JPH06251396A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH06251396A
JPH06251396A JP3592593A JP3592593A JPH06251396A JP H06251396 A JPH06251396 A JP H06251396A JP 3592593 A JP3592593 A JP 3592593A JP 3592593 A JP3592593 A JP 3592593A JP H06251396 A JPH06251396 A JP H06251396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
optical
head device
shielding band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3592593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725549B2 (ja
Inventor
Satoshi Fukuhisa
聡 福久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3592593A priority Critical patent/JP2725549B2/ja
Publication of JPH06251396A publication Critical patent/JPH06251396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725549B2 publication Critical patent/JP2725549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】幅可変遮光帯による変調に影響を受けない光束
のみでサ−ボエラーを検出し、幅可変遮光帯の幅変化の
前後において安定したサ−ボ動作の実現を図る。 【構成】光源からの出射光の一部の振幅を幅可変遮光帯
3aによって能動的に変調し、光束を対物レンズ6によ
って光ディスク7面上に集光する。幅可変遮光帯3aの
変調により、光ディスク7面上にはスポット径が小さく
再生に適当な超解像スポットと、ビーム径は比較的大き
いが高い記録パワーの出せる通常ビームスポットが形成
される。光ディスク7からの反射光をフォーカスディテ
クタ11とトラックエラー検出系8に導く。変調を受け
ない光束のみをナイフエッジ10による反射によって取
り出し、二分割のフォーカスディテクタ11に集光する
ことで、フォーカスディテクタ11の調整時の反射戻り
光光軸方向の許容範囲が拡大し、同時に幅可変遮光帯3
aの変調の前後においても安定したサーボ検出を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ヘッドに関し、特に
光を利用して情報の記録再生を行う情報入出力装置また
は画像信号の記録再生を行う画像記録再生装置に用いる
光ディスク装置に使用する光ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ヘッド装置について図面を参照
して説明する。まず、超解像の原理について説明する。
【0003】図6は図1および図7の光ヘッド装置にお
ける超解像ビ−ムの発生原理を説明するための平面図で
ある。
【0004】光源から出射されたコリメ−ト光は幅可変
遮光帯3bで一部が遮光された後ビ−ムスプリッタ5を
透過し、対物レンズ6で光ディスク7上に絞られて集光
ビ−ムスポットを形成する。幅可変遮光帯3bが図中A
にある時とBにある時でコリメ−ト光の遮光幅が変化
し、幅可変遮光帯3bの遮光幅が大きくなる図中Aにあ
る時は超解像ビ−ム32が、遮光幅の小さいBにある時
は通常ビ−ム31が光ディスク7上に形成される。超解
像ビーム32は回折限界まで絞られた通常ビームよりも
集光スポット径が小さくなる。
【0005】この例では幅可変遮光帯3bを回転式の遮
光帯としたが、遮光幅を可変にできるものであれば回転
式のものでなくとも構わない。また、この例では光束の
一部の振幅を減衰したが、光束の一部の位相を変調して
超解像ビ−ムを生成してもよい。次に、超解像光ヘッド
装置に従来のナイフエッジ法を用いたフォーカスエラー
検出について詳細に説明する。図7は従来例の光ヘッド
装置におけるナイフエッジフォーカスエラー検出法を用
いた超解像光学系の構成を説明するための平面図であ
る。
【0006】ここで、図7は超解像光ヘッド装置に従来
から用いられているナイフエッジを用いたフォーカスエ
ラー検出系を適用した一例を示している。この光ヘッド
装置は、発光デバイスとしての半導体レ−ザ1と、その
放射光を平行光にするコリメ−トレンズ2と、平行光束
の一部を遮光またはそのまま通過させることの可能な幅
可変遮光帯3bと、信号光を取り出す偏光ビ−ムスプリ
ッタ4と、サ−ボエラー光を取り出すビ−ムスプリッタ
4および13と、平行光束を集光する対物レンズ6と、
光を照射反射し情報を記憶する光ディスク7と、トラッ
クエラーを検出するトラック検出系8と、信号を検出す
る信号検出系9と、光ディスク7からの反射戻り光を集
光する集光レンズ12と、集光レンズ12で集光される
収束光を二分するナイフエッジ10と、収束光を受光す
るフォーカスディテクタ11とから構成される。
【0007】半導体レ−ザ1は放射状に単一波長の光を
発する。この光はコリメ−トレンズ2によって一旦平行
光になって、平行光の一部は幅可変遮光帯3bで遮られ
その他は対物レンズ6において絞られて光ディスク7上
に集光スポットを形成する。光ディスク7上で反射した
戻り光はビ−ムスプリッタ5と偏光ビ−ムスプリッタ4
で反射してそれぞれエラー検出系と信号検出系へ至る。
ビ−ムスプリッタ5で反射した反射戻り光はビ−ムスプ
リッタ13で分岐して一部はトラックエラー検出系8で
受光され、その他は集光レンズ12で集光されたのちナ
イフエッジ10で二分され、二分された内の一方のみが
フォーカスディテクタ11上に集光する。フォーカスデ
ィテクタ11は二分割されたもので、光ディスク7が対
物レンズ6の焦平面にある時に光ディスク7からの反射
戻り光は集光レンズ12によってフォーカスディテクタ
11を分割する分割線上に集光スポットを結像する。ナ
イフエッジは幅可変遮光帯による遮光がない場合の反射
戻り光を半分に分割するよう図7に示すように挿入され
る。一方偏光ビ−ムスプリッタ4で反射した反射戻り光
は信号検出系9で受光される。幅可変遮光帯3bは、図
7のA←→B間で回転して遮光幅を可変できるようにな
っている。この時光ディスク7面上の集光スポットは遮
光帯が状態Aのとき超解像ビ−ム72を、状態Bの時通
常ビ−ム71になる。超解像ビ−ム発生時には光ヘッド
装置の効率は低下するが、ビ−ムスポット径が縮小する
ので再生動作に適している。一方通常ビ−ム発生時には
光ヘッド装置の効率が低下しないので、スポット径の大
きさよりも許容パワ−の余裕が必要な記録動作に適して
いる。図7では再生に適した状態Aの時を示す。本従来
例では幅可変遮光帯の実現方法を回転式の遮光帯とした
が、遮光幅を可変できる方法であれば他の方法でも構わ
ない。
【0008】次に、従来のナイフエッジ法によるフォー
カス検出原理について図面を参照して説明する。
【0009】図8は超解像光ヘッドにおける従来のナイ
フエッジ法によるフォーカス検出原理を示す平面図、図
8(a)は対物レンズの焦点距離よりも近くにディスク
が近づいた場合のフォーカス検出原理を示す平面図、図
8(b)は対物レンズの焦点距離よりも遠くにディスク
が離れた場合のフォーカス検出原理を示す平面図、図8
(c)は対物レンズの焦平面にディスクがある場合のフ
ォーカス検出原理を示す平面図である。
【0010】図8(c)に示すように、光ディスク7が
対物レンズ6の焦平面にある時、光ディスク7からの反
射戻り光は二分割されたフォーカスディテクタ11の分
割線上に集光スポットを結び、フォーカスエラー出力α
−β=0となる。次に図8(a)に示すように、光ディ
スク7が対物レンズ6の焦点距離内に入るとフォーカス
ディテクタ11上で光ディスク7からの反射戻り光はデ
フォーカスになり、フォーカスエラー出力α−β(≠
0)が検出される。図8(b)に示すように、光ディス
ク7が対物レンズ6の焦点距離外にあると、フォーカス
ディテクタ11上で光ディスク7からの反射戻り光はや
はりデフォーカスになり、フォーカスエラー出力α−β
(≠0)が検出される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の光ヘッ
ド装置での幅可変遮光帯のある超解像光学系における従
来のナイフエッジを用いたフォーカス検出系の調整で
は、対物レンズ6を透過する光束が光ディスク7上で焦
点を結ぶときに、集光レンズ12によって集光される集
光スポットがフォーカスディテクタ11上で焦点を結ぶ
ようディテクタの光軸方向の位置を調整する必要があ
り、この調整の許容量が小さいために幅可変遮光帯3b
の遮光幅の変化による反射戻り光量の変化によって、分
割されたフォーカスディテクタ上で光量のアンバランス
が生じ、結果として光ディスク7面上でフォーカスオフ
セットが生ずるという問題点がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、反射戻
り光の内、幅可変遮光帯による変調に影響を受けない光
束のみでサ−ボエラーを検出し、それによって幅可変遮
光帯の遮光幅変化においてもサ−ボオフセットが生じな
い安定したサ−ボエラー検出系を実現することにある。
【0013】そのため、本発明の光ヘッド装置は、光源
からの出射光を収束光学系によって微小スポットとして
記録媒体面上に集光し、記録媒体からの反射光を光検出
器に導いて情報の記録再生を行う光ヘッド装置であっ
て、光源からの出射光路中に、出射光の一部について振
幅を減衰または位相の変調を任意にできる変調素子を設
け、記録媒体からの反射戻り光を集光する集光素子と、
その集光された戻り光を受光してサ−ボエラーを検出す
る検出素子とを備え、記録媒体から検出素子へ至る光路
中にあって、戻り光中の変調素子によって変調されない
光束の一部を透過あるいは反射または屈折する素子を備
えることを特徴とする。
【0014】また、本発明の光ヘッド装置は、光源から
の出射光路中に、出射光の一部について振幅を減衰また
は位相の変調を任意にできる変調素子を設け、記録媒体
からの反射戻り光中にあって変調素子によって変調され
ない光束の一部を透過あるいは反射または屈折し、なお
かつ集光するレンズ機能をもった集光素子を設け、集光
素子で集光された光束を受光してサ−ボエラーを検出す
る検出素子を備えることを特徴とする。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0016】図1は本第一の発明による光ヘッド装置の
一実施例を示す平面図である。
【0017】ここで、図1は本第一の発明による光ヘッ
ド装置を幅可変遮光帯による超解像光ヘッド光学系に適
用した一例を示している。
【0018】この光ヘッド装置は、発光デバイスとして
の光を放射する半導体レ−ザ1と、その放射光を平行光
にするコリメ−トレンズ2と、その平行光束の一部を遮
光またはそのまま通過させることの可能な幅可変遮光帯
3aと、信号光を取り出す偏光ビ−ムスプリッタ4と、
信号光からサ−ボエラー光を取り出すビ−ムスプリッタ
5および13と、記録された情報を光の照射と反射によ
って再生するために光ディスク7上へ平行光束を集光す
る対物レンズ6と、光ディスク7からのサ−ボエラー光
の内トラックエラーを検出するトラック検出系8と、光
ディスク7からの信号光から読み出された信号を検出す
る信号検出系9と、光ディスク7からの反射戻り光を集
光する集光レンズ12と、集光レンズ12で集光される
収束光の一部を遮光するナイフエッジ10と、収束光を
受光するフォーカスディテクタ11とから構成されてい
る。
【0019】半導体レ−ザ1からレーザ光が出射されて
光ディスク7へ至る光学系については従来と同じ光学系
の構成である。光ディスク7で反射した光は往路の光学
系を逆進し対物レンズ6を透過してビ−ムスプリッタ4
と5で反射してそれぞれ信号検出系とサ−ボエラー検出
系に至る。ビ−ムスプリッタ5で反射した光はビ−ムス
プリッタ13で分岐して一方はトラックエラー検出系8
へその他は集光レンズ12で集光された後ナイフエッジ
10で一部を遮光され、更に残りが二分割されたフォー
カスディテクタ11で受光されてフォーカスエラーが検
出される。ナイフエッジ10は幅可変遮光帯3aによる
コリメ−ト光の変調の影響を受けるコリメ−ト光の内縁
部をすべてカットするように挿入される。
【0020】一方偏光ビームスプリッタ4で反射した反
射戻り光は信号検出系9で受光される。
【0021】図2は図1の光ヘッド装置における光学系
のフォーカスディテクタ調整法について説明するための
平面図、図2(a)は集光レンズ12で集光された収束
光の光軸方向にフォーカスディテクタを調整する場合を
示す平面図、図2(b)は合焦の場合を示す平面図、図
2(c)はフォーカスディテクタが集光レンズ12の焦
点距離よりも近い場合を示す平面図、図2(d)はフォ
ーカスディテクタが集光レンズ12の焦点距離よりも遠
い場合を示す平面図である。図2(b)において、フォ
ーカスエラー検出出力α−β=0となっており、光ディ
スク7が対物レンズ6の焦平面にある時にフォーカスエ
ラー出力が0となっている。フォーカスディテクタ11
が集光レンズ12の焦平面よりも近い同図(c)の場合
には、フォーカスディテクタ11をディテクタの面内で
並行移動することによってエラー検出出力=0と調整で
きる。同様にフォーカスディテクタ11が集光レンズ1
2の焦平面よりも遠い同図(d)の場合も、フォーカス
ディテクタ11をディテクタの面内で並行移動すること
によってエラー出力=0に調整できる。幅可変遮光帯3
aがコリメ−ト光を変調した場合でも変調された光束は
ディテクタで受光していないので、フォーカスディテク
タ上での集光スポット面積に変化を生じない。従って、
遮光帯の変化の前後においても安定したサ−ボ系を構成
できている。
【0022】上記の幅可変遮光帯による超解像ビームの
発生原理は、従来の技術の項で図6を参照して説明した
ように、光源から出射されたコリメ−ト光は幅可変遮光
帯3bで一部が遮光された後ビ−ムスプリッタ5を透過
し、光ディスク7上に絞られて集光ビ−ムスポットを形
成し、幅可変遮光帯3bの遮光幅が大きくなる図中Aに
ある時は超解像ビ−ム32が、遮光幅の小さいBにある
時は通常ビ−ム31が光ディスク7上に形成される。
【0023】この例では幅可変遮光帯3bを回転式の遮
光帯としたが、遮光幅を可変にできるものであれば回転
式のものでなくとも構わない。図1では回転式でない幅
可変遮光帯3aを使用している。また、この例では光束
の一部の振幅を減衰したが、光束の一部の位相を変調し
て超解像ビ−ムを生成してもよい。
【0024】また、本実施例はナイフエッジを用いたフ
ォーカスエラー検出に本発明を適用した例であるが、本
発明が適用する光学系はナイフエッジ法に限らず他のフ
ォーカスエラー検出法、トラックエラー検出法であって
も構わない。
【0025】図3は図1の光ヘッド装置における光学系
をトラックエラー検出に用いた場合の平面図である。
【0026】往路の光学系については従来例の光学系と
同じである。光ディスク7での反射戻り光は対物レンズ
6で集光され、ビ−ムスプリッタ5、13で反射して一
部が集光レンズ41を透過、集光されてトラックディテ
クタ42に照射される。ビームスプリッタ13と集光レ
ンズ41の間には遮光板45が設けられ、コリメート光
の変調される領域が遮光板45によってカットされる。
光ディスク7からの反射戻り光によって二分割されたト
ラックディテクタ42は遮光板の投影像44と一次回折
光43とその他の光量を受けるが、トラックエラーは分
割された両PDが受ける一次回折光のバランスからプッ
シュプル法で検出される。幅可変遮光帯3aによる変調
を受けない光束のみでエラー検出しているので幅変化の
前後においても安定したサ−ボ動作が可能となってい
る。本発明のトラックエラー検出への実施例ではプッシ
ュプル法を示したが、本発明の適用は他のトラックエラ
ー検出法でも構わない。
【0027】次に、本第二の発明の光ヘッド装置を用い
た実施例について図面を参照して詳細に説明する。
【0028】図4は本第二の発明による光ヘッド装置の
光学系の一実施例を示す平面図である。
【0029】この光ヘッド装置は、発光デバイスとして
の光を放射する半導体レ−ザ1と、その放射光を平行光
にするコリメ−トレンズ2と、その平行光束の一部を遮
光またはそのまま通過させることの可能な幅可変遮光帯
3aと、信号光を取り出す偏光ビ−ムスプリッタ4と、
信号光からサ−ボエラー光を取り出すビ−ムスプリッタ
5および13と、記録された情報を光の照射と反射によ
って再生するために光ディスク7上へ平行光束を集光す
る対物レンズ6と、光ディスク7からのサ−ボエラー光
の内トラックエラーを検出するトラック検出系8と、光
ディスク7からの信号光から読み出された信号を検出す
る信号検出系9と、光ディスク7からの反射戻り光を集
光するホログラムレンズA53およびB54からなるダ
ブルホログラムレンズ51と、ダブルホログラムレンズ
51で集光される収束光を受光するフォーカスディテク
タ52とから構成されている。
【0030】半導体レ−ザ1からレーザ光が出射されて
光ディスク7へ至る行きの光学系については従来ヘッド
と同じ光学系の構成である。光ディスク7で反射した光
は行きの光学系を逆進し対物レンズ6を透過してビ−ム
スプリッタ4と5で反射してそれぞれ信号検出系とサ−
ボエラー検出系に至る。ビ−ムスプリッタ5で反射した
光はビ−ムスプリッタ13で分岐して一方はトラックエ
ラー検出系8へその他はダブルホログラムレンズ51へ
至る。
【0031】ダブルホログラムレンズ51に入射した光
束の内、幅可変遮光帯3aで変調を受ける光束の部分が
遮光領域55で遮光されてすべてカットされ、その他は
ホログラムレンズA53とホログラムレンズB54を透
過する。ホログラムレンズA53とB54はその透過光
がそれぞれフォーカスディテクタ52上の点EとFに集
光するようホログラムが点F’とE’を中心として、形
成されている。図5において光ディスク7が対物レンズ
6の焦平面にある時、光ディスク7からの反射戻り光は
ホログラムレンズA53とB54で集光されてそれぞれ
フォーカスディテクタ52上の点FとEに集光スポット
を形成する。
【0032】次に、ダブルホログラム51を用いたフォ
ーカス検出系の調整方法について図5を用いて説明す
る。
【0033】図5は図4の光ヘッド装置における光学系
のフォーカスディテクタ調整方法を説明するための平面
図、図5(a)はダブルホログラムレンズで集光された
収束光の光軸方向でフォーカスディテクタを調整する場
合を示す平面図、図5(b)は合焦の場合を示す正面
図、図5(c)はフォーカスディテクタがホログラムレ
ンズの焦点距離よりも近い場合を示す正面図、図5
(d)はフォーカスディテクタがホログラムレンズの焦
点距離よりも遠い場合を示す正面図である。
【0034】図5(b)において、フォーカスエラー検
出出力(α+γ)−(β+δ)=0となっており、光デ
ィスク7が対物レンズ6の焦平面にある時に差動出力が
0となっている。フォーカスディテクタ52がホログラ
ムレンズ51の焦平面よりも近い同図(c)の場合に
は、フォーカスディテクタ52が同図(b)の配置のま
までは検出出力≠0となってしまうが、図(c)に示す
ようにフォーカスディテクタ52を回転することによっ
て検出出力(α+γ)−(β+δ)=0と調整できる。
同様にフォーカスディテクタ52がホログラムレンズ5
1の焦平面よりも遠い同図(d)の場合には、フォーカ
スディテクタ52が同図(b)の配置のままでは検出出
力≠0となってしまうが、図(d)に示すようにフォー
カスディテクタ52を回転することによって検出出力
(α+γ)−(β+δ)=0と調整できる。幅可変遮光
帯3aがコリメ−ト光を変調した場合でもフォーカスデ
ィテクタ上では集光スポット面積に変化を生じないので
遮光帯の変化の前後においても安定したサ−ボ系を構成
できている。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ヘッド
装置では、記録媒体からの反射戻り光の内、振幅または
位相変調素子による変調の影響を受けない光束のみを集
光してサ−ボエラーを検出することにより、幅可変遮光
帯によるコリメ−ト光の変調の前後においてもサ−ボオ
フセットの生じない安定したサ−ボ系を構成できるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本第一の発明による光ヘッド装置の一実施例を
示す平面図である。
【図2】図1の光ヘッド装置における光学系のフォーカ
スディテクタ調整法について説明するための平面図であ
る。図2(a)は集光レンズ12で集光された収束光の
光軸方向にフォーカスディテクタを調整する場合を示す
平面図である。図2(b)は合焦の場合を示す平面図で
ある。図2(c)はフォーカスディテクタが集光レンズ
12の焦点距離よりも近い場合を示す平面図である。図
2(d)はフォーカスディテクタが集光レンズ12の焦
点距離よりも遠い場合を示す平面図である。
【図3】図1の光ヘッド装置における光学系をトラック
エラー検出に用いた場合の平面図である。
【図4】本第二の発明による光ヘッド装置の光学系の一
実施例を示す平面図である。
【図5】図4の光ヘッド装置における光学系のフォーカ
スディテクタ調整方法を説明するための平面図である。
図5(a)はダブルホログラムレンズで集光された収束
光の光軸方向でフォーカスディテクタを調整する場合を
示す平面図である。図5(b)は合焦の場合を示す正面
図である。図5(c)はフォーカスディテクタがホログ
ラムレンズの焦点距離よりも近い場合を示す正面図であ
る。図5(d)はフォーカスディテクタがホログラムレ
ンズの焦点距離よりも遠い場合を示す正面図である。
【図6】図1および図7の光ヘッド装置における超解像
ビ−ムの発生原理を説明するための平面図である。
【図7】従来例の光ヘッド装置におけるナイフエッジフ
ォーカスエラー検出法を用いた超解像光学系の構成を説
明するための平面図である。
【図8】超解像光ヘッドにおける従来のナイフエッジ法
によるフォーカス検出原理を示す平面図である。図8
(a)は対物レンズの焦点距離よりも近くにディスクが
近づいた場合のフォーカス検出原理を示す平面図であ
る。図8(b)は対物レンズの焦点距離よりも遠くにデ
ィスクが離れた場合のフォーカス検出原理を示す平面図
である。図8(c)は対物レンズの焦平面にディスクが
ある場合のフォーカス検出原理を示す平面図である。
【符号の説明】
1 半導体レ−ザ 2 コリメ−トレンズ 3a,3b 幅可変遮光帯 4 偏光ビ−ムスプリッタ 5 ビ−ムスプリッタ 6 対物レンズ 7 光ディスク 8 トラックエラー検出系 9 信号検出系 10 ナイフエッジ 11 フォーカスエラー検出器 12 集光レンズ 13 ビ−ムスプリッタ 31 通常ビ−ム 32 超解像ビ−ム 41 集光レンズ 42 トラックディテクタ 43 一次回折光 44 0次回折光 45 遮光板 51 ダブルホログラムレンズ 52 フォーカスディテクタ 53 ホログラムレンズA 54 ホログラムレンズB 55 遮光領域 71 通常ビ−ム 72 超解像ビ−ム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの出射光を収束光学系によって
    微小スポットとして記録媒体面上に集光し、前記記録媒
    体からの反射光を光検出器に導いて情報の記録再生を行
    う光ヘッド装置において、 前記光源からの出射光路中に、出射光の一部について振
    幅を減衰または位相の変調を任意にできる変調素子を設
    け、 前記記録媒体からの反射戻り光を集光する集光素子と、
    その集光された戻り光を受光してサ−ボエラーを検出す
    る検出素子とを備え、 前記記録媒体から前記検出素子へ至る光路中にあって、
    戻り光中の前記変調素子によって変調されない光束の一
    部を透過あるいは反射または屈折する素子を備えること
    を特徴とする光ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 光源からの出射光を収束光学系によって
    微小スポットとして記録媒体面上に集光し、前記記録媒
    体からの反射光を光検出器に導いて情報の記録再生を行
    う光ヘッド装置において、 前記光源からの出射光路中に、出射光の一部について振
    幅を減衰または位相の変調を任意にできる変調素子を設
    け、 前記記録媒体からの反射戻り光中にあって前記変調素子
    によって変調されない光束の一部を透過あるいは反射ま
    たは屈折し、なおかつ集光するレンズ機能をもった集光
    素子を設け、 前記集光素子で集光された光束を受光してサ−ボエラー
    を検出する検出素子を備えることを特徴とする光ヘッド
    装置。
  3. 【請求項3】 発光デバイスとしての光を放射する半導
    体レ−ザと、その放射光を平行光にするコリメ−トレン
    ズと、その平行光束の一部を遮光またはそのまま通過さ
    せることの可能な幅可変遮光帯と、信号光を取り出す偏
    光ビ−ムスプリッタと、前記信号光からサ−ボエラー光
    を取り出すビ−ムスプリッタと、記録された情報を光の
    照射と反射によって再生するために光ディスク上へ前記
    平行光束を集光する対物レンズと、前記光ディスクから
    の前記サ−ボエラー光の内トラックエラーを検出するト
    ラック検出系と、前記光ディスクからの前記信号光から
    読み出された信号を検出する信号検出系と、前記光ディ
    スクからの反射戻り光を集光する集光レンズと、前記集
    光レンズで集光される収束光の一部を遮光するナイフエ
    ッジと、収束光を受光するフォーカスディテクタとを有
    する光ヘッド装置において、 前記ナイフエッジが前記幅可変遮光帯によって変調を受
    ける平行光の内縁部をカットし、変調を受けない平行光
    の部分のみをフォーカスディテクタへ導く機能を有する
    ことを特徴とする光ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 発光デバイスとしての光を放射する半導
    体レ−ザと、その放射光を平行光にするコリメ−トレン
    ズと、その平行光束の一部を遮光またはそのまま通過さ
    せることの可能な幅可変遮光帯と、信号光を取り出す偏
    光ビ−ムスプリッタと、前記信号光からサ−ボエラー光
    を取り出すビ−ムスプリッタと、記録された情報を光の
    照射と反射によって再生するために光ディスク上へ前記
    平行光束を集光する対物レンズと、前記光ディスクから
    の前記サ−ボエラー光の内トラックエラーを検出するト
    ラック検出系と、前記光ディスクからの前記信号光から
    読み出された信号を検出する信号検出系と、前記光ディ
    スクからの反射戻り光を集光するホログラムレンズと、
    前記ホログラムレンズで集光される収束光を受光するフ
    ォーカスディテクタとを有する光ヘッド装置において、 前記ホログラムレンズが、遮光領域と第一のホログラム
    レンズと第二のホログラムレンズとを有し、入射した光
    束の内、前記幅可変遮光帯で変調を受ける光束の部分が
    前記遮光領域で遮光されてすべてカットされ、その他は
    前記第一および第二のホログラムレンズを透過し、前記
    第一および第二のホログラムレンズはその透過光がそれ
    ぞれ前記フォーカスディテクタ上に集光するようホログ
    ラムが形成されているダブルホログラムになっているこ
    とを特徴とする光ヘッド装置。
JP3592593A 1993-02-25 1993-02-25 光ヘッド装置 Expired - Fee Related JP2725549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3592593A JP2725549B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3592593A JP2725549B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 光ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06251396A true JPH06251396A (ja) 1994-09-09
JP2725549B2 JP2725549B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=12455616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3592593A Expired - Fee Related JP2725549B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725549B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773479A (ja) * 1993-06-21 1995-03-17 Fujitsu Ltd 光学的情報記録再生装置
US5742572A (en) * 1993-06-21 1998-04-21 Fujitsu Limited Optical information recording/reproducing apparatus which detects focal error
US5793725A (en) * 1993-06-21 1998-08-11 Fujitsu Limited Optical information recording/reproducing apparatus having a composite prism with a plurality of emission surfaces
US6185166B1 (en) 1993-06-21 2001-02-06 Fujitsu Limited Optical information recording/reproducing apparatus
WO2006004338A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reproducing data of super resolution information storage medium
KR100657289B1 (ko) * 2004-11-30 2006-12-14 삼성전자주식회사 초해상 정보저장매체의 트랙킹 에러신호 검출방법 및데이터 기록 및/또는 재생 장치
WO2007094288A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学ヘッド、光学ヘッドの制御方法及び光情報処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773479A (ja) * 1993-06-21 1995-03-17 Fujitsu Ltd 光学的情報記録再生装置
US5742572A (en) * 1993-06-21 1998-04-21 Fujitsu Limited Optical information recording/reproducing apparatus which detects focal error
US5793725A (en) * 1993-06-21 1998-08-11 Fujitsu Limited Optical information recording/reproducing apparatus having a composite prism with a plurality of emission surfaces
US6185166B1 (en) 1993-06-21 2001-02-06 Fujitsu Limited Optical information recording/reproducing apparatus
US6339564B2 (en) 1993-06-21 2002-01-15 Fujitsu Limited Optical information recording/reproducing apparatus
WO2006004338A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reproducing data of super resolution information storage medium
US7710850B2 (en) 2004-06-30 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reproducing data of super resolution information storage medium
KR100657289B1 (ko) * 2004-11-30 2006-12-14 삼성전자주식회사 초해상 정보저장매체의 트랙킹 에러신호 검출방법 및데이터 기록 및/또는 재생 장치
WO2007094288A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学ヘッド、光学ヘッドの制御方法及び光情報処理装置
US7869331B2 (en) 2006-02-14 2011-01-11 Panasonic Corporation Optical head, control method for optical head, and optical information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725549B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5095472A (en) Focusing error detecting system for optical head
JP2725549B2 (ja) 光ヘッド装置
US5293372A (en) Apparatus for optically recording and reproducing information from an optical recording medium
JP2877044B2 (ja) 光ヘッド装置
KR0155092B1 (ko) 광 픽업 장치
JP2817452B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2605469B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH10143883A (ja) 光学ヘッド装置
JP2744479B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2838930B2 (ja) 光ヘッド装置
US5691970A (en) Optical pickup for high-density recording/reproducing
JP3162969B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2778296B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2655049B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2655747B2 (ja) 光ピックアップ
JPH05290404A (ja) 光学ヘッド
KR100722325B1 (ko) 광 픽업 및 광 디스크 장치
JPH02187929A (ja) 光学ヘッド
KR200335121Y1 (ko) 웨이브 가이드형 광픽업 장치
KR100272086B1 (ko) 광량조절형 듀얼 포커스 광픽업장치
JP2616404B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2912305B2 (ja) 光ピックアップ
JP2647945B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH05303755A (ja) 光ヘッド装置
JPH05307764A (ja) 光ディスクの傾き検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees