JPH0772685A - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH0772685A
JPH0772685A JP21744893A JP21744893A JPH0772685A JP H0772685 A JPH0772685 A JP H0772685A JP 21744893 A JP21744893 A JP 21744893A JP 21744893 A JP21744893 A JP 21744893A JP H0772685 A JPH0772685 A JP H0772685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
feeder
image forming
placing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21744893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamaki Nawata
環 名和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21744893A priority Critical patent/JPH0772685A/ja
Publication of JPH0772685A publication Critical patent/JPH0772685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿載置部に対する原稿のセット動作を簡略
化させ、装置本体を回動させても原稿載置部にセットし
た原稿が落下しない原稿搬送装置を提供する。 【構成】 原稿載置部5をヒンジシャフト6を中心に手
前側に回動させて傾け、この状態で原稿3をセットす
る。このとき、原稿3は自重により移動して原稿載置部
5の手前側の側壁に沿って揃えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ,複写機
等の画像形成装置に装備される原稿搬送装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ,複写機等の画像形
成装置には、原稿を読取位置に搬送して読み取るための
原稿搬送装置が装備されている。図12において、51は画
像形成装置本体であって、内部に画像情報に応じて被記
録材に記録を行うプリンタ部を装備している。52は原稿
搬送装置であって、原稿53を平面状の原稿載置部54にセ
ットして読取位置に搬送するものである。上記原稿搬送
装置52は、画像形成装置51の上面に開閉可能に取り付け
られている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、前
記従来技術においては、以下に述べる問題点があった。 (1)使用者は、原稿53を原稿載置部54の原稿合わせ位
置に意識的に合わせる必要があった。 (2)使用者が原稿53を揃えて原稿載置部54にセットす
る必要があった。 (3)揃えた原稿53が原稿載置部54にセットする際にず
れるおそれがあった。 (4)原稿載置部54は水平なため原稿53をセットしずら
い場合があった。 (5)原稿詰まりにより原稿搬送装置52を開く場合、原
稿載置部54にセットされた原稿53が落下するおそれがあ
り、一旦セットされた原稿53を取り外す必要があった。
【0004】本発明の目的は、上記従来技術の課題を解
決し、原稿載置部に対する原稿のセット動作を簡略化さ
せ、装置本体を回動させても原稿載置部にセットした原
稿が落下しない原稿搬送装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決し、以下に述べる実施例に適用される代表的な手段
は、原稿を原稿載置部に載置して搬送する画像形成装置
上に開閉可能に取り付けられた原稿搬送装置において、
前記原稿載置部は装置本体とは独立して回動可能な傾斜
機構を設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】上記手段によれば、傾斜機構によって傾斜させ
た原稿載置部に原稿を載置することにより原稿を自重に
より一方向に揃えてセットすることができる。
【0007】
【実施例】
〔第1実施例〕
【0008】以下、上記手段を用いた原稿搬送装置につ
いて図面を参照して説明する。図1は原稿搬送装置に原
稿をセットする動作を示す説明図、図2は原稿搬送装置
に原稿をセットする状態を示す側面図、図3は原稿搬送
装置を装備した画像形成装置の斜視図、図4は原稿詰ま
り時の処理動作を示す斜視図、図5は原稿詰まり時の処
理動作を示す側面図、図6は原稿搬送装置の動力部を示
す説明図である。
【0009】先ず図3を参照して画像形成装置の概略構
成について説明する。1は複写機等の画像形成装置であ
り、内部に原稿画像を読み取るための光学読取手段及び
電子写真記録方式等を採用した公知の画像形成手段が内
蔵されている。この画像形成装置1は光学読取手段によ
って原稿画像を読み取り、その読み取った画像情報に応
じて用紙等の被記録材に像を記録するものである。
【0010】2は原稿搬送装置であり、上記画像形成装
置1の上面に開閉自在に取り付けられている。この原稿
搬送装置2は、原稿3を画像形成装置1の上面に形成さ
れた原稿台ガラス上の読取位置に搬送するものである。
また上記原稿搬送装置2は原稿台ガラス上に搬送された
原稿3を押圧する鏡面圧板を兼用している。上記原稿搬
送装置2は図2に示すように、ヒンジ4によって画像形
成装置1上に回動可能に連結されている。
【0011】5は原稿載置部であって、搬送する原稿3
をセットするものである。この原稿載置部5は、図2に
示すように、原稿搬送装置2とは別体であって独立して
回動するように構成されている。即ち、前記ヒンジ4と
反対側に設けられたヒンジシャフト6を中心に原稿搬送
装置2に対して独自に回動可能に取り付けられている。
【0012】次に上記原稿搬送装置2の動力部の構成に
ついて図6を参照して説明する。7は原稿搬送装置2の
動作の制御を司るCPUであり、該CPU7は情報伝達
ケーブル8によって動力部9及び角度センサー10と連結
されている。上記動力部は9は上記CPU7からの命令
によりヒンジシャフト6を中心に原稿載置部5を回動さ
せるものである。また上記角度センサー10は、後述する
ように、原稿搬送装置2をヒンジ4を中心に回動させた
際に、水平方向に対する角度を検知してその角度情報を
CPU7に入力するものである。
【0013】次に原稿3のセット動作について説明する
と、使用者は原稿3をセットする場合には、図1及び図
2に示すように、原稿搬送装置2はそのままで、原稿載
置部5のみをヒンジシャフト6を中心に手前側に回動さ
せて傾け、この状態で原稿3をセットする。このとき、
原稿3は自重により移動して原稿載置部5の手前側の側
壁に沿って揃えられる。これによって、従来使用者が意
識的に原稿合わせ位置に合わせることや原稿3を揃える
行為を省略して原稿3のセットを簡略化することができ
る。
【0014】上記原稿載置部5に原稿3をセットした
後、図示しない操作部によって読取動作を開始すると、
前記CPU7より動力部9に駆動信号が入力されて原稿
載置部5は原稿3をセットしたまま図1の矢印方向に回
動して、図2に示すように水平にセットされて原稿3の
搬送動作を開始する。
【0015】次に上記原稿搬送装置2の原稿搬送動作中
に、原稿詰まりが生じた場合の処理動作について説明す
る。図4に示すように、原稿台ガラス11上に原稿3が詰
まった場合は、原稿搬送装置2をヒンジ4を中心に図5
の矢印B方向に回動させて原稿台ガラス11の上方を開放
して、詰まった原稿3を取り除く。このとき、前述した
角度センサー10が原稿搬送装置2の水平方向に対する傾
斜角を検知して角度情報をCPU7に入力する。すると
このCPU7は動力部9に駆動信号を出力して原稿載置
部5をヒンジシャフト6を中心に上記傾斜角分だけ図5
に示す矢印A方向に回動させる。
【0016】これによって、原稿載置部5は原稿搬送装
置2を傾斜させた状態でも常に水平状態を保つことがで
きるので、原稿載置部5に載置された原稿3を落下させ
ることはなく、また一旦セットされた原稿3を再度セッ
トし直す必要もない。
【0017】〔第2実施例〕次に前記原稿搬送装置の他
例について図7〜図11を参照して説明する。尚、画像形
成装置1及び原稿搬送装置2の概略構成は前記第1実施
例と同様であるので、同一部材には同一番号を付して説
明を援用する。
【0018】前記第1実施例は、原稿搬送装置2と原稿
載置部5とを別個に回動可能に連結していたが、本実施
例は上記原稿搬送装置2の一部に原稿載置部5を回動可
能に取り付けたものである。
【0019】以下、具体的に説明すると、この原稿載置
部5は、図8に示すように、原稿搬送装置2の一部であ
って独自に回動するように構成されている。即ち、原稿
搬送装置4の回動中心であるヒンジ4と反対側に設けら
れたヒンジシャフト6を中心に回動可能に取り付けられ
ている。
【0020】次に原稿3のセット動作について説明する
と、使用者は原稿3をセットする場合には、図7及び図
8に示すように、原稿搬送装置2はそのままで、原稿載
置部5のみをヒンジシャフト6を中心に手前側に回動さ
せて傾け、この状態で原稿3をセットする。このとき、
原稿3は自重により移動して原稿載置部5の手前側の側
壁に沿って揃えられる。
【0021】上記原稿載置部5に原稿3をセットした
後、図示しない操作部によって読取動作を開始すると、
前記第1実施例で示したCPU7より動力部9に駆動信
号が入力されて原稿載置部5は原稿3をセットしたまま
回動して、図9に示すように水平にセットされて原稿3
の搬送動作を開始する。
【0022】次に上記原稿搬送装置2の原稿搬送動作中
に、原稿詰まりが生じた場合の処理動作について説明す
る。図10に示すように、原稿台ガラス11上に原稿3が詰
まった場合は、原稿搬送装置2をヒンジ4を中心に図11
の矢印B方向に回動させて原稿台ガラス11の上方を開放
して、詰まった原稿3を取り除く。このとき、前述した
角度センサー10が原稿搬送装置2の水平方向に対する傾
斜角を検知して角度情報をCPU7に入力する。すると
このCPU7は動力部9に駆動信号を出力して原稿載置
部5をヒンジシャフト6を中心に上記傾斜角分だけ図11
に示す矢印A方向に回動させる。
【0023】尚、前記各実施例は、画像形成装置1とし
て複写機を想定して説明したが、これに限定されるもの
ではなく、他の装置、例えばファクシミリ装置等であっ
ても良い。
【0024】
【発明の効果】本発明は前述したように、傾斜機構によ
って傾斜させた原稿載置部に原稿を載置することにより
原稿を自重により一方向に揃えてセットすることができ
る。これによって、従来使用者が意識的に原稿合わせ位
置に合わせることや原稿を揃える行為を省略して原稿の
セットを簡略化することができる。
【0025】また前記原稿載置部は原稿搬送装置を傾斜
させた状態でも常に水平状態を保つことができるので、
原稿詰まりの処理時に、原稿搬送装置を回動させて傾斜
させても原稿載置部に載置された原稿を落下させること
はなく、また一旦セットされた原稿を再度セットし直す
必要もない。
【0026】従って、原稿セット作業時間や、原稿詰ま
り時の処理時間を短縮して、操作性を向上させた原稿搬
送装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る原稿搬送装置に原稿をセット
する動作を示す説明図である。
【図2】原稿搬送装置に原稿をセットする状態を示す側
面図である。
【図3】原稿搬送装置を装備した画像形成装置の斜視図
である。
【図4】原稿詰まり時の処理動作を示す斜視図である。
【図5】原稿詰まり時の処理動作を示す側面図である。
【図6】原稿搬送装置の動力部を示す説明図である。
【図7】第2実施例に係る原稿搬送装置に原稿をセット
する動作を示す説明図である。
【図8】原稿搬送装置に原稿をセットする状態を示す側
面図である。
【図9】原稿搬送装置を装備した画像形成装置の斜視図
である。
【図10】原稿詰まり時の処理動作を示す斜視図であ
る。
【図11】原稿詰まり時の処理動作を示す側面図であ
る。
【図12】従来の原稿搬送装置の説明図である。
【符号の説明】 1…画像形成装置 2…原稿搬送装置 3…原稿 4…ヒンジ 5…原稿載置部 6…ヒンジシャフト 7…CPU 8…情報伝達ケーブル 9…動力部 10…角度センサー 11…原稿台ガラス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を原稿載置部に載置して搬送する画
    像形成装置上に開閉可能に取り付けられた原稿搬送装置
    において、 前記原稿載置部は装置本体とは独立して回動可能な傾斜
    機構を設けたことを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿載置部は装置本体の一部が回動
    する傾斜機構であることを特徴とする請求項1記載の原
    稿搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記原稿載置部は装置本体を画像形成装
    置に対して傾斜させた場合にも水平状態を保つことを特
    徴とする請求項1記載の原稿搬送装置。
JP21744893A 1993-09-01 1993-09-01 原稿搬送装置 Pending JPH0772685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21744893A JPH0772685A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21744893A JPH0772685A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0772685A true JPH0772685A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16704402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21744893A Pending JPH0772685A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182383A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ装置およびその給排紙機構
US11546481B2 (en) 2020-06-01 2023-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
US11558518B2 (en) 2020-06-01 2023-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
US11558517B2 (en) 2020-06-01 2023-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182383A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ装置およびその給排紙機構
JP4503026B2 (ja) * 2007-01-24 2010-07-14 Necアクセステクニカ株式会社 ファクシミリ装置およびその給排紙機構
US11546481B2 (en) 2020-06-01 2023-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
US11558518B2 (en) 2020-06-01 2023-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
US11558517B2 (en) 2020-06-01 2023-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007104339A (ja) 画像形成装置
JPH10129883A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH06253069A (ja) ファクシミリ装置
JP2928449B2 (ja) 画像読取装置
JP4227440B2 (ja) シート処理装置
JPH0772685A (ja) 原稿搬送装置
JPH1115211A (ja) 画像形成装置
JP7455673B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3155659B2 (ja) 原稿処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3572000B2 (ja) シート材給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2007230670A (ja) 用紙自動供給装置、画像読取装置
JPH09127753A (ja) 画像形成装置
JP2630449B2 (ja) 原稿搬送装置
JP7471919B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP7455672B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH02158728A (ja) 画像形成装置
JP2003051906A (ja) 画像形成装置
JPH05278867A (ja) 紙搬送装置
JP2967199B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2001268293A (ja) ファクシミリ装置
JP3317072B2 (ja) 原稿送り装置
JP2657232B2 (ja) 原稿自動送り機構
JP2002019972A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JPH06230629A (ja) 原稿搬送装置
JP2515180B2 (ja) 原稿自動給送装置