JPH0743835B2 - フォーカス誤差検出装置 - Google Patents

フォーカス誤差検出装置

Info

Publication number
JPH0743835B2
JPH0743835B2 JP23241187A JP23241187A JPH0743835B2 JP H0743835 B2 JPH0743835 B2 JP H0743835B2 JP 23241187 A JP23241187 A JP 23241187A JP 23241187 A JP23241187 A JP 23241187A JP H0743835 B2 JPH0743835 B2 JP H0743835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus error
light
photodetector
divided
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23241187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6476430A (en
Inventor
盛裕 唐木
昌久 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23241187A priority Critical patent/JPH0743835B2/ja
Publication of JPS6476430A publication Critical patent/JPS6476430A/ja
Publication of JPH0743835B2 publication Critical patent/JPH0743835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、情報の記録再生が光学的に行なわれる記録
媒体のフォーカス誤差検出装置に関し、特にフォーカス
サーボの引き込み制御を容易にしてフォーカスサーボを
安定化したフォーカス誤差検出装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 第3図は、例えば特開昭57−18032号公報及び特開昭58
−208946号公報に記載された、フーコー方式と呼ばれる
一般的なフォーカス誤差検出装置を示す構成図である。
図において、(3)は記録再生用の光ビームを照射光E
として放射する半導体レーザなどの発光源である。
(4)は照射光Eを透過すると共に後述する記録媒体
(8)からの反射光Rを反射するビームスプリッタ、
(5)は照射光Eを平行光にすると共に反射光Rを集光
させるコリメータレンズ、(6)は平行な照射光E及び
反射光Rの偏向面を回転させる1/4波長板、(7)は1/4
波長板(6)を透過した照射光Eを集光すると共に反射
光Rを平行光にする対物レンズである。
(8)は光ディスクなどの記録媒体であり、集光された
照射光Eが照射されて光学的に情報が記録再生されるよ
うになっている。
(9)は対物レンズ(7)、1/4波長板(6)、コリメ
ータレンズ(5)及びビームスプリッタ(4)を介して
入射される記録媒体(8)からの反射光Rを2つの反射
光R1及びR2に分割する光分割器である。この光分割器
(9)はフーコープリズムとも呼ばれ、2つの矩形屈折
面(9a)及び(9b)が鈍角の稜線(9c)にて接した立体
形状をなし、稜線(9c)が反射光Rの光軸Aを垂直に横
切るように配置されている。
(10)は分割された反射光R1及びR2をそれぞれ検出する
分割形光検出器であり、光軸Aに垂直は平面上に配列さ
れた4つの光検出素子(11)〜(14)から構成されてい
る。又、光検出素子(11)〜(14)の各受光面は、光軸
A及び稜線(9c)の双方に垂直は矢印X方向に一列に配
置されており、光軸A及び矢印X方向に適正に位置決め
されている。そして、一対の光検出素子(11)及び(1
2)が一方の反射光R1を検出する2分割光検出器を構成
し、もう一対の光検出素子(13)及び(14)が他方の反
射光R2を検出する2分割光検出器を構成している。通
常、これら2分割光検出器は、後述するように、それぞ
れ2分割ピンフォトダイオードにより構成されている。
S1〜S4は各光検出素子(11)〜(14)により得られる検
出信号であり、演算処理回路(図示せず)に入力され、
フォーカスサーボ等に用いられるようになっている。
次に、第4図〜第9図を参照しながら、第3図に示した
フォーカス誤差検出装置の動作について説明する。
情報の記録再生を行う場合に発光源(3)から放射され
る照射光Eは、ビームスプリッタ(4)を通り、コリメ
ータレンズ(5)で平行光となり、1/4波長板(6)で
偏向面が回動され、対物レンズ(7)で集光されて記録
媒体(8)に照射される。
そして、記録媒体(8)で反射された反射光Rは、対物
レンズ(7)、1/4波長板(6)及びコリメータレンズ
(5)を介して所定の収束角で集光され、ビームスプリ
ッタ(4)で反射され、更に、光分割器(9)で2つの
反射光R1及びR2に分割されて分割形光検出器(10)に照
射される。
このとき、照射光Eの焦点が記録媒体(8)に一致即ち
合焦している場合は、第4図に示すように反射光R1及び
R2が分割形光検出器(10)上に合焦し、一方の反射光R1
が光検出素子(11)及び(12)の間隙即ち分離帯(10
a)の中央点に集光され、他方の反射光R2が光検出素子
(13)及び(14)の分離帯(10b)に集光される。この
状態を受光面側から見ると第5図のようになり、各反射
光R1及びR2は20〜30μm径の合焦スポットR1、R2となっ
て照射される。尚、各合焦スポットR1、R2は、後述する
ように楕円形状を有している。
又、記録媒体(8)と対物レンズ(7)との距離が近す
ぎる場合は、第6図に示すように反射光R1及びR2が合焦
する前に各分離帯(10a)及び(10b)の近傍に照射され
る。従って、反射光R1及びR2は、第7図斜線部のように
光検出素子(12)及び(13)の各受光面に半円状スポッ
トP3、P4となって照射される。
逆に、記録媒体(8)と対物レンズ(7)との距離が遠
すぎる場合は、第8図に示すように反射光R1及びR2が分
割形光検出器(10)の手前で合焦する。従って、反射光
R1及びR2は、第9図のように光検出素子(11)及び(1
4)の各受光面上に半円状スポットP5、P6となって照射
される。
このとき、各反射光R1及びR2を受光した光検出素子(1
1)〜(14)は、それぞれの受光量に応じた電流即ち検
出信号S1〜S4を発生する。演算処理回路は、これら検出
信号S1〜S4に基づいて、外側の光検出素子(11)、(1
4)の各検出信号S1及びS4の和と、内側の光検出素子(1
2)、(13)の各検出信号S2及びS3の和との差を演算す
る式、 F=(S1+S4)−(S2+S3) … によりフォーカス誤差信号Fを求める。
このフォーカス誤差信号Fは、第4図及び第5図に示し
たように記録媒体(8)と対物レンズ(7)との距離が
適正の場合は零、第6図及び第7図に示したように記録
媒体(8)と対物レンズ(7)との距離が近すぎる場合
は負、第8図及び第9図に示したように記録媒体(8)
と対物レンズ(7)との距離が遠すぎる場合は正とな
る。
こうして得られたフォーカス誤差信号Fの極性及び大き
さから、記録媒体(8)と対物レンズ(7)との距離の
適正距離に対するフォーカス誤差量Wを算出し、フォー
カス調整機構(図示せず)を制御する。例えば、対物レ
ンズ(7)を照射光Eの光軸方向に移動させてフォーカ
ス誤差量W即ちフォーカス誤差信号Fが零となるように
制御を行う。
尚、各2分割光検出器の検出信号はそれぞれ同様の信号
であるから、フーコー方式を用いずに、一方の光検出器
のみの検出信号の差、 F1=S1−S2 又は、 F2=S4−S3 をフォーカス誤差信号としてもよい。
第10図は、第4図のフォーカス誤差検出装置に用いられ
る従来の分割形光検出器(10)の受光面の一部を示す説
明図であり、記録媒体(8)と対物レンズ(7)との距
離が適正に調整され、反射光R1が合焦スポットP1となっ
て照射された状態を示している。
第10図において、(1)は一対の光検出素子(11)及び
(12)を形成する2分割ピンフォトダイオードであり、
もう一対の光検出素子(13)及び(14)を形成する2分
割ピンフォトダイオード(図示せず)と共に分割形光検
出器(10)を構成している。
尚、光検出素子(11)及び(12)の各受光面幅DWは光ス
ポット径Lに対して十分大きく約250μmに設定されて
おり、又、分離帯(10a)の幅dは例えば10μmに設定
されている。
第10図のように合焦された場合、光分割器(9)で2分
割されたときの回折現象により、反射光R1の合焦スポッ
トP1は楕円形状となる。
ここで、フォーカス誤差が生じると、反射光R1の照射位
置が矢印X方向に移動し、同時に照射領域が広がって半
円状スポットP3(第7図参照)又はP5(第9図参照)に
なる。このとき、スポット径はフォーカス誤差量Wにほ
ぼ比例するが、反射光R1の光量はスポットの形状にかか
わらず一定なので、各光検出素子(11)及び(12)から
得られる検出信号S1、S2は、反射光R1の移動に伴って第
11図のように変動する。
第11図から明らかなように、分離帯(10a)の幅d内に
おいては、検出信号S1及びS2が矢印X方向の変位に対し
て直線的に変化し、又、分離帯(10a)の分割線の中心
においては、各検出信号S1及びS2が、各光検出素子(1
1)、(12)の最大電流の約半分を出力する。
そして、記録媒体(8)と対物レンズ(7)との距離が
近すぎる場合は光検出素子(12)の検出信号S2が大きく
なり(第7図)、遠ずきる場合は光検出素子(11)の検
出信号S1が大きくなる(第9図)。同時に、図示しない
他方の2分割ピンフォトダイオードから検出信号S3及び
S4が得られるので、これら検出信号S1〜S4から式に基
づいてフォーカス誤差信号Fを求める。
一方、照射光E即ち対物レンズ(7)の開口数NAが0.
5、対物レンズ(7)の焦点距離が4mm、記録媒体(8)
側対光検出器(10)側の横倍率Mが約9倍、且つ受光面
幅DWが250μmのときに、フォーカス誤差量Wに対して
得られるフォーカス誤差信号Fは第12図のようになる。
尚、開口数NAとは対物レンズ(7)の有効量であり、収
束角αに対してsinαで表わされ、収束角αが30゜であ
れば開口数NAは0.5となる。
ここで、フォーカス誤差信号Fが最大及び最小となるフ
ォーカス誤差信号振幅Aを与えるフォーカス誤差量Wの
間隔をフォーカス誤差距離FWとすると、フォーカス誤差
距離FWは、以下の範囲となる。
即ち、第6図〜第9図のようにフォーカス誤差が発生し
て、光検出素子(11)〜(14)の受光面上に照射される
スポット径L(受光面幅DW方向)が受光面幅DWと同一と
なるまでは、記録媒体(8)からの反射光R1又はR2は全
て受光面に入射されている。しかし、この状態よりもフ
ォーカス誤差量Wが大きくなると、反射光R1又はR2は、
受光面からはみ出すことになる。従って、フォーカス誤
差信号Fの出力が最大又は最小になるのは、光検出素子
(11)〜(14)の受光面上に照射されるスポット径L
(受光面幅DW方向)が受光面幅DWと同一になったときで
あり、フォーカス誤差距離FWは、スポット径L(受光面
幅DW方向)が受光面幅DWと同一になったときまでの範囲
で表わされる。
第12図において、破線で示された位置のフォーカス誤差
量Wは、光検出素子(11)〜(14)の受光面上に照射さ
れるスポット径L(受光面幅DW方向)が受光面幅DWと同
一になったときの状態に相当し、破線間の距離(フォー
カス誤差量)がフォーカス誤差距離FWである。
ここで、光検出素子(11)〜(14)の受光面に照射され
るスポット径L(受光面幅DW方向)が受光面幅DWと同一
になるときという条件から、受光面幅DWと、記録媒体
(8)側対光検出器(10)側の横倍率Mと、対物レンズ
(7)の開口数NAとを用いて、フォーカス誤差距離FWを
表わすと、近似的に、 DW={FW・tan(sin-1NA)}×M となる。これは、幾何光学の良く知られた関係式でり、
光学系横倍率Mに関連するものである。従って、この式
を変形すれば、 FW≒DW/{M・tan(sin-1NA)} … =50[μm] となる。即ち、受光面幅DWをM・tan(sin-1NA)で規格
化した値で表わされる。
第13図は受光面幅DWに対するフォーカス誤差距離FW及び
フォーカス誤差信号振幅Aの特性図である。第13図から
明らかなように、フォーカス誤差距離FWは直線的に変化
するが、フォーカス誤差信号振幅Aは、受光面幅DWが50
〜70μm以下になると急激に減衰し、フォーカス誤差距
離FWが10μm以下になると、フォーカスサーボ引き込み
が困難になることが分かる。
又、第14図は受光面幅DWをM・tan(sin-1NA)で規格化
した場合の特性図であり、フォーカス誤差距離FWは横軸
DW/{M・tan(sin-1NA)}に対してほぼ1:1の一次関数
となり、フォーカス誤差信号振幅Aは、フォーカス誤差
信号FWが20μm以下の領域で急激に減衰することを示し
ている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のフォーカス誤差検出装置は以上のように、各光検
出素子(11)、(12)(及び(13)、(14))の受光面
幅DWが光スポット径Lに対して十分大きく設定されてい
るので、受光面の面積増大に伴う静電容量効果により周
波数応答性が悪くなるうえ、反射光R1以外の余分な光
(迷光)が混入し易く、安定且つ高精度にフォーカスサ
ーボができないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、周波数応答性を良好にすると共に迷光の混入
を少なくし、フォーカスサーボの引き込み制御が容易
で、フォーカスサーボを安定且つ高精度に行なうことの
できるフォーカス誤差検出装置を得ることを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るフォーカス誤差検出装置は、2分割光検
出器の受光面幅DWを、周波数応答性、迷光特性及びフォ
ーカス誤差信号特性が十分確保できる範囲、即ち、記録
媒体に対する照射光の開口数NA及び記録媒体側対光検出
器側の横倍率Mに対し、 20μm≦DW/{M・tan(sin-1NA)}≦50μm となるように設定したものである。
[作用] この発明においては、光検出器の受光面積が小さくなる
ため、記録媒体からの反射光に対する周波数応答性が良
好となり且つ迷光が減少し、フォーカスサーボの引き込
みが安定に行なわれる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例に係る2分割光検出器を示す説
明図であり、(10a)、S1、S2、d及びDWは前述の従来
装置と同様のものである。又、図示しない他の構成は第
3図〜第9図に示した一般的なフォーカス誤差検出装置
と同様である。
(20)は2分割光検出器としての2分割ピンフォトダイ
オードである。(21)及び(22)は2分割ピンフォトダ
イオード(20)を構成する一対の光検出素子であり、各
受光面幅DWは約100μmに設定されている。
次に、第2図のフォーカス誤差信号特性図を参照しなが
ら、第1図に示したこの発明の一実施例の動作について
説明する。尚、フォーカス誤差信号Fに基づいてフォー
カス誤差量Wを検出するための基本的動作は前述の通り
である。
そして、フォーカス誤差量Wに対するフォーカス誤差信
号Fの特性は第2図のようになり、フォーカス誤差信号
振幅Aを与えるフォーカス誤差距離FWは約20μmとな
る。
ここで、受光面幅DWは前述(250μm)の1/2.5の100μ
mであるが、他の変数は前述と同様であり、横倍率Mは
約9倍、又、対物レンズ(7)の開口数NAは0.5であ
る。
従って、第13図からも明らかなように、受光面幅DWを10
0μmに設定すれば、フォーカス誤差距離FWは20μmと
なり、又、フォーカス誤差信号振幅Aは0.95となる。即
ち、フォーカス誤差信号振幅Aがほとんど減少しないた
め、フォーカス誤差信号特性が劣化することはない。
尚、ここでは、受光面幅DWを100μmとしたが、種々の
仕様変更に伴い、記録媒体(8)に対する照射光Eを開
口数NA及び記録媒体(8)側対光検出器(10)側の横倍
率Mは異なる。従って、前述の式により受光面幅DWを
M・tan(sin-1NA)で規格化し、第14図のように横軸を
フォーカス誤差距離FWと対応させた特性図を得ている。
第14図から明らかなように、フォーカス誤差信号振幅A
は、DW/{M・tan(sin-1NA)}の値が20μm以下にな
ると急激に劣化し、50μm以上においてはほぼ一定であ
る。
従って、受光面幅DWを、 20≦DW/{M・tan(sin-1NA)}≦50 となるように設定すれば、フォーカス誤差信号Fの劣化
を招くことなく、又、迷光量を増大することもないの
で、この発明の目的を十分達成することができる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、2分割光検出器の受光
面幅DWを、開口数NA及び横倍率Mに対し、 20≦DW/{M・tan(sin-1NA)}≦50 となるように設定したので、フォーカス誤差信号が劣化
することなく迷光量が減少し、周波数応答性が向上する
ため、フォーカスサーボが安定に且つ高精度に行なえる
フォーカス誤差検出装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における2分割光検出器を
示す説明図、第2図は第1図の2分割光検出器により得
られるフォーカス誤差信号の特性図、第3図は一般的な
フォーカス誤差検出装置を示す構成図、第4図は反射光
が合焦した場合の分割形光検出器部分を示す説明図、第
5図は第4図の分割形光検出器の受光面を示す説明図、
第6図は反射光が合焦する前に照射された場合の分割形
光検出器部分を示す説明図、第7図は第6図の分割形光
検出器の受光面を示す説明図、第8図は反射光が照射さ
れる前に合焦した場合の分割形光検出器部分を示す説明
図、第9図は第8図の分割形光検出器の受光面を示す説
明図、第10図は従来の2分割光検出器の受光面を示す説
明図、第11図は第10図の2分割光検出器による検出信号
の特性図、第12図は第11図の検出信号に基づくフォーカ
ス誤差信号の特性図、第13図はフォーカス誤差距離及び
フォーカス誤差信号振幅の特性図、第14図は第13図の横
軸をM・tan(sin-1NA)で規格化したときの特性図であ
る。 (8)……記録媒体 (20)……2分割ピンフォトダイオード E……照射光、R……反射光 S1〜S4……検出信号 F……フォーカス誤差信号 W……フォーカス誤差量 DW……受光面幅、NA……照射光の開口数 M……記録媒体側対光検出器側の横倍率 尚、図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体からの反射光を2分割し、少なく
    とも一対の2分割光検出器のほぼ中心にそれぞれ照射
    し、前記2分割光検出器から出力される各検出信号に基
    づいてフォーカス誤差信号及びフォーカス誤差量を得る
    フォーカス誤差検出装置において、前記2分割光検出器
    の受光面幅DWを、前記記録媒体に対する照射光の開口数
    NA及び前記記録媒体側対前記光検出器側の横倍率Mに対
    し、 20μm≦DW/{M・tan(sin-1NA)}≦50μm となるように設定したことを特徴とするフォーカス誤差
    検出装置。
  2. 【請求項2】2分割された反射光の両方を用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフォーカス誤差
    検出装置。
  3. 【請求項3】前記2分割された反射光を受光する光検出
    器は、二対の2分割光検出器であることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のフォーカス誤差検出装置。
  4. 【請求項4】前記2分割された反射光の光束は、前記フ
    ォーカス誤差量に応じて、前記2分割光検出器の分割領
    域に対して垂直方向に移動することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のフォーカス誤差検出装置。
JP23241187A 1987-09-18 1987-09-18 フォーカス誤差検出装置 Expired - Fee Related JPH0743835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23241187A JPH0743835B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 フォーカス誤差検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23241187A JPH0743835B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 フォーカス誤差検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6476430A JPS6476430A (en) 1989-03-22
JPH0743835B2 true JPH0743835B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=16938828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23241187A Expired - Fee Related JPH0743835B2 (ja) 1987-09-18 1987-09-18 フォーカス誤差検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743835B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362321A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録装置
JPH03157817A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録装置
JP5946611B2 (ja) * 2011-07-15 2016-07-06 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6476430A (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100231388B1 (ko) 광헤드의 트래킹오차 검출장치(Optical Head Tracking Error Detection Device)
JPS58220248A (ja) 光学式ピツクアツプ
EP0612064B1 (en) An optical pickup apparatus
JPS6343820B2 (ja)
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JPH0743835B2 (ja) フォーカス誤差検出装置
JPH07107742B2 (ja) 光デイスクヘツドのフオーカスずれ検出装置
JPS6336045B2 (ja)
JP2552660B2 (ja) フオ−カス誤差検出装置
JP3044667B2 (ja) 光学式読取り装置
JP2636245B2 (ja) 光磁気記憶用光ヘッド
JPH0534732B2 (ja)
JPH07182666A (ja) 光ピックアップシステム
JPS6331858B2 (ja)
JP2686323B2 (ja) フォーカス誤差検出装置
JP2650118B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPH0630162B2 (ja) スポツト位置エラ−検出系
EP1067532B1 (en) Optical pickup and optical disk apparatus
JP2712314B2 (ja) 光学式装置
JPS5845629A (ja) 焦点誤差信号検出機能を備えた集光装置
KR200335121Y1 (ko) 웨이브 가이드형 광픽업 장치
JPH0210491B2 (ja)
JPS5829151A (ja) 光学的記録再生装置における焦点誤差検出装置
JPH0323977B2 (ja)
JPS59231738A (ja) 光ピツクアツプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees