JPH0768371B2 - 二軸延伸ポリエステルフイルム - Google Patents

二軸延伸ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPH0768371B2
JPH0768371B2 JP5212089A JP5212089A JPH0768371B2 JP H0768371 B2 JPH0768371 B2 JP H0768371B2 JP 5212089 A JP5212089 A JP 5212089A JP 5212089 A JP5212089 A JP 5212089A JP H0768371 B2 JPH0768371 B2 JP H0768371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
biaxially stretched
barium sulfate
polyester film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5212089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02232236A (ja
Inventor
武夫 浅井
正義 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5212089A priority Critical patent/JPH0768371B2/ja
Priority to US07/489,082 priority patent/US5178943A/en
Priority to EP19900104281 priority patent/EP0386707B1/en
Priority to DE1990619559 priority patent/DE69019559T2/de
Priority to KR1019900002950A priority patent/KR960015093B1/ko
Publication of JPH02232236A publication Critical patent/JPH02232236A/ja
Publication of JPH0768371B2 publication Critical patent/JPH0768371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24364Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.] with transparent or protective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は二軸延伸ポリエステルフイルムに関し、更に詳
しくは硫酸バリウム粒子及び脂肪酸金属塩を含有する二
軸延伸ポリエステルフイルムに関する。
<従来技術とその問題点> ポリエチレンテレフタレートで代表されるポリエステル
は優れた物理的,科学的特性を有しており、繊維,フイ
ルム,その他の成形品として広く使用されている。フイ
ルム用途においては、カード,ラベル,表示板,白板,
印画紙,画像紙等の基板として白色フイルムが使用さ
れ、また電飾板,製図用,ラベル用等の基板として光透
過,光拡散性を有する乳白フイルムが使用されている。
従来、白色フイルムや乳白フイルムを得るために白色の
無機粒子を適当量ポリエステル中に添加含有させること
はよく知られている。白色無機粒子の代表的なものとし
ては酸化チタン,炭酸カルシウム,炭酸バリウム,硫酸
カルシウム,タルクなどが挙げられ、乳白フイルムを得
る場合はその他に酸化ケイ素なども使用される。
例えば、特公昭60−30930号公報には、硫酸バリウム微
粒子を分散含有せしめた二軸延伸ポリエステルフイルム
においては硫酸バリウム微粒子のまわりにボイド(空
所)が形成され、高い不透明度が得られ、印画紙用ベー
スとして好適であることが記載されている。
硫酸バリウム微粒子を分散含有せしめた二軸延伸ポリエ
ステルフイルムは、ボイド形成に起因するフイルムの柔
軟性,パール調光沢を有する表面性などの特徴から、印
画紙用ベースの他に、各種のハードコピー用フイルムの
ベース、その他種々の用途への展開が期待できる。
しかし、この二軸延伸ポリエステルフイルムはその表面
性、即ち表面粗さ,光沢度が表裏で異なるという問題が
ある。この表裏差はフイルムの厚みが厚くなる程大きく
なり、殊に二延伸フイルムの厚みが1mm以上になると顕
著となる。加えてフイルムの厚みが厚くなる程延伸性が
悪くなり、延伸工程でのフイルム破断の頻度が多くなる
という問題がある。
<問題を解決するための手段> 本発明者らは上記実状に鑑み鋭意検討した結果、上記の
問題点の原因はポリエステル中に含有めしめた硫酸バリ
ウム粒子がポリエステルの降温時の結晶化を促進し、こ
の為ポリエステルを溶融し、ダイを通してキャスティン
グドラム上に押出し、急冷固化せしめて未延伸フイルム
としたとき該未延伸フイルムのキャスティングドラムに
接しない側の表面ないし表面層が結晶化ないし結晶化し
やすい状態となることにあることを知見した。さらにこ
の点を解消すべく鋭意検討した結果、硫酸バリウム粒子
と共に脂肪酸金属塩を特定割合で存在させると該硫酸バ
リウム粒子の降温時結晶化促進作用を抑制しうること、
これにより延伸工程でのフイルムの破断が起こらず、安
定した二軸延伸が可能となり、かつまた実質的に表裏差
のない二軸延伸ポリエステルフイルムを得ることができ
ることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明はフイルム中に平均粒径が10μm以下
の硫酸バリウム粒子を1重量%以上及び融点が120〜320
℃の脂肪酸金属塩を該硫酸バリウム1モル当り0.005〜
0.05モルの比率で含有していることを特徴とする二軸延
伸ポリエステルフイルムである。
本発明におけるポリエステルは、芳香族ジカルボン酸を
主たる酸成分とし、アルキレングリコールを主たるグリ
コール成分とするポリエステルを主たる対象とする。
芳香族ジカルボン酸としてはテレフタル酸,イソフタル
酸,ナフタレンジカルボン酸,ジフェノキシエタンジカ
ルボン酸,ジフェニルジカルボン酸,ジフェニルエーテ
ルジカルボン酸,ジフェニルスルホンジカルボン酸,ジ
フェニルケトンジカルボン酸,アンスラセンジカルボン
酸等が例示される。これらのうち、特にテレフタル酸,
ナフタレンジカルボン酸が好ましい。
アルキレングリコールとしては、エチレングリコール,
トリメチレングリコール,テトラメチレングリコール,
ペタンメチレングリコール,ヘキサメチレングリコール
等の如き炭素数2〜10個のアルキレングリコールが好ま
しく例示される。これらのうち、特にエチレングリコー
ル,テトラメチレングリコール等が好ましい。
上記芳香族ジカルボン酸成分とグリコール成分とからな
るポリエステルを製造するには、任意の方法を採用でき
る。例えばテレフタル酸成分とエチレングリコール成分
とからなるポリエチレンテレフタレートについて説明す
ると、テレフタル酸とエチレングリコールとを直接エス
テル化反応させるか、テレフタル酸ジメチルとエチレン
グリコールとをエステル交換反応させるか、またはテレ
フタル酸とエチレンオキサイドとを反応させるかしてテ
レフタル酸のグリコールエステル及び/又はその低重合
体を生成させる第一段階の反応と、この第一段階の反応
生成物を重縮合反応させる第二段階の反応とによって製
造されるのが最も一般的である。
上記ポリエステルには、種々の改質の目的で第三成分を
少量(通常20モル%以下及び/又は20重量%以下)共重
合又はブレンドしてもよい。かかる第三成分としては前
記芳香族ジカルボン酸,アルキレングリコールの他、脂
肪族ジカルボン酸,脂環族ジカルボン酸,芳香族ジオキ
シ化合物,脂環族グリコール,芳香核を有する脂肪族グ
リコール,ポリアルキレングリコール,脂肪族オキシ
酸,芳香族オキシ酸,及びこれらの機能的誘導体;ポリ
エーテル,ポリアミド,ポリカーボネート,ポリオレフ
ィン等を例示できる。
更に上記ポリエステルには、実質的に線状と見なされる
範囲で三官能以上の化合物や単官能化合物を結合させて
もよい。また、触媒,安定剤を含んでいてもよく、その
他必要に応じて酸化防止剤,可塑剤,分散剤,帯電防止
剤等を含有していてもかまわない。
本発明における硫酸バリウム粒子はその製法によって限
定されることはなく、例えば沈降性硫酸バリウム,スイ
ヒ性硫酸バリウム等を好ましく挙げることができる。か
かる硫酸バリウム硫酸は市場から容易に入手することが
できる。硫酸バリウム粒子の平均粒径は二軸延伸ポリエ
ステルフイルムの製膜性や、表面特性から10μm以下で
ある必要がある。好ましい平均粒径は0.1〜10μmであ
り、更に好ましくは0.3〜5μmである。硫酸バリウム
粒子は粒子径ができるだけ揃っていること、換言すると
粒径分布がシャープであることが好ましく、この為ポリ
エステルに添加する迄の任意の段階で分級処理を施すこ
とは好ましいことである。この分級処理は任意の方法を
用いることができ、例えば濾別法,沈降分級法,風力分
級法,サンドグラインダー法等を挙げることができる。
硫酸バリウム粒子はポリエステル中に1重量%以上添加
分有させる必要がある。この含有量が1重量%より少な
いと、硫酸バリウム粒子の結晶化促進作用が実質的に発
現せず、先に指摘した問題は生じない。硫酸バリウム粒
子の好ましい添加含有量は2重量%以上である。また、
ポリエステル中の硫酸バリウムの含有量の上限は特に限
定されないが、フイルム製膜やフイルム特性(表面粗
さ,光沢,力学特性など)から一般には50重量%以下で
ある。更に好ましい添加含有量は電飾板の如く光の透過
性と拡散性を利用する用途においては2〜5重量%、白
色カードや印画紙ベース(感光性写真乳剤層支持体)の
如き遮光性を利用する用途においては15〜25重量%であ
る。
本発明においては硫酸バリウム粒子と共に融点120〜320
℃の脂肪酸金属塩を用いるが、融点が120℃より低いも
のはポリエステルの溶融押出時に気化し易いこと、また
製膜工程中の加熱工程で脂肪酸金属塩がフイルム表面に
ブリードアウトし、製膜工程中のロール表面を汚す等の
問題が発生し、好ましくない。一方融点が320℃より高
いものはポリエステル中に均一に分散せしめることが困
難となり、好ましくない。脂肪酸金属塩の好ましい融点
は、150〜280℃である。また、フィルムを形成するポリ
エステルとの関係で、脂肪酸金属塩の融点は、該ポリエ
ステルの融点より50℃以上高くない、更には20℃以上高
くないことが好ましい。上記融点を満足する脂肪酸金属
塩の中でも炭素数8以上の脂肪酸のアルカリ金属塩,ア
ルカリ土類金属塩が好ましい。更に具体的にはステアリ
ン酸バリウム,ステアリン酸リチウム,ステアリン酸ナ
トリウム,ステアリン酸マグネシウム,ステアリン酸カ
ルシウム,パルミチン酸ナトリウム,パルミチン酸マグ
ネシウム等が好ましく例示できる。特に好ましくはステ
アリン酸バリウム,ステアリン酸リチウムを挙げること
ができる。
二軸延伸フイルムを得るための最終ポリエステル中の脂
肪酸金属塩の含有量は、硫酸バリウム微粒子に対するモ
ル比が0.005〜0.050となるようにすることが必要であ
る。該含有比が0.005より小さくなると、実質的に有効
なポリエステルの降温時結晶化を抑制する効果が発現し
ない。一方該含有比が0.050を超えると、ポリエステル
の結晶化を抑制する効果がほぼ飽和して増大せず、さら
に該含有比が大きくなるとむしろ抑制効果が減少する傾
向を示すので好ましくない。
硫酸バリウム粒子と脂肪酸金属塩の添加時期は製膜以前
の段階であれば特に制限されない。例えばポリエステル
製造時殊にエステル化反応もしくはエステル交換反応終
了後に添加する方法,ポリエステル製造後に添加する方
法,一種の添加物を含有するポリエステルに残りの添加
物を混合し、溶融混練する方法,一種の添加物を含有す
るポリエステルと残りの添加物を含有するポリエステル
とを溶融混練する方法等を挙げることができる。さらに
硫酸バリウム粒子と脂肪酸金属塩を同時にポリエステル
チップと混ぜ溶融混練してもよく、この方法はポリエス
テルの結晶化を抑制する効果が他の方法より顕著で好ま
しい。
なお、この添加含有量の調整方法として、予め硫酸バリ
ウム粒子と脂肪酸金属塩を所定比率で、かつ高濃度のマ
スターチップを得、これを硫酸バリウム及び脂肪酸金属
塩未添加のポリエステルで希釈する方法を好ましく用い
ることができる。また必要に応じて、例えば二軸延伸フ
ィルムの隠蔽性(遮光性)向上,表面粗さの制御のた
め、硫酸バリウム以外の無機微粒子を適量含有せしめて
もよく、フイルムの色相を制御するために蛍光増白剤,
有色顔料,染料などを添加してもよい。本発明の二軸延
伸フイルムはその製造法によって制限されることはな
く、例えば従来から知られている逐次二軸延伸法,同時
二軸延伸法,インフレーション法等によって製造するこ
とができる。これらのうち逐次二軸延伸法が好ましい。
逐次二軸延伸法や同時二軸延伸法においては、所定の組
成のポリエステルをダイを通して溶融押出し、予め20〜
40℃程度に設定されたキャスティングドラム上にて急冷
固化せしめ未延伸フイルムを得る。このときキャスティ
ングドラム面に接するフィルム面は急冷されるが、その
反対面の冷却は遅れる。特に未延伸フイルムの厚みが1m
m以上になると、この遅れが著しくなり、この面(反対
面)の結晶化が進行し、二軸延伸後のフイルムの表面を
粗くし、フイルム表面特性において表裏差を著しくす
る。この現象は、硫酸バリウム粒子を含有しない場合も
ある程度認められるが、硫酸バリウム粒子を含有するフ
イルムの場合極めて顕著であり、また延伸性が悪化する
結果フイルムの破断が起き易くなる。この現象を回避ま
たは軽減するため、上記の如くポリエステル中に適量の
脂肪酸金属塩を含有せしめるが、この現象を軽減する補
助手段としてキャスティングドラム上の未延伸フイルム
に空気側面(キャスティングドラム面に接する面の反対
面)から冷風を高速で吹付け、該フイルムを強制冷却す
ることは好ましい。得られる未延伸フイルムの厚みは1m
m以上であることが好ましい。
未延伸フイルムはその後、一般によく知られた条件で延
伸するが、一軸方向に1.5〜4.5倍、これと直角方向に1.
5〜4.5倍、面積倍率で6〜15倍に延伸するのが好まし
い。延伸温度は、フイルムを形成するポリエステルのガ
ラス転移温度(Tg)より20〜70℃高い温度が好ましい。
また二軸延伸後、必要に応じて熱固定を行うことができ
る。熱固定温度はポリエステルの融点(mp)より15〜10
0℃低い温度が好ましい。二軸延伸後のフイルム厚みは1
00μm以上であることが好ましい。
<実施例> 以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
なお、実施例中の「部」は重量部を意味する。また、各
特性値の測定方法は下記の通りである。
(1) 固有粘度 オルソクロロフェノールにポリマーを溶解し、35℃にて
測定した溶液粘度から求める。
(2) 降温結晶化温度Tcd(℃) フイルム試料から約10gをサンプリングし、290℃で溶融
後急冷して測定試料とする。セイコー電子工業(株)製
SSC/580型を使用し、20℃/分の速度で290℃まで昇温
し、2分間保持後、20℃/分の速度で降温して測定す
る。
(3) 表面粗さRa(μm) (株)小坂研究所製表面粗さ測定器SE−30C型を使用
し、JIS B 0601−1976の方法に準じて測定する。測
定数はn=5とし、その最大値を除いたn=4の平均値
を中心線平均粗さRa値とする。
(4) 光沢度Gs(60゜) (株)村上色彩技術研究所製光沢計GM−3D型を使用し、
JIS Z 8741−1962に準じて測定する。測光角は60゜
とし、測定数はn=5とし、この平均値を光沢度Gs(60
゜)の値とする。
(5) 接触角(deg) 協和科学(株)製接触角精密測定装置CA−1型を使用
し、ASTM D 2578−1967の方法に準じて測定する。純
水をフイルム面上に滴下、1分後の水滴の形状を写真撮
影し、画面上から接触角を読み取った。n=5の平均値
を接触角とする。
(6) 融点(℃) 柳本製作所製MICRO MELTING POINT APPARATUSを用い
て測定する。
実施例1〜3及び比較例1,2 ジメチルテレフタレート96部,エチレングリコール58
部,酢酸マンガン0.038部及び三酸化アンチモン0.041部
を夫々反応器に仕込み、撹拌下内温が240℃になるまで
メタノールを留出せしめながらエステル交換反応を行
い、該エステル交換反応が終了したのちトリメチルホス
フェート0.097部を添加した。引き続いて、反応生成物
を昇温し、最終的に高真空下280℃の条件で重縮合を行
って固有粘度([η])0.64のポリエステルチップを得
た(これをポリエステルAと称する)。
次に、ポリエステルA及び平均粒径0.7μの沈降性硫酸
バリウム微粒子を夫々170℃で3時間乾燥したのち、ポ
リマー中の硫酸バリウム濃度が40重量%になる比率で二
重押出機に供給し、280℃で溶融混練し、急冷固化して
マスターチップを得た(これをポリエステルBと称す
る)。
また、ポリエスエテルAを170℃で3時間、ステアリン
酸バリウムを120℃で1時間乾燥したのち、ポリマー中
のステアリン酸バリウム濃度が3重量%になる比率で二
軸押出機に供給し、280℃で溶融混練し、急冷固化して
マスターチップを得た(これをポリエステルCと称す
る)。
ポリマー中の硫酸バリウム濃度が20重量%になるよう
に、かつステアリン酸バリウムの、硫酸バリウム1モル
に対するモル比が表−1に示す値になるように、ポリエ
ステルA,B,Cの3種のポリマーをブレンドし、160℃で乾
燥したのち、280℃で溶融押出し、40℃に保持したキャ
スティングドラム上で急冷固化せしめ未延伸フイルムを
得た。該未延伸フイルムを90℃で縦方向に3.3倍に延伸
し、次いで105℃で横方向に3.6倍に延伸したのち、235
℃で熱処理し、厚みが200μの二軸延伸フイルムを得
た。得られたフイルムの特性を表−1に示す。
比較例3 実施例1においてポリエステルCを使用せずに、従っ
て、ポリマー中にステアリン酸バリウムを含有せしめな
い以外は実施例1と全く同様にして200μの二軸延伸フ
イルムを得た。製膜中、特に縦延伸工程で延伸斑が起こ
り、フイルム破断が頻発した。得られたフイルムの特性
を表−1に示す。
実施例4 ポリエステルA及び平均粒径0.7μの沈降性硫酸バリウ
ムを170℃で3時間、ステアリン酸バリウムを120℃で1
時間それぞれ乾燥したのち、ポリマー中の硫酸バリウム
濃度が40重量%になるように、さらにステアリン酸バリ
ウムの硫酸バリウム1モルに対する比が表−1の値とな
るように二軸押出機に供給し、280℃で溶融混練し、急
冷固化せしめてマスターチップを得た(これをポリエス
テルDと称する)。
次に、ポリマー中の硫酸バリウム濃度が18重量%になる
ように(ステアリン酸バリウムは硫酸バリウム1モルに
対して0.015モルとなる)、ポリエステルAとDをブレ
ンドしたのち、実施例1と全く同様にして、厚みが200
μの二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルムの特性
を表−1に示す。
実施例5 ステアリン酸バリウムの代りにステアリン酸リチウムを
用いた以外は実施例4と全く同様にして、厚みが200μ
の二軸延伸フイルムを得た。得られたフイルムの特性を
表−1に示す。
表−1の結果から、各実施例のフイルムは硫酸バリウム
微粒子を含有せしめた二軸延伸フイルムであって、表面
特性の表裏差が極めて少ないフイルムであること、かつ
該フイルムが安定した製膜性で得られることがわかる。
<発明の効果> 本発明によれば、従来から知られている硫酸バリウム粒
子含有二軸延伸フイルムの特長をそのまま保持し、かつ
該フイルムの欠点であるフイルム表面特性殊に表面粗
さ,光沢度の表裏差をなくした二軸延伸ポリエステルフ
イルムを提供することができる。加えてこの二軸延伸ポ
リエステルフイルムを安定した製膜性で製造できるとい
う利点が得られる。本発明の二軸延伸ポリエステルフイ
ルムは例えばカード,ラベル,表示板,白板,印画紙,
画像紙等の基板として、また電飾板,製図用等の基板と
して有用に用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フイルム中に平均粒径が10μm以下の硫酸
    バリウム粒子を1重量%以上及び融点が120〜320℃の脂
    肪酸金属塩を該硫酸バリウム1モル当り0.005〜0.05モ
    ルの比率で含有していることを特徴とする二軸延伸ポリ
    エステルフイフム。
  2. 【請求項2】脂肪酸金属塩がステアリン酸バリウムであ
    る請求項1記載の二軸延伸ポリエステルフイルム。
  3. 【請求項3】脂肪酸金属塩がステアリン酸リチウムであ
    る請求項1記載の二軸延伸ポリエステルフイルム。
  4. 【請求項4】ポリエステルがポリエチレンテレフタレー
    トである請求項1,2または3記載の二軸延伸ポリエステ
    ルフイルム。
JP5212089A 1989-03-06 1989-03-06 二軸延伸ポリエステルフイルム Expired - Lifetime JPH0768371B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212089A JPH0768371B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 二軸延伸ポリエステルフイルム
US07/489,082 US5178943A (en) 1989-03-06 1990-03-05 Biaxially oriented polyester film
EP19900104281 EP0386707B1 (en) 1989-03-06 1990-03-06 Biaxially oriented polyester film
DE1990619559 DE69019559T2 (de) 1989-03-06 1990-03-06 Biaxial orientierter Polyesterfilm.
KR1019900002950A KR960015093B1 (ko) 1989-03-06 1990-03-06 이축 배향 폴리에스테르 필름

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212089A JPH0768371B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 二軸延伸ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232236A JPH02232236A (ja) 1990-09-14
JPH0768371B2 true JPH0768371B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=12906017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5212089A Expired - Lifetime JPH0768371B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 二軸延伸ポリエステルフイルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5178943A (ja)
EP (1) EP0386707B1 (ja)
JP (1) JPH0768371B2 (ja)
KR (1) KR960015093B1 (ja)
DE (1) DE69019559T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580093B1 (de) * 1992-07-22 1998-07-29 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxial orientierte Folie enthaltend Schichten aus Polyethylennaphthalatbibenzoat (PENBB), Verfahren zur Herstellung dieser Folien und Verwendung derselben
EP0671991A1 (en) * 1992-12-09 1995-09-20 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxially oriented penbb film for magnetic recording medium and magnetic recording media made therewith
WO1994013470A1 (en) * 1992-12-09 1994-06-23 Hoechst Aktiengesellschaft Biaxially oriented copolyester film for magnetic recording disks and magnetic recording disks made therefrom
JP2931849B2 (ja) * 1992-12-09 1999-08-09 ヘキスト・ダイヤフォイル・ゲーエムベーハー 磁気記録媒体用の改良された二軸配向コポリエステルフィルム
EP0614943A3 (en) * 1993-03-12 1995-05-24 Gen Electric ABS / PBT mixtures that show improved surface properties.
FR2721935B1 (fr) * 1994-07-01 1996-09-06 Rhone Poulenc Films Film polyester utilisables pour l'operculage et leur procede de preparation
US5591518A (en) * 1994-12-16 1997-01-07 Toray Industries, Inc. Polyester film for use of a laminate with a metal plate
JPH09156267A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Watada Insatsu Kk プラスチックカード
US6426128B1 (en) * 1998-01-06 2002-07-30 Hna Holdings, Inc. Co-processable multi-layer laminates for forming high strength, haze-free, transparent articles and methods of producing same
JPH11348213A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Teijin Ltd 易接着性白色ポリエステルフィルムおよび被熱転写シート
US6100320A (en) * 1999-03-24 2000-08-08 Eastman Chemical Company Process for making thermoplastic profiles having reduced melt fracture
US6379780B1 (en) 1999-12-27 2002-04-30 Eastman Kodak Company Permeable surface imaging support
DE10007672A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiß-opake, schwer entflammbare, UV-stabilisierte Folie mit niedriger Transparenz aus einem kristallisierbaren Thermoplasten
US6649250B2 (en) 2001-10-11 2003-11-18 Eastman Kodak Company Gloss coating on permeable surface imaging support
US7273640B2 (en) * 2003-11-21 2007-09-25 Rohm And Haas Denmark Finance A/S Highly reflective optical element
US20050112351A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Eastman Kodak Company Highly reflective optical element
US7695699B2 (en) * 2008-05-21 2010-04-13 Duan Jiwen F Metal sulfate alcohol composition and process therewith
JP2012046734A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Fujifilm Corp ポリエステルシートの製造方法、並びに、ポリエステルフィルム及びポリエステルフィルムの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1123063B (it) * 1975-10-23 1986-04-30 Ici Ltd Pellicole di materiali polimerici sintetici
JPS61157526A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Polyplastics Co 高分子量ポリエステルの製造法
DE3507729A1 (de) * 1985-03-05 1986-09-11 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Biaxial orientierte folie mit hoher kratz- und abriebfestigkeit
US4761327A (en) * 1986-01-17 1988-08-02 Teijin Limited Biaxially oriented aromatic polyester film
JPS62218969A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Ricoh Co Ltd 平版印刷用原版
US4818581A (en) * 1986-08-27 1989-04-04 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
JP2661021B2 (ja) * 1986-11-04 1997-10-08 東レ株式会社 熱転写用シート
JPH0711856B2 (ja) * 1987-04-20 1995-02-08 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US4937224A (en) * 1988-09-29 1990-06-26 Teijin Limited Thermal transfer record sheet

Also Published As

Publication number Publication date
EP0386707A2 (en) 1990-09-12
DE69019559T2 (de) 1995-10-12
EP0386707A3 (en) 1991-10-16
JPH02232236A (ja) 1990-09-14
EP0386707B1 (en) 1995-05-24
KR900014512A (ko) 1990-10-24
DE69019559D1 (de) 1995-06-29
KR960015093B1 (ko) 1996-10-24
US5178943A (en) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768371B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム
JP3946183B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム
JPS63265948A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造方法
WO2007007882A1 (ja) 積層フィルム
JP5985809B2 (ja) 反射板用ポリエステルフィルム
KR101386672B1 (ko) 백색필름 및 이의 제조방법
JP4734237B2 (ja) 反射板用積層フィルムの製造方法
JP2013522413A (ja) 熱収縮性ポリエステル系単層フィルム
JP4938354B2 (ja) 白色フィルム
JP2004174788A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2000162596A (ja) 液晶ディスプレイ工程紙用ポリエステルフィルム
JPS5828097B2 (ja) ポリエステルマツトフイルム ノ セイゾウホウホウ
JP4563822B2 (ja) 二軸配向積層フィルム
JPH0418525B2 (ja)
JP2002178472A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3527321B2 (ja) 高分子フィルムおよびその製造方法
JP2004107471A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2007015315A (ja) 積層フィルム
JPH085978B2 (ja) 白色ポリエチレンテレフタレ−トフイルム
JP2004285145A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH10101912A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなる成形品
JP2908051B2 (ja) 微細空隙を含有するポリエステルフイルム
JPH10204266A (ja) ポリエステルフィルム
KR0159982B1 (ko) 고분자 필름의 제조방법
KR0151809B1 (ko) 고분자 필름 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14