JPH0237004B2 - Kogakutekiichikenshutsusochi - Google Patents

Kogakutekiichikenshutsusochi

Info

Publication number
JPH0237004B2
JPH0237004B2 JP17978080A JP17978080A JPH0237004B2 JP H0237004 B2 JPH0237004 B2 JP H0237004B2 JP 17978080 A JP17978080 A JP 17978080A JP 17978080 A JP17978080 A JP 17978080A JP H0237004 B2 JPH0237004 B2 JP H0237004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
focusing
optical detector
sum
target object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17978080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103008A (en
Inventor
Tsuneo Hirose
Shinichi Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17978080A priority Critical patent/JPH0237004B2/ja
Publication of JPS57103008A publication Critical patent/JPS57103008A/ja
Publication of JPH0237004B2 publication Critical patent/JPH0237004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的に位置を検出する装置に関する
ものであり、特に光を回折する部分を有する対象
物体上の回折効果を有する部分から光スポツトが
ずれているトラツキング誤差および対象物体上に
集束した光スポツトが正確な集束位置からずれて
いるフオーカス誤差を簡単に、かつ光量損失なく
検出することのできる光学的位置検出装置を提供
するものである。
一般に、前記の回折効果を有する部分は帯状に
設けられ、あるいは制御対象となる低周波状で実
質的に帯状に形成されているとみなせるので、光
スポツトをこの帯状の上にあるように制御するこ
とをトラツキング制御と呼ぶことにし、かつ前記
物体面上に光スポツトが正確に集束するように制
御することをフオーカス制御と呼ぶことにする。
従来から、フオーカス誤差、トラツキング誤差
を検出する手段としてフーコ方式、フアーフイー
ルド方式が用いられていた。
しかし、それらは光デイテクタの数が2ケ以上
必要であつたり、また、光量損失が多い等の欠点
があつた。光源には半導体レーザを用いることが
多いから、光量損失は半導体レーザの価格、寿命
の点からも小さくなければならない。
第1図に従来例の要部概略構成図を示す。同図
において、1は半導体レーザ、2はコリメートレ
ンズ、3はビームスプリツタ、4は対物レンズ、
5はレコード盤のごとき対象物体に記録情報とし
て形成された溝(凹部または凸部)で、図示のよ
うに帯状のトラツクになつている。6は半分(斜
線で示す部分)が不透明な円筒シリンドリカルレ
ンズ、7は4分割光デイテクタである。
半導体レーザ1から出た光はコリメートレンズ
2で平行光線となり、ビームスプリツタ3を介
し、対物レンズ4で対象物体面上に集束する。対
象物体から反射した光はビームスプリツタ3で入
射光と分離して取り出され、円筒レンズ6に入射
し、光デイテクタ7上に集束する。ここで、円筒
レンズ6の半分が不透明になつているため、フオ
ーカスがずれるとデイテクタ上の集束光の中心は
不透明な部分のエツジ14に垂直な方向に動く。
4分割光デイテクタ7の中のデイテクタ8と
9、10と11は図示のようにエツジ14に平行
な方向に並べられており、8と10、9と11は
エツジ14に垂直な方向に並べられている。
従つて、4分割光デイテクタ7の中の8,9の
和と10,11の和の差をとることにより、フオ
ーカス誤差を検出することができる。このよう
に、集束光の半分だけを光デイテクタ上に集束し
てフオーカス誤差信号を得る方法はフーコ方式と
称せられている。
また、トラツク5から光スポツトが溝に垂直な
方向(図示の矢印15の方向)にずれるとする。
即ちトラツキング制御はトラツクに垂直な方向の
光スポツトのずれを検出し、ずれが零になるよう
に制御する。光スポツトがトラツク上からずれる
と、反射光のフアーフイールドパターンは回折効
果により不平衡が生ずる。一般に光スポツトのト
ラツキング誤差を検出するには、検出すべきずれ
の方向に反射光のフアーフイールドパターン上に
生ずる光量の不平衡に着目すればよい。第1図の
場合にはトラツクを含み対象物体面に垂直な面を
分割面とし、それに垂直な方向に生ずる光量不平
衡に着目する。第1図において、光源12と13
の間に光量の不平衡が生ずると考えると理解しや
すい。
反射光12,13はビームスプリツタ3を通つ
た後、円筒レンズ6に入る。この円筒レンズ6は
2分割された不平衡光線12,13に対し集束効
果がないから、この不平衡は4分割光デイテクタ
7上でもエツジ14に平行な方向の光量不平衡と
なつて残る。即ち、4分割デイテクタ7の中の
8,10の和と9,11の和の差をとることによ
り、トラツキング誤差信号を検出できる。このよ
うにトラツキング制御しようとする方向に生じる
回折反射光のフアーフイールドの光量不平衡に着
目し、それを誤差信号として取り出す方法はフア
ーフイールド方式と称せられている。
第1図の装置においては、光デイテクタが1個
であり、調整も簡単であるが、円筒レンズ6の半
分が不透明となつているため、光量損失が50%も
ある。第1図に用いている半導体レーザの出力を
4mVと仮定すると、もし前記の光量損失がなけ
れば、出力を2mWにおとすことができる。この
数値は半導体レーザの価格、寿命にとつて非常に
大きいものである。
本発明は、光検出器が1個で、かつ光量損失が
ない光学的位置検出装置を提供するものである。
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す要部概略構成
図であり、従来例の第1図と同じ働きをする部分
は同一の符号を付し、重複する説明については省
略する。
第2図において、矢印15の方向にトラツキン
グ誤差が生ずると、第1図で説明したように反射
光12と13に光量不平衡が生ずる。反射光を対
象物体上の帯状トラツクを含み、かつ対象物面に
垂直な光スポツトを含む面で2つの領域に2分割
して考え、この2領域の光をビームスプリツタ3
を出た後に変換2分割面(ビームスプリツタ3を
通過後に面の向きが変わる場合もあり、ビームス
プリツタ3を通過後の2分割面を変換2分割面と
呼ぶ)に対し垂直な互に異なる方向に偏向する。
プリズム21,22は、この目的のために設けら
れている。
プリズム22は第2図においてはビームスプリ
ツタ自体の面を用いている。プリズム21と異な
る面を用いている。プリズム21と異なる面で上
記条件に合致しておればよい。
プリズム21,22を出た光は光デイテクタ集
束レンズ23により光デイテクタ24上に集束さ
れる。
4分割光デイテクタ24の中の各デイテクタ2
5と26と27と28は前記変換2分割面に垂直
な方向に配置されている。
プリズム21を通過した光はデイテクタ上で2
9に集束し、プリズム22を通過した光はデイテ
クタ上で30に集束する。
集束スポツト29にはプリズム21の光、すな
わち集束スポツトの半分しか寄与していないか
ら、フオーカス誤差が生じると集束スポツト29
は第2図中でデイテクタ24上を動く。すなわ
ち、デイテクタ25と26の出力信号の差をとれ
ばフオーカス誤差信号から得られる。同様のこと
が集束スポツト30についてもいえる。しかし同
一のフオーカス誤差にたいして集束スポツト29
は集束スポツト30と逆の方向に動く。従つて、
フオーカス誤差信号は4分割デイテクタの外側の
各素子の和と内側の各素子の和の減算、すなわ
ち、デイテクタ(25+28)−(26+27)の演算によ
り得られる。
トラツキング誤差が生ずると、第1図で説明し
たことからわかるように、前記2分割された領域
における光量に差が生ずる。即ちプリズム21と
プリズム22を通過する光量が変化する。従つて
集束スポツト29,30間の光量に差が生ずる。
このように、デイテクタ25,26の和と2
7,28の和の差をとればトラツキング誤差信号
が得られる。すなわち、トラツキング誤差信号は
前記変換2分割面に平行な平面により分けられた
光デイテクタ各出力の減算、すなわち、デイテク
タ(25+26)−(27+28)により得られる。
従来、フアーフイールド方式によりトラツキン
グ誤差信号を得るには、スポツトをデイテクタ上
にフオーカスさせてはならないといわれてきた
が、本発明によれば、前述の説明から明らかなよ
うにかまわない。勿論、フオーカスさせなくても
よい。第3図はこのような本発明の他の実施例を
示すものである。
第3図において、第2図と同じ働きをする部分
は同一の符号で示し、重複する説明は省略する。
第3図において、プリズム21′,22′が第2
図と面の傾きが多小変えてある。作用は全く同じ
である。また、第2図のレンズ23のかわりに円
筒レンズ33を用いている。この円筒レンズ33
は前記変換2分割面に平行な方向に集束作用を持
たないように配置される。その結果、光デイテク
タ24上では光は29′,30′のように光帯状に
集束する。この場合も第2図とまつたく同様の考
え方でフオーカスおよびトラツキング誤差信号を
得ることができることは明らかである。
レンズ23とレンズ33の中間のレンズを用い
てもよい。これらは光検出器のサイズ、調整方法
等を考えた上で決められる。
本発明においては第2図の光デイテクタ集束手
段であるレンズ23をレンズ2と共用できる。
第4図は、その例を示すものであり、第2図と
同じ働きをするものは同一の符号を付している。
すなわち、ビームスプリツタ3および偏向手段で
あるプリズムを半導体レーザ1とコリメートレン
ズ2の間に入れる。対象物から反射した光はコリ
メートレンズ2を通つた後、集束されるから、ビ
ームスプリツタ通過後にこの光を第2図のように
集束する必要はない。
また、第2図、第3図の実施例において、出来
るだけレンズ23,33はビームスプリツタ3と
一体にするのが良い。対物レンズ4、コリメート
レンズ2も一体としてしまえばよいが、他の種々
の問題もあつて常に良いとは限らない。
第5図はプリズム21,21′,22,22′と
レンズ33を一体とした本発明に使用して有効な
ビームスプリツタの例を示している。これは成形
等の周知の適当な手段でつくられる。
以上のように、本発明の光学的位置検出装置は
光量損失がなく、光デイテクタも1個で簡単、か
つ安価に実現し得るものであり、その効果は極め
て大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部概略構成図、第2図、第
3図および第4図はそれぞれ本発明の実施例の要
部概略構成図、第5図は本発明で使用し得るビー
ムスプリツタの構成例を示す斜視図である。 1……半導体レーザ、2……コリメートレン
ズ、3,51……ビームスプリツタ、4……対物
レンズ、5……溝(トラツク)、21,21′,2
2,22′……プリズム、23,33……光デイ
テクタ集束レンズ、24……4分割光デイテク
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光源と、前記光源から出た光を表面に帯状ト
    ラツクを有する対象物体面上に集束する光集束手
    段と、前記対象物体面上の帯状トラツクにおいて
    当該帯状トラツクを含みかつ前記対象物体面上に
    垂直な2分割面で第1の光と第2の光に分割され
    て回折反射される光を、入射光と分離してとり出
    す光分離手段と、前記光分離手段により前記2分
    割面とほぼ垂直な方向に回折反射された前記第1
    の光または第2の光が互いに異なる方向に進行す
    るように前記第1の光または第2の光の少なくと
    も1方を偏向する偏向手段と、前記光分離手段通
    過後における前記2分割面に平行な方向に少なく
    とも集束作用を有する光デイテクタ集束手段と、
    前記光デイテクタ集束手段により集束された光の
    集束位置近傍に配置された各素子が1列に並んだ
    4分割光デイテクタと、前記4分割光デイテクタ
    の内側の各素子の和と外側の各素子の和の減算を
    するフオーカス誤差信号演算手段と、前記2分割
    面に垂直な平面により分けられた光デイテクタの
    出力間の減算をするトラツキング誤差信号演算手
    段とを具備することを特徴とする光学的位置検出
    装置。
JP17978080A 1980-12-18 1980-12-18 Kogakutekiichikenshutsusochi Expired - Lifetime JPH0237004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17978080A JPH0237004B2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18 Kogakutekiichikenshutsusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17978080A JPH0237004B2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18 Kogakutekiichikenshutsusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103008A JPS57103008A (en) 1982-06-26
JPH0237004B2 true JPH0237004B2 (ja) 1990-08-22

Family

ID=16071754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17978080A Expired - Lifetime JPH0237004B2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18 Kogakutekiichikenshutsusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237004B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109805A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置
US5161139A (en) * 1989-01-06 1992-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Focusing error detecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103008A (en) 1982-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665310A (en) Apparatus for optically scanning an information plane wherein a diffraction grating splits the beam into two sub-beams
US4011400A (en) Apparatus for reading an optically readable reflecting information structure
US5404344A (en) Recording/reproducing optical head producing focusing error signal from zero-th order diffracted light and tracking error signal from first order diffracted light
EP0308022B1 (en) Apparatus for optically scanning a radiation-reflective information plane
US4908506A (en) Apparatus for optically scanning a radiation-reflecting information plane
EP0612064B1 (en) An optical pickup apparatus
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JPS6336045B2 (ja)
US5144131A (en) Device for optically scanning an information plane detecting border portions of light beam
JPS6331858B2 (ja)
JP2626106B2 (ja) 光ピックアップ装置
US5048000A (en) Optical information reading apparatus comprising a diffraction grating member having first and second portions
JPH0237004B2 (ja) Kogakutekiichikenshutsusochi
JPH0241092B2 (ja) Kogakutekiichikenshutsusochi
JPH0690817B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP2552660B2 (ja) フオ−カス誤差検出装置
JP2788723B2 (ja) 光スポツト位置エラー検出装置
JPS6223376B2 (ja)
JP2686323B2 (ja) フォーカス誤差検出装置
JP2614504B2 (ja) トラッキングエラー検出方法
JPH0210491B2 (ja)
JPH0323977B2 (ja)
JPH0743835B2 (ja) フォーカス誤差検出装置
JP3439124B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPS63171434A (ja) 光学的位置検出装置