JPH0770150B2 - Cdオーディオ/rom兼用プレーヤ - Google Patents

Cdオーディオ/rom兼用プレーヤ

Info

Publication number
JPH0770150B2
JPH0770150B2 JP63123364A JP12336488A JPH0770150B2 JP H0770150 B2 JPH0770150 B2 JP H0770150B2 JP 63123364 A JP63123364 A JP 63123364A JP 12336488 A JP12336488 A JP 12336488A JP H0770150 B2 JPH0770150 B2 JP H0770150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
disc
rom
signal
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63123364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01294276A (ja
Inventor
八郎 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP63123364A priority Critical patent/JPH0770150B2/ja
Publication of JPH01294276A publication Critical patent/JPH01294276A/ja
Publication of JPH0770150B2 publication Critical patent/JPH0770150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、オーディオ用CDディスクおよびCD・ROMデ
ィスクのいずれも再生することができるCDオーディオ/R
OM兼用プレーヤに関する。
「従来の技術」 従来、CDプレーヤには、オーディオ用CDプレーヤとCD・
ROMプレーヤとがある。
第3図は、従来のオーディオ用CDプレーヤの構成を示す
ブロック図である。この図において、1はコンパクトデ
ィスク(CD)、2はコンパクトディスク1を回転駆動す
るスピンドルモータ、3はコンパクトディスク1の信号
記録面上にピットによって記録されたデジタル情報を読
み取る光学ピックアップ、4はこの光学ピックアップ3
を移動させる送りモータ、5は光学ピックアップ3から
出力された読み取り信号を増幅するRFアンプ、6は後述
するマイコン(マイクロコンピュータ)8の制御の下
に、スピンドルモータ2の線速度一定制御(CLVサー
ボ)、光学ピックアップ3のフォーカス調整制御(フォ
ーカスサーボ)およびトラッキング調整制御(トラッキ
ングサーボ)を行うサーボ回路であり、このサーボ回路
6には、マイコン8の指令に応じて、フォーカスサーボ
ゲインおよびトラッキングサーボゲインを最適な値に調
整する自動調整機能が設けられている。7はRFアンプ5
で増幅された信号の復調、符号誤りの訂正および補正等
の処理を行う信号処理回路、9はこの信号処理回路7か
ら出力されるデジタル信号をアナログのオーディオ信号
に交換するDAコンバータ、10はこのオーディオ信号を増
幅するオーディオ回路であり、このオーディオ回路10の
出力信号が、オーディオ出力端子11を介して外部のスピ
ーカ等へ出力される。12はLED,液晶等による表示器、13
は再生動作の開始を指示するプレイボタン、停止を指示
するストップボタンおよび曲番号を指示するテンキー等
からなる操作部である。マイコン8はCPU(中央処理装
置)と、このCPUで用いられるプログラムが記憶されたR
OMと、データ記録用のRAMと、I/O(入出力)ポートとか
ら構成されている。このマイコン8は、信号処理回路7
から出力されるトラック情報および操作部13から入力さ
れる曲番号(目的位置)等に基づいて、サーボ回路6へ
制御信号を出力し、また、操作部13より入力された曲番
号およびコンパクトディスク1より読み込んだTOC(Tab
le Of Contents)情報を表示器12に表示させ、また、信
号処理回路7において符号誤りの訂正および補正が完全
に行われなかつた場合に、オーディオ回路10に対して、
オーディオミュート信号を出力する。
次に、第4図は、従来のCD・ROMプレーヤの構成を示す
ブロック図であり、この図において、14はオーディオ用
CDプレーヤの誤り訂正能力10-9を10-12へと向上させる
ためのCD・ROM用誤り訂正回路、15はマイコン8と外部
のホストコンピュータとを整合させるためのホストコン
ピュータインターフェースである。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、最近、オーディオ用CDディスク、CD・ROMデ
ィスクを同じプレーヤで再生することができるCDオーデ
ィオ/ROM兼用プレーヤが開発されている。そして、その
ようなオーディオ/ROM兼用プレーヤにおいては、所定の
装着部にセットされたディスクがオーディオ用CDディス
クかCD・ROMディスクかを判別することが必要となる。
従来、このディスク種類の判別は、ディスクに記録され
たサブコードを検出して行っていた。しかしながら、こ
のサブコードによる判別は、ディスク種類を安定して判
別することができないという問題があった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、確実
に、オーディオ用CDディスクかCD・ROMディスクかを判
定し、安定した再生ができるCDオーディオ/ROM兼用プレ
ーヤを提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、オーディオ用CDディスクおよびCD・ROMデ
ィスクが装着されるCDオーディオ/ROM兼用プレーヤにお
いて、CD・ROMディスクに記録された、CD・ROMディスク
特有の構成を持つシンク信号の有無を検出する検出手段
と、前記検出手段の検出結果に基づいて、CDオーディオ
/ROM兼用プレーヤに装着されたディスクがオーディオ用
CDディスクかCD・ROMディスクかの判別を行う判別手段
とを具備することを特徴とする。
「作用」 この発明によれば、ディスク上にCD・ROMディスク特有
の構成を持つシンク信号が記録されているか否かを検出
する。そして、記録されていればそのディスクをCD・RO
Mディスクと判別し、記録されていなければオーディオ
用CDディスクと判別する。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。第1図はこの発明の一実施例によるCDオーディオ
/ROM兼用プレーヤの構成を示すブロック図である。な
お、この図において、第3図,第4図の各部に対応する
部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。第1
図に示すプレーヤは、第3図のオーディオ用CDプレーヤ
の信号処理回路7の出力端にCD・ROM用誤り訂正回路1
4、ホストコンピュータインターフェース15および出力
端子16を接続した構成となっている。
次に、第2図はCD・ROMディスクのデータ構成を示す図
であり、(a)はデータブロックの構成図である。この
図において、ブロック[B1]は12バイトで構成されてい
るシンク(同期)信号であり、サーボ回路等の同期をと
っている。第2図(b)に、このシンク信号の詳細を示
す。ブロック[B2]は4バイトで構成されているヘッダ
であり、特定のアドレスが書き込まれている。ブロック
[B3]は、2048バイトで構成されているユーザデータエ
リアであり、ユーザが利用できるエリアである。ブロッ
ク[B4]は、288バイトで構成されている補助データエ
リアであり、データの誤り検出のためのデータが記録さ
れる。
このように、CD・ROMディスクにおいては、先頭部にCD
・ROMディスク特有の構成を持つ12バイトのシンク信号
が記録されている。これに対し、オーディオ用CDディス
クのシンク信号構成は、CD・ROMディスクのシンク信号
構成と異なる。すなわち、データブロックの先頭にある
シンク信号を検出すれば、オーディオ用CDディスクかCD
・ROMディスクかの判別が可能となる。そこで、この実
施例においては、データブロックの先頭部にあるシンク
信号がCD・ROMディスク特有の構成を持つシンク信号で
あるか否かに基づいて、現在装着部にセットされている
ディスクがCD・ROMディスクかオーディオ用CDディスク
かの判別を行うようになっている。以下、この判別の過
程を詳述する。
まず、ディスクとして、CD・ROMディスクが装着部にセ
ットされると、マイコン8の制御の下に、送りモータ4
が駆動され、光学ピックアップ3がデータの先頭位置に
移動される。そして、スピンドルモータ2が所定の回転
数に達すると、光学ピックアップ3によって、第2図
(a)に示したブロック[B1]の部分の信号が読み込ま
れる。この信号は、RFアンプ5および信号処理回路7を
介しマイコン8に入力される。マイコン8は、この信号
を内部のメモリに記憶されているシンク信号(第2図
(b))と比較することにより、CD・ROMディスクと判
別する。次に、マイコン8は、表示器12にCD・ROMであ
る旨を表示し、次いで操作部13のEJECTボタン以外を無
効とし、次いでオーディオ回路10へオーディオミュート
信号を出力する。なお、このオーディオミュート信号が
出力されないと、信号処理回路7から出力されるデータ
がDAコンバータによってアナログ信号に変換され、オー
ディオ回路10を介してスピーカへ供給され、雑音として
発音されてしまう。次にマイコン8は、ホストコンピュ
ータインターフェース15を介してホストコンピュータと
交信する。そして、以後、CD・ROMディスクから読み出
されたデータはCD・ROM用誤り訂正回路14、ホストコン
ピュータインターフェース15を介してホストコンピュー
タへ出力される。
次に、ディスクとして、オーディオ用CDディスクが装着
部にセットされると、上述と同様に、データの先頭部の
信号が光学ピックアップ3によって読み込まれる。そし
て、マイコン8によって、第2図(b)のシンク信号と
比較され、同一でないと判別される。そこでマイコン8
は、ホストコンピュータインターフェース17を介してホ
ストコンピュータとの交信を行わず、オーディオ回路10
に対するオーディオミュート信号をオフして、オーディ
オ出力を可能とする。
なお、CD・ROMディスク再生中に、音声信号を再生する
必要のある場合は、オーディオミュート信号をオフとす
る。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、CD・ROMディ
スクに記録されたCD・ROMディスク特有の構成を持つシ
ンク信号の有無を検出することによって、オーディオ用
CDディスクかCD・ROMディスクかの判別を行うようにし
たので、ディスク種類の判別を確実に行うことが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック
図、第2図はCD・ROMディスクのデータ構成図、第3図
は従来のオーディオ用CDプレーヤの構成を示すブロック
図、第4図は従来のCD・ROMプレーヤの構成を示すブロ
ック図である。 1……CD、3……光学ピックアップ(検出手段)、8…
…マイコン(判別手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オーディオ用CDディスクおよびCD・ROMデ
    ィスクが装着されるCDオーディオ/ROM兼用プレーヤにお
    いて、 CD・ROMディスクに記録された、CD・ROMディスク特有の
    構成を持つシンク信号の有無を検出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に基づいて、前記CDオーディオ
    /ROM兼用プレーヤに装着されたディスクがオーディオ用
    CDディスクかCD・ROMディスクかの判別を行う判別手段
    と を具備する事を特徴とするCDオーディオ/ROM兼用プレー
    ヤ。
JP63123364A 1988-05-20 1988-05-20 Cdオーディオ/rom兼用プレーヤ Expired - Fee Related JPH0770150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123364A JPH0770150B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 Cdオーディオ/rom兼用プレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123364A JPH0770150B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 Cdオーディオ/rom兼用プレーヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7004504A Division JP2525136B2 (ja) 1995-01-13 1995-01-13 Cdオ―ディオ/rom兼用プレ―ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01294276A JPH01294276A (ja) 1989-11-28
JPH0770150B2 true JPH0770150B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=14858761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123364A Expired - Fee Related JPH0770150B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 Cdオーディオ/rom兼用プレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770150B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0436441B1 (en) * 1989-12-29 1997-06-11 Sony Corporation Data reproducing apparatus
JP2844783B2 (ja) * 1990-01-09 1999-01-06 ソニー株式会社 ディスク再生装置
EP0453108B2 (en) * 1990-04-17 2003-07-02 Pioneer Electronic Corporation Player for audio disk and memory disk
JP2870167B2 (ja) * 1990-09-13 1999-03-10 松下電器産業株式会社 光ディスク装置
JP2751628B2 (ja) * 1990-11-26 1998-05-18 ソニー株式会社 ディスク再生装置
JP2763080B2 (ja) * 1992-03-18 1998-06-11 富士通株式会社 光ディスク装置
JPH06187732A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Sony Corp 光磁気デイスク装置及び光磁気デイスク
JP2525136B2 (ja) * 1995-01-13 1996-08-14 アルパイン株式会社 Cdオ―ディオ/rom兼用プレ―ヤ
JPH09106613A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Sony Corp ディスク再生装置
CN1790520B (zh) * 2000-01-21 2010-09-01 索尼公司 识别光盘的方法、重放光盘的方法和光盘设备
JP2003535425A (ja) * 2000-05-30 2003-11-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Cdオーディオ上のコード化された情報
JP2003077221A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP5545002B2 (ja) * 2010-04-15 2014-07-09 オンキヨー株式会社 フォーマット判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01294276A (ja) 1989-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7061843B2 (en) Disk having unique code for identifying its type for optical disk player and method for discriminating types thereof
JPH10326449A (ja) 光ディスクのデータ再生装置および光ディスクのデータ記録方法
JPH0770150B2 (ja) Cdオーディオ/rom兼用プレーヤ
JP2543523B2 (ja) ディスク及びその再生装置
KR0133982B1 (ko) 픽업장치의 초기위치 설정방법
JP2525136B2 (ja) Cdオ―ディオ/rom兼用プレ―ヤ
KR0155700B1 (ko) 디스크 인식방법 및 장치
JP2697821B2 (ja) 再生装置
KR0176135B1 (ko) 디렉토리 구조분석을 통한 컴팩트 디스크 식별방법
JPH0544925Y2 (ja)
JP2870825B2 (ja) ディスク再生装置における曲番号設定装置
JP2693838B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS61184766A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2538637Y2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
KR0155100B1 (ko) 랜덤재생기능을 갖는 비디오컴팩트디스크의 제어방법
JP2679912B2 (ja) Cd再生装置
JP2605779Y2 (ja) ディスク再生装置
JP2591170Y2 (ja) Cd/cd−rom兼用チェンジャーシステム
KR0138144B1 (ko) 디스크 인식방법
JPH0337861A (ja) ディスク判別方法
JPH06176474A (ja) 光ディスク再生装置
KR0154751B1 (ko) 편집리스트 지점 지정 가변제어방법
JP2525136C (ja)
JP2566325Y2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0753188Y2 (ja) デイスクプレ−ヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees