JP2817452B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2817452B2
JP2817452B2 JP3168544A JP16854491A JP2817452B2 JP 2817452 B2 JP2817452 B2 JP 2817452B2 JP 3168544 A JP3168544 A JP 3168544A JP 16854491 A JP16854491 A JP 16854491A JP 2817452 B2 JP2817452 B2 JP 2817452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
spot
recording medium
spatial filter
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3168544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520697A (ja
Inventor
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3168544A priority Critical patent/JP2817452B2/ja
Publication of JPH0520697A publication Critical patent/JPH0520697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817452B2 publication Critical patent/JP2817452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光を利用して情報の記
録再生を行う情報入出力装置に用いる光ヘッド装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの記録密度を向上させるため
には記録媒体上における光スポットを減少させること
が有効である。ビーム径を減少する手段としては、集光
レンズ入射光の中心付近の強度を減少する空間フィルタ
を用いることで超解像の効果により径の細いメインロー
ブを得るものがある。但し、中心付近の強度の減少が多
いほど、メインローブ径は細くなる代わりに、サイドロ
ーブが大きくなる。強度を減少させるのではなく透過光
の位相を変化させるような空間フィルタでも同様の効果
が得られる。
【0003】図5は、超解像を利用した光ピックアップ
装置の例を示す。半導体レーザ1からの出射光は、超解
像空間フィルタ2により中心付近の光強度が減少する。
偏光ビームスプリッタ4と1/4波長板5を介して集光
レンズ4により記録媒体7上に超解像スポットとして集
光する。記録媒体からの反射光は偏光ビームスプリッタ
4で反射し、1/4波長板5を介して再度集光する。集
光点に置いた空間フィルタ16によりメインローブ成分
のみを取り出して2分割光検出器10で受光する。この
検出器より再生信号と、プッシュプル方式によるトラッ
エラー信号とが得られる。このような検出系を用いる
ことで、サイドローブの影響少ない再生信号を得るこ
とが出来る。
【0004】図6に空間フィルタ16の構成を示す。光
強度分布23の内、片側のサイドローブ成分は吸収部2
2により吸収され、一方の成分のみが反射部21により
反射される。反射された成分は、偏光ビームスプリッタ
4を透過し、2分割型光検出器10でナイフエッジ方式
の原理によるフォーカスエラー信号検出がなされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の光ピ
ックアップ装置においても高密度の記録を実現すること
が出来る。しかし、この光学系ではトラックエラー信号
をプッシュプル方式でしか検出することが出来ない。再
生専用のコンパクトディスクなどでは、記録媒体上のピ
ット深さによっては十分な信号が得られない場合があ
る。
【0006】本発明の目的は、上記のような問題点を生
じることの無い3ビーム方式の光ピックアップ装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の光ピックアップ
装置は、レーザ光源からの出射光を微小スポットとして
記録媒体上に集光する集光光学系と、前記記録媒体から
の反射光を分離して検出する検出光学系を備えた光ピッ
クアップ装置において、前記集光光学系中に記録媒体上
のスポットをメインスポットと2つのサイドスポットに
分割する回折格子と、集光スポットビーム径を縮小する
超解像空間フィルタを備え、前記検出光学系中で、記録
媒体反射光を再度収束し、収束したスポットの内のメイ
ンスポットのサイドローブ成分を除き残りの成分を選択
的に透過する空間フィルタと前記サイドローブ成分より
フォーカスエラーを検出する光学系を備えたことを特徴
とする。
【0008】また、本発明の光ピックアップ装置は、レ
ーザ光源からの出射光を微小スポットとして記録媒体上
に集光する集光光学系と、前記記録媒体からの反射光を
分離して検出する検出光学系を備えた光ピックアップ装
置において、前記集光光学系中に記録媒体上のスポット
をメインスポットと2つのサイドスポットに分割する回
折格子と、集光スポットビーム系を縮小する超解像空間
フィルタを備え、前記検出光学系中で、記録媒体反射光
を再度収束し、収束したスポットの内のメインスポット
のメインローブ成分のみを選択的に反射または透過する
空間フィルタと残りの光成分よりスポット位置エラー信
号を検出する光学系を備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】図により本発明の作用を説明する。図1に示す
実施例のように、超解像空間フィルタ2の前または後に
回折格子3を挿入し、記録媒体7上にサイドスポットを
形成する。ここでは、遮光帯により1方向のみに超解像
を発生させている。記録媒体反射光は空間フィルタ8上
に集光される。この空間フィルタのパターンを工夫する
ことで3ビーム方式によるトラックエラー検出が可能と
なる。
【0010】図2に空間フィルタのパターンを示す。3
つの超解像スポットよりなる光強度分布23の内、メイ
ンスポットのサイドローブ成分を除き残りを透過させ
る。透過光は3分割光検出器9の受光面20において検
出される。中心の受光面より再生信号が両サイドの受光
面よりトラックエラー信号が得られる。サイドローブ成
分の一方は反射部21で反射され一方は吸収部22で吸
収される。反射光は2分割検出器10に導かれナイフエ
ッジ方式の原理によるフォーカスエラー検出がなされ
る。
【0011】空間フィルタ8の吸収部22は100%吸
収ではなくてもよく、吸収部と反射部との間で反射率の
差が在りさえすればよい。更に、両方ともに反射部と
し、2分割検出部位置においてナイフエッジ方式や非点
収差方式などの光学系を構成して、フォーカスエラー信
号を得ることも可能である。
【0012】図3及び図4に示す別の発明の場合、空間
フィルタ11の反射部21により光強度分布23の内で
メインスポットのメインローブ成分のみを選択的に反射
させる。反射光は光検出器15で受光され再生信号を検
出する。透過光は収束レンズ13とシリンドリカルレン
ズ14で構成される非点収差光学系を介し6分割光検出
器12で受光される。中心の4分割の受光面20でフォ
ーカスエラー信号が、両サイドの受光面20よりトラッ
クエラー信号が得られる。サイドの受光面を4分割と
し、フォーカスエラー信号を得ることも可能である。本
発明では、光学系はやや複雑であるが、空間フィルタパ
ターンが簡単になるためフィルタの製作や設置が容易と
なる特徴がある。空間フィルタ11のパターンを反転さ
せ、光検出器15と非点収差光学系の位置を入れ換えて
も同様の機能を実現できる。
【0013】以上の例では、超解像パターンを1方向に
のみ発生させたが、2方向または同心円状に発生させ空
間フィルタをピンホールのような同心円状パターンとす
ることも可能である。
【0014】以上説明したように、空間フィルタの適切
なパターン設定により、3ビーム方式による安定したエ
ラー信号を得ることが出来る。
【0015】
【実施例】本発明の実施例を図1に示す。半導体レーザ
1の出射光は、超解像空間フィルタ2、回折格子3、偏
光ビームスプリッタ4、1/4波長板5を介し、集光レ
ンズ6により記録媒体7上にスポットを形成する。超解
像空間フィルタ2は遮光体ではなく、位相型のものであ
ってもよい。また、超解像空間フィルタ2と回折格子3
は位置が入替ってもよい。記録媒体7からの反射光は、
偏光ビームスプリッタ4で反射され、1/4波長板5を
介して空間フィルタ8に集光される。メインビームのサ
イドローブ成分以外は透過して3分割光検出器9で受光
され、再生信号とトラックエラー信号が検出される。サ
イドローブ成分の一部は反射され、偏光ビームスプリッ
タ4を透過して2分割光検出器10で受光され、フォー
カスエラー信号が検出される。光学系はコリメートレン
ズを介して集光レンズに入射するような光学系でもよ
い。
【0016】別の本発明の実施例を図3に示す。半導体
レーザ1の出射光は、超解像空間フィルタ2、回折格子
3、偏光ビームスプリッタ4、1/4波長板5を介し、
集光レンズ6により記録媒体7上にスポットを形成す
る。記録媒体7からの反射光は、偏光ビームスプリッタ
4で反射され、1/4波長板5を介して空間フィルタ1
1に集光される。メインビームのメインローブ成分は反
射され、偏光ビームスプリッタ4を透過して光検出器1
で受光され、再生信号が検出される。残りの成分は収
束レンズ13とシリンドリカルレンズ14を介して6分
割光検出器12で受光される。受光されたサイドスポッ
成分よりトラックエラー信号が、メインスポット成分
よりフォーカスエラー信号が検出される。
【0017】
【発明の効果】本発明により、超解像構成で3ビーム方
式による安定したトラックエラー信号を検出することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図。
【図2】本発明の実施例の空間フィルタ及び3分割光検
出器の詳細図。
【図3】本発明の実施例を示す図。
【図4】本発明の実施例の空間フィルタ及び6分割光検
出器の詳細図。
【図5】従来技術を示す図。
【図6】従来技術の空間フィルタの詳細図。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 超解像空間フィルタ 3 回折格子 4 偏光ビームスプリッタ 5 1/4波長板 6 集光レンズ 7 記録媒体 8 空間フィルタ 9 3分割光検出器 10 2分割光検出器 11 空間フィルタ 12 6分割光検出器 13 収束レンズ 14 シリンドリカルレンズ 15 光検出器 16 空間フィルタ 20 受光面 21 反射部 22 吸収部 23 光強度分布

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源からの出射光を微小スポット
    として記録媒体上に集光する集光光学系と、前記記録媒
    体からの反射光を分離して検出する検出光学系を備えた
    光ピックアップ装置において、前記集光光学系中に記録
    媒体上のスポットをメインスポットと2つのサイドスポ
    ットに分割する回折格子と、集光スポットビーム径を縮
    小する超解像空間フィルタを備え、前記検出光学系中
    で、記録媒体反射光を再度収束し、収束したスポットの
    内のメインスポットのサイドローブ成分を除き残りの成
    分を選択的に透過する空間フィルタと前記サイドローブ
    成分よりフォーカスエラーを検出する光学系を備えたこ
    とを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 レーザ光源からの出射光を微小スポット
    として記録媒体上に集光する集光光学系と、前記記録媒
    体からの反射光を分離して検出する検出光学系を備えた
    光ピックアップ装置において、前記集光光学系中に記録
    媒体上のスポットをメインスポットと2つのサイドスポ
    ットに分割する回折格子と、集光スポットビーム径を縮
    小する超解像空間フィルタを備え、前記検出光学系中
    で、記録媒体反射光を再度収束し、収束したスポットの
    内のメインスポットのメインローブ成分のみを選択的に
    反射または透過する空間フィルタと残りの光成分を非点
    収差を発生させる光学系を介して再度集光し、メインス
    ポットの成分よりフォーカスエラー信号を検出し、サイ
    ドスポットの成分よりトラックエラー信号を検出する光
    学系を備えたことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP3168544A 1991-07-10 1991-07-10 光ピックアップ装置 Expired - Lifetime JP2817452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168544A JP2817452B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168544A JP2817452B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0520697A JPH0520697A (ja) 1993-01-29
JP2817452B2 true JP2817452B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=15869986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168544A Expired - Lifetime JP2817452B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817452B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737269A (ja) * 1993-05-31 1995-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2990037B2 (ja) * 1995-03-09 1999-12-13 日本電気株式会社 超解像光ヘッド
JP2748903B2 (ja) * 1995-09-29 1998-05-13 日本電気株式会社 光ヘッドにおけるサーボ誤差検出方法およびサーボ誤差検出装置
JPH1074344A (ja) * 1996-06-26 1998-03-17 So Fukada 磁気光学データ記録の再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520697A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02246030A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0765407A (ja) 光ヘッド
JP2001084622A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0212623A (ja) 光ヘッド装置
JP2817452B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH07192281A (ja) 光ピックアップ装置
JP2605469B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2616465B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2636245B2 (ja) 光磁気記憶用光ヘッド
JP2641905B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2838930B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH05151593A (ja) 光ピツクアツプ
JPS62145545A (ja) ピツクアツプ装置
JPH0877592A (ja) 光ヘッド用フィルタ装置
JP2765402B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2778296B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH083908B2 (ja) フォトディテクタの位置合わせ方法および光ピックアップヘッド装置
JP3443839B2 (ja) 光磁気ディスク装置及び誘電体光路部材
KR100248023B1 (ko) 디스크 호환성을 가지는 초해상 기록재생용 광픽업
JP2655049B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH08329516A (ja) 光ヘッド装置
JPH05303755A (ja) 光ヘッド装置
JPH0519853Y2 (ja)
JP2616404B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3384485B2 (ja) 光ヘッド、光学記録再生装置、および光学ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721