JPH0767595A - 食品殺菌装置 - Google Patents

食品殺菌装置

Info

Publication number
JPH0767595A
JPH0767595A JP5214191A JP21419193A JPH0767595A JP H0767595 A JPH0767595 A JP H0767595A JP 5214191 A JP5214191 A JP 5214191A JP 21419193 A JP21419193 A JP 21419193A JP H0767595 A JPH0767595 A JP H0767595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
straight
gate valve
turntable
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5214191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844043B2 (ja
Inventor
Masao Taguchi
昌男 田口
Yoshitaka Hirano
義隆 平野
Koji Sengoku
浩次 仙石
Masayuki Nakatani
雅之 中谷
Masato Orii
真人 折井
Akifumi Fujita
明文 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP5214191A priority Critical patent/JP2844043B2/ja
Priority to US08/395,111 priority patent/US5452649A/en
Publication of JPH0767595A publication Critical patent/JPH0767595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844043B2 publication Critical patent/JP2844043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/001Details of apparatus, e.g. for transport, for loading or unloading manipulation, pressure feed valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/02Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating materials in packages which are progressively transported, continuously or stepwise, through the apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡易であってかつ食品の殺菌を完全か
つ効率的に行うことができる食品殺菌装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 食品を剛性容器に入れて殺菌するための食品
殺菌装置であって、それぞれ上流側に入口、下流側に出
口を有する食品供給部、直線筒加熱器、直線筒冷却器、
排出部からなり; それぞれを順次、出口と入口とを密閉
ゲートを介して、互いに平行あるいは直角に接続して配
置し; 食品移動方向のそれぞれの上流側に剛性容器を押
し動かすための押し出し装置を設け; それぞれの押し出
し装置の押し出しの長さが、少なくとも剛性容器1個分
の幅に等しくした食品殺菌装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品殺菌装置、さらに
詳しくは、殺菌ステップ及び冷却ステップを連続的に行
うことができる、食品を剛性容器に入れて殺菌するため
の食品殺菌装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
カレーやシチュウの固形具材等の食品の殺菌は、バッチ
式に殺菌槽に食品を投入して殺菌し、取り出していた。
例えば、特開昭56−121468号公報においては、
粒子状固形物と液体とを混合してから加熱殺菌した後、
液体を分離することによって殺菌済み固形物を得るよう
にした装置が開示されている。この装置においては、固
形物を加熱殺菌するための熱媒体としての液体を注入し
たり、殺菌完了後、液体を排出したりする手間がかかっ
たり、また殺菌中、熱処理容器を回転させるために固形
物が崩れ易い等という問題がある。一方、容器入り食品
等の殺菌装置に関しては以下のような発明が知られてい
る。特開昭50ー88251号公報においては、搬入搬
出口が開放された殺菌室内に搬送ベルトを配置し、順次
搬入される容器入り食品を搬送しながら加熱殺菌する装
置が開示されている。この装置においては、殺菌室内を
密閉区画することができず、効率的に殺菌を行うことが
できない問題がある。特開昭49ー71177号公報に
おいては、入口エアロック及び出口エアロックを設け、
槽内で搬送用無端ベルトの上方に煮沸殺菌装置を配置し
た煮沸殺菌装置が開示されている。この装置において
は、槽内に搬送用無端ベルトが配置されているため、槽
内を密閉区画することができず、効率的に殺菌を行うこ
とができない問題がある。
【0003】特開昭51ー42391号公報において
は、開閉自在な区画壁を介して複数の区画室を連続的に
配置してなる高温殺菌装置が開示されている。この装置
においては、槽内に複数の搬送装置を配置しなければな
らず、槽内に独立した複数の搬送装置を配置するため構
造が複雑になる問題がある。特開昭64ー51069号
公報においては、開閉自在な区画壁を介して複数の区画
室を連続的に配置してなる高温殺菌装置が開示されてい
る。この装置においては、槽内に複数の搬送装置を配置
しなければならず、槽内に独立した複数の搬送装置を配
置するため構造が複雑になる問題がある。特開平5ー3
0952号公報においては、ハウジング内に加熱殺菌
室、冷却室、送風手段を設け、これらのすべての処理領
域及びハウジングの外部にまでも搬走する搬送無端ベル
トを配置してなる。この装置においては、搬送無端ベル
トが加熱殺菌室、冷却室、送風手段を連続して搬走する
ためそれぞれの領域を効率的に構成できないという問題
がある。
【0004】
【発明の目的】本発明は上述した従来の食品殺菌装置の
問題に鑑みてなされたものであって、構造が簡易であっ
てかつ食品の殺菌を完全かつ効率的に行うことができる
食品殺菌装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、食品を剛性容
器に入れて殺菌するための食品殺菌装置において、それ
ぞれ上流側に入口、下流側に出口を有する食品供給部、
直線筒加熱器、直線筒冷却器、排出部からなり、それぞ
れを順次、出口と入口とを密閉ゲートを介して、互いに
平行あるいは直角に接続して配置し、食品移動方向のそ
れぞれの上流側に剛性容器を押し動かすための押し出し
装置を設け、それぞれの押し出し装置の押し出しの長さ
が、少なくとも剛性容器1個分の幅に等しくしたことを
特徴とする食品殺菌装置である。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。本発明の第1実施例の食品殺菌装置1は、図1に示
すように、脱気装置2に連通された直線筒食品供給部4
と、直線筒食品供給部4に第1ゲートバルブ6と第4ゲ
ートバルブ42によって画成された調圧室44を介しか
つ直線筒食品供給部4と平行に配置された直線筒加熱器
8と、直線筒加熱器8に第2ゲートバルブ10を介しか
つ直線筒加熱器8と平行に配置された直線筒冷却器16
と、直線筒冷却器16に第3ゲートバルブ20と第5ゲ
ートバルブ60によって画成された調圧室62を介しか
つ直線筒冷却器16に平行に配置された排出部24とを
有する。直線筒食品供給部4は、室内長さが約60cmで
あって、一方の端部に食品を軸線方向に押し動かすため
の押し出し装置30を有する。直線筒食品供給部4の他
方の端部には、食品を軸線と直角方向に押し動かすため
の押し出し装置32を有し、押し出し装置32は伸張し
て食品を第1ゲートバルブ6を越えて直線筒加熱器8の
上流側に設けられた調圧室44まで押し動かす。直線筒
食品供給部4の下流端内部には、食品を90°回転させ
るためのターンテーブル36が設けられている。
【0007】直線筒加熱器8は、室内長さが約180cm
であって、蒸気加熱装置40に連結され、上流側に第4
ゲートバルブ42によって画成された調圧室44を有
し、また食品を第4ゲートバルブ42を越えて押し動か
すための押し出し装置46が設けられている。食品の搬
送方法としては、直線上に1列に並んだ、内部に食品が
充填されている剛性容器、例えば、リテーナー群の一端
を押し出し装置により押し動かすことにより、他端のリ
テーナーを次のプロセスへと運び入れる。直線筒加熱器
8の下流側には、食品を軸線と直角方向に押し動かすた
めの押し出し装置47が設けられ、押し出し装置47は
伸張して食品を第2ゲートバルブ10を超えて直線筒冷
却器16まで押し動かす。調圧室44内部には食品を9
0°回転させるためのターテンテーブル48が、また、
直線筒加熱器8の下流端内部には同様のターンテーブル
49が設けられている。直線筒冷却器16は、室内長さ
が約180cmであって、冷却装置50に連結され、上流
側に食品を押し動かすための押し出し装置52が設けら
れている。直線筒冷却器16の下流側には、食品を軸線
と直角方向に押し動かすための押し出し装置54が設け
られ、押し出し装置54は伸張して食品を第3ゲートバ
ルブ20を越えて排出部24の上流側に設けられた調圧
室62まで押し動かす。直線筒冷却器16の上流端内部
及び下流端内部には、食品を90°回転させるためのタ
ーンテーブル56、57が設けられている。
【0008】排出部24は、室内長さが約60cmであっ
て、上流側に第5ゲートバルブ60によって画成された
調圧室62を有し、また食品を第5ゲートバルブ60を
越えて押し動かすための押し出し装置66が設けられて
いる。排出部24下流側には、食品を搬送するための搬
送装置68が設けられている。調圧室62内部には、食
品を90°回転させるためのターンテーブル69が設け
られている。上記構成の第1実施例の食品殺菌装置1の
作動は、以下の通りである。すなわち、直線筒食品供給
部4に剛性容器、例えば、リテーナーに入れた食品を投
入し、脱気装置2を作動させてリテーナー下部から蒸気
を供給し、リテーナー上部から排気することでリテーナ
ー内の食品内部の粒子間に存在する空気を除去する。次
に、押し出し装置30によってリテーナー2個分の食品
をターンテーブル36の上に載置し、ターンテーブル3
6を回転させて食品列を90°回転させる。続いて、第
1ゲートバルブ6を開放し、押し出し装置32を作動さ
せて食品をターンテーブル48の上に移動させる。次い
で伸張した押し出し装置32は元の状態に戻り、ターン
テーブル48を90°回転させて食品列の長手軸方向と
直線筒加熱器8の軸線方向とを一致させる。この時、第
4ゲートバルブ42は閉塞状態であり、また、第1ゲー
トバルブ6も閉じられる。この状態で調圧室44に蒸気
が導入され、直線筒加熱器8と同圧となるように調整す
る。調圧室44の圧力と直線筒加熱器8の圧力が等しく
なれば第4ゲートバルブ42を開放し、食品を押し出し
装置46で直線筒加熱器8内へ移動させる。
【0009】第4ゲートバルブ42が閉塞され、蒸気加
熱装置40が作動させられ、食品の加熱殺菌がなされ
る。その間に、調圧室44の圧力は直線筒食品供給部4
と同じ圧力に調節され、次いで、新たな食品が直線筒食
品供給部4により調圧室44に供給され、ターンテーブ
ル48を90°回転させて食品列の長手軸方向と直線筒
加熱器8の軸線方向とを一致させて待機している。その
後、第4ゲートバルブ42を再び開放にし、食品を押し
出し装置46で新たな食品を押し込むことで直線筒加熱
器8の下流端に位置する食品をターンテーブル49の上
へ移動させ、ターンテーブル49を作動させて食品を9
0°回転させる。食品は順次、直線筒加熱器8を移動し
ている間に所定の条件により加熱殺菌が完了する。食品
がターンテーブル49の上に移動させられると、第2ゲ
ートバルブ10を開放し、押し出し装置47で直線筒冷
却器16内のターンテーブル56上へ移動させる。なお
この時直線筒加熱器8と直線筒冷却器16は同圧に維持
されている。その後ターンテーブル56を回転させて食
品を90°回転させ、押し出し装置52によって食品を
直線筒冷却器16のさらに内部に移動させる。一方、直
線筒冷却器16では冷却装置50を作動させて食品を冷
却する。このようにして次に新たな食品がターンテーブ
ル56上に供給されて回転し、押し出し装置52を再び
作動させ、ターンテーブル56上に供給された食品を押
し動かすことで下流端にある食品を直線筒冷却器16内
に順次供給し、最終的にはターンテーブル57上に移動
させる。食品は移動する間に冷却される。食品の冷却が
終了すると、次に、ターンテーブル57を作動させ、食
品を90°回転させ第3ゲートバルブ20を開放し、押
し出し装置54を作動させて食品をターンテーブル69
上に移動させる。なお、調圧室62内の圧力は、あらか
じめ直線筒冷却器16の圧力と等しくなるよう調節され
ている。
【0010】次に、第3ゲートバルブ20を閉塞し、調
圧室62内の圧力を排出部24内と同圧になるように調
節する。それと同時にターンテーブル69を作動させ、
食品を90°回転させ、次いで、第5ゲートバルブ60
を開放し、押し出し装置66によって食品を排出部24
に送り込む。同様にして順次、供給される食品により、
排出部24内の食品は搬送装置68へ移送される。第2
実施例の食品殺菌装置100は、図2に示すが、第1実
施例と実質上同一の構成要素については、100番代の
同一の符号を付して、その詳しい説明を省略する。第2
実施例の食品殺菌装置100は、脱気装置102に連通
された直線筒食品供給部104と、直線筒食品供給部1
04に第1ゲートバルブ106と第4ゲートバルブ14
2によって画成された調圧室144を介しかつ直線筒食
品供給部104と直角に配置された直線筒加熱器108
と、直線筒加熱器108に第2ゲートバルブ110を介
しかつ直線筒加熱器108と直角に配置された直線筒冷
却器116と、直線筒冷却器116に第3ゲートバルブ
120と第5ゲートバルブ160によって画成された調
圧室162を介しかつ直線筒冷却器116に平行に配置
された排出部124とを有する。
【0011】直線筒食品供給部104は、室内長さが約
60cmであって、一方の端部に食品を軸線方向に押し動
かすための押し出し装置130を有する。直線筒食品供
給部104の他方の端部に配置された調圧室144内に
は、直線筒食品供給部104の軸線と直角方向に食品を
押し動かすための押し出し装置146を有し、押し出し
装置146は伸張して第4ゲートバルブ142を越えて
食品を直線筒加熱器108まで動かす。調圧室144内
部には、食品を90°回転させるためのターンテーブル
136が設けられている。直線筒加熱器108は、室内
長さが約180cmであって、蒸気加熱装置140に連結
されている。直線筒加熱器108の下流端には食品を軸
線と直角方向に押し動かすための押し出し装置152と
ターンテーブル149とを有し、押し出し装置146に
よって供給された食品はターンテーブル149で90°
回転し、次いで押し出し装置152が伸張して食品を第
2ゲートバルブ110を越えて直線筒冷却器116へと
供給される。直線筒冷却器116は、室内長さが約18
0cmであって、冷却装置150に連結され、下流側には
食品を軸線と直角方向に押し動かすための押し出し装置
154が設けられ、押し出し装置154は伸張して第3
ゲートバルブ120を越えて食品を調圧室162まで押
し動かす。直線筒冷却部116の下流端内部には、食品
を90°回転させるためのターンテーブル157が設け
られている。調圧室162には食品を90°回転させる
ためのターンテーブル169と食品を排出部124へと
押し動かすための押し出し装置166が設けられてい
る。
【0012】排出部124は、室内長さが約60cmであ
って、排出部124下流側には、装置から排出されてき
た食品を搬送するための搬送装置168が設けられてい
る。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、構造が簡易であってか
つ食品の殺菌を完全かつ効率的に行うことができる食品
殺菌装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の食品殺菌装置の構成説明
図でる。
【図2】本発明の第2実施例の食品殺菌装置の構成説明
図でる。
【符号の説明】
1、100 食品殺菌装置 2、102 脱気装置 4、104 直線筒食品供給部 6、106 第1ゲートバルブ 8、108 直線筒加熱器 10、110 第2ゲートバルブ 16、116 直線筒冷却器 20、120 第3ゲートバルブ 24、124 排出部 30、130 押し出し装置 32 押し出し装置 36、136 ターンテーブル 40、140 蒸気加熱装置 42、142 第4ゲートバルブ 44、144 調圧室 46、146 押し出し装置 47 押し出し装置 48 ターンテーブル 49、149 ターンテーブル 50、150 冷却装置 52、152 押し出し装置 54、154 押し出し装置 56 ターンテーブル 57、157 ターンテーブル 60、160 第5ゲートバルブ 62、162 調圧室 66、166 押し出し装置 68、168 搬送装置 69、169 ターンテーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中谷 雅之 大阪府東大阪市御厨栄町1丁目5番7号 ハウス食品工業株式会社内 (72)発明者 折井 真人 大阪府東大阪市御厨栄町1丁目5番7号 ハウス食品工業株式会社内 (72)発明者 藤田 明文 大阪府東大阪市御厨栄町1丁目5番7号 ハウス食品工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品を剛性容器に入れて殺菌するための
    食品殺菌装置において、 それぞれ上流側に入口、下流側に出口を有する食品供給
    部、直線筒加熱器、直線筒冷却器、排出部からなり、 それぞれを順次、出口と入口とを密閉ゲートを介して、
    互いに平行あるいは直角に接続して配置し、 食品移動方向のそれぞれの上流側に剛性容器を押し動か
    すための押し出し装置を設け、 それぞれの押し出し装置の押し出しの長さが、少なくと
    も剛性容器1個分の幅に等しくしたことを特徴とする食
    品殺菌装置。
  2. 【請求項2】 上記食品供給部が、脱気装置を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の食品殺菌装置。
  3. 【請求項3】 上記密閉ゲートが、ゲートバルブである
    ことを特徴とする請求項1記載の食品殺菌装置。
  4. 【請求項4】 上記直線筒加熱器が、上流側に調圧室を
    有することを特徴とする請求項1記載の食品殺菌装置。
  5. 【請求項5】 2番目以降の上記押し出し装置の前方
    に、ターンテーブルを有することを特徴とする請求項1
    記載の食品殺菌装置。
  6. 【請求項6】 上記排出部が、上流側に調圧室を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の食品殺菌装置。
JP5214191A 1993-08-30 1993-08-30 食品殺菌装置 Expired - Fee Related JP2844043B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214191A JP2844043B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 食品殺菌装置
US08/395,111 US5452649A (en) 1993-08-30 1995-02-27 Food sterilizing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214191A JP2844043B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 食品殺菌装置
US08/395,111 US5452649A (en) 1993-08-30 1995-02-27 Food sterilizing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0767595A true JPH0767595A (ja) 1995-03-14
JP2844043B2 JP2844043B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=26520183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214191A Expired - Fee Related JP2844043B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 食品殺菌装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5452649A (ja)
JP (1) JP2844043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135273A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 S & B Foods Inc 粉粒体の連続攪拌殺菌装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130697B2 (ja) * 1993-02-18 2001-01-31 ハウス食品株式会社 固形食品の殺菌充填方法
US5617781A (en) * 1994-06-16 1997-04-08 House Foods Corporation Food sterilizing apparatus
KR0153367B1 (ko) 1994-06-16 1998-10-01 오쯔까 구니히꼬 식품가열 살균방법 및 식품가열 살균장치
IT1270062B (it) * 1994-07-04 1997-04-28 Rossi & Catelli Spa Impianto per la produzione su scala industriale di alimenti cotti, a lunga conservazione pronti da consumare
IT1270063B (it) * 1994-07-04 1997-04-28 Rossi & Catelli Spa Autoclave per la cottura e la sterilizzazione in continuo di prodotti alimentari in genere
DE60037935T2 (de) * 1999-08-25 2009-05-07 House Foods Corp., Higashi-Osaka Kontinuierliches behandlungssystem

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2345828A1 (de) * 1972-09-19 1974-03-28 Stork Amsterdam Vorrichtung zur thermischen behandlung von gegenstaenden, sowie verfahren und einrichtung zur beschickung und zum ausladen der gegenstaende
JPS5221074B2 (ja) * 1972-11-07 1977-06-08
US3927976A (en) * 1973-09-26 1975-12-23 Fmc Corp Containerized hydrostatic sterilizing system
JPS5088251A (ja) * 1973-12-06 1975-07-15
JPS5142391A (ja) * 1974-10-05 1976-04-09 Shibuya Kogyo Co Ltd Koonsatsukinsochi
US4169408A (en) * 1977-02-10 1979-10-02 Fmc Corporation Continuous pressure cooker and cooler with controlled liquid flow
GB2069311B (en) * 1980-02-15 1984-04-04 Apv Co Ltd Heat treatment of particulate solid materials
US4525978A (en) * 1981-09-17 1985-07-02 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Sterilizing system for filled and sealed articles
JPS59118072A (ja) * 1982-12-25 1984-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 密封缶詰体の殺菌処理装置
GB2139994B (en) * 1983-04-19 1986-08-13 House Food Industrial Co Sterilizing + filling apparatus
US4646629A (en) * 1984-02-10 1987-03-03 Fmc Corporation Sterilizing apparatus
JPS611371A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 House Food Ind Co Ltd 含気包装体の加圧加熱殺菌処理方法
JPS6111051A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 ハウス食品工業株式会社 無菌空気製造装置
JPS62146128A (ja) * 1985-12-16 1987-06-30 ハウス食品工業株式会社 殺菌充填装置
US4773321A (en) * 1987-08-20 1988-09-27 Fmc Corporation Universal sterilizing apparatus
KR910000141B1 (ko) * 1987-09-07 1991-01-21 하우스쇼꾸힌 고오교오 가부시끼가이샤 연속 증자장치
EP0441340B1 (en) * 1990-02-07 1996-08-28 House Food Industrial Co., Ltd. Method for preparing packaged sterilized mineral water and packaged sterilized mineral water
JPH066048B2 (ja) * 1991-08-01 1994-01-26 株式会社群馬熱管理センター 連続式殺菌冷却乾燥装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135273A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 S & B Foods Inc 粉粒体の連続攪拌殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844043B2 (ja) 1999-01-06
US5452649A (en) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7629012B2 (en) Surface pasteurization method
JP2004106941A (ja) ウエブ包装装置及びその方法
US5546854A (en) Apparatus for heating and sterilizing food
JPS61192253A (ja) 加熱処理した粒状固形食品の製造法及びその装置
JPH0767595A (ja) 食品殺菌装置
US6557319B1 (en) Temperature coordinated through-line food packaging system
JP2855314B2 (ja) 食品殺菌法
JPH1170920A (ja) 容器を滅菌し、充填し、かつ閉鎖するための装置
JP3754368B2 (ja) 連続処理装置
EP0692196B1 (en) Food sterilizing apparatus
US5084243A (en) Turret sterilizer
KR0138931B1 (ko) 식품살균장치
JP2855315B2 (ja) 食品殺菌装置及び食品殺菌法
EP0733309B1 (en) Food sterilizing apparatus
JP3203328B2 (ja) 食品加熱殺菌装置
JP3055759B2 (ja) 食品加熱殺菌方法及び食品加熱殺菌装置
JP3586430B2 (ja) ラビリンスシールを用いた処理装置
JP2001063559A (ja) 連続搬送装置
JP2928601B2 (ja) 連続高圧蒸気滅菌方法および装置
JP3560854B2 (ja) ロータリーバルブを備えた食品加工装置
JP3007283B2 (ja) 食品殺菌装置
JP3560847B2 (ja) 連続処理装置
JP2001253415A (ja) 連続処理方法及び連続処理装置
JPS6035100B2 (ja) 連続殺菌方法およびその装置
JP2005000212A (ja) 連続式加圧調理殺菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees