JPH0765407A - 光ヘッド - Google Patents

光ヘッド

Info

Publication number
JPH0765407A
JPH0765407A JP5210175A JP21017593A JPH0765407A JP H0765407 A JPH0765407 A JP H0765407A JP 5210175 A JP5210175 A JP 5210175A JP 21017593 A JP21017593 A JP 21017593A JP H0765407 A JPH0765407 A JP H0765407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
information medium
thickness
light beam
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5210175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559011B2 (ja
Inventor
Sadao Mizuno
定夫 水野
Noboru Ito
昇 伊藤
Yoshiaki Kaneuma
慶明 金馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5210175A priority Critical patent/JP2559011B2/ja
Publication of JPH0765407A publication Critical patent/JPH0765407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559011B2 publication Critical patent/JP2559011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄型情報媒体を用いると高密度化できるが、
従来のコンパクトディスクやビデオオディスク等の情報
媒体が再生できず、互換性がなくなる。本願発明は従来
ディスクとの互換性を維持して高密度化を図ることであ
る。 【構成】 半導体レーザの出射光の一部を光路長L1で
集光し一部を光路長L2で集光することによって、2つ
の光スポットを作る。そして、一方の光スポットで従来
の光ディスクを再生し、他方の光スポットで薄型の光デ
ィスクを記録再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク等の情報媒体
に光学的に信号を記録または再生する光ディスク装置に
おける光ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザを用いた光ヘッドとして、
一般的なものを図11に示す。図11において、半導体
レーザ41から出謝した光束42はハーフミラー43で
その一部が反射する。反射した光束42は反射ミラー4
4でその光路を直角に曲げられ集光レンズ45で略平行
な光束になるよう集光する。略平行になった光束42
は、対物レンズ46により絞り込まれ、情報媒体47の
記録面上に光スポット48を形成する。次に、情報媒体
47で反射した光束49は、再び対物レンズ46、集光
レンズ45、反射ミラー44を通って、ハーフミラー4
3に入射する。光束49の一部はハーフミラー43を斜
めに透過して非点収差をもった光束になり、凹レンズ5
0を通って収束し検出器51に受光される。光検出器5
1は、再生信号を検出すると共に、いわゆる非点収差法
によりフォーカス制御信号を、プッシュプル法によりト
ラッキング制御信号を検出するように構成されている。
【0003】このような構成の光ヘッドに用いられる対
物レンズ46は情報媒体47の厚みを考慮して設計され
ており、この設計値と異なる厚みの情報媒体に対して
は、球面収差が生じて結像性能が劣化し、記録再生をす
ることができなくなる。従来、コンパクトディスク(C
D)やビデオディスクあるいはデータ用の光磁気ディス
ク装置等に用いられる情報媒体の基板の厚みは、皆同じ
で1.2mmであった。このため、1つの光ヘッドで種
類の異なる情報媒体(CD、ビデオディスク、光磁気デ
ィスク等)を記録再生することが可能であった。
【0004】一方、近年、より高密度化を図るために、
対物レンズの開口数を大きくすることが検討されてい
る。対物レンズの開口数を大きくすると光学的な分解能
が向上し、記録再生のできる周波数帯域を広げることが
できるが、収束した光スポット48の収差が増加すると
いう問題がある。情報媒体47の面振れと、この情報媒
体を取り付けるターンテーブルの面振れにより、情報媒
体47と対物レンズ46に傾きが生じる。この傾により
光スポット48にはこま収差が生じ、開口数を上げても
収束性能が向上しなくなる。そこで、対物レンズの開口
数を大きくしても前記こま収差が大きくならないよう
に、厚みの薄い情報媒体を用いる試みがなされている。
前記情報媒体47と対物レンズ46の傾きによるこま収
差は、情報媒体の基板厚みを薄くすると図12のように
改善される。図12の横軸は情報媒体の厚みを、縦軸は
開口数を表しており、情報媒体と対物レンズが0.2゜
傾いた場合の、光スポット48の中心光強度の劣化が等
しくなる点を計算したものである。図から開口数が0.
5で情報媒体の厚みが1.2mmの場合と、開口数が
0.62で情報媒体の厚みが0.6mmの場合は前記中
心光強度の劣化がほぼ同等であることがわかる。従っ
て、開口数を大きくする場合、情報媒体の厚みを薄くす
ることにより、前記情報媒体の傾きにより発生するこま
収差は、従来なみに抑えることができる。しかし、情報
媒体の厚みを薄くした場合、その情報媒体を記録再生す
る対物レンズでは従来の情報媒体を記録再生することが
できず、従来の情報媒体との間で互換性を保つことがで
きなくなる。このため、光ヘッドを2個使い薄型の情報
媒体と基板厚1.2mmの情報媒体を別々の光ヘッドで
記録再生せざるをえない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様な従来の光ヘッ
ドにおいては、1個の光ヘッドで厚みの異なる情報媒体
を記録再生することはできない。このため、対物レンズ
の開口数を上げて高密度化を図るには、従来の情報媒体
との互換性が犠牲にせざるをえないという問題があっ
た。本発明はかかる問題を解決するため、対物レンズの
収束点を2つ設けて、厚みの異なる2つの情報媒体に対
応することにより、従来の情報媒体と高密度化のための
薄型の情報媒体両方に対して、記録再生できるようにし
た光ヘッドを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するため、光源と、この光源の出射光の一部を光路長
L1で集光し一部を光路長L2で集光する集光光学手段
と、集光した光束を情報媒体に収束する対物レンズと、
上記情報媒体からの反射光を検出する光検出器とから構
成したものであり、上記光路長L1と光路長L2を形成
する方法としては、光源の出射光を偏光分離膜により反
射する光束と透過する光束に分離する分離手段を設け、
前記反射した光束を光路長L1として集光し前記透過し
た光束を少なくとも2回反射して光路長L2として集光
するようにしたものである。
【0007】また、情報媒体に応じて照射する光束の開
口数の変えるため、光源と、この光源の出射光を開口制
限する光制限手段と、開口制限した光束を偏光分離膜に
より反射する光束1と透過する光束2に分離する分離手
段と、光束2が少なくとも2回反射して再び前記偏光分
離膜を透過し光束1と略同一光路になるよう構成したプ
リズムと、光束1と光束2を集光する集光レンズと、厚
みt1の情報媒体に対しては前記光束1を収束し厚みt
2の情報媒体に対しては前記光束2を収束する対物レン
ズと、上記厚みt1またはt2の情報媒体からの反射光
を検出する光検出器とから構成したものである。
【0008】さらに、上記の課題を解決するため、光源
と、この光源の出射光の一部を反射するミラーと、前記
出射光の一部を反射するホログラムと、各々反射した光
を情報媒体に収束する対物レンズと、情報媒体からの反
射光を検出する光検出器とから構成したものである。
【0009】さらに別の方法として、光源と、この光源
の出射光を略平行光束に集光する集光レンズと、集光し
た光束を偏光分離膜により反射する光束1と透過する光
束2に分離する分離手段と、光束2が再び前記偏光分離
膜を透過して光束1と略同一光路になるよう反射するホ
ログラムと、厚みt1の情報媒体に対しては光束2を収
束し厚みt2の情報媒体に対しては光束1を収束する対
物レンズと、上記厚みt1またはt2の情報媒体からの
反射光を検出する光検出器とから構成したものである。
【0010】
【作用】上記構成のように、分割した光束を各々異なる
光路長で集光することによって、2つの光スポットを形
成することができる。この光スポットの一方を選択して
照射することにより、異なる基板厚み(t1とt2)の
情報媒体に記録再生することができる。また、分割した
光束の一方をミラーで、他方をホログラムで反射させる
ことにより、同様に2つの光スポットを形成することが
でき、厚みの異なる2種類の情報媒体を記録再生するこ
とができる。ホログラムはブレーズ化することによって
+1次回折光の光量を大きくすることができ、光の利用
効率を高くできる。
【0011】本発明の光ヘッドは、従来の光ヘッドにプ
リズムあるいはホログラムを1つ追加することによって
実現できるため、小型、低コストを維持しながら、異な
る2種類の情報媒体を一つの光ヘッドで記録再生するこ
とができる。また、大きな開口数を必要とされる光ディ
スク装置と、CD並の小さい開口数が適した光ディスク
装置に対して対応でき、互換性を犠牲にすること無く高
密度化を図ることができる。
【0012】
【実施例】本発明の1実施例を図1、図2、図3を用い
て説明する。図1において、半導体レーザ1から出射し
た光束2はハイフミラー3で反射して、プリズム4に入
射する。プリズム4とプリズム6の間には偏光分離膜5
が形成されており、この偏光分離膜5に入射した光は、
電波面が入射面に垂直な成分(S偏光)は反射し、平行
な成分(P偏光)は透過する。光束2は、偏光分離膜5
の入射面に対して一定の角度をもって入射するよう設定
されており、偏光分離膜5で反射する光束2aと透過す
る光束2bに分離される。偏光分離膜5で反射した光束
2aは集光レンズ7で集光して、非平行な光束となる。
また、偏光分離膜5を透過した光束2bはプリズム6の
反射面6a、6bで反射して、再び偏光分離膜5を透過
し、集光レンズ7で集光して略平行な光束になる。この
光束2a、2bは対物レンズ8に入射し、非平行な光束
2aは収束点p1に絞り込まれて光スポット9aを形成
し、略平行な光束2bは収束点p2に絞り込まれ光スポ
ット9bを形成する。光スポット9aは厚さt1のディ
スク状の情報媒体10aを記録再生するためのもので、
光スポット9bは厚さt2の情報媒体10bを記録再生
するためのものである。図2は情報媒体10aの記録面
上に光スポット9aが形成された状態を示し、図3は情
報媒体10bの記録面上に光スポット9bが形成された
状態を示している。厚さがt1の情報媒体を記録再生す
る場合は、光スポット9aを情報媒体10aの記録面上
に形成しする。この情報媒体10aで反射したS偏光の
光束11a(図1、図2)は対物レンズ8、集光レンズ
7を通ってプリズム4に入射し、偏光分離膜5で反射し
て光束11となる。一方、厚さt2の情報媒体を記録再
生する場合は、光スポット9bを情報媒体10bの記録
面上に形成する。この情報媒体10bで反射したP偏光
の光束11b(図3)は対物レンズ8、集光レンズ7を
通ってプリズム4に入射し、偏光分離膜5を透過する。
さらに光束11bはプリズム6の反射面6b、6aで反
射して再び偏光分離膜5を透過し、プリズム4を出射し
て上記光束11aと同様光束11となる。光束11の一
部はハーフミラー3を斜めに透過することにより、非点
収差をもち、凹レンズ12を通って光検出器13に収束
する。凹レンズ12はフォーカスの感度と光検出器13
に収束する光束11のビーム径を実用的な大きさにする
ためのものである。光検出器13は従来例同様に、再生
信号を検出すると共に、非点収差によりフォーカス制御
信号を、プッシュプルあるいは位相差法等によりトラッ
キング制御信号を検出するように構成されている。
【0013】なお、光スポット9aで情報媒体10aを
記録再生している時は、対物レンズ8で収束した光束2
bは情報媒体10aの記録面上では拡散し、光スポット
9bで情報媒体10bを記録再生している時は、対物レ
ンズ8で収束した光束2aは情報媒体9bの記録媒体面
上では拡散しているため、各々信号としては検出されな
い。
【0014】従って、情報媒体の厚さに応じて収束点p
1、p2を切り替えることにより厚みの異なる情報媒体
の記録再生が可能になる。具体的には、厚みが1.2m
mのCDやビデイディスクあるいは光磁気ディスク等を
記録再生するときには、光スポット8aを用い、厚みが
0.6mmの薄型の情報媒体を記録再生するときには、
光スポット8bを用いる。一例として、集光レンズ7の
焦点距離を23.5mm、対物レンズ8の焦点距離を
3.3mmとし、光束2aと光束2bの光路長の差を約
10.6mmとすると、収束点p1とp2の差は0.4
mm程度となる。このような光学条件により、厚みが
0.6mmの情報媒体に対しても、厚みが1.2mmの
情報媒体に対してもほぼ回折限界まで光を絞り込むこと
ができる。
【0015】また、図1のように開口14を設けること
により、対物レンズ8に入射する光束2aと光束2bの
開口数に差を設けることができる。上記の例で対物レン
ズ8に入射する略平行な光束2bの開口数を0.6と
し、対物レンズ8のと集光レンズ7の間の距離を7mm
とすると、対物レンズ8に入射する光束2aの開口数は
0.47程度になりコンパクトディスクの再生に適した
開口数になる。さらに、開口14で情報媒体のトラック
方向のみ開口制限することにより、光束2aのトラック
方向の開口数を下げ、トラッキング制御による対物レン
ズ8の移動に対しては開口制限しないよう構成できる。
【0016】他の実施例を図4に示す。図4において、
図1と同一番号のものは同じ動作をするものである。本
実施例では偏光分離膜5を透過した光束2bはプリズム
15の反射面15a、15b、15cで反射して、再び
偏光分離膜5を透過し集光レンズ7で略平行な光束にな
るよう集光する。この光束2bと偏光分離膜5で反射し
て集光レンズ7で非平行に集光した光束2aは、対物レ
ンズ8に入射し光束2aは収束点p1に絞り込まれて光
スポット9aを形成し、光束2bは収束点p2に絞り込
まれ光スポット9bを形成する。上記実施例同様に厚さ
t1の情報媒体10aを記録再生する場合は、光スポッ
ト9aを情報媒体10aの記録面上に形成し、厚さt2
の情報媒体10bを記録再生する場合は、光スポット9
bを情報媒体10bの記録面上に形成するよう構成する
ことにより、厚みの異なる情報媒体を1つの対物レンズ
で記録再生することができる。
【0017】また、他の実施例を図5〜図9に示す。図
5において、半導体レーザ21から出射した光束22は
ハイフミラー23で反射して、プリズム24に入射す
る。偏光分離膜25の入射面に対して一定の角度をもっ
て入射するよう設定された光束22は、図6に示すよう
に偏光分離膜25で反射する光束22bと透過する光束
22aに分離される。偏光分離膜25で反射した光束2
2bは集光レンズ27で略平行な光束となるよう集光す
る。また、偏光分離膜25を透過した光束22aは、表
面に反射膜が形成されているホログラム26で反射す
る。ホログラム26で反射する+1次の回折光は凸レン
ズと同様の作用をうけ、図5のように光束22aを拡散
させる。この拡散光は再び偏光分離膜25を透過して、
集光レンズ27で非平行な光束になるよう集光する。こ
れらの光束22a、22bは対物レンズ28により収束
し、非平行な光束22aは収束点p3に光スポット29
aを、略平行な光束22bは収束点p4に光スポット2
9bを形成する。光スポット29aは厚さt1の情報媒
体30aを記録再生するためのもので、光スポット29
bは厚さt2の情報媒体30bを記録再生するためのも
のである。ホログラム26は図7に示すようにその断面
をブレーズ状にするか、階段状にすることにより+1次
の回折光の効率を高めることができる。また、図5のよ
うにホログラム26の反射領域を制限することにより、
対物レンズ28に入射する光束22aの開口数を光束2
2bの開口数より小さく設定することができる。このた
め、厚さt1のCD等の情報媒体に対しては開口数を
0.45等にし、厚さt2の薄型で高密度の情報媒体に
対しては開口数を0.6等にすることができる。なお、
ホログラムの反射領域以外に入射する光束22aはホロ
グラムを透過させることにより情報媒体には収束するこ
とはない。図8は情報媒体30aの記録面上に光スポッ
ト29aが形成された状態を示し、図9は情報媒体30
bの記録面上に光スポット29bが形成された状態を示
している。厚さt1の情報媒体を記録再生する場合は、
光スポット29aを情報媒体30aの記録面上に形成す
る。情報媒体30aで反射したP偏光の光束31a(図
5、図8)は対物レンズ8、集光レンズ7を通ってプリ
ズム24に入射する。さらに、偏光分離膜5を透過した
のちホログラム26で反射して、再び偏光分離膜25を
透過して光束31となる。一方、厚さがt2の情報媒体
を記録再生する場合は、光スポット29bを情報媒体3
0bの記録面上に形成する。情報媒体30bで反射した
S偏光の光束31b(図9)は対物レンズ28、集光レ
ンズ27を通ってプリズム24に入射し、偏光分離膜2
5で反射して、光束31aと同様光束31となる。光束
31はハーフミラー23、凹レンズ32を通って光検出
器33に収束する。以上のように構成し、情報媒体の厚
さに応じて収束点p3、p4を切り替えることにより1
つの対物レンズで厚さの異なる情報媒体を記録再生する
ことができる。
【0018】他の実施例を図10に示す。図10におい
て、図5と同一番号のものは同じ動作をするものであ
る。本実施例では、集光レンズ34により集光された光
束22が偏光分離膜25に入射する。これは、略平行に
集光した光束22はミラー35に斜めに入射しても非点
収差が生しないため、プリズムを用いることなく安価な
構成にすることができる。光束22は、偏光分離膜25
で反射する光束22bと透過する光束22aに分離す
る。光束22aはホログラム36で反射して拡散し、再
び偏光分離膜25を透過して、非平行な光束22bにな
る。このとき、ホログラム36で反射した非平行な+1
次回折光がミラー35を透過するため、非点収差を生じ
るが、この収差はホログラム36で補正することができ
る。次に、光束22a、22bは対物レンズ28に入射
し各々、収束点p3、p4に収束して光スポット29
a、29bを形成する。そして光スポット29aで厚さ
t1の情報媒体30aを記録再生し、光スポット29b
で厚さt2の情報媒体30bを記録再生することによ
り、1つの対物レンズで厚さの異なる2種類の情報媒体
を記録再生することができる。
【0019】
【発明の効果】以上に述べたことから明らかなように、
本発明では以下のような効果が得られる。
【0020】まず、分割した光束を各々異なる光路長で
集光することによって、2つの光スポットを形成するこ
とができる。この光スポットの一方を選択して情報媒体
に照射することにより、異なる厚み(t1とt2)の情
報媒体を記録再生することができる。また、分割した光
束の一方をホログラムで反射させ回折光を拡散すること
により、2つの光スポットを形成することができ、同様
に厚みの異なる2種類の情報媒体を記録再生することが
できる。ホログラムはブレーズ化することによって+1
次回折光の光量を大きくすることができ、ホログラムを
用いて光利用効率の高い光ヘッドが実現できる。
【0021】本発明の光ヘッドは、従来の光ヘッドにプ
リズムあるいはホログラムを追加することにより実現で
き、部品点数が少なく低コストの光ヘッドでありなが
ら、厚みの異なる情報媒体を一つの光ヘッドで記録再生
することができる。また、プリズムへ入射する光束の開
口を制限すること、あるいはホログラムの反射領域の制
限をすることにより、厚みt1の情報媒体と厚みt2の
情報媒体へ収束する光束の開口数を変えることができ、
情報媒体に適した開口数に設定できる。この結果、開口
数が比較的低く(0.45〜0.52)、基板の厚いC
D、ビデオディスク等と、開口数を上げて高密度化を図
った薄型光ディスク両方に記録再生が可能になる。従っ
て、本発明の光ヘッドにより従来の情報媒体に対して互
換性を持った高密度光ディスク装置を作ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の光ヘッド構成を示す構
成図
【図2】第1の実施例の光束が情報媒体へ束収する状態
を示す説明図
【図3】第1の実施例の光束が情報媒体へ束収する状態
を示す説明図
【図4】本発明の第2の実施例の光ヘッド構成を示す構
成図
【図5】本発明の第3の実施例の光ヘッド構成を示す構
成図
【図6】第3の実施例のホログラムと偏光分割膜を示す
側面図
【図7】第3の実施例のホログラム断面を示す部分拡大
側面図
【図8】第3の実施例の光束が情報媒体へ束収する状態
を示す説明図
【図9】第3の実施例の光束が情報媒体へ束収する状態
を示す説明図
【図10】本発明の第4の実施例の光ヘッド構成を示す
構成図
【図11】従来の光ヘッドの構成を示す構成図
【図12】光ディスクの厚みと結像性能の説明図
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 光束 4 プリズム 5 偏光分離膜 6 プリズム 7 集光レンズ 8 対物レンズ 9a、9b 光スポット 10a、10b 情報媒体 11a、11b 光束 14 開口 15 プリズム 25 偏光分離膜 26 ホログラム 35 ミラー 36 ホログラム

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、この光源の出射光の一部を光路長
    L1で集光し一部を光路長L2で集光する集光光学手段
    と、集光した光束を情報媒体に収束する対物レンズと、
    上記情報媒体からの反射光を検出する光検出器とを備え
    る光ヘッド。
  2. 【請求項2】情報媒体の厚みがt1>t2のとき光路長
    をL1<L2にしたことを特徴とする請求項1記載の光
    ヘッド。
  3. 【請求項3】光源と、この光源の出射光を偏光分離膜に
    より反射する光束1と透過する光束2に分離する分離手
    段と、光束2が少なくとも2回反射して再び前記偏光分
    離膜を透過し光束1と略同一光路になるよう構成したプ
    リズムと、光束1と光束2を集光する集光レンズと、厚
    みt1の情報媒体に対しては前記光束1を収束し厚みt
    2の情報媒体に対しては前記光束2を収束する対物レン
    ズと、上記厚みt1またはt2の情報媒体からの反射光
    を検出する光検出器とを設けたことを特徴とする光ヘッ
    ド。
  4. 【請求項4】光源と、この光源の出射光を開口制限する
    光制限手段と、開口制限した光束を偏光分離膜により反
    射する光束1と透過する光束2に分離する分離手段と、
    光束2が少なくとも2回反射して再び前記偏光分離膜を
    透過し光束1と略同一光路になるよう構成したプリズム
    と、光束1と光束2を集光する集光レンズと、厚みt1
    の情報媒体に対しては前記光束1を収束し厚みt2の情
    報媒体に対しては前記光束2を収束する対物レンズと、
    上記厚みt1またはt2の情報媒体からの反射光を検出
    する光検出器とを備えたことを特徴とする光ヘッド。
  5. 【請求項5】光制限手段として情報媒体のトラック方向
    のみ開口を制限したことを特徴とする請求項4記載の光
    ヘッド。
  6. 【請求項6】偏光分離膜とプリズムを一体化したことを
    特徴とする請求項3〜5記載の光ヘッド。
  7. 【請求項7】光源と、この光源の出射光の一部を反射す
    るミラーと、前記出射光の一部を反射するホログラム
    と、各々反射した光を情報媒体に収束する対物レンズ
    と、情報媒体からの反射光を検出する光検出器とを備え
    る光ヘッド。
  8. 【請求項8】光源と、この光源の出射光を偏光分離膜に
    より反射する光束1と透過する光束2に分離する分離手
    段と、光束2が再び前記偏光分離膜を透過して光束1と
    略同一光路になるよう反射するホログラムと、厚みt1
    の情報媒体に対しては光束2を収束し厚みt2の情報媒
    体に対しては光束1を収束する対物レンズと、上記厚み
    t1またはt2の情報媒体からの反射光を検出する光検
    出器とを備えたことを特徴とする光ヘッド。
  9. 【請求項9】光源と、この光源の出射光を略平行光束に
    集光する集光レンズと、集光した光束を偏光分離膜によ
    り反射する光束1と透過する光束2に分離する分離手段
    と、光束2が再び前記偏光分離膜を透過して光束1と略
    同一光路になるよう反射するホログラムと、厚みt1の
    情報媒体に対しては光束2を収束し厚みt2の情報媒体
    に対しては光束1を収束する対物レンズと、上記厚みt
    1またはt2の情報媒体からの反射光を検出する光検出
    器とを備えたことを特徴とする光ヘッド。
  10. 【請求項10】ホログラムは位相型の回折素子であり、
    その断面形状がブレーズド形状であることを特徴とする
    請求項7〜9いずれか記載の光ヘッド。
  11. 【請求項11】ホログラムは位相型の回折素子であり、
    その断面形状が階段状であることを特徴とする請求項7
    〜9いずれか記載の光ヘッド。
  12. 【請求項12】分離手段とホログラムを一体にしたこと
    を特徴とする請求項8または9記載の光ヘッド。
  13. 【請求項13】情報媒体の厚みがt1>t2であること
    を特徴とする請求項8または9記載の光ヘッド。
JP5210175A 1993-08-25 1993-08-25 光ヘッド Expired - Fee Related JP2559011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210175A JP2559011B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 光ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210175A JP2559011B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 光ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0765407A true JPH0765407A (ja) 1995-03-10
JP2559011B2 JP2559011B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=16585027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5210175A Expired - Fee Related JP2559011B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559011B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031371A1 (fr) * 1996-02-23 1997-08-28 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Excitation optique et element optique correspondant
EP0803867A2 (en) 1996-02-06 1997-10-29 Nec Corporation Optical head device
US5986996A (en) * 1996-03-11 1999-11-16 Seiko Epson Corporation Optical pick-up and optical recording system
WO2000055849A1 (en) * 1999-03-15 2000-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Convergent device, optical head, optical information recording/reproducing and optical information recording/reproducing method
US6359845B1 (en) 1998-08-04 2002-03-19 Lg Electronics Inc. Optical pickup apparatus
US6363046B1 (en) 1997-03-28 2002-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording/pickup head compatible with a digital versatile disk (DVD) and a recordable compact disk (CD-R) using a holographic variable aperture
WO2003049089A3 (en) * 2001-12-06 2003-10-02 Koninkl Philips Electronics Nv Optical scanning device
US6639889B1 (en) 1997-02-13 2003-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus including an optical pickup having an objective lens compatible with a plurality of optical disk formats
US6788636B2 (en) 1997-03-28 2004-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
US6791933B1 (en) 1996-08-29 2004-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using an optical phase plate
US6882614B2 (en) 1996-02-14 2005-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus having an optical pickup device to read from and record information to disks of different thicknesses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131127A (ja) * 1973-04-20 1974-12-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131127A (ja) * 1973-04-20 1974-12-16

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0803867A2 (en) 1996-02-06 1997-10-29 Nec Corporation Optical head device
US5875167A (en) * 1996-02-06 1999-02-23 Nec Corporation Optical head device
US6882614B2 (en) 1996-02-14 2005-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus having an optical pickup device to read from and record information to disks of different thicknesses
US8848502B2 (en) 1996-02-14 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus having an optical pickup device to read from and record information to disks of different thicknesses
US8503272B2 (en) 1996-02-14 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus having an optical pickup device to read from and record information to disks of different thicknesses
US6052353A (en) * 1996-02-23 2000-04-18 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Double refraction plate with refractive grating pattern around a centerally disposed transparent region to allow the passage of either an ordinary ray or an extraordinary ray
WO1997031371A1 (fr) * 1996-02-23 1997-08-28 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Excitation optique et element optique correspondant
US5986996A (en) * 1996-03-11 1999-11-16 Seiko Epson Corporation Optical pick-up and optical recording system
US7072114B2 (en) 1996-08-29 2006-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using an optical phase plate and which is compatible with optical recording media of different types
US6985293B2 (en) 1996-08-29 2006-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using an optical phase plate and which is compatible with optical media for different types
US6791933B1 (en) 1996-08-29 2004-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using an optical phase plate
US6639889B1 (en) 1997-02-13 2003-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus including an optical pickup having an objective lens compatible with a plurality of optical disk formats
US7046611B2 (en) 1997-03-28 2006-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
US6816449B2 (en) 1997-03-28 2004-11-09 Samsung Electronic Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
US6788636B2 (en) 1997-03-28 2004-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
US6363046B1 (en) 1997-03-28 2002-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording/pickup head compatible with a digital versatile disk (DVD) and a recordable compact disk (CD-R) using a holographic variable aperture
USRE43106E1 (en) 1997-03-28 2012-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup compatible with a digital versatile disk and a recordable compact disk using a holographic ring lens
US6359845B1 (en) 1998-08-04 2002-03-19 Lg Electronics Inc. Optical pickup apparatus
US6859428B2 (en) 1999-03-15 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Converging element, optical head, and apparatus and method of optically recording and reproducing information
US6873588B1 (en) 1999-03-15 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Converging element, optical head, and apparatus and method of optically recording and reproducing information
US6920102B2 (en) 1999-03-15 2005-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Converging element, optical head, and apparatus and method of optically recording and reproducing information
WO2000055849A1 (en) * 1999-03-15 2000-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Convergent device, optical head, optical information recording/reproducing and optical information recording/reproducing method
WO2003049089A3 (en) * 2001-12-06 2003-10-02 Koninkl Philips Electronics Nv Optical scanning device
US7126900B2 (en) * 2001-12-06 2006-10-24 Koninklijke Philips Electronics N. V. Optical scanning device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559011B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240846B2 (ja) 光ヘッド
JP3309470B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP3304053B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2559006B2 (ja) 光ヘッド
KR100458038B1 (ko) 광헤드
JP2559011B2 (ja) 光ヘッド
JPH10134400A (ja) 光ヘッド装置
JP3677200B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2000048397A (ja) 光ピックアップ
JP3613745B2 (ja) 光ピックアップ装置、及び対物レンズ
JP2000268391A (ja) 光ピックアップ装置
JP3919276B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH0845105A (ja) 光情報記録再生装置
JP2002312964A (ja) フォーカス誤差信号のオフセット調整可能な光ピックアップ装置
JPH09265639A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3663456B2 (ja) Cd/dvd互換再生ピックアップ装置
US5802035A (en) Optical pickup apparatus compatible with disks of various formats
JP2990067B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH07182690A (ja) 光記録再生装置
JPH10247338A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09270145A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
JP4024834B2 (ja) 対物レンズ、それを用いた光ヘッドおよび光ディスク装置
JP3360380B2 (ja) 光ピックアップ
JP3485112B2 (ja) 光ディスク再生方法
JPH10289473A (ja) 光学ヘッドおよび光ドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees