JPH0767858A - 型取り用シートの製造方法 - Google Patents

型取り用シートの製造方法

Info

Publication number
JPH0767858A
JPH0767858A JP5219577A JP21957793A JPH0767858A JP H0767858 A JPH0767858 A JP H0767858A JP 5219577 A JP5219577 A JP 5219577A JP 21957793 A JP21957793 A JP 21957793A JP H0767858 A JPH0767858 A JP H0767858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
color
templating
basic dye
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5219577A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakanishi
明 中西
Shunsuke Shioi
俊介 塩井
Kazuo Totani
和夫 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP5219577A priority Critical patent/JPH0767858A/ja
Publication of JPH0767858A publication Critical patent/JPH0767858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】手型や足型或いは魚拓等の物体の型取りを簡便
に行なうことのできる型取り用シートの製造方法に関す
る。 【構成】支持体上に、塩基性染料と呈色剤が反応して発
色した層を設けたシートであって、減感剤を付着させた
物体を該発色面に接触させ、物体の形状に対応する消色
像を得る型取り用シートの製造方法において、呈色剤を
成分として含有する塗被層を基材上に設けた後に、呈色
剤と反応して発色する塩基性染料を含有する非水性系塗
液を該塗被層上の少なくとも一部分に塗抹することを特
徴とする型取り用シートの製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手型や足型或いは魚拓
等の物体の型取りを簡便に行なうことのできる型取り用
シートの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、手型や足型は子供の成長過程を記
念に残す方法として、また足型は偏平足の判定法やオー
ダーによる靴型採取の簡便な方法として知られており、
一般的に手または足に朱肉や墨等の有色液を付着させ、
紙等のシート類に接触させて写しとる方法が用いられて
いる。
【0003】この方法の場合、手や足を朱肉や墨等の有
色液で汚す不快感を伴い、さらに手や足に付着した有色
液で衣服等を汚す危険性がある為、近年、無色乃至淡色
の塩基性染料と呈色剤を含有する層を支持体に設けた後
に加熱して、或いはマイクロカプセルに内包させたオイ
ルを放出させて発色せしめた型取り用シート上に、減感
剤を付着させて消色による像を形成させる型取り方法
(特開平3−131239号等)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記消色型の
型取り用シートの発色を加熱によって行った場合、発色
濃度が低い上に、コート層の乾燥後に更に高温下で処理
する工程が必要である為に塗抹スピードが上がらない、
或いは高温下での処理によって昇華性材料が飛散して乾
燥ゾーンを汚す或いは作業環境が悪くなる等の問題を有
する。一方、発色をマイクロカプセルに内包されたオイ
ルの放出によって行った場合、発色濃度が低く、又コー
ト層の乾燥後に更に加圧処理工程を必要とする。
【0005】また、該シートは塩基性染料と呈色剤を成
分として含有する水性系塗液を大型のコーターを用い基
材に塗抹して得られるが、色調の異なるシートを得よう
とすると、量の多少に関わらずその色調に応じた塩基性
染料からなる塗液を用いなければならず、小回りが効き
にくい装置であるコーターの製造はロスが大きくなり高
価なものとなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、検討した
結果、塗工を二段階に分け、塩基性染料を非水性系塗液
として塗布することにより、発色濃度の高い型取り用シ
ートが得られ、しかも小型装置を用いて小生産ロット品
を少ないロスで生産できることを見出し本発明を完成す
るに到った。
【0007】本発明は、支持体上に、塩基性染料と呈色
剤が反応して発色した層を設けたシートであって、減感
剤を付着させた物体を該発色面に接触させ、物体の形状
に対応する消色像を得る型取り用シートの製造方法にお
いて、呈色剤を成分として含有する塗被層を基材上に設
けた後に、呈色剤と反応して発色する塩基性染料を含有
する非水性系塗液を該塗被層上の少なくとも一部分に塗
抹することを特徴とする型取り用シートの製造方法であ
る。
【0008】
【作用】本発明において使用される呈色剤としては、感
圧複写紙或いは感熱記録体の分野で公知となっている物
質が例示される。具体的には、ベントナイト、酸性白
土、活性白土等の粘土類;4−tert−ブチルフェノー
ル、ナフトール、4−アセチルフェノール、4−tert−
オクチルフェノール、4,4′−sec −ブチリデンフェ
ノール、4−フェニルフェノール、4,4′−ジヒドロ
キシ−ジフェニルメタン、4,4′−イソプロピリデン
ジフェノール、ハイドロキノン、4,4′−シクロヘキ
シリデンジフェノール、4、4′−ジヒドロキシジフェ
ニルサルファイド、4,4′−チオビス(6−tert−ブ
チル−3−メチルフェノール)、4,4′−ジヒドロキ
シジフェニルスルホン、ヒドロキノンモノベンジルエー
テル、4−ヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒド
ロキシベンゾフェノン、2,4,4′−トリヒドロキシ
ベンゾフェノン、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4
−ヒドロキシ安息香酸−sec −ブチル、4−ヒドロキシ
安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、
4−ヒドロキシ安息香酸フェネチル、ノボラックス型フ
ェノール樹脂、フェノール重合体等のフェノール性化合
物;安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、トリクロル
安息香酸、テレフタル酸、3−sec −ブチル−4−ヒド
ロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ
安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香
酸、サリチル酸、3−tert−ブチルサリチル酸、3−ベ
ンジルサリチル酸、3−(α−メチルベンジル)サリチ
ル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3−フェ
ニル−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、
3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸等の芳香
族カルボン酸;これらの芳香族カルボン酸と例えば亜
鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタ
ン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価金属塩等が挙げ
られる。これらの呈色剤は必要に応じて二種以上を併用
することも可能である。これらの呈色剤は、通常塗液に
対して乾燥重量で1〜100重量%、好ましくは3〜9
0重量%の範囲で使用される。
【0009】呈色剤を含有する塗液には、必要に応じて
接着剤、顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、分散剤、界
面活性剤、増粘剤、消泡剤、防腐剤、着色剤、等の助剤
が添加される。接着剤としては、澱粉類、ヒドロキシエ
チルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアゴム、ポリ
ビニルアルコール、スチレン・無水マレイン酸共重合体
塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン等が挙
げられる。かかる接着剤の呈色剤含有層中への配合は、
乾燥重量で0〜75重量%、好ましくは10〜65重量
%の範囲で行われる。
【0010】顔料としては、例えば、クレー、焼成クレ
ー、ケイソウ土、タルク、無水酸化アルミニウム、無水
シリカ、ホワイトカーボン、アルミノケイ酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウ
ム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシ
ウム等が挙げられる。かかる顔料の呈色剤含有層中への
配合は、乾燥重量で0〜85重量%、好ましくは15〜
75重量%の範囲で行われる。
【0011】これらを含む塗液は、一般に水を分散媒体
とし、コーレス、ボールミル、アトライター、サンドミ
ル等の攪拌機、粉砕機により分散し、調整される。塗被
層の形成方法については特に限定されるものではなく、
従来から周知慣用の技術にしたがって形成することがで
きる。例えば、バーコーター、エアナイフコーター、ブ
レードコーター、カーテンコーター等適当な塗布装置が
用いられる。
【0012】コート量は、乾燥重量で通常0.5〜50
g/m2 、より好ましくは2〜20g/m2 の範囲にな
るように塗抹される。基材についても特に限定されず、
紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム、金属、金属箔、ガ
ラス等が適宜使用し得る。
【0013】本発明において使用される塩基性染料とし
ては、感圧複写紙或いは感熱記録体の分野で公知となっ
ている物質が例示される。具体的には、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、
3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2−フェ
ニルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタ
リド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メ
チルピロール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(2−メチル−1−オクチル−3−イ
ンドリル)フタリド、3,3−ビス(2−メチル−1−
オクチル−3−インドリル)−4−アザフタリド等のト
リアリルメタン系染料、4,4′−ビス−ジメチルアミ
ノベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハロフェニル
−ロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフェ
ニルロイコオーラミン等のジフェニルメタン系染料、ベ
ンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイル
ロイコメチレンブルー等のチアジン系染料、3−エチル
−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ−ジ
ナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラ
ン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピロ
系染料、ローダミン−B−アニリノラクタム、ローダミ
ン(p−ニトロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染
料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(N−アセチル−N−メ
チルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジ
ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
ジエチルアミノフルオラン、3−(N−エチル−p−ト
ルイジノ)−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−
メチルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソ
アミルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−(N−エチル−N−β−エチルヘキシルア
ミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン等
のフルオラン系染料等が挙げられる。勿論、これらの染
料に限定されるものではなく、二種以上の染料の併用も
可能である。
【0014】これらの塩基性染料は、非水性系媒体に分
散、又は溶解して塗液が形成される。これらの塩基性染
料は通常塗液に対して乾燥重量で1〜100重量%、好
ましくは3〜90重量%の範囲で配合される。
【0015】非水性系媒体としては、例えば、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン、
トリクロルエチレン、メチルケトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、ブチルセロソルブ、メタノール、エタノール、n−
プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブ
タノール、イソブタノール、n−ヘキサノール、シクロ
ヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ジエチレングリコール等が挙げられる。
【0016】塩基性染料を含有する非水性系媒体には、
必要に応じて接着剤、増粘剤、顔料、紫外線吸収剤、酸
化防止剤、着色剤、等の助剤が添加される。接着剤、増
粘剤としては、例えば、ロジン、コパール、ダルマン、
ギルソナイト、ゼイン等の天然樹脂、硬化ロジン、二量
化ロジン、重合ロジン、マレイン酸樹脂、フマル酸樹
脂、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロー
ス、セルロースアセテートプロピオネート、セルロース
アセテートブチラール、ニトロセルロース等の半合成樹
脂、フェノール樹脂、キシレンン樹脂、尿素樹脂、メラ
ミン樹脂、ケトン樹脂、クマロン・インデン樹脂、石油
樹脂、テルペン樹脂、環化ゴム、塩化ゴム、アルキド樹
脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、
ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩
素化ポリプロピレンスチレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、ポリビニルブチラール等が挙げられる。
かかる接着剤、増粘剤は通常塗液に対して乾燥重量で0
〜75重量%の範囲で配合される。顔料としては前記呈
色剤塗液の調製で挙げられた材料が使用される。
【0017】これらを含む塗液は、コーレス、ボールミ
ル、アトライター、サンドミル等の攪拌機、粉砕機によ
り分散、又は溶解し調整される。型取り用シートは、呈
色剤塗液を基材に塗布し乾燥させた後、塩基性染料を含
有する塗液をフレキソ印刷機、グラビア印刷機等にて該
シートの呈色剤層上の少なくとも一部分に塗布し、発色
させることによって得られる。その際、発色は図形或い
は文字として行わせることもできる。なお、該塗液のコ
ート量は、乾燥重量で通常0.2〜20g/m2 、より
好ましくは、0.5〜5g/m2 の範囲となるように塗
抹される。
【0018】塩基性染料と呈色剤の比率としては、染料
100重量部に対して呈色剤が20重量部〜700重量
部、好ましくは150〜500重量部の範囲になるよう
にそれぞれの塗被量が設定される。
【0019】本発明の型取り用シートは、減感剤を付着
させた物体を該シートの発色面に接触させることによっ
て物体の形状に対応する消色像を得るものである。減感
剤としては公知のものが利用できるが、水洗が容易で、
毒性の極めて低いポリオレフィングリコールや界面活性
剤が望ましい。具体的には、ポリオレフィングリコール
としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、ポリエチレンプロピレングリコール等が挙げ
られる。また界面活性剤としては、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキ
シエチレンアルキルフェノールエーテル硫酸ナトリウ
ム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシ
エチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンノニル
フェノールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレート、ポリエチレングリコールモノステアレー
ト等が挙げられる。勿論、これらの減感剤に限定される
ものではなく、二種以上の併用も可能である。尚、減感
剤は単独でも使用可能であるが、水やエタノール等で希
釈して使用することも可能である。
【0020】これらの減感剤は、通常ガーゼ、スポン
ジ、紙、綿、不織布、布等の吸水性の良い材料に滲み込
ませた後に、物体に付着させて使われる。通常、減感剤
の像形成に使われる量は、乾燥重量で0.1〜3g/m
2 である。
【0021】〔実施例〕以下に実施例を挙げて本発明を
より具体的に説明するが、勿論これらに限定されるもの
ではない。又、特に断らない限り例中の「部」及び
「%」はそれぞれ「重量部」及び「重量%」を示す。
【0022】実施例1 『呈色剤塗被紙の作成』 3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛 10部 メチルセルロース5%水溶液 2部 炭酸カルシウム(商品名:カルライトSA,白石カルシウム社製)60部 スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス48%液 28部 水 400部 この組成物をサンドミルで平均粒径が3μmとなるまで
粉砕し塗液を得た。
【0023】得られた塗液を64g/m2 の上質紙の片
面に乾燥後の塗布重量が3.0g/m2 となるようにバ
ーコーターで塗布し、110℃下で乾燥して白色の呈色
剤塗被紙を得た。
【0024】『型取り用シートの作成』酢酸エチル10
0部に対し、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ジエチルアミノフタライド1部、エチルセル
ロース0.1部を溶解した非水性系塗液を上記呈色剤塗
被紙に乾燥重量が0.5g/m2 となるようにグラビア
印刷して発色濃度の高い青色の型取り用シートを得た。
【0025】『型取り』ポリエチレングリコール(平均
分子量400)の50%水溶液を50g/m2含浸させ
た不織布(25g/m2 )上に足を乗せ、次いで上記青
色の型取りシートに当て鮮明な消色像を得た。
【0026】実施例2 非水性系塗液に含有する塩基性染料として3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノ
フタライドの代わりに3−(N−エチル−N−イソアミ
ルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ンを使用した以外は実施例1と同様にして発色濃度の高
い黒色の型取り用シートを得た。 『型取り』実施例1と同様にして評価した結果、鮮明な
足型の消色像が得られた。
【0027】比較例1 『型取り用シートの作成』 A液の調製 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフタリド10部、メチルセルロース5%水
溶液5部および水40部からなる組成物をサンドミルで
平均粒径が3μmとなるまで粉砕した。 B液の調製 3,5−ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛20
部、メチルセルロース5%水溶液5部および水55部か
らなる組成物をサンドミルで平均粒径が3μmとなるま
で粉砕した。
【0028】次いで、A液55部、B液80部、炭酸カ
ルシウム(商品名:カルライトSA、白石カルシウム
製)350部、スチレン−ブタジエン共重合ラテックス
(濃度50%)250部、水1000部を混合し、攪拌
して塗液を得た。得られた塗液を、64g/m2 の上質
紙の片面に乾燥重量が3.0g/m2 となるようにバー
コーターで塗抹し、130℃下で1分間乾燥してやや発
色濃度の劣る青色の型取り用シートを得た。 『型取り』実施例1と同様にして評価した結果、若干鮮
明性に欠ける足型の消色像が得られた。
【0029】
【発明の効果】本発明は、発色濃度の高い型取り用シー
トを効率よく提供することができ、また塩基性染料を使
い分けることにより、色調に富んだ型取りシートを効率
的に提供できるもので、極めて実用的な型取りシートが
得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、塩基性染料と呈色剤が反応し
    て発色した層を設けたシートであって、減感剤を付着さ
    せた物体を該発色面に接触させ、物体の形状に対応する
    消色像を得る型取り用シートの製造方法において、呈色
    剤を成分として含有する塗被層を基材上に設けた後に、
    呈色剤と反応して発色する塩基性染料を含有する非水性
    系塗液を該塗被層上の少なくとも一部分に塗抹すること
    を特徴とする型取り用シートの製造方法。
JP5219577A 1993-09-03 1993-09-03 型取り用シートの製造方法 Pending JPH0767858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219577A JPH0767858A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 型取り用シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5219577A JPH0767858A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 型取り用シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0767858A true JPH0767858A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16737710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5219577A Pending JPH0767858A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 型取り用シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767858A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130290A (en) Water-sensitive coloring sheet
JPS58199189A (ja) 感熱記録材料
JPS63303387A (ja) 感熱記録型ラベルシ−ト
JPS61102287A (ja) 感熱記録体
JPH0767858A (ja) 型取り用シートの製造方法
JPS59101392A (ja) 感熱記録体
JPH0760854A (ja) 型取り用シートの製造方法
JP2769209B2 (ja) 型取り方法
US5236885A (en) Sheets for taking prints and a method of taking prints
JP2642492B2 (ja) 型取り用シート
JPH0939500A (ja) 型取り用シートの製造方法
JPH08103432A (ja) 型取り用シートの製造方法
JPS6135283A (ja) 感熱記録材料
JPH0956699A (ja) 型取り用シート
JP2773842B2 (ja) 水発色性シート
JPH0956698A (ja) 型取り用シート
JPS61139485A (ja) 感熱記録紙
JPH0412881A (ja) 情報の秘密保持方法
JPH074943Y2 (ja) 感熱ラベル
JP2712077B2 (ja) 感熱記録材
JPS6046295A (ja) 感熱記録体
JP3157585B2 (ja) 感圧記録材料
JPS60105589A (ja) 感熱記録体
JPH05263050A (ja) 粘着テープまたはシート
JPH01105779A (ja) 感熱記録材料