JPH02141942A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH02141942A
JPH02141942A JP63294338A JP29433888A JPH02141942A JP H02141942 A JPH02141942 A JP H02141942A JP 63294338 A JP63294338 A JP 63294338A JP 29433888 A JP29433888 A JP 29433888A JP H02141942 A JPH02141942 A JP H02141942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
grating
diffraction grating
transmitted
diffracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63294338A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sumi
墨 勇志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63294338A priority Critical patent/JPH02141942A/ja
Publication of JPH02141942A publication Critical patent/JPH02141942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光磁気ディスク等を用いて情報の記録、再生
を行う光ピックアップ装置に関する。
従来の技術 従来の光ピックアップ装置を第5図ないし第7図(a)
(b)(c)に基づいて説明する。半導体レーザ1から
出射されたレーザ光は、コリメートレンズ2により平行
化され、偏光プリズム3を介して偏光ビームスプリッタ
4を透過した後、さらに、移動光学系内の偏向プリズム
5を介して、対物レンズ6により集光されて光情報記録
媒体としての光磁気ディスク7に照射され、これにより
記録が行われる。また、この光磁気ディスク7からの反
射光は、これまでの光路を反対方向に辿っていき前記偏
光ビームスプリッタ4により反射された後、λ/2板8
により偏光方向が45°回転させられ、サーボ光学系9
に導かれる。このサーボ光学系9では、その反射光は集
光レンズ10により集束光とされ、HOE (Holo
graphic  0ptical Element)
11に入射する。このHOEl 1には4分割されたホ
ログラム(グレーティング)12が形成されており、そ
の入射した光のうち、回折光KPは4本に分離されて進
み6分割された受光面S、、s、。
s3.s4.s、、s、をもつ受光素子13に照射され
また、透過光TPはそれらホログラム12の影響を受け
ずにそのまま直進して行き、偏光プリズム14により集
光され2分割された受光面S、、S。
をもつ受光素子15に照射される。これにより。
再生用の光磁気信号は(SV  S*)により、また、
トラックエラー信号は(S、−S、)により、フォーカ
スエラー信号は(S、+S4) −(ss+sa)によ
りそれぞれ検出することができる。このように、光磁気
信号検出のための偏光分離機能と、フォーカスエラー信
号及びトラックエラー信号検出用の機能とを合わせもっ
たHOEllを用いて光ピックアップ装置を構成してい
る。
発明が解決しようとする課題 このような装置において、半導体レーザ1から出射され
たレーザ光は気温等の変化に応じて波長が変動し、これ
により、HOEIIのホログラム12に入射した光の回
折光KPの回折角度はその波長の変動に対応して変化す
るため、その回折光KP側に配設された6分割された受
光面をもつ受光素子13の位置ではその波長変動に対し
て所定の位置に集光しなくなり、その結果、トラックエ
ラー信号やフォーカスエラー信号を正確に検出すること
ができないという問題がある。また、HOElfを用い
た装置の場合、HOEII自身は集光能力をもたないの
で、集光光路中にHOEIIを配置して回折光KP側と
透過光TP側の所定の位置にそれぞれ受光素子13.1
5を配置する必要があり、光ピックアップ装置の小型、
軽量化は達成されるものの1組立にかなりの精度と労力
を必要とするという問題がある。
課題を解決するための手段 そこで、このような問題点を解決するために。
本発明は、サーボ光学系の光路上に、一面にピッチの等
しい直線状の第1回折格子が形成されこの面と相対する
側の面にピッチの異なる直線状の第2回折格子が形成さ
れこれら互いに平行に配設された第1回折格子と第2回
折格子との間に球状レンズを挾持してなる平行平板型デ
ュアルグレーティングを設け、この平行平板型デュアル
グレーティングを通過する光のうち、回折されずそのま
ま直進する透過光の集光点の位置に第1受光素子を設け
、直進せず回折して進む回折光の集光点の位置に第2受
光素子を設けた。
作用 これにより、平行平板型デュアルグレーティングに入射
するレーザ光は、第1回折格子により透過光と回折光と
の2つに分離され1球状レンズにより集光された後、透
過光は第2回折格子をそのまま透過して集光し回折光は
その第2回折格子によりさらに回折されて集光する。従
って、透過光の集光点の位置に2分割された第1受光素
子を配設し、回折光の集光点の位置に4分割された第2
受光素子を配設することによって、トラックエラー信号
やフォーカスエラー信号、さらには、光磁気信号を容易
に検出することができ、これにより、光ピックアップ光
学系を一層小型、軽量化して高速アクセスすることが可
能となり、しかも、組立工程も一層簡素化することがで
きる。また、第1回折格子と第2回折格子とを対向して
配置することにより、レーザ光の波長変動により生じる
回折光のズレを互いに打ち消し合わせることができるた
めトラックエラー信号やフォーカスエラー信号を誤差な
く正確に検出することができ、これにより信頼性を一段
と向上させることができる。
実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する。なお、光ピックアップ装置の全体構成については
従来技術で述べたのでその説明は省略し、ここでは本発
明に係るサーボ光学系の構成についてのみ説明し、従来
技術と同一部分については同一符号を用いる。
平行平板型デュアルグレーティング16は、光磁気ディ
スク7により反射された反射光が、偏光ビームスプリッ
タ4により反射され、λ/2板8を透過したサーボ光学
系9の光路上に位置して設けられている。この平行平板
型デュアルグレーティング16には、前記λ/2板8に
位置する側の面AにピッチTの等しい直線状の第1回折
格子17が形成され、この第1回折格子17と対向する
反対側の面BにピッチTの異なる(密から粗に徐々に変
化する)直線状の第2回折格子18が形成されており、
さらに、これら第1回折格子17、第2回折格子18を
挾んだ位置には球状レンズ19が埋め込まれている。こ
の場合、第1回折格子17及び第2回折格子18の屈折
率をn工とし、球状レンズ19の屈折率をn2として、
ここではn 1(n 2の関係が保たれているものとす
ると、これらnlとn、との屈折率の差の大小により球
状レンズ19は焦点距離の異なる集光能力を持つことに
なる。
また、平行平板型デュアルグレーティング16を通過し
た光のうち、透過光TPの集光点Pの位置には2分割さ
れた受光面a、bをもつ第1受光素子20が配設されて
おり、また、回折光KPの集光点Qの位置には4分割さ
れた受光面c、d。
e、fをもつ第2受光索子21が配設されている。
このような構成において、光磁気ディスク7の信号状態
を読取った反射光は、λ/2板8でその偏光方向が45
°傾けられ平行光の状態で平行平板型デュアルグレーテ
ィング16の第1回折格子17に入射されここで透過光
TPと回折光KPの2つの光に分離されて球状レンズ1
9に入射する。
この球状レンズ19はそれ自身凸レンズ作用を持ち、ま
た、その形状が球であるため光軸が存在しない、従って
、第1回折格子17により分離された透過光TPと回折
光KPとは、その球状レンズ19に入射しさえすれば共
に集光されることになる。その集光能力を有した透過光
TPと回折光KPとはその球状レンズ19を通過後、第
2回折格子18に入射する。この第2回折格子18はそ
の変調ピッチによりシリンドリカルレンズ作用を有して
おり、これにより、透過光TPはこの第2回折格子18
を通過してもそのほとんど大部分が透過光TPとなり球
状レンズ19の集光能力にしたがって集光し、また1回
折光KPは変調ピッチによるシリンドリカルレンズ作用
により一方向に集光され非点収差を発生する。
従って、第1回折格子17を透過し、さらに。
第2回折格子18を透過した透過光TPの光路上の集光
点Pの位置に2分割された受光面a、bをもつ第1受光
素子20を配設することによって、ブシュプル法により
受光量の差分(a−b)を求めトラックエラー信号を検
出し、これによりトラッキングサーボを行うことができ
る。また、第1回折格子17を回折し、さらに、第2回
折格子18を回折した回折光KPの非点収差を有する光
路上の集光点(ビームが円形)Qとなる位置に4分割さ
れた受光面c、d、e、fをもつ第2受光素子21を配
設することによって、非点収差法により受光量の差分(
c+f)−(d+e)を求めフォーカスエラー信号を検
出し、これによりフォーカスサーボを行うことができる
。さらに、これら第1受光素子20及び第2受光素子2
1の受光量の差分(a+b)−(c+d+e+f)を求
めることにより光磁気信号を検出することができ、これ
により光磁気ディスク7の再生を行うことができる。
上述したように5球状レンズ19を内部に有し第1回折
格子17及び第2回折格子18を互いに平行配置して構
成された平行平板型デュアルグレーティング16を用い
ることによって、トラックエラー信号やフォーカスエラ
ー信号、さらに、光磁気信号を容易に検出することが可
能となり、これにより、従来のような集光レンズ10と
、HOEllと、6分割された受光面をもつ受光素子1
3と、2分割された受光面をもつ受光素子15とにより
構成されるサーボ光学系9に比べ一段と部品点数を少な
くすることができ、これにより、光ピックアップ光学系
の構成を一層小型、軽量化して高速アクセス化すること
ができ、しかも、組立工程も従来に比べ一層簡素化され
たものとなる。
また、レーザ光の波長変動が生じたような場合にも、互
いに平行配置された第1回折格子17、第2回折格子1
8によって、回折光KPのズレが互いに打ち消し合うよ
うに働くため、トラックエラー信号やフォーカスエラー
信号を誤って検出するようなことがなくなり信頼性を一
段と向上させることができる。
次に、上述した実施例の変形例を第4図に基づいて説明
する。これは、前記平行平板型デュアルグレーティング
16の内部構成を変えたものである。すなわち、上述し
た実施例では球状レンズ19は内部に埋め込まれた状態
になっていたわけであるが、本実施例の場合には枠型を
した2枚の板22の間で挾持されその周囲は空気Rに接
した状態になっている。このため1球状レンズ19は空
気中に置かれた形になっているので、その球状レンズ1
9による集光作用がさらに強くなり、その分、焦点距離
が短くなるため、光ピックアップ光学系の構成を一段と
小型化することができる。
発明の効果 本発明は、サーボ光学系の光路上に、一面にピッチの等
しい直線状の第1回折格子が形成されこの面と相対する
側の面にピッチの異なる直線状の第、2回折格子が形成
されこれら互いに平行に配設された第1回折格子と第2
回折格子との間に球状レンズを挾持してなる平行平板型
デュアルグレーティングを設け、この平行平板型デュア
ルグレーティングを通過する光のうち、回折されずその
まま直進する透過光の集光点の位置に第1受光素子を設
け、直進せず回折して進む回折光の集光点の位置に第2
受光素子を設けたので、平行平板型デュアルグレーティ
ングに入射するレーザ光は、第1回折格子により透過光
と回折光との2つに分離され1球状レンズにより集光さ
れた後、透過光は第2回折格子をそのまま透過して集光
し回折光はその第2回折格子によりさらに回折されて集
光する。従って、透過光の集光点の位置に2分割された
第1受光素子を配設し1回折光の集光点の位置に4分割
された第2受光素子を配設することによって、トラック
エラー信号やフォーカスエラー信号、さらには、光磁気
信号を容易に検出することができ、これにより、光ピッ
クアップ光学系を一層小型、軽量化して高速アクセスす
ることが可能となり、しかも1組立工程も一層簡素化す
ることができるものである。また、第1回折格子と第2
回折格子とを対向配置することによって、レーザ光の波
長変動により生じる回折光のズレを互いに打ち消し合わ
せることができるためトラックエラー信号やフォーカス
エラー信号を誤差なく正確に検出することができ、これ
により信頼性を一段と向上させることができるものであ
る。
取り出して示す斜視図、第7図(a)(b)(c)はそ
の6分割された受光素子に各種光ビームが照射されてい
る状態を示す説明図である。
1・・・半導体レーザ、2・・・コリメートレンズ、4
・・・偏光ビームスプリッタ、6・・・対物レンズ、7
・・・光情報記録媒体、8・・・サーボ光学系、16・
・・平行平板型デュアルグレーティング、17・・・第
1回折格子、18・・・第2回折格子、19・・・球状
レンズ、20・・・第1受光素子、21・・・第2受光
素子、A・・・一面、B・・・相対する側の面、P、Q
・・・集光点、T・・・ピッチ、TP・・・透過光、K
P・・・回折光
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図(a)
(b)はその平行平板型デュアルグレーティングの両面
に形成された回折格子の様子を示す平面図、第3図は第
1受光素子及び第2受光素子の平面図、第4図は第1図
の変形例を示す説明図。 第5図は従来の光ピックアップ装置の全体構成を示す斜
視図、第6図はそのサーボ光学系の部分を出 願 人 
   株式会社 リ コ −l 7図 (a) (b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザから出射されたレーザ光をコリメートレン
    ズにより平行化して偏光ビームスプリッタを透過させた
    後、対物レンズにより集光して光情報記録媒体に照射す
    ることにより情報の記録、再生を行うと共に、その光情
    報記録媒体からの反射光を前記偏光ビームスプリッタに
    より反射してサーボ光学系に導きトラッキングサーボや
    フォーカスサーボを行う光ピックアップ装置において、
    前記サーボ光学系の光路上に、一面にピッチの等しい直
    線状の第1回折格子が形成されこの面と相対する側の面
    にピッチの異なる直線状の第2回折格子が形成されこれ
    ら互いに平行に配設された第1回折格子と第2回折格子
    との間に球状レンズを挾持してなる平行平板型デユアル
    グレーテイングを設け、この平行平板型デユアルグレー
    テイングを通過する光のうち、回折されずそのまま直進
    する透過光の集光点の位置に第1受光素子を設け、直進
    せず回折して進む回折光の集光点の位置に第2受光素子
    を設けたことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP63294338A 1988-11-21 1988-11-21 光ピックアップ装置 Pending JPH02141942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294338A JPH02141942A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294338A JPH02141942A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141942A true JPH02141942A (ja) 1990-05-31

Family

ID=17806410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63294338A Pending JPH02141942A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214153A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ricoh Co Ltd マルチビーム光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置
JP2007214154A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ricoh Co Ltd マルチビーム光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214153A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ricoh Co Ltd マルチビーム光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置
JP2007214154A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Ricoh Co Ltd マルチビーム光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155287B2 (ja) 光情報記録再生装置
US5278817A (en) Optical pick-up for use with an opto-magnetic signal
US5101389A (en) Optical information recording/reproducing apparatus
US5500849A (en) Construction of optical disk
US5243583A (en) Optical pickup device with dual grating element
US4525825A (en) Method and apparatus for detecting focussing and tracking error signals
EP0395832B1 (en) Optical head
JP2801746B2 (ja) 光情報記録再生装置及び二重回折格子
JPS6117103A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH02141942A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08212566A (ja) 合焦検出手段、光ヘッド、および光記憶装置
JP2618957B2 (ja) 偏光光学素子
JP3044667B2 (ja) 光学式読取り装置
JPS6297144A (ja) 光ピツクアツプ
JPH085441Y2 (ja) ビ−ムスプリツタ
JPH05290401A (ja) 光信号検出器
JPH0721866B2 (ja) 光ヘツド装置
JPH03150744A (ja) 光ヘッド装置
JP2857245B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH04276335A (ja) 光情報記録再生装置
KR0135859B1 (ko) 광헤드
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JP2647945B2 (ja) 光情報記録再生装置