JPH0768292B2 - 担持光重合開始剤 - Google Patents

担持光重合開始剤

Info

Publication number
JPH0768292B2
JPH0768292B2 JP61123865A JP12386586A JPH0768292B2 JP H0768292 B2 JPH0768292 B2 JP H0768292B2 JP 61123865 A JP61123865 A JP 61123865A JP 12386586 A JP12386586 A JP 12386586A JP H0768292 B2 JPH0768292 B2 JP H0768292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
metal
cation
complex
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61123865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61278507A (ja
Inventor
ウイリアム バニイ スチーブン
アール ウツド レイ
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチュアリング コンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチュアリング コンパニ− filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチュアリング コンパニ−
Publication of JPS61278507A publication Critical patent/JPS61278507A/ja
Publication of JPH0768292B2 publication Critical patent/JPH0768292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/522Radiant or wave energy activated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は新規担持重合開始剤およびこれら開始剤を含む
組成物に関するものである。もう一つの面においては、
これら重合開始剤を用いて陽イオン感受性単量体を重合
させる方法が発表されている。更に一つの面において
は、本発明は上記硬化組成物を含む物品にも関し、この
組成物は剥離被覆物として役立つ。
背景技術 陽イオン感受性化合物、特にエポキシド基含有単量体
を、重合条件下これらと酸硬化剤、例えばルイス酸(ま
たはフリーデルクラフツ触媒)、フエノール類、無機酸
(あるいは鉱酸)、またはカルボン酸とを接触させるこ
とにより重合させうることが長い間知られて来た。この
一般的な用語「ルイス酸」は、遷移金属およびメタロイ
ドハロゲン化物、例えばBF3、PF5、AsF5、SbF5、FeC
l3、SnCl5、SbCl5、BiCl4、TiCl4など、および封鎖ルイ
ス酸、例えば、三フツ化ホウ素:モノエチルアミン(ME
A)、例えばBF3MEA、PF5MEA、AsF5MEA、およびSbF5MEA
を包含する。エポキシド基を含む化合物を重合させるこ
れらの、および他の酸硬化剤は、リーおよびネビル(Le
e and Neville)、「エポキシ樹脂(Epoxy Resins)」
マグロウーヒル ブツク カンパニー(McGraw-Hill Bo
ok Company)、4〜57頁から4-70頁(1967)に記載され
ている。
更に最近において、陽イオン感受性化合物を重合させる
ための光重合開始剤が記述された。これらの光重合開始
剤は複雑なハロゲン酸の芳香族オニウム塩、即ち第VIA
族元素と第VA族元素のポリハロゲン陰イオンとの芳香族
アンモニウム、ホスホニウム、ヨードニウム、スルホニ
ウム、またはセレノニウム塩であり、例えば米国特許第
4,161,478号〔クリベロ(Crivello)〕、第4,150,988号
(クリベロ)、第4,231,951号〔スミス(Smith)〕、お
よび第4,273,668号(クリベロ)明細書に発表されてい
る。
米国特許第4,341,658号明細書は、フエノール性ヒドロ
キシル化合物とビシナールエポキシド基含有化合物との
反応を行なうのに適した触媒を記載しており、そしてこ
の触媒は多数のイオン交換可能陽イオンを含む固体基材
(即ち、スチレンおよびジビニルベンゼンのスルホン化
共重合体のナトリウム塩)と、反応性陰イオンと結合し
た多数の第四級オニウム陽イオンを含む重合体、〔即
ち、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)〕
との反応生成物である。この反応性陰イオンはまた重合
体ホスホニウムまたはスルホニウム塩によつても得られ
る(コラム2、1〜3行参照)。ハロゲン含有錯陰イオ
ンを有しないこのような重合体塩は、エポキシド基含有
化合物の重合用の光触媒ではない筈である。
米国特許第4,279,717号明細書(英国特許第2,057,473号
明細書と同等)は表面を他の面に対して非接着性とする
のに有効な無溶媒シリコーン被覆組成物を発表してお
り、このものは紫外線に短時間当てたとき最終の不粘着
状態に硬化し、エポキシ官能性ポリジオルガノシロキサ
ンシリコーン流体と適当なビスアリールヨードニウム塩
とからなる。この適当なビスアリールヨードニウム塩
は、アリール基が「線状アルキレート」、即ちドデシル
基によつて置換され、その存在がシリコーン流体中に塩
が不溶であることを克服し、それら塩を流体中に なく分散できるようにする。
発明の要約 手短かに言えば、本発明は約1から1000平方メートル/
グラムの表面積を有する分散可能な粒状担体1部および
オニウムまたは有機金属錯陽イオンと金属またはメタロ
イドのハロゲン含有錯陰イオンとの光触媒イオン性塩0.
005から5重量部からなる。活性線で活性化された担持
開始剤はエポキシポリシロキサン中の光触媒不溶性の上
記問題点を克服する。
もう一つの面において、本発明は担持された開始剤と重
合可能なエポキシド基含有化合物、特にエポキシポリシ
ロキサンからなる無溶媒活性放射線硬化性組成物を提供
するものであり、この無溶媒組成物は活性放射線にさら
すことにより約1センチメートルまでの厚さで硬化でき
る。
更に一つの面において、本発明は組成物の硬化した被覆
物を有する剥離被覆基材を提供するものである。
本発明に関する担持開始剤は、イオン性塩単独で可溶で
ない陽イオン重合性化合物の重合に特に有用である。
発明の詳細な記述 本発明によれば、陽イオン重合を受け易い基をもつ化合
物、例えばこの分野で知られているように、陽イオン重
合性オルガノポリシロキサン、例えば環式オルガノシリ
コーン、ビニルエーテル、エポキシド基含有化合物、環
式エーテル(オキシラン、オキセタン、およびテトラヒ
ドロフラン類)、ラクトン、スチレンなど、とりわけエ
ポキシド、即ちオキシラン基 を有する化合物は、本発明に係る担持された開始剤と接
触させながら化合物を活性放射線にさらすことにより重
合させることができる。ポリシロキサン基含有エポキシ
ドおよびポリシロキサン基含有ビニルエーテルを含めて
担持開始剤のいずれの成分も溶けない陽イオン重合性オ
ルガノポリシロキサンを重合させうることは実に驚くべ
きことである。
担持開始剤は、オニウムまたは有機金属錯陽イオンと金
属またはメタロイドの陰イオンのハロゲン含有錯体との
イオン性塩(以下イオン性塩と呼ぶ)を、適当な溶媒
(普通の有機溶媒、例えば塩化メチレン、メタノール、
エタノール、アセトン、ニトロメタン、ベンゼンなど)
に溶解し、この溶液を適量の分散性担体材料と混合する
ことにより製造できる。溶媒を除去すると、担持された
開始剤の活性形が得られる。
「分散性粒状担体」とはその最大寸法において約50ミク
ロン未満、なるべくは0.1から20マイクロメートルの範
囲内、そして一層好ましくは2から15マイクロメート
ル、そして最も好ましくは2から5マイクロメートルの
粒径を有し、エポキシポリシロキサンに不溶、即ち本質
的に測定可能量が溶けず、そして10重量部をエポキシポ
リシロキサン90重量部中に混ぜ込んだとき約30分間で僅
か1重量部が沈降するに過ぎない粒状材料を意味する。
担持開始剤の粒状担体の表面積は特に重要でないが、一
般には約1から1000m2/g、そしてなるべくは約100〜100
0m2/gがよい。このような担体材料の代表例はシリカ、
ケイソウ土、クレー(即ち、ベントナイトおよびアタパ
ルガスクレー)、デンプン(即ち、コーンスターチ)、
細かく砕いたセルロース(即ち、綿、木材)、ガラスな
どである。なるべく担体は活性放射線に対して透明であ
るのがよい。特に適当な担体はフユームド シリカ、例
えばCab-O-SilTMM5〔カボツト コーポレーシヨン(Cab
ot Corp.)、タスコーラ、イリノイ州〕である。
本発明に係る担持開始剤の光触媒イオン性塩成分は金属
またはメタロイドのハロゲン含有錯陰イオンを伴なうオ
ニウム陽イオンおよび有機金属錯陽イオンから選ばれ
る。
オニウム陽イオンと金属またはメタロイドのハロゲン含
有錯陰イオンの光触媒イオン性塩は、最近Chem.& Eng.
News,63巻、5号、26(1985年2月4日)において第15
族、第16族、および第17族の記号が与えられた周期表の
第VA族、第VIA族、または第VIIA族原子、とりわけリ
ン、アンチモン、硫黄、窒素、およびヨウ素原子の芳香
族有機原子陽イオンと陰イオンの付加物である。本発明
に係る触媒についての基の記述中で用いた「芳香族」と
いう用語は芳香族環を意味し、そしてこれは炭化水素で
も、あるいは芳香族環がベンゼンと少なくとも同じ位の
電子求引性となるように中心原子に付いたS、Oまたは
Se原子から選ばれる1種以上の原子と炭素とからなる環
原子を有する5員、6員または7員複素環でもよい。例
えば、 (フエナシル)は有用な芳香族基(フエニルと少なくと
も同じ位電子求引性である)であるが、ベンジル、 は化合物の不安定さの故に有用でない(貯蔵安定性を損
なうであろう)。代表的な芳香族環は置換または非置換
のフエニル、ナフチル、チエニル、ピラニル、フラニ
ル、およびピラゾリルである。これらオニウム触媒を記
述する場合便宜上、付加物に対し主要な命名を与える第
VA族、第VIA族または第VIIA族原子(例えば、ホスホニ
ウムにおけるリン、スルホニウムにおける硫黄、ヨード
ニウムにおけるヨウ素など)を中心原子と呼ぶことにす
る。
本発明に係るオニウム開始剤(オニウム型のイオン性
塩)を記述する式は下記のようである: 式中、 Rはベンゼンと少なくとも同じ位電子求引性の芳香族基
であり、 R1はRと同じかまたは異なる芳香族基、あるいは1から
18炭素原子を有する直鎖、分枝または環式アルキルまた
はアルケニル基であり、 Aは周期表の第VA族、第VIA族、または第VIIA族の原子
であり、 nは少なくとも1(なるべくは2)、そしてAの原子価
+1までの正の整数であり、 aはゼロまたはAの原子価までの正の整数(なるべくは
A−1)であるが、ただし n+aの合計はAの原子価+1に等しく、そして Xは金属またはメタロイドのハロゲン含有錯陰イオンで
ある。
これらオニウム塩はこの分野で既に知られている。例え
ば、米国特許第4,026,705号、第4,032,673号、第4,069,
056号、第4,136,102号および第4,173,476号明細書(こ
れらは参考のためここに取り入れる)は、特別な単量
体、例えば有機ケイ素環式化合物、ビニル樹脂、環状エ
ーテル、環状エステル、環状スルフイド、エポキシ樹
脂、フエノール樹脂、ポリアミン、ラクトン、スチレ
ン、尿素/ホルムアルデヒドおよびメラミン/ホルムア
ルデヒド樹脂に対する陽イオン重合触媒としてのある種
のオニウム化合物の使用を示している。
少なくとも1つの有機基Rは芳香族であるが、第VA族、
第VIA族または第VIIA族中心原子に付く他の有機基は同
じ芳香族基でもよいし、あるいは置換または非置換アル
キル、シクロアルキル、アルケニル、またはシクロアル
ケニル基でもよい。これら有機基はまた一つの結合、メ
チレン基、 −SO2−基、酸素、または硫黄などを経て相互に直接付
着することもできる。一つ以上の有機基が縮合環系にお
いて二つの原子を共有することができる。
適当なオニウム塩の例には下記のものが含まれるが、こ
れらに制限されない: A.中心原子として周期表第Va族陽イオンを有するオニウ
ム塩:ジフエニルメチルアンモニウムテトラフルオロボ
レート、テトラフエニルホスホニウムヘキサフルオロホ
スフエート、(4−ブロモフエニル)トリフエニルホス
ホニウムヘキサフルオロホスフエート、テトラフエニル
アルソニウムテトラフルオロボレート、テトラフエニル
ビスアンモニウムヘキサフルオロホスフエート、ジ(1
−ナフチル)ジメチルアンモニウムテトラフルオロボレ
ート、トリ−(3−チエニル)メチルアンモニウムテト
ラフルオロボレート、およびジフエナシルジメチルアン
モニウムヘキサフルオロホスフエート。
これらおよび他のオニウム塩の例およびそれらの製造は
ベルギー特許第828,668号明細書に発表されている。
B.中心原子として周期表第VIa族陽イオンを有するオニ
ウム塩:トリフエニルスルホニウムヘキサフルオロアン
チモネート、4−クロロフエニルジフエニルスルホニウ
ムテトラフルオロボレート、4−シアノフエニルジフエ
ニルスルホニウムヘキサフルオロホスフエート、トリフ
エニルテルロニウムペンタクロロビスムテート、および
トリフエニルセレノニウムヘキサフルオロアンチモネー
ト。
中心原子として周期表第VIA族陽イオンを有するこれら
および他のオニウム塩の例とそれらの製造法は、ベルギ
ー特許第828,670号および第833,472号明細書ならびに米
国特許第4,256,825号明細書に示されている。
C.中心原子として周期表第VIIA族陽イオンを有するオニ
ウム塩:ジフエニルヨードニウムヘキサフルオロホスフ
エート、4−クロロフエニルフエニルヨードニウムヘキ
サフルオロアンチモネート、ジフエニルヨードニウムヘ
キサフルオロアルソネート、4−トリフルオロメチルフ
エニルフエニルヨードニウムテトラフルオロボレート、
ジ(4−メトキシフエニル)ヨードニウムヘキサフルオ
ロアルソネート、4−メチルフエニルフエニルヨードニ
ウムテトラフルオロボレート、ジフエニルブロモニウム
ヘキサフルオロホスフエート、および2,2′−ジフエニ
ルヨードニウムヘキサフルオロホスフエート。
これらおよび他のハロニウム塩の例およびそれらの製造
法はベルギー特許第828,669号および米国特許第4,256,8
28号明細書に発表されている。
有機金属錯陽イオンと金属またはメタロイドのハロゲン
含有錯陰イオンとを有する光触媒イオン性塩は、その陽
イオンが中間の強さの求核試薬(このような求核試薬の
例はトリフエニルホスフインである)を付加できるか、
または光分解時に、少なくとも一つの配位部位を遊離し
うる塩であり、この有機金属錯陽イオンの金属は、最近
上記のChem.& Eng.Newsにより族4、5、6、7、8、
9、および10の記号が与えられた周期表第IVB、VB、VI
B、VIIB、およびVIIIBの元素から選ばれる。このような
イオン性塩の例およびそれらの製造法は、例えば下記参
考文献に発表されている:J.Organometallic Chem.18
6、265(1980)、J.Chem.Soc.(Chem.Comm.)930(197
1)、J.Organometallic Chem.1、307(1964)、Inorgan
ic Synth.6、132(1960)、J.Organometallic Chem.1
2、18頁(1968)、J.Chem.Soc.(Chem.Comm.)311(198
1)、Angew.Chemie72、919(1960)、Inorg.Chem.5、18
37(1966)、J.Chem.Soc.D、1677(1975)、Inorg.Che
m.1、933(1962)、J.Inorg.Nucl.Chem.1、165(195
5)、および Inorg.Chem.5、1177(1966)、J.Am.Che
m.Soc.99、4726(1977)、Organometallic Synthesis
エー・アール・ビー・キング(A.R.B.King)、アカデミ
ツク プレス(Academic Press)、ニユーヨーク1965
年、ダブリユー・エー・ヘンドリツクソン(W.A.Hendri
ckson)、フロリダ大学、学位論文(1978)、およびGaz
z.Chim.Ital.88、1170(1958)。
上記の定義に包含される光触媒イオン性塩のいずれも本
発明に係る活性放射線活性化開始剤組成物に使用できる
が、特に適当なイオン性塩は式: 〔(L9)(L10)Mp+qYn (式中、 MpはCr、Mo、W、Mn、Re、Fe、およびCoから選ばれる金
属を表わし、 L9はπ電子に寄与する1または2個の配位子を表わし、
そしてこれは置換および非置換η3−アリル、η5−シク
ロペンタジエニル、およびη7−シクロヘプタトリエニ
ルから選ばれる同じかまたは異なる配位子、およびη6
−ベンゼンおよび置換η6−ベンゼン化合物から選ばれ
るη6−芳香族化合物、および2から4個の縮合環をも
ち各々がMpの原子価殻に3から8個のπ電子を与えるこ
とができる化合物でよく、 L10は無しか、または偶数のσ電子を与える1から3個
の配位子を表わし、そして後者は一酸化炭素またはニト
ロソニウムから選ばれる同じかまたは異なる配位子でよ
く、 ただし、L9とL10がMpに寄与する全電子的電荷+金属Mp
上のイオン電荷が錯体に対してqの正味残留陽電荷を生
ずることを条件とし、そして qは錯陽イオンの残留電荷で1または2の値をもつ整数
であり、 YはAsF6 -、SbF6 -およびSbF5OH-から選ばれるハロゲン
含有錯陰イオンであり、 nは1または2の値をもつ整数で、錯陽イオン上の電荷
qを中和するのに要求される錯陰イオンの数である) を有する。
本発明に係る触媒組成物に役立つ有機金属錯陽イオンの
塩の例には次のものが含まれる: (η5−シクロペンタジエニル)トリカルボニル鉄(1
+)ヘキサフルオロホスフエート、 (η5−シクロペンタジエニル)カルボニルビス(トリ
フエニルスチビン)鉄(1+)ヘキサフルオロホスフエ
ート、 (η5−メチルシクロペンタジエニル)ジカルボニルニ
トロソシルマンガン(1+)ヘキサフルオロアンチモネ
ート、 (η5−シクロペンタジエニル)テトラカルボニルモリ
ブデン(1+)ヘキサフルオロホスフエート、 (η5−シクロペンタジエニル)ジカルボニルメチルイ
ソニトリル鉄(1+)ヘキサフルオロアルセネート、 ビス(η6−ベンゼン)クロム(1+)ヘキサフルオロ
アンチモネート、 ビス(η6−ヘキサメチルベンゼン)コバルト(2+)
ヘキサフルオロアンチモネート、 ビス(η6−メシチレン鉄(2+)ビス(ヘキサフルオ
ロアンチモネート)。
光重合開始剤組成物のいずれの成分も不溶であるが、本
発明開始剤組成物により重合させることのできる陽イオ
ン重合性オルガノポリシロキサンは式: 〔式中、 各R2は独立して18炭素原子、37水素原子、そして3個の
非ペルオキシド酸素原子までを有する1価有機基または
R3であり、R2の少なくとも1つはR3(R3は1価エポキシ
基置換またはビニルオキシ基置換ヒドロカルビル基であ
る)であり、R2はなるべくは1から18炭素原子を有する
線状アルキル基、3から18炭素原子を有する分枝または
環式アルキル基またはフエニルであるのがよく、そして
最も好ましくはR2はメチルであり; aはゼロ、1、2、または3であるがなるべくは2が好
ましく、 bは2から約1000、なるべくは50から200の平均値をも
ち、aの値と共に考えたとき、エポキシ基含有オルガノ
ポリシロキサンに対して500と100,000の間、なるべくは
5,000から15,000の数平均分子量を与えるような数であ
る〕により表わされる。
なるべくは、このオルガノポリシロキサンは約500から2
5,000センチストーク(5から250cm2/秒)といつた低
粘性をもつのがよい。
上記式中の1価有機基の代表例はアルキル基、例えばブ
チル、イソブチル、tert−ブチル、ヘキシル、オクチル
およびオクタデシル;アリール基、例えばフエニル、ナ
フチルおよびビスフエニリル;アルカリール基、例えば
トリルおよびキシリル;アルアルキル基、例えばフエニ
ルメチル、フエニルプロピルおよびフエニルヘキシル;
およびシクロ脂肪族基、例えばシクロペンチル、シクロ
ヘキシル、および3−シクロヘキシルプロピル;および
エーテル酸素またはエステル酸素含有基、例えばエトキ
シプロピル、ブトキシブチル、およびエトキシカルボニ
ルプロピルなどである。最も好ましいR2基は1から4炭
素原子のアルキルまたはフエニルである。ポリオルガノ
シロキサンに対する上記式中のシロキサン基 はR2が1つの基から次の基にかけて変化するように無秩
序に配列される。
1価エポキシ基置換ヒドロカルビル基R3は少なくとも1
個の重合可能なエポキシ基 を含み、基の残りは炭素と水素から構成され、アセチレ
ン性不飽和を含まない。オキシラン酸素に加えて、この
基はエーテル酸素、−O−、カルボニル酸素、即ち またはエステル基、即ち を含むことができる。
R3の代表例は次のものである: 〔即ち、ガンマーグリシドキシプロピル〕 〔即ち、ベーター(3,4−エポキシシクロヘキシル)エ
チル〕 上記エポキシ含有炭化水素基におけるエポキシ基は基の
末端位に位置するのがよいが、末端基である必要はな
い。
R3が1価ビニルオキシ基置換ヒドロカルビル基であると
き、これは少なくとも1個の重合可能ビニルオキシ基、
H2C=CHO−、を含み、基の残りは炭素および水素原子か
ら構成される。
出発原料の入手性、製造の容易さおよび使用特性の故
に、特に適当なエポキシポリシロキサンは、R2がメチ
ル、R3がベーター−(3,4−エポキシシクロヘキシル)
エチルまたはガンマ−−グリシドキシプロピルであるも
のである。
エポキシポリシロキサンは、この分野で公知の多くの方
法により、例えば−SiH反応基を含むヒドロシロキサン
と脂肪族性不飽和エポキシ化合物との塩化白金酸で触媒
される付加反応、ビニル、アルキルまたは他の不飽和シ
ロキサンのエポキシ化、および例えば、イー.ピー.プ
レドマンおよびジー.フアンガー(E.P.Plueddemann an
d G.Fanger)、J.Am.Chem.Soc.81、2632〜35(1959)に
記載のグリニヤール型反応により調製できる。一つの便
利な方法はヒドロシロキサン付加反応である。
本発明に係る放射線活性化担持開始剤中の光触媒イオン
性塩の量は粒状担体1重量部当り光触媒イオン性塩約0.
005から5重量部、なるべくは約0.5から2重量部までに
わたりうる。本発明重合性組成物においては、陽イオン
重合性化合物100部当り約0.05から20部、なるべくは約
1.0から10部の分散性担持開始剤を使用できる。一般に
用いられる担持開始剤の量は、開始剤に存在する特定の
イオン性塩、および粒状担体と使用される個々のエポキ
シポリシランによつて決まるであろう。約10重量パーセ
ント以上の触媒複合物の濃度で、担体の効果はますます
顕著になり、例えば剥離被覆物においてはその被覆物が
剥離性の減少を示す。約5重量パーセント以下の触媒複
合物濃度で、重合速度はますます遅くなる。
「活性放射線」という用語は200から600nm範囲、なるべ
くは200から450nmに波長をもつ放射線を意味する。適当
な光源には、日光、炭素アーク、水銀蒸気アーク、黒光
灯、螢光灯、アルゴンおよびキセノングローランプ、電
子閃光ユニツトおよびフラツドランプが含まれる。触媒
複合物の濃度、個々のエポキシポリシロキサン、および
組成物の深さにより、組成物を重合させる(この用語は
架橋および硬化を含む)のに必要な露出は約1秒または
それ以下から約10分またはそれ以上までに及ぶ。活性化
放射線が約400nm以上である場合、光重合開始剤複合物
中に、1,3−ジフエニルイソベンゾフランまたは1,3−ジ
フエニル−2−ピラゾリンといつた放射線増感剤を含め
ることが望ましい。他の有用な増感剤は米国特許第4,25
0,053号明細書に発表されている。
本発明に係る架橋可能な組成物で被覆できる基材には、
木材、フアイバーボード、パーチクルボード、紙および
ボール紙;合成および天然重合体、例えばポリオレフイ
ン、ポリエステル、ポリアミド、硬化フエノール系化合
物、尿素−アルデヒド樹脂、ポリ(ハロゲン化ビニ
ル)、ポリアクリレート、ポリウレタン、タンパク質、
ゴムの有機基材;鉄、ステンレス鋼、銅、黄銅、青銅、
アルミニウム、チタン、ニツケル、亜鉛および合金とい
つた無機基材が含まれる。特に有用な基材はケイ酸化ア
ルミニウム、およびポリエステル、例えばポリエチレン
テレフタレートおよびポリ(塩化ビニル)である。
本発明に係る無溶媒活性放射線硬化性組成物は、接着材
ロールおよびシート材料と共に使用する剥離ライナーの
製造に特に適している。この用途のためには、紙または
重合体フイルム、例えばポリエステル、ポリアミド、ポ
リオレフインなどといつた基材が使われる。必要な場合
には、この分野で知られるプライマー、例えば2−(3,
4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラ
ン、を用いて、エポキシポリシロキサン被覆物の剥離性
能に影響を及ぼすことなく、基材に対する放射線硬化組
成物の接着を改善できる。
下記の例において、本発明に係る光重合開始剤複合物を
用いてつくられた剥離被覆物の評価は次の試験により行
なつた。
剥離値 米国再発行特許第24,906号明細書に記載のアクリル性感
圧接着材、即ち95.5:4.5イソオクチルアクリレート:ア
クリル酸共重合体を有する標準感圧接着テープを剥離材
被覆基材表面に対して2kgゴムローラー2回通しにより
圧縮して積層物をつくつた。この積層物を2.5×25cmの
細長い切片に切り、なめらかなステンレス鋼のパネルに
基材側を下にして付着させた。剥離値は剥離材被覆基材
から角度180°、引張り速度30cm/分で感圧接着テープを
それに付着した接着材と共に引き離すのに要するグラム
で表わした力である。
熱老化剥離値 標準感圧接着テープと剥離材被覆基材との積層物を前記
のように調製し、70℃のオーブン中で20時間加熱した。
この時間後、積層物をオーブンから取出し、23±0.2℃
そして相対湿度50±2%の室内で少なくとも10分間放冷
し、オーブンから取り出した後2時間以内に、上記試験
で述べたように、感圧接着テープをそれに付着した接着
材と共に剥離材被覆基材から引き離すのに要した力を測
定した。
再接着試験 剥離材被覆基材から除いた感圧テープを、2kgゴムロー
ラーの2回通しにより、輝いた焼なましステンレス鋼パ
ネルの表面に押し付けた。再接着効率は、テープをパネ
ル表面から180°の角度でまた30cm/秒のはぎ取り速度で
引張るのに要した力(グラムで表わす)を、剥離材被覆
基材と接触したことのない処女テープをパネルから引張
るのに要した力(グラムで表わす)で割つた商を100倍
したもの(百分率として表示)である。
本発明の目的および利点を下記の例により更に説明する
が、これら例に引用された特定の材料とその量、ならび
に他の条件および詳細は本発明を不当に制限するものと
解釈すべきでない。下記例中、特に断らない限り、部数
および百分率は重量部および重量百分率であり、温度は
摂氏度で表わしてある。
例1 本発明の特に適当な具体例に従つて、塩化メチレン25部
とエタノール10部との混合物にトリフエニルスルホニウ
ムヘキサフルオロアンチモネート1部を溶かし、フユー
ムドシリカ(Cab−O−SilTMM5)1部を加えることによ
り担持開始剤をつくつた。混合物を15分間かきまぜ、溶
媒を蒸発させ、約25℃で一晩風乾した。残留物(光重合
開始剤)は粉末化して自由流動性粉末を得た。
下記の例においては、他の光触媒イオン性塩および光触
媒イオン性塩対分散性粒状担体の他の比を有する担持開
始剤を上記と同じ手順により調製した。
例2 本発明に係る担持開始剤の効用を次のように感圧接着材
に対する剥離ライナーをつくることにより説明する。例
1に記載のように、トリフエニルスルホニウムヘキサフ
ルオロアンチモネート1部対フユームドシリカ1部の複
合光重合開始剤7重量部を含むように調製した本発明無
溶媒活性放射線硬化性組成物を式: (式中、表Iに示したように、aは20.7から88.2の値を
有する数であり、bは0.6から9.8の値を有する数であ
る)を有する種々なエポキシポリシロキサン93部中に混
入した。この組成物を次に約10マイクロメートルの厚さ
でポリプロピレンフイルム上に手で塗りひろげ、200ワ
ツト中圧水銀灯からの放射線に表Iに示したように2秒
間5cmの距離で暴露した。
6、4、2および1重量パーセントの担持開始剤濃度を
用いて例2を繰返したとき、同様な剥離値および再接着
効率が得られた。しかし200ワツト灯からの放射線下の
露出時間を10秒に増した。
表Iのデータは、分子量約2150(試料番号2)から8600
(試料番号7)そしてエポキシド当量546(試料番号
1)から1225(試料番号6)までを有するエポキシポリ
シロキサンを、2秒間紫外線にさらしたとき、50:50担
持開始剤7重量パーセントにより効果的に硬化すること
を示す。
開始剤として当量のトリフエニルスルホニウムヘキサフ
ルオロアンチモネートを担体なしで使用して例2を繰り
返した場合には、エポキシシロキサンの能率的な硬化が
起らず、見出された再接着効率は約25パーセント未満で
あつた。
例3 例2、試料7の手順を、aが88.2でbが9.8であるエポ
キシポリシロキサンの代りに、このようなエポキシポリ
シロキサンと試料番号8、9、10、および11においてそ
れぞれ、Si(CH3)2O単位の25%をSi(C6H5)(CH3)O単位に
より置き換えた例2の式により示されるエポキシポリシ
ロキサン33-1/3%、50%、66-2/3%および100%の混合
物を使用することにより繰り返した。得られた剥離ライ
ナーの剥離値および再接着効率を表IIに示す。
表IIのデータは25%フエニルメチルシロキシ単位を有す
るエポキシポリシロキサンの混合物が紫外線に2秒間当
てたとき50:50担持開始剤の7%により効果的に硬化さ
れることを示す。
当量のトリフエニルスルホニウムヘキサフルオロアンチ
モネートを用いるが担体を用いないで例3の手順を繰り
返した場合には、エポキシポリシロキサンの能率的硬化
は起らず、見出された再接着効率は約25%未満であつ
た。
例4 例1記載の方法により、表IIIに示された粒状担体1部
およびトリフエニルスルホニウムヘキサフルオロアンチ
モネート1部を含む一連の担持開始剤を調製した。この
担持開始剤7部および例2、試料7で用いたエポキシポ
リシロキサン93部を含む無溶媒組成物をつくつた。次
に、各組成物を約10マイクロメートルの厚さでポリプロ
ピレンフイルム上に手で塗りひろげ、4個の200ワツト
中圧水銀灯を有するPPGプロセツサー〔PPGインダストリ
ーズ(Industries)、ピツツバーグ、ペンシルバニア
州〕に5メートル/秒の速度で8回通すことにより露光
した。各試料の硬化の有効性を、各表面に感圧テープの
細長い切片を積層し(オペーク ボツクス シーリング
テープ、3Mカンパニー、パウル街、ミネソタ州)、テー
プを露光面からはがし、テープをたたみ(接着材面対接
着材面)、互に圧縮し、次に接触した面を引き離すこと
により評価した。接着材料の移動なしに表面が容易に離
れた試料にゼロを与え、接着テープが露光試料から未硬
化エポキシポリシロキサンを拾い上げたこと、即ちあつ
たとしても殆ど硬化が起こつていなかつたことを示すよ
うにした。表面が離れにくく接着材の75%より多くがテ
ープ裏材から引張られた試料には4を与え、もしあつた
としても、殆ど未硬化エポキシポリシロキサンが接着テ
ープにより拾い上げられなかつたこと、即ちエポキシポ
リシロキサンの本質的に完全な硬化が起つたことを示す
ようにした。3は接着材の50%がテープ裏材から引き離
されたこと、即ち非常に僅かな未硬化エポキシポリシロ
キサンが存在したことを示す。2は接着材の若干がテー
プ裏材から引き離されたこと、即ちエポキシポリシロキ
サンは硬化したが、若干の未硬化エポキシポリシロキサ
ンが残つていたことを示す。
表IIIのデータは、担体がエポキシポリシロキサン中に
分散しなかつたオニウム塩−担体の担持開始剤7重量%
を含むようにつくられた試料がエポキシポリシロキサン
の重合を活性化せず(試料14、15、16)、また担体が黒
鉛である試料19は、それが放射線を透過させないために
重合を活性化しなかつたことを示す。しかし、担体が放
射線に対して透明でかつ分散した試料は重合を活性化し
た。
例5 開始剤として例1記載のようにしてつくられる表IVに示
した金属またはメタロイドのハロゲン含有錯陰イオンと
オニウムまたは有機金属錯陽イオンとのイオン性塩1部
対フユームドシリカ1部の担持開始剤7部を使用して例
2、試料7の手順を繰り返した。手で塗りひろげたもの
を例4記載のようにPPGプロセツサーに2回、4回およ
び8回通すことにより硬化させ、各々の硬化を例4記載
のように測定した。得られた結果を表IVに示す。
表IVのデータは、オニウムまたは有機金属錯陽イオンと
金属またはメタロイドのハロゲン含有錯陰イオンとの種
々なイオン性塩がエポキシポリシロキサンを硬化させる
のに有効であつたことを示す。
本発明の種々な修正および変更が本発明の範囲および主
旨から離れることなく当業者にとつて明らかであろう。
本発明はここに延べられた代表的具体例に不当に制限さ
るべきでない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−69212(JP,A) 米国特許4376191(US,A) 米国特許4234732(US,A) 米国特許4220580(US,A) 欧州特許出願公開94915(EP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オニウムまたは有機金属錯陽イオンと、金
    属またはメタロイドの陰イオンのハロゲン含有錯体との
    光触媒イオン性塩を支持して担持する分散性粒状担体か
    ら成り、陽イオン重合性化合物に不溶性である、非反応
    性溶媒の不存在下における陽イオン重合性化合物の放射
    線活性化重合のための担持開始剤。
  2. 【請求項2】粒状担体1重量部当り0.005から5重量部
    のイオン性塩を含む特許請求の範囲第1項記載の担持開
    始剤。
  3. 【請求項3】イオン性塩が式 (式中、 Rはベンゼンと少なくとも同程度の電子求引性の芳香族
    基であり、 R1はRと同じかまたは異なる芳香族基、あるいは1から
    18炭素原子を有する直鎖、分枝または環状のアルキルま
    たはアルケニル基であり、 Aは周期表の第VA族、第VIA族、または第VIIA族の原子
    であり、 aはゼロか、またはAの原子価までの正の整数であり、 nは少なくとも1、そしてAの原子価+1までの正の整
    数であるが、ただしa+nの合計がAの原子価+1に等
    しくなることを条件とし、 Xは金属またはメタロイドのハロゲン含有錯陰イオンで
    ある) を有する特許請求の範囲第1項から第2項までに記載の
    担持開始剤。
  4. 【請求項4】光触媒イオン性塩が有機金属錯陽イオンと
    金属またはメタロイドのハロゲン含有錯陰イオンを有
    し、前記陽イオンが中間強度の求核試薬を付加すること
    ができ、そして前記陽イオンの金属が周期表の第IVB
    族、第VB族、第VIB族、第VIIB族、および第VIIIB族の元
    素から選ばれる特許請求の範囲第1項から第3項までに
    記載の担持開始剤。
  5. 【請求項5】イオン性塩が式 〔(L9)(L10)Mp+qYn (式中、 MpはCr、Mo、W、Mn、Re、Fe、およびCoから選ばれる金
    属を表わし、 L9はπ電子に寄与する1または2個の配位子を表わし、
    これは置換および非置換η3−アリル、η5−シクロペン
    タジエニル、およびη7−シクロヘプタトリエニルから
    選ばれる同じかまたは異なる配位子、およびη6−ベン
    ゼンおよび置換η6−ベンゼン化合物からなる群から選
    ばれるη6−芳香族化合物、および2から4個の縮合環
    をもち各々がMpの原子価殻に3から8個のπ電子を与え
    ることのできる化合物でよく、 L10は無しかまたは偶数のσ−電子を与える1から3個
    の配位子を表わし、そしてこれらは一酸化炭素またはニ
    トロソニウムから選ばれる同じかまたは異なる配位子で
    よいが、 ただし、L9またはL10によりMpに寄与する全電子的電荷
    +金属Mp上のイオン電荷が錯体に対してqの正味の残留
    陽電荷を生ずることを条件とし、そして、 qは錯陽イオンの残留電荷で1または2の値をもつ整数
    であり、 YはAsF6 -、SbF6 -およびSbF5OH-から選ばれるハロゲン
    含有錯陰イオンであり、 nは1または2の値をもつ整数で、錯陽イオン上の電荷
    qを中和するのに必要な錯陰イオンの数である) を有する特許請求の範囲第1項から第4項までに記載の
    担持開始剤。
JP61123865A 1985-05-31 1986-05-30 担持光重合開始剤 Expired - Fee Related JPH0768292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US740231 1985-05-31
US06/740,231 US4677137A (en) 1985-05-31 1985-05-31 Supported photoinitiator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61278507A JPS61278507A (ja) 1986-12-09
JPH0768292B2 true JPH0768292B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=24975598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61123865A Expired - Fee Related JPH0768292B2 (ja) 1985-05-31 1986-05-30 担持光重合開始剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4677137A (ja)
EP (1) EP0203829B1 (ja)
JP (1) JPH0768292B2 (ja)
KR (1) KR910009110B1 (ja)
AR (1) AR244707A1 (ja)
AU (1) AU584193B2 (ja)
BR (1) BR8602234A (ja)
CA (1) CA1262122A (ja)
DE (1) DE3676347D1 (ja)
DK (1) DK249886A (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191101A (en) * 1982-11-22 1993-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy polymerizable compositions containing organometallic initiators
EP0258719A3 (de) * 1986-08-30 1989-07-05 Ciba-Geigy Ag Zweischichtensystem
US4950696A (en) * 1987-08-28 1990-08-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-induced dual curable compositions
US4952612A (en) * 1987-08-28 1990-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-induced curable compositions
GB2212165B (en) * 1987-11-09 1992-07-01 Kansai Paint Co Ltd Resin composition curable at low temperature
EP0360869B1 (en) * 1988-02-19 1998-01-07 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition for optical modeling
US5434196A (en) * 1988-02-19 1995-07-18 Asahi Denka Kogyo K.K. Resin composition for optical molding
CA1340758C (en) * 1988-06-01 1999-09-21 Robert J. Devoe Energy curable compositions: single component curing agents
US4985340A (en) * 1988-06-01 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy curable compositions: two component curing agents
EP0386473B1 (de) * 1989-03-08 1996-12-11 Siemens Aktiengesellschaft Tropfenabdeckmassen für elektrische und elektronische Bauelemente
GB8910921D0 (en) * 1989-05-12 1989-06-28 Davidson Robert S Photopolymerisation processes
GB8914574D0 (en) * 1989-06-24 1989-08-16 Ici Plc Catalysts
JPH0794587B2 (ja) * 1990-11-14 1995-10-11 日本ペイント株式会社 新規常温硬化性樹脂組成物及び塗料組成物
JP3189185B2 (ja) * 1991-02-13 2001-07-16 ゼロックス コーポレーション 硬化性液体ベヒクルを含有する液体現像剤
US5252694A (en) * 1992-01-22 1993-10-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-polymerization adhesive, coating, film and process for making the same
US5744557A (en) * 1993-06-16 1998-04-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-curable cyanate/ethylenically unsaturated compositions
US5453450A (en) * 1993-06-16 1995-09-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilized curable adhesives
US5514728A (en) * 1993-07-23 1996-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalysts and initiators for polymerization
US5670590A (en) * 1994-05-06 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy polymerizable compositions, homopolymers and copolymers of oxazolines
US5741879A (en) * 1995-03-03 1998-04-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy-polymerizable compositions comprising a cyanate ester monomer or oligomer and a polyol
ATE212734T1 (de) * 1997-06-30 2002-02-15 Siemens Ag Reaktionsharzmischungen und deren verwendung
US6001936A (en) 1997-10-24 1999-12-14 3M Innovative Properties Company Dye enhanced durability through controlled dye environment
DE19805118A1 (de) * 1998-02-09 1999-09-09 Bayer Ag Neue polymerisationsinitiierende geträgerte Systeme zur ionischen Polymerisation von konjugierten Dienen und zur Copolymerisation dieser mit weiteren Monomeren in Suspensions- oder Gasphasenverfahren
US6265459B1 (en) 1998-12-31 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Accelerators useful for energy polymerizable compositions
US6133335A (en) 1998-12-31 2000-10-17 3M Innovative Properties Company Photo-polymerizable compositions and articles made therefrom
US6482868B1 (en) 1998-12-31 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Accelerators useful for energy polymerizable compositions
US6635689B1 (en) 2000-06-26 2003-10-21 3M Innovative Properties Company Accelerators for cationic polymerization catalyzed by iron-based catalysts
US6890995B2 (en) * 2001-01-31 2005-05-10 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer compositions
US6794457B2 (en) * 2001-04-30 2004-09-21 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer curing system containing a nitrogen cure site monomer
EP1467973A1 (en) * 2002-01-17 2004-10-20 General Electric Company Onium salts with weakly coordinating imidazolidine anion as cationic initiators
US20050059752A1 (en) 2002-07-12 2005-03-17 Rhodia Chimie Stable, cationically polymerizable/crosslinkable dental compositions having high filler contents
US6841333B2 (en) * 2002-11-01 2005-01-11 3M Innovative Properties Company Ionic photoacid generators with segmented hydrocarbon-fluorocarbon sulfonate anions
US7122294B2 (en) * 2003-05-22 2006-10-17 3M Innovative Properties Company Photoacid generators with perfluorinated multifunctional anions
US20050065227A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Condon John R. Visible-light sensitive macro-initiator
JP2005150235A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Three M Innovative Properties Co 半導体表面保護シート及び方法
WO2005066218A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer coagulation method and composition
US20050250929A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 3M Innovative Properties Company Ferrocenium-derived catalyst for cationically polymerizable monomers
US7402630B2 (en) * 2004-12-16 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Curing compositions for fluoropolymers
US20070032562A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Jose Sosa Redox polymerization of vinyl aromatic monomers by photosynthesis
US7294677B2 (en) * 2005-08-25 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Catalyst for making fluoroelastomer compositions and methods of using the same
US20080014532A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 3M Innovative Properties Company Laminate body, and method for manufacturing thin substrate using the laminate body
US20090017323A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Layered body and method for manufacturing thin substrate using the layered body
US20090017248A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Layered body and method for manufacturing thin substrate using the layered body
US7891636B2 (en) * 2007-08-27 2011-02-22 3M Innovative Properties Company Silicone mold and use thereof
WO2009031622A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 薄片状酸化チタンを配合した有機溶媒分散体及びその製造方法並びにそれを用いた酸化チタン膜及びその製造方法
JP2010062269A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Three M Innovative Properties Co ウェーハ積層体の製造方法、ウェーハ積層体製造装置、ウェーハ積層体、支持層剥離方法、及びウェーハの製造方法
JP5547807B2 (ja) 2009-06-25 2014-07-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロポリマー用の硬化組成物
WO2012081067A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 Dic株式会社 カチオン硬化型液晶シール剤、及び液晶表示素子
ES2676174T3 (es) 2011-02-28 2018-07-17 Cadena Bio, Inc. Polímeros que contienen un grupo ácido y su uso como catalizador
EP2500009A1 (en) 2011-03-17 2012-09-19 3M Innovative Properties Company Dental ceramic article, process of production and use thereof
CN102690611B (zh) * 2011-12-27 2015-06-24 3M中国有限公司 胶带组合物以及由其制备的胶带
US9238845B2 (en) 2012-08-24 2016-01-19 Midori Usa, Inc. Methods of producing sugars from biomass feedstocks
JP6924754B2 (ja) 2016-06-29 2021-08-25 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩、光酸発生剤、光硬化性組成物、及びその硬化体
US11370751B2 (en) 2016-07-28 2022-06-28 San Apro Ltd. Sulfonium salt, heat- or photo-acid generator, heat- or photo-curable composition, and cured product thereof
CN113330078B (zh) 2018-12-19 2022-12-02 3M创新有限公司 剥离层及含有剥离层的制品
WO2023091407A1 (en) 2021-11-16 2023-05-25 3M Innovative Properties Company Release composition, articles prepared from the release composition, and related methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220580A (en) 1978-07-24 1980-09-02 Gulf Oil Corporation Bingham fluid compositions
US4234732A (en) 1974-05-02 1980-11-18 General Electric Company Photoinitiators
US4376191A (en) 1981-10-01 1983-03-08 Union Carbide Corporation Use of dialkylzinc compounds to initiate polymerization of ethylene with chromium oxide catalysts

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666743A (en) * 1971-02-02 1972-05-30 Hercules Inc Polymerization of 1-olefins with tetrakis(bicycloheptyl)chromium compounds as catalysts
US4085180A (en) * 1973-01-19 1978-04-18 Stoffey Donald G Method for rigid enclosures and molded items
US3949016A (en) * 1973-03-16 1976-04-06 Societe Nationale Des Petroles D'aquitaine Method for copolymerizing monomers of different types and polymer blends contain the copolymer
US4069056A (en) * 1974-05-02 1978-01-17 General Electric Company Photopolymerizable composition containing group Va aromatic onium salts
US4161478A (en) * 1974-05-02 1979-07-17 General Electric Company Photoinitiators
US4067843A (en) * 1976-06-07 1978-01-10 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Granular phenolic urethane molding compounds
US4081276A (en) * 1976-10-18 1978-03-28 General Electric Company Photographic method
US4273668A (en) * 1977-09-14 1981-06-16 General Electric Company Arylsulfonium salt-solvent mixtures
US4231951A (en) * 1978-02-08 1980-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Complex salt photoinitiator
JPS5569212A (en) * 1978-11-17 1980-05-24 Kawasaki Steel Corp Estimating method for carbon content in molten steel
EP0014785B1 (en) * 1979-02-12 1985-06-12 General Electric Company Coating method and curable compositions
US4279717A (en) * 1979-08-03 1981-07-21 General Electric Company Ultraviolet curable epoxy silicone coating compositions
US4341658A (en) * 1980-04-10 1982-07-27 The Dow Chemical Co. Catalyst for reacting phenolic hydroxyl groups with epoxy groups
US4322320A (en) * 1980-04-28 1982-03-30 General Electric Company Process for formulating silicone rubber products
DE3128923A1 (de) * 1981-07-22 1983-02-10 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Pulvermischung fuer chirurgische zwecke
DE3366408D1 (en) * 1982-05-19 1986-10-30 Ciba Geigy Ag Photopolymerisation with organometal salts
EP0094915B1 (de) * 1982-05-19 1987-01-21 Ciba-Geigy Ag Härtbare, Metallocenkomplexe enthaltende Zusammensetzungen, daraus erhältliche aktivierte Vorstufen und deren Verwendung
US4479858A (en) * 1982-06-21 1984-10-30 The Dow Chemical Company Photoactivated catalytic polymerization of monoepoxides
US5089536A (en) * 1982-11-22 1992-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy polmerizable compositions containing organometallic initiators

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234732A (en) 1974-05-02 1980-11-18 General Electric Company Photoinitiators
US4220580A (en) 1978-07-24 1980-09-02 Gulf Oil Corporation Bingham fluid compositions
US4376191A (en) 1981-10-01 1983-03-08 Union Carbide Corporation Use of dialkylzinc compounds to initiate polymerization of ethylene with chromium oxide catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
AU5711786A (en) 1986-12-04
EP0203829B1 (en) 1991-01-02
KR910009110B1 (ko) 1991-10-31
US4677137A (en) 1987-06-30
AU584193B2 (en) 1989-05-18
DK249886D0 (da) 1986-05-28
DK249886A (da) 1986-12-01
EP0203829A3 (en) 1988-08-17
BR8602234A (pt) 1987-01-13
KR860009058A (ko) 1986-12-19
AR244707A1 (es) 1993-11-30
JPS61278507A (ja) 1986-12-09
DE3676347D1 (de) 1991-02-07
CA1262122A (en) 1989-10-03
EP0203829A2 (en) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768292B2 (ja) 担持光重合開始剤
US4156035A (en) Photocurable epoxy-acrylate compositions
US5514728A (en) Catalysts and initiators for polymerization
JPH07505432A (ja) シリコーン剥離組成物
JPH07500367A (ja) 紫外線硬化可能なシリコーン離型組成物
US5144051A (en) Branched alkoxyphenyl iodonium salt photoinitiators
EP1277776A1 (en) Photocurable resin composition for sealing material and method of sealing
GB2070019A (en) Photopolymerizable epoxide resin compositions
US5086192A (en) Photopolymerizable compositions and photoinitiators therefor
JPH0210171B2 (ja)
JPH0689109B2 (ja) 光重合性脂環式エポキシ組成物の硬化促進法
JP3714901B2 (ja) 放射線硬化性シリコーン組成物
EP1215254B1 (en) Radiation-curable organopolysiloxane composition
EP1467973A1 (en) Onium salts with weakly coordinating imidazolidine anion as cationic initiators
JP2001348482A (ja) 放射線硬化型シリコーン含有剥離性組成物及び剥離フィルム
Crivello The synthesis and cationic polymerization of novel epoxide monomers
JPS639529B2 (ja)
JP2774619B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPS6160720A (ja) 樹脂組成物
JPH07247342A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤
WO2003102101A1 (en) Adhesive tape
JPH1160235A (ja) 光カチオン重合性シリカ微粒子及びその製造方法、並びに光カチオン硬化性樹脂組成物
JPH0368950A (ja) 感光性組成物
JPH0462557A (ja) 感光性組成物
WO2021153607A1 (ja) ポリオルガノシロキサン化合物およびその製造方法、ハードコート組成物、ならびにハードコーフィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees