向上
等が期待できる。
【0081】図13は、図36に示す従来例におけるフ
ォーカス位置とフォーカスエラー信号FESとの関係を
表すシミュレーション結果を示す。図13中、太い実線
はディテクタシフトが0の場合、実線はディテクタシフ
トが+10μmの場合、破線はディテクタシフトが+2
0μmの場合、太い破線はディテクタシフトが−10μ
mの場合、太く細かい破線はディテクタシフトが−20
μmの場合を示す。尚、ディテクタシフトとは、四分割
光検出器216の分割線Eの図36中y方向上のずれを
言い、図中上方向へのずれを+(プラス)、下方向への
ずれを−(マイナス)で表す。
【0082】図13において、(a)は複合プリズム2
15の設置誤差が5%の場合、(b)は設置誤差が10
%の場合、(c)はレーザーダイオード201の出射光
ビームの傾き角度θが0.5゜の場合、(d)は出射光
ビームの傾き角度θが1.0゜の場合を示す。尚、θが
0.5゜の場合は対物レンズ206における光ビームの
光軸からのずれが0.25mmの場合に対応し、θが
1.0゜の場合は対物レンズ206における光ビームの
光軸からのずれが0.50mmの場合に対応する。従っ
て、例えば図13(a)中破線で示すディテクタシフト
が+20μmの場合、フォーカスオフセットが約2.0
μm生じてしまうことがわかる。
【0083】他方、図14は、例えば図1に示す第1実
施例、図3に示す第3実施例、図5に示す第5実施例、
図7に示す第7実施例、図9に示す第9実施例、図10
に示す第10実施例又は図11及び図12に示す第11
実施例におけるフォーカス位置とフォーカスエラー信号
FESとの関係を表すシミュレーション結果を示す。図
14中、図13の場合と同様に、太い実線はディテクタ
シフトが0の場合、実線はディテクタシフトが+10μ
mの場合、破線はディテクタシフトが+20μmの場
合、太い破線はディテクタシフトが−10μmの場合、
太く細かい破線はディテクタシフトが−20μmの場合
を示す。
【0084】図14において、(a)は複合プリズム1
5、15A又はホログラム光学素子85,85A,10
5,105A,105Bの設置誤差が5%の場合、
(b)は設置誤差が10%の場合、(c)はレーザーダ
イオード201の出射光ビームの傾き角度θが0.5゜
の場合、(d)は出射光ビームの傾き角度θが1.0゜
の場合を示す。尚、θが0.5゜の場合は対物レンズ2
06における光ビームの光軸からのずれが0.25mm
の場合に対応し、θが1.0゜の場合は対物レンズ20
6における光ビームの光軸からのずれが0.50mmの
場合に対応する。従って、例えば図14(a)中破線で
示すディテクタシフトが+20μmの場合であっても、
フォーカスオフセットは約0.08μmとなる。つま
り、フォーカスオフセットは従来例の半分以下となって
いることがわかる。
【0085】図15は、図13に基づいて求められた従
来例におけるディテクタシフトとフォーカスオフセット
との関係を示す図である。図15中、粗い破線は複合プ
リズム215の設置誤差が5%の場合、細かい破線は複
合プリズム215の設置誤差が10%の場合、二点鎖線
は対物レンズ206における光ビームの光軸からのずれ
が0.25mmの場合、一点鎖線は対物レンズ206に
おける光ビームの光軸からのずれが0.50mmの場合
を示す。図15から明らかな如く、ディテクタシフトが
生じると各々の場合においてフォーカスオフセットが生
じてしまうことがわかる。
【0086】他方、図16は、図14に基づいて求めら
れた第1実施例、第3実施例、第5実施例、第7実施
例、第9実施例、第10実施例又は第11実施例におけ
るディテクタシフトとフォーカスオフセットとの関係を
示す図である。図16中、粗い破線は複合プリズム1
5,15A又はホログラム光学素子85,85A,10
5,105A,105Bの設置誤差が5%の場合、細か
い破線は複合プリズム15,15A又はホログラム光学
素子85,85A,105,105A,105Bの設置
誤差が10%の場合、二点鎖線は対物レンズ206にお
ける光ビームの光軸からのずれが0.25mmの場合、
一点鎖線は対物レンズ206における光ビームの光軸か
らのずれが0.50mmの場合を示す。図16から明ら
かな如く、ディテクタシフトが生じても各々の場合にお
いてフォーカスオフセットが非常に小さいか略0である
ことがわかる。従って、図15と図16との比較からも
明らかな如く、第1実施例、第3実施例、第5実施例、
第7実施例、第9実施例、第10実施例及び第11実施
例によれば、従来例に比べてフォーカスオフセットが極
めて小さくなることがわかる。
【0087】ところで、図33中、四分割光検出器21
6の光軸上の配置は、フーコー法の原理上、集光レンズ
212の略結像点位置に設定しなければならない。他
方、二分割光検出器214の光軸上の配置は、プッシュ
プル法の原理上、集光レンズ212の結像点位置からず
らした位置、即ち、所謂ファーフィールドに設定しなけ
ればならない。
【0088】上記理由により、ビームスプリッタ213
を用いて反射光ビームを二分割し、フーコー法で用いる
光路及びプッシュプル法で用いる光路を別々に設ける必
要がある。このため、フーコー法を用いてフォーカスエ
ラーを検出すると共に、プッシュプル法を用いてトラッ
キングエラーを検出しようとすると、二つの独立した光
路を設ける必要上、光学系が比較的大きな空間を占有し
てしまい、又、部品点数も比較的多くなってしまう。
【0089】そこで、以下に光学系が光学的情報記録再
生装置内で占有する空間を小さくし得、且つ、部品点数
を削減可能とすることにより、光学的情報記録再生装置
及びこれが使われる光ディスク装置の小型化及び低コス
ト化を実現し得る実施例について説明する。
【0090】先ず、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第12実施例を、図17〜図19と共に説明する。
図17中、図33と同一部分には同一符号を付し、その
説明は省略する。本実施例では、図17に示す如く、図
33に示すビームスプリッタ213及び二分割光検出器
214が不要である。又、複合プリズム35及び光検出
器36が、複合プリズム215及び四分割光検出器21
6の代わりに設けられている。つまり、本実施例では、
第1〜第4実施例では使用しなかった反射光ビームの中
央部をプッシュプル法を用いたトラッキングエラーの検
出に使用する。
【0091】図18は、複合プリズム35を拡大して示
す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図を示す。
同図に示す如く、複合プリズム35はテーパを有する第
1の部分35aと第2の部分35b及び若干凸の曲率を
持たせた第3の部分35cからなる。したがって、ビー
ムスプリッタ208を介して得られる反射光ビーム30
は、複合プリズム35により三本のビーム30a,30
b,30cに分割される。
【0092】図19は、図17の要部を拡大して示す斜
視図である。光検出器36は、第1の光検出器36a
と、第2の光検出器36bと、第3の光検出器36cと
からなる。第1の光検出器36aは、光検出部37a,
37bを有する。第2の光検出器36bは、光検出部3
7c,37dを有する。第3の光検出器36cは、光検
出部37e,37fを有する。
【0093】集光レンズ212により屈折・集光されて
得られる反射光ビーム30のうち、第1の部分35aを
透過したビーム30aは第1の部分35aのテーパの角
度に応じて偏向されて光検出器36の第1の光検出器3
6aに照射され、第2の部分35bを透過したビーム3
0bは第2の部分35bのテーパの角度に応じて偏向さ
れて光検出器36の第2の光検出器36bに照射され
る。又、第3の部分35cを透過したビーム30cは第
3の部分35cの曲率に応じて屈折されて光検出器36
の第3の光検出器36cに照射される。即ち、ビーム3
0a,30bは集光レンズ212のみにより屈折作用を
受けるが、ビーム30cは集光レンズ212及び第3の
部分35c自体の屈折作用を受ける。これにより、ビー
ム30a,30bの結像点300a,300bとビーム
30cの結像点300cとは互いにずれている。言い替
えれば、集光レンズ212からビーム30a,30bの
結像点300a,300bまでの距離L1,L2は、集
光レンズ212からビーム30cの結像点300cまで
の距離L3とは異なる。
【0094】図19においては、光検出器36が、反射
光ビーム30の光軸に垂直で、且つ、結像点300a,
300bを含む平面上に配置されている。この配置によ
り、フーコー法によりフォーカスエラー信号FESを生
成するための第1及び第2の光検出器36a,36b
は、ビーム30a,30bの結像点300a,300b
の位置に設けられる。他方、プッシュプル法によりトラ
ッキングエラー信号TESを生成するための第3の光検
出器36cは、ビーム30cの結像点300cからずれ
た位置に設けられる。これにより、簡単な光学系を用い
てフーコー法によるフォーカスエラー信号FES及びプ
ッシュプル法によるトラッキングエラー信号TESを生
成することができる。フォーカスエラー信号FES及び
トラッキングエラー信号TESの生成自体は、上記従来
例と同様に行えば良く、その説明は省略する。
【0095】尚、集光レンズ212からビーム30a,
30bの結像点300a,300bまでの距離L1,L
2と、集光レンズ212からビーム30cの結像点30
0cまでの距離L3とが異なれば良く、複合プリズム3
5及び光検出器36の構成及び配置は本実施例に限定さ
れるものではない。
【0096】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第13実施例を、図20及び図21と共に説明す
る。図20及び図21中、図18及び図19と同一部分
には同一符号を付し、その説明は省略する。本実施例で
は、図18に示す複合プリズム35の代わりに図20に
示す複合プリズム45を使用する。
【0097】図20は、複合プリズム45を拡大して示
す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図を示す。
同図に示す如く、複合プリズム45はテーパを有する第
1の部分45aと第2の部分45b及び若干凹の曲率を
持たせた第3の部分45cからなる。従って、ビームス
プリッタ208を介して得られる反射光ビーム30は、
複合プリズム45により三本のビーム30a,30b,
30cに分割される。
【0098】図21は、本実施例の要部を拡大して示す
斜視図である。光検出器36は、上記第12実施例の光
検出器36と同じである。集光レンズ212により屈折
・集光されて得られる反射光ビーム30のうち、第1の
部分45aを透過したビーム30aは第1の部分45a
のテーパの角度に応じて偏向されて光検出器36の第1
の光検出器36aに照射され、第2の部分45bを透過
したビーム30bは第2の部分45bのテーパの角度に
応じて偏向されて光検出器36の第2の光検出器36b
に照射される。又、第3の部分45cを透過したビーム
30cは第3の部分45cの曲率に応じて屈折されて光
検出器36の第3の光検出器36cに照射される。即
ち、ビーム30a,30bは集光レンズ212のみによ
り屈折作用を受けるが、ビーム30cは集光レンズ21
2及び第3の部分45c自体の屈折作用を受ける。これ
により、ビーム30a,30bの結像点300a,30
0bとビーム30cの結像点300cとは互いにずれて
いる。言い替えれば、集光レンズ212からビーム30
a,30bの結像点300a,300bまでの距離L
1,L2は、集光レンズ212からビーム30cの結像
点300cまでの距離L3とは異なる。
【0099】つまり、上記第12実施例ではビーム30
cの結像点300cが複合プリズム35と光検出器36
との間に位置するが、本実施例ではビーム30cの結像
点300cが図21中光検出器36より後方に位置す
る。
【0100】図21においても図19の場合と同様に、
光検出器36が反射光ビーム30の光軸に垂直で、且
つ、結像点300a,300bを含む平面上に配置され
ている。この配置により、フーコー法によりフォーカス
エラー信号FESを生成するための第1及び第2の光検
出器36a,36bは、ビーム30a,30bの結像点
300a,300bの位置に設けられる。他方、プッシ
ュプル法によりトラッキングエラー信号TESを生成す
るための第3の光検出器36cは、ビーム30cの結像
点300cからずれた位置に設けられる。これにより、
簡単な光学系を用いてフーコー法によるフォーカスエラ
ー信号FES及びプッシュプル法によるトラッキングエ
ラー信号TESを生成することができる。
【0101】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第14実施例を、図22及び図23と共に説明す
る。図22及び図23中、図18及び図19と同一部分
には同一符号を付し、その説明は省略する。本実施例で
は、図19に示す複合プリズム35及び光検出器36の
代わりに図23に示す複合プリズム55及び光検出器5
6を使用する。
【0102】図22は、複合プリズム55を拡大して示
す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図を示す。
同図に示す如く、複合プリズム55はテーパを有する第
1の部分55aと第2の部分55b及びテーパを有さな
い平坦な第3の部分55cからなる。従って、ビームス
プリッタ208を介して得られる反射光ビーム30は、
複合プリズム55により三本のビーム30a,30b,
30cに分割される。
【0103】図23は、本実施例の要部を拡大して示す
斜視図である。光検出器56は、第1の光検出器56a
と、第2の光検出器56bと、第3の光検出器56cと
からなる。第1の光検出器56aは、光検出部37a,
37bを有する。第2の光検出器56bは、光検出部3
7c,37dを有する。第3の光検出器56cは、光検
出部37e,37fを有する。第3の光検出器56c
は、第1及び第2の光検出器56a,56bとは異なる
平面上に配置されている。
【0104】集光レンズ212により屈折・集光されて
得られる反射光ビーム30のうち、第1の部分55aを
透過したビーム30aは第1の部分55aのテーパの角
度に応じて偏向されて光検出器56の第1の光検出器5
6aに照射され、第2の部分55bを透過したビーム3
0bは第2の部分55bのテーパの角度に応じて偏向さ
れて光検出器56の第2の光検出器56bに照射され
る。又、第3の部分55cを透過したビーム30cはそ
のまま光検出器56の第3の光検出器56cに照射され
る。即ち、ビーム30a,30b,30cはいずれも集
光レンズ212のみにより屈折作用を受けるので、ビー
ム30a,30b,30cの結像点300a,300
b,300cはいずれも同一平面上に位置する。言い替
えれば、集光レンズ212からビーム30a,30b,
30cの結像点300a,300b,300cまでの距
離L1,L2,L3は等しい。しかし、本実施例では第
3の光検出器56cが第1及び第2の光検出器56a,
56bとは異なる平面上に配置されているので、ビーム
30cの結像点300cと第3の光検出器56cの位置
とは一致しない。
【0105】つまり、上記第12実施例ではビーム30
cの結像点300cが複合プリズム35と光検出器36
との間に位置するが、本実施例ではビーム30cの結像
点300cが図15中光検出器56の第3の光検出器5
6cより後方に位置する。
【0106】図23においても図19の場合と同様に、
光検出器56の第1及び第2の光検出器56a,56b
が反射光ビーム30の光軸に垂直で、且つ、結像点30
0a,300bを含む平面上に配置されている。この配
置により、フーコー法によりフォーカスエラー信号FE
Sを生成するための第1及び第2の光検出器56a,5
6bは、ビーム30a,30bの結像点300a,30
0bの位置に設けられる。他方、プッシュプル法により
トラッキングエラー信号TESを生成するための第3の
光検出器56cは、ビーム30cの結像点300cから
ずれた位置に設けられる。これにより、簡単な光学系を
用いてフーコー法によるフォーカスエラー信号FES及
びプッシュプル法によるトラッキングエラー信号TES
を生成することができる。
【0107】ところで、フーコー法によるフォーカスエ
ラー信号FESの生成は、上記の如く2本の光ビームを
用いる方法に限定されず、2本より多くの光ビームを用
いても良いことは言うまでもない。同様に、プッシュプ
ル法によるトラッキングエラー信号TESの生成は、上
記の如く1本の光ビームを用いる方法に限定されず、1
本より多くの光ビームを用いても良いことも言うまでも
ない。
【0108】そこで、本発明になる光学的情報記録再生
装置の第15実施例を、図24、図25及び図26と共
に説明する。図24及び図25中、図17と同一部分に
は同一符号を付し、その説明は省略する。本実施例で
は、図17に示す複合プリズム35及び光検出器36と
共に図24及び図25に示す検光子208Aも使用す
る。
【0109】検光子208Aとしては、例えば特開昭6
3−127436号広報に開示されている検光子21を
使用することができる。この第15実施例では検光子2
08Aによって3本に分割されたビームが更に複合プリ
ズム35によってそれぞれ3本に分割され、合計3×3
=9本のビームに分割されている。分割された9本のビ
ームは、光検出器66の対応する9つの光検出器66a
〜66iへ入射される。
【0110】図26は、光検出器66の平面図を示す。
フーコー法によるフォーカスエラー信号FESの生成
は、光検出器66a,66b,66d,66e,66
g,66hの出力に基づいて行われる。光検出器66
a,66d,66gは、複合プリズム35の第1の部分
からの3本のビームを受け、光検出器66b,66e,
66hは、複合プリズム35の第2の部分からの3本の
ビームを受ける。これら6本のビームの結像点は、光検
出器66a,66b,66d,66e,66g,66h
の位置と一致する。他方、プッシュプル法によるトラッ
キングエラー信号TESの生成は、光検出器66c,6
6f,66iの出力に基づいて行われる。光検出器66
c,66f,66iは、複合プリズム35の第3の部分
からの3本のビームを受ける。これら3本のビームの結
像点は、光検出器66c,66f,66iの位置とはず
れている。
【0111】図26に示す如く、光検出器66aは光検
出部37a,37bからなり、光検出器66bは光検出
部37c,37dからなり、...、光検出器66iは
光検出部37q,37rからなる。従って、これらの光
検出部37a〜37iの出力を同じ符号で表すと、本実
施例ではフーコー法によるフォーカスエラー信号FES
は、次式(3)に基づいて演算を行うことで生成でき
る。
【0112】 FES={(37a)+(37g)+(37m)+(37d)+(37 j)+(37p)}−{(37b)+(37h)+(37n)+(37c)+( 37i)+(37o)} (3) 又、プッシュプル法によるトラッキングエラー信号TE
Sは、次式(4)に基づいて演算を行うことで生成でき
る。
【0113】 TES={(37e)+(37k)+(37q)}−{(37f)+( 37l)+(37r)} (4) また、検光子208Aの作用により、ディスク207上
に記録された光磁気信号RFを次式(5)に基づいて演
算を行うことで再生できる。
【0114】 RF={(37a)+(37b)+(37e)+(37f)+(37c )+(37d)}−{(37m)+(37n)+(37q)+(37r)+(3 7o)+(37p)} (5) 第15実施例を用いれば光磁気信号検出系とサーボ信号
検出系を略一直線化できるため第12〜第14実施例よ
り更に装置の小型化、低コスト化をはかることができ
る。図17と図24を比較すれば明らかなとおり、図1
7で必要とされていたウォラストンプリズム209とレ
ンズ210と2分割光検出器211が図16では省略さ
れている。
【0115】ところで、上記第12〜第15実施例にお
いては、複合プリズムを用いてフーコー法によるフォー
カスエラー信号FESの生成に使用する光ビームの結像
点と、プッシュプル法によるトラッキングエラー信号T
ESの生成に使用する光ビームの結像点とを、互いに異
ならせている。しかし、光ビームの結像点をずらす方法
としては、複合プリズムを用いる方法に限らず、例えば
ホログラム光学素子を用いても良い。
【0116】次に、本発明になる光学的情報記録再生装
置の第16実施例を、図27及び図28と共に説明す
る。図27中、図19と同一部分には同一符号を付し、
その説明は省略する。本実施例では、図19に示す複合
プリズム35の代わりに図27に示すホログラム光学素
子75を使用する。
【0117】図27は、本実施例の要部を拡大して示す
斜視図である。ホログラム光学素子75は、第1の部分
75aと第2の部分75bとからなる。この第1の部分
75aの図27中、線A−Aに沿った断面は、図28に
示す如き鋸歯状の格子形状を有する。第2の部分75b
も第1の部分75aと同様な断面形状を有するが、第1
の部分75a及び第2の部分75bの断面形状はホログ
ラム光学素子75の中心に対して点対称である。第1の
部分75a及び第2の部分75bの鋸歯状の格子は、ブ
レーズド格子とも呼ばれる。
【0118】ホログラム光学素子75は、反射光ビーム
30を0次光、±1次光及び±2次以上の高次の回折光
に分離する。本実施例では、光検出を行う際に±2次以
上の高次の回折光による影響は少ないようにホログラム
光学素子75の断面形状を設計する。±1次光に関して
は、第1の部分75a及び第2の部分75bの断面を上
記の如き鋸歯状とすることにより、例えば+1次光の出
射光量が−1次光の出射光量よりも多くなるように、即
ち、発散光である−1次光の影響がなるべく出ない様に
設計してある。
【0119】従って、本実施例で用いる光は、第1の部
分75aの格子により回折される+1次光30ー1と、
第2の部分75bの格子により回折される+1次光30
ー2と、格子の影響を受けないで第1の部分75a及び
第2の部分75bを素通りする0次光30ー3とであ
る。又、第1の部分75a及び第2の部分75bの格子
パターンは、第1の部分75aから出射される+1次光
30ー1が、集光レンズ212と第1の部分75aとで
二回屈折されてから結像点300aで結像され、同様に
して、第2の部分75bから出射される+1次光30ー
2が、集光レンズ212と第2の部分75bとで二回屈
折されてから結像点300bで結像されるように設計さ
れている。他方、0次光30ー3は、格子パターンの影
響を全く受けずにホログラム光学素子75を素通りして
くるので、集光レンズ212によってのみ屈折されて結
像点300cで結像する。
【0120】図27においては、光検出器36が、反射
光ビーム30の光軸に垂直で、且つ、結像点300a,
300bを含む平面上に配置されている。この配置によ
り、フーコー法によりフォーカスエラー信号FESを生
成するための第1及び第2の光検出器36a,36b
は、+1次光30ー1,30ー2の結像点300a,3
00bの位置に設けられる。他方、プッシュプル法によ
りトラッキングエラー信号TESを生成するための第3
の光検出器36cは、0次光30ー3の結像点300c
からずれた位置に設けられる。これにより、簡単な光学
系を用いてフーコー法によるフォーカスエラー信号FE
S及びプッシュプル法によるトラッキングエラー信号T
ESを生成することができる。フォーカスエラー信号F
ES及びトラッキングエラー信号TESの生成自体は、
上記従来例と同様に行えば良く、その説明は省略する。
【0121】尚、集光レンズ212から+1次光30ー
1,30ー2の結像点300a,300bまでの距離L
1,L2と、集光レンズ212から0次光30ー3の結
像点300cまでの距離L3とが異なれば良く、ホログ
ラム光学素子75及び光検出器36の構成及び配置は本
実施例に限定されるものではない。
【0122】次に、ホログラム光学素子75単体による
作用、即ち、集光レンズ212がない場合について、図
29〜図31と共に説明する。
【0123】上記の如く、ホログラム光学素子75は、
光を偏向したり集光・発散させたりするための別々のパ
ターンが形成された第1の部分75aと第2の部分75
bとからなる。具体的には、図29に示す如く、第1の
部分75aからの+1次光30ー1が点P’(−x,
0)へ集光し、第2の部分75bからの+1次光30ー
2が点P(x,0)へ集光するように、第1及び第2の
部分75a,75bのパターンが夫々設定されている。
ここで、P,P’は、ホログラム光学素子75から光軸
方向へ距離f離れた平面π上の点である。言い替えれ
ば、第1の部分75aの持つ作用とは、平行光である入
射光を焦点距離fの焦点Oに結像し、且つ、x軸の負の
方向へ距離xだけ偏向することにより点P’へ集光する
ものである。
【0124】図30は、ホログラム光学素子75の平面
図を示す。第1の部分75a及び第2の部分75bのパ
ターンは図中原点Oに対して点対称なので、説明の便宜
上第1の部分75aのパターンについてみると、パター
ンは点P’(−x,0)を中心とする同心円状の溝又は
凸部からなる。i番目の同心円の半径riは、使用する
光源の出力光波長をλとすると、次式(6)により求め
られる。
【0125】
【数1】
【0126】又、第1の部分75aの断面形状は、0次
光と+1次光の全光量に対する光量比が所定の値となる
ように決定される。
【0127】上記第16実施例では、光検出を行う際に
±2次以上の高次の回折光による影響は少ないように、
且つ、±1次光に関しては、第1の部分75a及び第2
の部分75bの断面を図20に示す如き鋸歯状とするこ
とにより、+1次光の出射光量が−1次光の出射光量よ
りも多くなるように、即ち、発散光である−1次光の影
響がなるべく出ない様に、ホログラム光学素子75の断
面形状を設計している。しかし、−1次光の出射光量が
+1次光の出射光量よりも多くなるように、即ち、発散
光である−1次光を積極的に用いて+1次光の影響がな
るべく出ない様に、ホログラム光学素子75の断面形状
を設計しても良い。
【0128】本発明になる光学的情報記録再生装置の第
17実施例では、図27中線A−Aに沿った断面が図3
1に示す断面形状のホログラム光学素子75を用いる。
本実施例の要部は、図17と実質的に同じとなるので、
その図示は省略する。これにより、第16実施例とは逆
に、本実施例では−1次光を用いるので、フーコー法に
よりフォーカスエラー信号FESを生成するための第1
及び第2の光検出器36a,36bは−1次光の結像点
の位置に設けられる。他方、プッシュプル法によりトラ
ッキングエラー信号TESを生成するための第3の光検
出器36cは、0次光30ー3の結像点300cからず
れた位置、即ち、ホログラム光学素子75と光検出器3
6との間の位置に設けられる。これにより、簡単な光学
系を用いてフーコー法によるフォーカスエラー信号FE
S及びプッシュプル法によるトラッキングエラー信号T
ESを生成することができる。
【0129】ところで、上記図29の如き構成では、ホ
ログラム光学素子75の第1の部分75aから得られる
+1次光と第2の部分75bから得られる−1次光との
重なり及び第1の部分75aから得られる−1次光と第
2の部分75bから得られる+1次光との重なりが生じ
る可能性がある。そこで、ホログラム光学素子75単体
では図32に示す如く光に作用する構成としても良い。
図32中、図29と同一部分には同一符号を付し、その
説明は省略する。
【0130】図32では、第1の部分75aからの+1
次光30ー1が点Q’(−x,y)へ集光され、第1の
部分75aからの−1次光が点R’(x,−y)を中心
とする半円状に投影され、第2の部分75bからの+1
次光30ー2が点Q(x,y)へ集光し、第2の部分7
5bからの−1次光が点R(−x,−y)を中心とする
半円状に投影されるように、第1及び第2の部分75
a,75bのパターンが夫々設定されている。ここで、
Q,Q’,R,R’は、ホログラム光学素子75から光
軸方向へ距離f離れた平面π上の点である。
【0131】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、ディスクへ入射される光ビームのアンバランスな
光量分布及び光学素子や光検出器の設置位置の誤差等に
対するフォーカスエラー検出系の許容マージンを大きく
することができるので、正確なフォーカスエラー信号を
得ることのできる光学的情報記録再生装置を実現でき
る。又、請求項10記載の発明によれば、フーコー法を
用いてフォーカスエラーを検出すると共に、プッシュプ
ル法を用いてトラッキングエラーを検出する場合であっ
ても、二つの独立した光路を設ける必要がなく、光学系
が光学的情報記録再生装置内で占有する空間を小さくし
得、又、部品点数も削減可能であるので、光学的情報記
録再生装置及びこれが使われる光ディスク装置の小型化
及び低コスト化を実現し得る。従って、本発明は実用的
には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明の第3実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明の第4実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図5】本発明の第5実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図6】本発明の第6実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図7】本発明の第7実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図8】本発明の第8実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図9】本発明の第9実施例の要部を示す斜視図であ
る。
【図10】本発明の第10実施例の要部を示す斜視図で
ある。
【図11】本発明の第11実施例を示す断面図である。
【図12】本発明の第11実施例の要部を示す斜視図で
ある。
【図13】従来例におけるフォーカス位置とフォーカス
エラー信号FESとの関係を表すシミュレーション結果
を示す図である。
【図14】第1、第3、第5、第7、第9、第10又は
第11実施例におけるフォーカス位置とフォーカスエラ
ー信号FESとの関係を表すシミュレーション結果を示
す図である。
【図15】従来例におけるディテクタシフトとフォーカ
スオフセットとの関係を示す図である。
【図16】第1、第3、第5、第7、第9、第10又は
第11実施例におけるディテクタシフトとフォーカスオ
フセットとの関係を示す図である。
【図17】本発明の第12実施例を示す図である。
【図18】第12実施例における複合プリズムを拡大し
て示す図である。
【図19】第12実施例の要部を示す斜視図である。
【図20】本発明の第13実施例における複合プリズム
を拡大して示す図である。
【図21】第13実施例の要部を示す斜視図である。
【図22】本発明の第14実施例における複合プリズム
を拡大して示す図である。
【図23】第14実施例の要部を示す斜視図である。
【図24】本発明の第15実施例を示す図である。
【図25】本発明の第15実施例の要部を示す斜視図で
ある。
【図26】第15実施例の光検出器を示す平面図であ
る。
【図27】本発明の第16実施例の要部を示す斜視図で
ある。
【図28】第16実施例におけるホログラム光学素子の
要部を示す断面図である。
【図29】ホログラム光学素子単体の作用を説明する斜
視図である。
【図30】ホログラム光学素子の構成を説明する平面図
である。
【図31】本発明の第17実施例におけるホログラム光
学素子の要部を示す断面図である。
【図32】ホログラム光学素子単体の望ましい作用を説
明する斜視図である。
【図33】従来の光学的情報記録再生装置の一例を示す
図である。
【図34】プッシュプル法を説明するために対物レンズ
を介して照射される光ビームとディスク上のトラックと
の相対的位置関係を示す図である。
【図35】プッシュプル法を説明するために二分割光検
出器上に形成される反射光ビームのスポットを示す図で
ある。
【図36】複合プリズム及び四分割光検出器の形状の一
例を示す斜視図である。
【図37】対物レンズとディスクとの間の距離とフォー
カスエラー信号FESとの関係を示す図である。
【図38】対物レンズとディスクとの相対的位置関係を
示す図である。
【図39】四分割光検出器上に形成される反射光ビーム
のスポットを示す図である。
【図40】ガウス分布を示す図である。
【符号の説明】
15,15A,25,25A,35,45,55 複合
プリズム 16,26,36,56,66,216,216A,2
17,217A 光検出器 75,85,85A,95,95A,105,105
A,105B ホログラム光学素子 201 レーザーダイオード 202 コリメートレンズ 203 真円補正プリズム 204,208,213 ビームスプリッタ 205 ミラー 206 対物レンズ 207 ディスク 209 ウォラストンプリズム 210 レンズ 211 二分割光検出器

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学的記録媒体からの反射光ビームに基づ
    いてフォーカスエラーを検出する構成の光学的情報記録
    再生装置であって、 該反射光ビームの中央部分を除く部分を少なくとも二箇
    所へ偏向する光学素子(15,15A,25,25A,
    85,85A,95,95A,105,105A,10
    5B,35,45,55)と、 前記偏向された反射光ビームの部分が各々照射される複
    数の光検出器を有する光検出手段(16,26,36,
    56,66,216,216A,217,217A)と
    を備え、 該光検出手段(16,26,36,56,66,21
    6,216A,217,217A)の出力に基づいてフ
    ォーカスエラーを検出する光学的情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】前記光学素子(15,15A,25,25
    A,35,45,55)はテーパを有する複数の偏向部
    分(15a,15b,25a,25b,35a,35
    b,45a,45b,55a,55b)を有する複合プ
    リズム(15,15A,25,25A,35,45,5
    5)からなり、前記反射光ビームの中央部分を除く部分
    は該複数の偏向部分(15a,15b,25a,25
    b,35a,35b,45a,45b,55a,55
    b)により少なくとも二箇所へ偏向される請求項1の光
    学的情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】前記光学素子(15,15A,25,25
    A,35,45,55)は前記反射光ビームの中央部分
    を偏向しない無偏向部分(15c,15cA,25c,
    25cA,35c,45c,55c)を有する請求項1
    又は2の光学的情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】前記光学素子(15,15A,25,25
    A,35,45,55)の無偏向部分(15c,15c
    A,25c,25cA,35c,45c,55c)は、
    前記反射光ビームの光軸に対して略垂直な平面を有する
    部分(15c,25c,55c)と、該反射光ビームの
    光軸に対して若干の曲率を有する部分(35c,45
    c)と、該反射光ビームの中央部分を吸収又は遮蔽する
    部分(15cA,25cA)とからなるグループから選
    択された一つの部分である請求項3の光学的情報記録再
    生装置。
  5. 【請求項5】 前記光学素子(85,85A,95,9
    5A,105,105A,105B)はホログラムパタ
    ーンが形成された複数の第1の偏向部分(85a,85
    b,95a,95b,105a〜105d,105c
    A,105dA,105aB〜105dB)を有するホ
    ログラム光学素子(85,85A,95,95A,10
    5,105A,105B)からなり、前記反射光ビーム
    の中央部分を除く部分は該複数の第1の偏向部分(85
    a,85b,95a,95b,105a〜105d,1
    05cA,105dA,105aB〜105dB)によ
    り少なくとも二箇所へ偏向される請求項1の光学的情報
    記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記光学素子(85,85A,95,9
    5A)は前記反射光ビームの中央部分を偏向しない無偏
    向部分(85c,85cA,95c,95cA)を有す
    る請求項1又は5の光学的情報記録再生装置。
  7. 【請求項7】 前記光学素子(85,85A,95,9
    5A)の無偏向部分(85c,85cA,95c,95
    cA)は、前記反射光ビームの光軸に対して略直交する
    平面を有する部分(85c,95c)と、該反射光ビー
    ムの中央部分を吸収又は遮蔽する部分(85cA,95
    cA)とからなるグループから選択された一つの部分で
    ある請求項6の光学的情報記録再生装置。
  8. 【請求項8】 前記光学素子(105,105A,10
    5B)は、ホログラムパターンが形成された第2の偏向
    部分(105c,105d,105cA,105dA,
    105cB,105dB)をその中心部分に有し、前記
    反射光ビームのうちトラッキングエラーを検出する際に
    用いられる部分は該第2の偏向部分(105c,105
    d,105cA,105dA,105cB,105d
    B)により前記二箇所とは異なる少なくとも二箇所へ偏
    向される請求項5の光学的情報記録再生装置。
  9. 【請求項9】 前記光学素子(105B)に前記反射光
    ビームを入射させる光学系の光軸の中心とは所定方向へ
    ずらされた位置に配置され、該光学素子(105B)を
    介して得られる反射光ビームを受光する光検出器(21
    7)を更に有する請求項8の光学的情報記録再生装置。
  10. 【請求項10】光学的記録媒体からの反射光ビームに基
    づいてトラッキングエラー及びフォーカスエラーを検出
    する構成の光学的情報記録再生装置であって、 該反射光ビームをトラッキングエラー検出用の少なくと
    も一本の第1のビームとフォーカスエラー検出用の少な
    くとも二本の第2のビームに分割する分割手段(35,
    45,55,75)と、 該第1のビームをその結像点位置以外の位置で検出する
    第1の光検出器(36c,56c,66c,66f,6
    6i)と、該第2のビームを略その結像点位置で検出す
    る第2の光検出器(36a,36b,56a,56b,
    66a,66b,66d,66e,66g,66h)と
    を含む光検出手段(36,56,66)とを備えた光学
    的情報記録再生装置。
  11. 【請求項11】前記トラッキングエラーはプッシュプル
    法を用いて前記第1の光検出器(36c,56c,66
    c,66f,66i)の出力に基づいて検出され、前記
    フォーカスエラーはフーコー法を用いて前記第2の光検
    出器(36a,36b,56a,56b,66a,66
    b,66d,66e,66g,66h)の出力に基づい
    て検出される請求項10の光学的情報記録再生装置。
  12. 【請求項12】前記分割手段(35,45,55)は、
    前記反射光ビームを前記第1及び第2のビームに分割す
    ると共に、少なくとも該第2のビームを前記第2の光検
    出器(36a,36b,56a,56b,66a,66
    b,66d,66e,66g,66h)へ偏向する複合
    プリズム(35,45,55)を有する請求項10又は
    11の光学的情報記録再生装置。
  13. 【請求項13】前記分割手段(75)は、前記反射光ビ
    ームを前記第1及び第2のビームに分割すると共に、少
    なくとも該第2のビームを前記第2の光検出器(36
    a,36b,)へ偏向するホログラム光学素子(75)
    を有する請求項10又は11の光学的情報記録再生装
    置。
  14. 【請求項14】前記光検出手段(36,66)の第1及
    び第2の光検出器(36c,66c,66f,66i、
    36a,36b,66a,66b,66d,66e,6
    6g,66h)は、各々前記反射光ビームの光軸に略垂
    直で、且つ、各第2のビーム結像点を含む平面上に設け
    られる請求項12又は13の光学的情報記録再生装置。
  15. 【請求項15】前記光検出手段(56)の第1の光検出
    器(56c)は各々前記反射光ビームの光軸に略垂直
    で、且つ、各第1のビーム結像点を避けた平面上に設け
    られ、第2の光検出器(56a,56b)は各々前記反
    射光ビームの光軸に略垂直で、且つ、第2のビーム結像
    点を含む平面上に設けられる請求項12の光学的情報記
    録再生装置。
JP6135791A 1993-06-21 1994-06-17 光学的情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP3047342B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6135791A JP3047342B2 (ja) 1993-06-21 1994-06-17 光学的情報記録再生装置
DE69431375T DE69431375T2 (de) 1993-06-21 1994-06-19 Vorrichtung zur optischen Aufzeichnung und Wiedergabe
EP19940109460 EP0630005B1 (en) 1993-06-21 1994-06-19 Optical information recording/reproducing apparatus
EP00110043A EP1030295B1 (en) 1993-06-21 1994-06-19 Optical information recording/reproducing apparatus
DE69428083T DE69428083T2 (de) 1993-06-21 1994-06-19 Optisches Informationsaufzeichnungs-/wiedergabegerät
DE69430549T DE69430549T2 (de) 1993-06-21 1994-06-19 Vorrichtung zur optischen Aufzeichnung und Wiedergabe von Informationen
EP00110044A EP1030298B1 (en) 1993-06-21 1994-06-19 Optical recording/reproducing apparatus
US08/806,706 US5742572A (en) 1993-06-21 1997-02-27 Optical information recording/reproducing apparatus which detects focal error

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-149488 1993-06-21
JP14948893 1993-06-21
JP6135791A JP3047342B2 (ja) 1993-06-21 1994-06-17 光学的情報記録再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10280342A Division JP3050312B2 (ja) 1993-06-21 1998-10-01 光学的情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0773479A true JPH0773479A (ja) 1995-03-17
JP3047342B2 JP3047342B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=26469553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6135791A Expired - Fee Related JP3047342B2 (ja) 1993-06-21 1994-06-17 光学的情報記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP1030298B1 (ja)
JP (1) JP3047342B2 (ja)
DE (3) DE69430549T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094288A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学ヘッド、光学ヘッドの制御方法及び光情報処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144233A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp 光ヘッド装置
JPH0373425A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置
JPH03157821A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ
JPH04372728A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Olympus Optical Co Ltd 光学式ピックアップ
JPH06251396A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Nec Corp 光ヘッド装置
JPH0750030A (ja) * 1993-06-02 1995-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873678A (en) * 1986-12-10 1989-10-10 Hitachi, Ltd. Optical head and optical information processor using the same
JPS63249942A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 光デイスク信号再生装置
JPH01241028A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Nec Corp 光ピックアップ用スポット位置エラー検出系
JPH0273531A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光滋気記録再生装置
JP2746957B2 (ja) * 1988-11-30 1998-05-06 株式会社東芝 焦点制御装置
US5161139A (en) * 1989-01-06 1992-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Focusing error detecting apparatus
JP2576641B2 (ja) * 1989-11-08 1997-01-29 日本電気株式会社 光ヘッド装置
JPH03263636A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Hitachi Ltd 光ヘッド
US5212572A (en) * 1991-11-22 1993-05-18 International Business Machines Corporation Optical data storage system with compact holographic polarization-sensing or reflectivity-sensing optical storage head
DE69318486T2 (de) * 1992-06-02 1998-11-26 Nec Corp Magneto-optische Kopfeinrichtung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144233A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp 光ヘッド装置
JPH0373425A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置
JPH03157821A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ
JPH04372728A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Olympus Optical Co Ltd 光学式ピックアップ
JPH06251396A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Nec Corp 光ヘッド装置
JPH0750030A (ja) * 1993-06-02 1995-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094288A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学ヘッド、光学ヘッドの制御方法及び光情報処理装置
US7869331B2 (en) 2006-02-14 2011-01-11 Panasonic Corporation Optical head, control method for optical head, and optical information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3047342B2 (ja) 2000-05-29
EP1030295A3 (en) 2000-11-29
EP1030295B1 (en) 2002-05-02
DE69430549D1 (de) 2002-06-06
DE69430549T2 (de) 2002-08-29
EP1030295A2 (en) 2000-08-23
EP1030298A3 (en) 2000-11-29
DE69431375D1 (de) 2002-10-17
EP1030298B1 (en) 2002-09-11
DE69428083D1 (de) 2001-10-04
DE69428083T2 (de) 2002-01-24
EP1030298A2 (en) 2000-08-23
DE69431375T2 (de) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050312B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2001236666A (ja) 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置
US5742572A (en) Optical information recording/reproducing apparatus which detects focal error
US5559767A (en) Apparatus for detecting a focus error and a tracking error of an optical head
JP2002109778A (ja) 光ピックアップ装置
EP0630005B1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus
US6185166B1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus
JP2647829B2 (ja) 光ヘッド装置
US5684780A (en) Optical pickup device having optical element exhibiting polarized light selectivity loaded thereon and optical apparatus having the optical pickup device loaded thereon
JP3047342B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6336045B2 (ja)
JPH07287861A (ja) 光ピックアップシステム
JP3108552B2 (ja) 光学ヘッド
JPH0619838B2 (ja) 光学式再生装置
JP2636245B2 (ja) 光磁気記憶用光ヘッド
JPH0241092B2 (ja) Kogakutekiichikenshutsusochi
JPH0636497Y2 (ja) 光学系装置
JP2788723B2 (ja) 光スポツト位置エラー検出装置
JPH11161998A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0622063B2 (ja) 光ヘツド装置
JPH02141942A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0237004B2 (ja) Kogakutekiichikenshutsusochi
JPH06160616A (ja) 光学ヘッド
JPH06274929A (ja) 光学ヘッド装置
JPH0991738A (ja) マルチビーム生成方法及びマルチビーム光ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees