JPH0762015B2 - β―ラクタム系抗生物質中間体の製造方法 - Google Patents

β―ラクタム系抗生物質中間体の製造方法

Info

Publication number
JPH0762015B2
JPH0762015B2 JP61168982A JP16898286A JPH0762015B2 JP H0762015 B2 JPH0762015 B2 JP H0762015B2 JP 61168982 A JP61168982 A JP 61168982A JP 16898286 A JP16898286 A JP 16898286A JP H0762015 B2 JPH0762015 B2 JP H0762015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
acid
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61168982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242985A (ja
Inventor
デイビッド・アルバート・エバンス
エリック・ブライアン・スィオグレン
Original Assignee
プレジデント・アンド・フエロ−ズ・オブ・ハ−バ−ド・カレツジ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレジデント・アンド・フエロ−ズ・オブ・ハ−バ−ド・カレツジ filed Critical プレジデント・アンド・フエロ−ズ・オブ・ハ−バ−ド・カレツジ
Publication of JPS6242985A publication Critical patent/JPS6242985A/ja
Publication of JPH0762015B2 publication Critical patent/JPH0762015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/22Oxygen atoms attached in position 2 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D463/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hetero atoms directly attached in position 7
    • C07D463/16Nitrogen atoms
    • C07D463/18Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof
    • C07D463/20Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof with the acylating radicals further substituted by hetero atoms or by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1−カルバ(1−デイア)−3−セフエム−4
−カルボン酸、およびその誘導体の合成プロセス、並び
にそのプロセスにおける、価値ある新規な中間体に関す
るものである。さらに詳しくは、本発明は、1−カルバ
(1−デチア)−3−セフエム−4−カルボン酸の合成
に用いるキラルプロセス、並びに、そのキラルプロセス
において有用な1−置換−3β−(4(S)−アリール
オキサゾリジン−2−オン−3−イル)−4β−スチリ
ル(又は置換スチリル)アゼチジン−2−オン中間体に
関するものである。本発明は、他のβ−ラクタム抗生物
質の合成に有用な関連化合物である4−置換3β−(4
(S)−アリールオキサゾリジン−2−オン−3−イ
ル)アゼチジン−2−オン化合物を提供するものであ
る。
1−カルバ(1−デチア)−3−セフエム−4−カルボ
ン酸類(以下、1−カルバセフアロスポリン類と記載す
る)は次式: (式中、セフエム命名法システムに従つて用いらえてい
る任意番号付けシステムを便宜上、上記のように使用し
た) で示される構造式の4,6−2項環系システムを有してい
る。
抗菌活性を有する1−カルバ−3−セフエム−4−カル
ボン酸類の製造はEP14476中に記載されている。この1
−カルバセフアロスポリン類は、これまで、天然起源
(例えば微生物代謝物)から得られたことがなかつた。
従つてこれらの有望な化合物の全合成方法、特に、大規
模な製造に適した全合成方法は極めて望ましいことであ
る。
1−置換−3β−〔4(S)−アリールオキサゾリジン
−2−オン−3−イル〕−4β−(2−アリールビニ
ル)アゼチジン−2−オン類は、ベンジルアミンと3−
アリールアクロレイン(例えばシンナムアルデヒド)と
から生成したイミンと、4(S)−アリールオキサゾリ
ジン−2−オン−3−イルアセチルハライドとの環状付
加反応により製造される。望ましい中間体である1−ベ
ンジル−3β−(4(S)−フエニルオキサゾリジン−
2−オン−3−イル)−4β−(3−メトキシスチリ
ル)アゼチジン−2−オンは以下に示すように不斉的に
変換され、1−カルバセフアロスポリン類となる。最初
に、4β−(3−メトキシスチリル)置換アゼチジノン
に水素添加を行つて対応する4β−〔2−(3−メトキ
シフエニル)エチル〕アゼチジノンを得、次いで、これ
をt−ブチルアルコールの存在下、リチウム−アンモニ
ア還元に付し、3β−アミノ−4β−〔2−(5−メト
キシシクロヘキサン−1,4−ジエニル)エチル〕アゼチ
ジノンを得る。還元生成物の3−アミノ基を保護した
後、このジエンを、オゾンを用いて酸化し、そのβ−ケ
トエステルであるメチル5−〔3β−(保護アミノ)ア
ゼチジン−2−オン−4−イル〕−3−オキソペンタノ
エートを得る。このβ−ケトエステルにジアゾ基を導入
して、4−ジアゾ−3−オキソペンタン酸メチルエステ
ルを得、これをロジウム(II)を用いて環化し、7β−
保護アミノ−3−ヒドロキシ−1−カルバセフアロスポ
リン−4−カルボン酸メチルエステルを得る。別法とし
て、ジアゾβ−ケトメチルエステルをテトライソプロポ
キシドチタニウムとベンジルアルコールを用いてエステ
ル交換反応を行ない、より容易に除去されるエステル
(例えば、ジアゾβ−ケトベンジルエステル)を得る。
この7−保護アミノ3−ヒドロキシ1−カルバセルフア
ロスポリンを脱保護し、所望のカルボン酸を用いてアシ
ル化し、ジアゾメタンと反応させ、次にエステルを除去
して所望の7β−アシルアミノ−3−メトキシ−1−カ
ルバセフアロスポリン−4−カルボン酸抗生物質を得る
ことができる。
また、1−置換3β−(4(S)−アリールオキサゾリ
ジン−2−オン−3−イル)−4β−置換アゼチジン−
2−オン類は、モノバクタム酸類のような単環系β−ラ
クタム抗生物質の中間体として有用である。
本発明は1態様として、式(I): 〔式中、Arはフエニル、C1−C4アルキルフエニル、ハロ
フエニル、C1−C4アルコキシフエニル、ナフチル、チエ
ニル、フリル、ベンゾチエニルまたはベンゾフリル、R
はフエニル、C1−C4アルキルフエニル、C1−C4アルコキ
シフエニルまたはハロフエニル、Yは、基:−CH=CH−
または、−CH2−CH2−、R′はフエニル、C1−C4アルキ
ルフエニル、C1−C4アルコキシフエニル、ハロフエニ
ル、フリルまたはナフチルを表わす〕 で示される3β−(4(S)−アリールオキサゾリジン
−2−オン−3−イル)アゼチジン−2−オン中間体を
提供するものである。
ArおよびRがフエニルまたは置換フエニル、R′がフエ
ニル、置換フエニルまたはフリルである式(I)で示さ
れるアゼチジノン類が好ましい。このような好ましい化
合物の例としては、1−ベンジル−3β−〔4(S)−
フェニルオキサゾリジン−2−オン−3−イル〕−4β
−スチルアゼチジン−2−オン、1−ベンジル−3β−
〔4(S)−フエニルオキサゾリジン−2−オン−3−
イル〕−4β−(3−メオキシスチリル)アゼチジン−
2−オンおよび1−ベンジル−3β−〔4(S)−フエ
ニルオキサゾリジン−2−オン−3−イル〕−4β−
〔2−(2−フリル)エテニル〕アゼチジン−2−オン
がある。
式(I)で示されるアゼチジノン類は、4(S)−アリ
ールオキサゾリジン−2−オン−3−イルアセチルハラ
イドを、ベンジルアミンと3−アリールアクロレインと
から生成したイミンとの環状付加反応に付すことによ
り、得られる。この酸ハロゲン化物を系中でトリアルキ
ルアミンを用いて変換し、対応するホモキラルケトンを
得る。このホモキラルケトンとイミンとの環状付加反応
によりアゼチジノンを得る。別法として無水オキサゾリ
ジノン酢酸と無水トリフルオロ酢酸を用いるか、または
ホスホリルクロリドまたはホスホリルブロミドを用い
て、このホモキラルケトンを得ることができる。この環
状付加反応は、後述するように、1−カルバ(1−デチ
ア)セフアロスポリン類製造に用いる本発明の不斉合成
法における重要な1段階である。
この環化で使用する4(S)−アリールオキサゾリジン
−2−オン−3−イルアセチルハライドは、式(1a): 〔式中、Arは式(I)における定義と同定義である〕 で示されるL−アリールグリシンを用いて得られる。こ
の合成方法は以下反応式で示される。
〔上記式中、「alk」はC1−C4アルキル(例えばメチ
ル、エチル、n−プロピルおよびt−ブチル)、Xはハ
ロゲン、好ましくは塩素または臭素、X′は塩素、臭
素、トリフルオロアセトキシまたは次式: −OP(=O)X2 (式中、Xはハロゲンである) で示される基であり、Arは前の定義と同定義である〕 4−アリールオキサゾリジノン(4a)の製造を行なうに
は、まず、L−アリールグリシンをカルバメート(2a)
に転換する。L−アリールグリシンを、その可溶性の塩
を生成するのに必要な量に少し過剰な量の塩基を用いて
塩基性水溶液中に溶解する。この溶液を約0℃〜約10℃
の間の温度にまで冷却し、攪拌しながら、非−科学量論
量のハロホルメートを数回に分けて加える。塩基を追加
してL−アリールグリシンを再び溶解し、攪拌しながら
ハロホルメートを再び、分解して加える、化学量論量よ
り過剰のハロホルメートが加えられ、カルバメートの生
成が完了するまで冷却下にこのプロセスを繰り返す。こ
の反応は、できるだけ迅速に行なうのが好ましい。アル
カリ金属水酸化物のような塩基(例えば、水酸化ナトリ
ウムおよび水酸化カリウム)が好ましい。3N水酸化ナト
リウムを使用するのが好ましい。この反応混合物を酸性
にし、沈殿したカルバメートを、水と混ざり合わない溶
媒(例えばジクロロメタンのようなハロゲン化炭化水素
溶媒)を用いて抽出してL−カルバメート誘導体(2a)
を回収する。
L−カルバメート(2a)をテトラヒドロフラン中、約20
℃〜約40℃の温度にて、過剰量のボラン−ジメチルスル
フイドを用いて還元し、L−アルコール(3a)を得る。
ボラン−ジメチルスルフイド試薬を、約0℃に冷却した
テトラヒドロフラン中のカルバメート酸溶液に加え、こ
の混合物を前記の温度範囲(約20℃〜約40℃、室温が便
利である)において約10時間〜20時間攪拌する。過剰の
ボランを、この混合物を水で冷却(クエンチング)する
ことによつて分解し、得られた混合物を蒸留濃縮し、必
要ならばその濃縮物にさらに水を加えて希釈し、塩化メ
チレンのような水と混合し得ない溶媒を用いて抽出する
ことにより式(3a)の化合物を回収する。このようにし
て回収した式(3a)の化合物は式(4a)の化合物を得る
ための環化反応に直接用い得る純度を有するが、使用す
る前に再結晶化してさらに精製してもよい。
次にL−アルコール(3a)を不活性溶媒中、n−ブチル
リチウムまたはアルカリ金属アルコキシド(例えばエト
キシドリチウムまたはエトキシドナトリウム)を用いて
環化し、(S)−4−アリールオキサゾリジン−2−オ
ン(4a)を得る。n−ブチルリチウムは好ましい塩基で
あり、通常、化学量論量以下で用いる。この反応は約25
℃〜約65℃間の温度、好ましくは約55℃にて、2〜8時
間行なう。適切な不活性溶媒はテトラヒドロフラン、1,
2−ジメトキシエタンおよび類似のエーテルである。環
化が完了した後、この反応混合物を、使用した塩基の量
と等量の酢酸で処理し、濃縮する。その濃縮物を塩化メ
チレン、クロロホルムまたはトリクロロエタンのような
適切な有機溶媒を用いて抽出し、オキサゾリジン−2−
オン(4a)を回収する。
(S)−4−アリールオキサゾリジン−2−オン(4a)
をハロゲン化酢酸エステルを用いてN−アルキル化し、
このエステルを脱エステル化し、得られた酸をアシルハ
ロゲン化物(5a)に転換する。
(4a)で示される化合物のハロゲン化酢酸エステルによ
るアルキル化反応を、ジメチルホルムアミドまたはテト
ラヒドロフラン中、水素化ナトリウムを用いて行ない、
(S)−4−アリールオキサゾリジン−2−オン−3−
イル酢酸エステルを得る。使用されるハロゲン化酢酸エ
ステルは前記の反応式中、式: X−CH2COOalK (式中、Xは塩素または臭素、alKはC1−C4アルキルを
表わす) で示されるものである。アルキルは、t−ブチルまたは
エチルであることが好ましい。このハロゲン化酢酸エス
テルの例はブロム酢酸t−ブチル、ブロム酢酸エチル、
クロル酢酸メチル、クロル酢酸t−ブチル、ブロム酢酸
メチル、ブロム酢酸イソプロピルおよび類似のエステル
である。好ましいハロゲン化エステルはブロム酢酸t−
ブチルおよびブロム酢酸エチルである。
オキサゾリジノン酢酸エステルの脱エステル化反応は標
準的な脱エステル化反応により行なう。例えば、トリフ
ルオロ酢酸を用いてエステルを処理することによりt−
ブチルエステル基を除去し、また、エチルエステルなど
の他の低級アルキルエステル類をけん化することができ
る。
得られたオキサゾリジノン酢酸を酸ハロゲン化物〔式
(5a)中、X′=ハロゲン〕、好ましくは、酸塩化物、
トリフルオロ酢酸を用いて生成される無水物〔式(5a)
中、X′=OCOCF3〕またはハロゲン化ホスホリルを用い
て生成される無水物〔式(5a)中、X′=−O−P(=
O)X2〕に転換する。この酸ハロゲン化物(好ましくは
酸塩化物)は、次の環状付加反応において用いるケトン
の供給源として好ましい。この酸塩化物は、例えば、ベ
ンゼン、トルエンまたはキシレンのような不活性溶媒中
にて、塩化オキサリルを用いて得られる。他の通常の酸
ハロゲン化物形成試薬を使用してもよい。
(S)−4−アリールオキサゾリジン−2−オン−3−
イルアセチルハロゲン化物またはその無水物は、式
(I)で示されるアゼチジノン中間体のβ−ラクタム環
を形成するために使用されるキラル補助基の機能化され
た形である。
アセチルハロゲン化物(5a)を、ベンジルアミンと3−
アリールアクロレインとから生成したイミンと反応させ
ると、1−ベンジル−3β−〔(S)−4−アリルオキ
サゾリジン−2−オン−3−イル〕−4β−(2−アリ
ールビニル)アゼチジノン(式(I)中、Yは−CH=C
H)を生成することができる。この環状付加反応生成物
の異性体も少量生成する。この環状付加反応は以下の反
応式で示される。
〔上記式中、R、R′およびArは、式(I)における定
義と同意義である〕 この反応は約−78℃〜約25℃の温度範囲において、塩化
メチレン、クロロホルム、トルエン、ジクロロメタンま
たはトリクロロメタンのような不活性有機溶媒中、トリ
−(C1−C4アルキル)アミンの存在下で行うことができ
る。トリ−(C1−C4アルキル)アミンを化学量論量より
過剰量含む不活性溶媒中の式(5a)で示される化合物の
溶液に、イミン(6a)の溶液を加えることにより、この
反応を遂行することができる。
イミン(6a)を加える前にトリ−(C1−C4アルキル)ア
ミンを、式(5a)で示される化合物の溶液に加えておか
ねばならない。同一系中でケテンを形成するために、式
(5a)で示される酸誘導体とトリ−(C1−C4アルキルア
ミンとを約−80℃〜約−50℃の温度において混合するこ
とが好ましい。次いで、イミン(6a)を加えて、式
(I)で示されるアゼチジノンを生成させる。このイミ
ンの溶媒は、後述の方法でイミンを製造するのに用いた
溶媒が便利である。ベンゼン、トルエンおよびキシレン
類のような溶媒が適している。イミンを加えた後、反応
混合物を加温し、2〜4時間、約0℃に保つのが好まし
い。次に、主要な異性体(式(I)と副(微量)異性体
との混合物を、この反応混合物から以下に示すようにし
て回収することができる。反応混合物を、塩化メチレン
またはクロロホルムのような水と混合し得ない有機溶媒
を用いて希釈し、まず、酒石酸またはクエン酸のような
弱酸で洗浄し、次に、重炭酸アルカリ金属の飽和水溶液
で洗浄する。乾燥後、洗浄した混合物を蒸発乾固する。
たいていの場合、残留物から式(I)で示される主要な
異性体を、酢酸エチル−ヘキサン類(約30容量%のヘキ
サン類)から結晶化することができる。別法として、段
階的な溶離または勾配(グラデイエント)溶離によるシ
リカゲルクロマトグラフイーによつて主要な異性体を副
異性体から分離することができる。酢酸エチルを約20容
量%の割合から用いる酢酸エチル−塩化メチレンによる
段階別溶離を行なうと、一般に式(I)で示される化合
物が溶離し、極性が増加する(酢酸エチルの割合が約40
容量%〜50容量%)と副異性体が溶離してくる。クロマ
トグラフイーを行なつた後、式(I)で示される化合物
を再結晶化して、その純度を高めることができる。
環状付加反応で使用されるイミン(6a)は、適切な溶媒
中で、3−アリールアクロレインと、ネンジルアミンま
たは置換ベンジルアミンとを縮合させることにより得
る。この反応の際に生成する水を、乾燥剤を用いるか、
または共沸蒸留を行なうかのどちらかの方法で除去す
る。3−アリルアクロレインを化学量論量よりも少し過
剰量用いるが好ましい。硫酸マグネシウムまたはモレキ
ユラ−シーブのような乾燥剤が適している。ジエチルエ
ーテル、または芳香族炭化水素(例えば、ベンゼンまた
はトルエン)のような有機溶媒を用いることができる。
イミン(6a)を生成する縮合反応は、乾燥剤を用いて、
または共沸蒸留により水を除去することにより、約25℃
〜65℃間の温度において迅速に進行する。用い得る3−
アリールアクロレイン類は、例えば、式: 〔式中、R′はフエニル、C1−C4アルキルフエニル、C1
−C4アルコキシフエニル、ハロフエニル、フリルまたは
ナフチルを表わす〕 で示されるものである。このようなアルデヒド類の例
は、シンナムアルデヒド、4−メチルシンナムアルデヒ
ド、3−エチルシンナムアルデヒド、4−エトキシシン
ナムアルデヒド、3−メトキシシンナムアルデヒド、3
−t−ブチルオキシシンナムアルデヒド、3−エトキシ
シンナムアルデヒド、3−ブロモシンナムアルデヒド、
2−(2−フリル)アクロレイン、2−(2−ナフチ
ル)アクロレインおよび類似のアルデヒド類である。
イミン(6a)の生成に有用なベンジルアミン類の例は、
ベンジルアミン、およびC1−C4アルキル置換、C1−C4
ルコキシ置換、ハロゲン置換ベンジルアミン類(例え
ば、4−メチルベンジルアミン、3−クロロベンジルア
ミン、3,4−ジクロロベンジルアミン、4−メトキシベ
ンジルアミン、2−ブロモベンジルアミン、3−エチル
ベンジルアミン、3,4−ジメチルベンジルアミン、2,4−
ジメチルベンジルアミン、4−クロロ−3−メチルベン
ジルアミン、4−イソプロピルベンジルアミン、4−t
−ブチルベンジルアミンなど)である。
イミン(6a)は、事前に単離せずに、環状付加反応に用
いることができる。例えば、その中でイミンを製造した
反応混合物を、直接、環状付加反応に使用し、式(I)
で示される化合物を得ることができる。
アゼチジノン(式(I)中、Y=−CH=CH−であつて、
R′=m−アルコキシフエニル基)は、本発明が提供す
る1−カルバセフアロスポリン類の不斉合成プロセス中
の、貴重な中間体である。さらに詳しくは、そのプロセ
スは1−カルバ−3−ヒドロキシ−3−セフエム−4−
カルボン酸エステル類の製造を含んでいる。
このプロセスに従つて、(S)−4−アリールオキサゾ
リジン−2−オン−3−イルアセチルハロゲン化物(5
a)を、ベンジルアミンとm−アルコキシシンナムアル
デヒドとから生成したイミン(6a)と前記の如く環状付
加反応させ、アゼチジノン(式(I)中、Y=−CH=CH
−、R′=m−C1−C4アルコキシフエニル基)を得る。
この式(I)で示されるアゼチジノンを水素添加して、
対応する4β(〔2−(m−アルコキシフエニル)エチ
ル〕−アゼチジノンを得、これをフエニル環を還元し、
キラル補助基および1−ベンジル基を除去するために、
t−ブチルアルコールの存在下、アンモニアリチウムを
用いて還元し、3β−アミノ−4β−〔2−(5−アル
コキシシクロヘキサン−1,4−ジエニル)エチル〕アゼ
チジノンを得る。このアゼチジノンの3−アミノ基を通
常のアミノ保護基で保護し、その3β−保護−アミノア
ゼチジノンをオゾン分解して、そのβ−ケトエステルで
あるC1−C4アルキル5−〔3β−(保護アミノ)アゼチ
ジン−2−オン−4β−イル〕−3−オキソペンタノエ
ートを得る。
このβ−ケトエステルであるオゾン分解の生成物をα−
ジアゾ誘導体に転換し、そのジアゾ誘導体をロジウム
(II)を用いて環化し、3−ヒドロキシ−1−カルバセ
フアロスポリンエステルを得る。
このプロセスの特殊な例を以下の反応式で示す。ただ
し、この場合、「alk」はC1−C4アルキルである。
前記の反応式に関して、このプロセス中、イミン(6a)
が構造選択性を有していることが理解されるであろう。
イミン(6a)のm−アルコキシフエニル基は、順次、式
(I)で示される化合物(Y=−CH2−CH2−)を、アン
モニア中のリチウムを用いて還元し、得られた5−アル
コキシシクロヘキサン−1,4−ジエン(8a)をオゾン分
解することにより、究極的には、アルキルβ−ケトンエ
ステル(9a)を与える。
このプロセスに従つて、式(I)で示されるアゼチジノ
ン(Y=−CH=CH−)を、保持されたパラジム(例え
ば、5%または10%パラジウム/炭素、炭素バリウムま
たは他の適した保持体)を触媒上で水素添加する。この
還元は、大気圧下または幾分高められた圧力下におい
て、不活性溶媒中、室温にて行なうことができる。塩化
メチレン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラ
ヒドロフラン、メチルアルコール、エチルアルコールま
たは酢酸エチルのような不活性溶媒を用いることができ
る。
(6a)の化合物を水素添加して得られた4β−〔2−
(m−アルコキシフエニル)エチル〕アゼチジノンを、
t−ブチルアルコールを含むアンモニア液中のリリウム
を用いて還元し、3β−アミノ−4β−〔2−(5−ア
ルコキシシクロヘキサン−1,4−ジエニル)エチル〕ア
ゼチジン−2−オン(7a)を得る。この還元は約−30℃
〜約−90℃の間の温度(好ましくは約−70℃〜約−80℃
の間の温度)で行なう。リチウムを液体アンモニア中に
溶解し、その溶液を約−50℃〜約−90℃の範囲まで冷却
して、この還元を行なう。t−ブチルアルコールを過剰
に加え、次に不活性溶媒中のアゼチジノンの溶液を加え
る。このアゼチジノン溶液はt−ブチルアルコールを共
溶媒として含んでいてもよい。このアゼチジノンに適切
な溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタ
ンなどの溶媒がある。
このアゼチジノン溶液を加えた後、この還元混合物を約
30分〜約2時間の間攪拌する。実験室での小規模の反応
の場合は、この還元を行なうには冷却下、約30分間攪拌
すればよいが、一方、工場における大規模な還元の場合
には、式(7a)で示されるジエンを得るまで完全に還元
を行なうためには、多少長い還元時間が必要であろう。
この還元によつて、式(6a)で示される化合物の環付化
の際に導入されたキラル補助部分が除去され、3−アミ
ノ基が残る。また、この還元によつて、1−ベンジル基
または1−置換ベンジル基も除去される。
式(7a)で示される3−アミノアゼチジノンをその還元
混合物から分離し、反応経路中に示した様に、アミノ基
を保護した後、次のステツプに使用することができる。
別法として、式(7a)で示される化合物を、同じ反応容
器中でアシル化して、アシル化されたアミノアゼチジノ
ン(8a)を得るのが本プロセスの場合、望ましい。先に
示した反応経路にはアシルアミノ基(式:R1CONH-)を
生成するアシル化のみが示されているが、本分野におけ
る専門家は、式(7a)で示される化合物の中間体の3β
−アミノ基は、t−ブトキシカルボニルなどのような通
常のアミノ保護基でも保護しうることを直ちに理解する
であろう。式(7a)および(8a)で示されるタイプの中
間体は新規であり、従つて本発明のもう1つの目的は式
(IV): 〔式中、R5はアミノ保護基で保護されていることもある
アミノであるか、または次式: R1CONH (式中、R1は前の定義と同意義である) で示されるアシルアミノ基である〕 で示される化合物を提供することである。
この還元の後、その反応混合物の青色が脱色するまで反
応混合物を、ベンゼンを充分用いて処理する。酢酸アン
モニウムをその混合物に加え、大部分のアンモニアを蒸
留して除く。溶媒および残存アンモニアを蒸発させる。
その残留物である式(7a)の化合物を、テトラヒドロフ
ランのような水と混合しうる有機溶媒を用いて処理し、
その混合物すなわち溶液を酸性化して、pHを約7〜約9
の間にする。次に、式(7a)の化合物の溶液をアシル化
試薬を用いて処理し、3β−アシルアミノ−4β−〔2
−(5−アルコキシシクロヘキサン−1,4−ジエニル)
エチル〕アゼチジノン(8a)を得る。この3β−アミノ
基を保護して、本プロセス中の次のオゾン分解のステツ
プの間、その完全さを保護する。
アシル化試薬は、そのアシル残基が本プロセスの次のオ
ゾン分解において安定であるどのようなカルボン酸を用
いても生成しうる。そのカルボン酸は、例えば、酢酸、
プロピオン酸、酸酸などのようなアルキルカルボン酸で
あり、安息香酸、ナフタレン酸などのようなアリールカ
ルボン酸(所望ならば、低級アルキル、低級アルコキ
シ、またはハロゲンで置換されていてもよい)である
か、フエニル酢酸、フエノキシ酢酸、フエニルチオ酢酸
のようなアリール酢酸および所望により置換されたこれ
らの酸である。このアシル化に用いるのに望ましいカル
ボン酸を、酸塩化物、酸無水物またはC1−C4アルキルク
ロロホルメート(例えば、エチルクロロホルメートおよ
びイソーブチルクロロホルメート)のようなハロゲン化
ホルメートを用いて生成した無水物のような活性誘導体
に転換する。アシル化剤は、ベンジルオキシカルボニル
クロリドまたはp−ニトロベンジルオキシカルボニルク
ロリドの様なアリールオキシカルボニルハライドであつ
てもよい。
好ましいアシル化試薬は次式: 〔式中、R1はC1−C6アルキル、次式: (式中、aおよびa′は独立して水素、C1−C4アルキ
ル、C1−C4アルコキシまたはハロゲンである) で示されるフエニル基、次式: (式中、ZはOまたはS、mは0または1、aおよび
a′は前の定義と同意義である) で示される基、または次式: ▲R0 1O▼ (式中、▲R0 1▼はC1−C4アルキル、C5−C7シクロアル
キル、ベンジル、ニトロベンジル、メトキシベンジルま
たはハロベンジルである) で示される基、Wは塩素、臭素または次式: (式中、R1は前の定義と同意義である) で示される無水物形成基である〕 で示される化合物である。
上記の式で示されるアシルハロゲン化物の例としては、
塩化アセチル、臭化アセチル、塩化ブチリル、塩化プロ
ピオニル、塩化ベンゾイル、塩化4−クロロベンゾイ
ル、塩化4−メチルベンゾイル、塩化フエノキシアセチ
ル、塩化4−クロロフエノキシアセチル、塩化フエニル
アセチル、臭化3−エチルフエニルアセチル、塩化フエ
ニルメチルカプトアセチル、塩化4−クロロフエニルメ
ルカプトアセチル、塩化ベンジルオキシカルボニル、塩
化シクロヘキシルオキシカルボニル、塩化シクロペンチ
ルオキシカルボニル、塩化エトキシカルボニルなどがあ
る。
上記の式で示される無水物の例としては、無水安息香
酸、無水フエノキシ酢酸、無水フエニル酢酸、無水P−
クロロフエノキシ酢酸、無水フエニルメルカプト酢酸、
ジ−t−ブチルジカルボネート、ジベンジルジカルボネ
ート、ジ−(p−ニトロベンジル)カルボネート、ジ−
エチルジカルボネート、ジ−シクロヘキシルジカルボネ
ートなどの無水物がある。
式(8a)で示されるN−アシル化された還元生成物は、
抽出により混合物から回収し、シリカゲルクロマトグラ
フイーを行ない、精製する。
式(I)で示される化合物(Y=-CH2CH2-)を式(8a)
で示される化合物に転換する上記の好ましいワン・ポツ
ト(one−pot)転換法に対する別法では、式(I)で示
される化合物をt−ブチルアルコールを加えず、液体ア
ンモニア中のリチウムを用いて還元し、次式: で示される3−アミノアゼチジノンを得る。
その3β−アミノ基を、望ましいカルボン酸を用いてま
たはアミノ保護基を用いてアシル化し、その後、過剰の
t−ブチルアルコールの存在下、液体アンモニア中のリ
チウムを用いて還元し、5−アルコキシシクロヘキサン
−1,4−ジエン(8a)を得る。
上記のアンモニア中のリチウムを用いる還元の別法で
は、t−ブチルアルコールを過剰に用いるよりもむし
ろ、その約3当量のみを用いて行なう方が望ましい。t
−ブチルアルコールを3当量用いて、短い反応時間で、
この還元を行なう場合、芳香性のフエニル環は無傷のま
まであり、一方、キラル補助基およびNベンジル基は除
去される。上記のようにt−ブチルアルコールを加えず
に、還元を行なうと、1−ベンジル基およびキラル補助
基の除去が不完全になることがある。
どちらかの方法で得た3−アシルアミノアゼチジノン
(8a)を、次にオゾン分解により、β−ケトエステル
(9a)にする。このオゾン分解は、ジクロロメタン中の
50%メチルアルコール中、または他の適切な溶媒混合物
中、約−5℃〜約−80℃間の温度にて行なうのが望まし
い。オゾンを、式(8a)で示されるジエンの溶液中に、
反応が完了するまで通す。このオゾンは通常の、空気流
中のオゾン発生器から得るのが便利である。このオゾン
分解の完了はソルベント・レツド〔スダン(Sudan)II
I、アルドリツヒ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Che
mical Company)〕のようなジエン指示薬を用いて調べ
ることができる。オゾン分解の完了後、オゾニドおよび
過剰のオゾンを冷却下、ジメチルスルフイドまたは亜硫
酸塩や亜りん酸塩のような他の適切な還元剤を用いて分
解し、その混合物から生成物である式(9a)で示される
化合物を回収する。例えば、その反応混合物を室温まで
加温して、食塩水に注ぎ入れ、生成物を、塩化メチレン
のような水と混和しない溶媒を用いて抽出する。β−ケ
トンエステル(9a)は、シリカゲルクロマトグラフイー
により、さらに精製してもよい。
次に、β−ケトエステル(9a)はジアゾ化合物(10a)
を経由し、そのジアゾエステルをロジウム(II)を用い
て環化して、1−カルバセフアロスポリンへ転換する方
法により、7−アシルアミノ−1−カルバ(1−デチ
ア)−3−ヒドロキシ−3−セフエムエステル(11a)
に転換する。
β−ケトエステル(9a)はアセトニトリル、ジクロロメ
タン、トリクロロエタンなどのような不活性溶媒中、p
−トルエンスルホニルアジド(トシルアジド)を用い
て、立体障害を有する第四級アミン(例えば、ジイソプ
ロピルエチルアミン)の存在下でジアゾエステル(10
a)に転換するのが最もよい。この反応は室温で行うの
が便利である。一般にトシルアジドは、化学量論量より
も過剰量を使用し、一方、アミンは化学量論量の約1/4
の量を用いる。ジアゾエステル(10a)は、その反応混
合物から、塩化メチレンのような水に混和しない溶媒と
酒石酸またはクエン酸を含む食塩水との間に分配するこ
とにより回収しうる。シリカゲルクロマトグラフイーお
よび再結晶化を行なうと、その抽出液から、式(10a)
のジアゾエステルを精製された形で得る。式(10a)中
のエステル基「alk」は、反応経路中で示すように、環
化により、1−カルバセフアロスポリン(11a)のエス
テル基になる。低級n−アルキル基(例えば、メチルお
よびエチル)のようなエステル基は、他の基に比べてカ
ルボキシ官能基から除去されにくい。合成の見地から考
えると、式中のエステル基が、メチルまたはエチルより
もより除去されやすい通常のカルボキシ−保護基である
式(11a)で示される1−カルバセフアロスポリンを生
成するのが望ましいかもしれない。本発明の1つの態様
はさらに、以下に示すように、式(10a)中のエステル
基(alk)をエステル交換反応により、ジアゾエステル
(10b)に転換する方法を提供するものである。
〔上記式中、R1およびalkは前の定義と同意義であり、R
2はアリル、2,2,2−トリクロロエチル、2,2,2−トリブ
ロモエチル、β−トリ(C1−C4アルキル)シリルエチ
ル、ベンジル、C1−C4アルキルベンジル、C1−C4アルコ
キシベンジル、ニトロベンジルまたはクロロベンジルで
ある〕。
セフアロスポリン類の4−カルボン酸官能基を保護する
ために用いるのに便利な他のエステル基を、同様に、式
(10b)で示される化合物中に導入することができる。
アルコール(R2OH)の過剰量をテトライソプロポキシドチ
タニウムと混合し、イソプロピルアルコールを蒸発によ
り除去して、この反応を行なう。ジアゾエステル(10
a)を、過剰量のアルコールおよび必要に応じて、不活
性溶媒中の、Ti(OR2)4の溶液に加え、この溶液を、エス
テル交換反応が完了するまで、約25℃〜約45℃間の温度
に保つ。
用いてもよい不活性溶媒は、例えば、塩化メチレン、ジ
クロロエタン、トリクロロエタン、クロロホルム、アセ
トニトリル、テトラヒドロフランまたはジオキサンであ
る。本プロセス中、ベンジルアルコールを用いてエステ
ル基(R2)を生成する場合には、そのベンジルアルコー
ルが本プロセスの溶媒として役立つ。
式(9a)、(10a)および(10b)で示される中間体の中
の3β−アミノ基は、基(式:R1CO)により保護されて
いることを示しているが、この場合にも、本分野におけ
る専門家は、t−ブトキシカルボニルのようなその他の
通常のアミノ保護基も同様に用いうることが理解されよ
う。この様に、本発明の1つの態様は、さらに、次式
(V): 〔式中、R6は通常のアミノ保護基または次式: (式中、R1は前の定義と同意義である) で示される基である〕 で示される化合物を提供するものである。
エステル交換反応により得られるジアゾエステル(10
a)またはジアゾエステル(10b)は、次に、ロジウム
(II)塩、好ましくはロジウム(II)の酢酸塩を用い、
また好ましくはクロロホルム中、還流温度において、環
化を行ない、式(11a)で示される型の1−カルバセフ
アロスポリン(又はそのR2誘導体)を得る。この反応は
約15分〜約1時間加熱すれば完了しうる。典型的な反応
温度としては0〜100℃間を採りうる。7−アシルアミ
ノ−3−ヒドロキシ−1−カルバ(1−デチア)−3−
セフエム−カルボン酸エステルは反応混合物からそのま
ま回収してもよいが、誘導体に変換し、それを分離して
もよい。
7−アミノ基がR2CO基で置換されている3−ヒドロキシ
カルバセフエム誘導体の合成についてのみ反応経路は例
示しているが、既述した様に、7−アミノ基は他の通常
のアミノ保護基によつても保護しうることはいうまでも
ない。
3−ヒドロキシ1−カルバセフアロスポリンエステル
は、その反応混合物から、最初、その混合物を水または
食塩水を用いて希釈し、その混合物を酸性にし、次にそ
の混合物を、酢酸エチルまたは塩化メチルなどの溶媒を
用いて抽出することにより回収してもよい。その抽出液
を洗浄し、乾燥し、蒸発して、生成物を得る。得られた
生成物をクロマトグラフイーおよび再結晶により、さら
に精製してもよい。
上記の式(11a)で示される型のシス型エナンチオマー
は新規のものであり、従つて本発明のもう1つの目的
は、次式(X): 〔式中、R6は水素、通常のアミノ保護基、または次式: R1CO (式中、R1はC1−C6アルキル、次式: (式中、aおよびa′は独立して水素、C1−C4アルキ
ル、C1−C4アルコキシまたはハロゲンを表わす) で示されるフエニル基、次式: (式中、ZはOまたはS、mは0または1、aおよび
a′は前の定義と同意義である) で示される基、または次式: ▲R0 1O▼ (式中、▲R0 1▼はC1−C4アルキル、C5−C7シクロアル
キル、ベンジル、ニトロベンジル、メトキシベンジルま
たはハロベンジルを表わす) で示される基を表わす) で示される基、R2は通常のカルボキシ保護基である〕 で示される化合物またはその酸付加塩を提供することで
ある。
前記の(11a)で示される型の化合物のキラル型は、こ
れのエナンチオマーであり、このエナンチオマーのみが
EP14476(アメリカ合衆国特許出願第761,647号参照)に
示される型の薬理学上有用な抗生物質へと転換しうるの
で、特に価値がある。
本プロセスの好ましい具体例では、L−フエニルグリシ
ン(Arがフエニルである式(1a)で示される化合物)
は、エチルクロロホルメートを用いてエチルカルバメー
トに転換され、そのカルバメート酸をボラン−ジメチル
スルフイドを用いて還元すると、L−1−エトキシカウ
ボニルアミノ−1−フエニルエタノール(alkがエチル
である式(3a)で示される化合物)を得、このフエニル
エタノールをn−ブチルリチウムを用いて環化して、
(S)−4−フエニルオキサゾリジン−2−オン(4a)
を得る。この式(4a)で示される化合物を、臭化酢酸エ
チルを用いてアルキル化し、けん化し、その酸を塩化オ
キサリルを用いて処理して、式(5a)の化合物に転換す
る。
(S)−4−フエニルオキサゾリジン−2−オン−3−
イルアセチルクロリドを、ベンジルアミンおよびm−メ
トキシシンナムアルデヒドから生成したイミン(alkが
メチル、Rがフエニルである式(6a)で示されるイミ
ン)と縮合して、アゼチジノン(Arがフエニル、alkが
メチルである式(I)で示されるアゼチジノン)を得
る。この式(I)で示される化合物を、Pd−C(5%)
を用いて触媒還元すると、式(I)で示される化合物
(Y=-CH2-CH2-)を得、これを、液体アンモニア中の
リチウムおよびt−ブチルアルコールにて還元すると、
3−アミノアゼチジノン(alkがメチルである式(7a)
で示される化合物)を得る。単離せずに、この3−アミ
ノアゼチジノンをジ−(t−ブチル)ジカルボネートを
用いてアシル化し、3−t−ブチルオキシカルボニルア
ミノアゼチジノン(R1がt−ブチルオキシ、alkがメチ
ルである式(8a)で示される化合物)を得る。この3−
t−BOCアミノ保護ジエン生成物を、ジクロロメタン中
の50%メチルアルコール中にて、オゾン分解すると、そ
のβ−ケトメチルエステル(9a)を得る。このβ−ケト
メチルエステルを、アセトニトリル中、ジイソプロピル
エチルアミン存在下、トシルアジドと反応させて、その
ジアゾメチルエステル(R1がt−ブチルオキシ、alkが
メチルである式(10a)で示される化合物)を得る。こ
のジアゾメチルエステルから、その反応するベンジルエ
ステルを得るエステル交換反応は、過剰量のベンジルア
ルコール中、テトラ−イソプロポキシドチタニウムを用
いて、約36℃において42時間加熱して行なう。還流して
いるクロロホルム中、得られたジアゾベンジルエステル
と酢酸ロジウム(II)とを反応させると、ベンジル7β
−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロ
キシ−1−カルバ(1−デチア)−3−セフエム−4−
カルボキシレートを得る。
本プロセスのまた別の具体例では、L−フエニルグリシ
ンは3β−(4(S)−フエニルオキサゾリジン−2−
オン−3−イル)−4β−〔2−(m−メトキシフエニ
ル)エチル〕−1−ベンジルアゼチジン−2−オンに転
換し、これを液体アンモニア中のリチウムおよびt−ブ
チルアルコールを用いて還元し、得られた還元生成物で
ある3β−アミノ−4β−〔2−(5−メトキシシクロ
ヘキサン−1,4−ジエン)エチル〕アゼチジン−2−オ
ン(alkがメチルである式(7a)で示される化合物)を
単離せずに無水フエノキシ酢酸を用いてアシル化する。
次に、アシル化により得られた3β−フエノキシアセチ
ルアミノアゼチジノンを、t−BOCアミノ保護アゼチジ
ノンの場合について前述した如くに転換して、ベンジル
7β−フエノキシアセチルアミノ−3−ヒドロキシ−1
−カルバ(デチア)−3−セフエム−4−カルボキシレ
ートを得る。
式(I)で示されるアゼチジノン(式(I)中、Y=−
CH=CH−,R′=フリル)もまた、1−カルバセフアロス
ポリン類の合成における中間体として有用である。よつ
て、この中間体を、適切な溶媒中でパラジウム(5%)
/炭素触媒を用いて水素添加して、その対応する3β−
(2−フリルエチル)アゼチジノン(式(I)中、Y=
-CH2-CH2-,R′=フリル)を得る。この水素添加生成物
は以下の経路中で示すように1−カルバセフアロスポリ
ンに転換する。
〔上記式中、R2は前定義と同意義、好ましくは「alk」
であり、R7はC1−C6アルキル、ベンジル、または所望に
より、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたはハロゲ
ンで置換されたフエニルである〕 水素添加生成物は、最初、アンモニア中のリチウムを用
いて、t−ブチルアルコール(約3モル当量)の存在下
にて還元し、3β−アミノアゼチジノン(12)を得、そ
のアミノ基を、t−ブトキシカルボニル基のような通常
のカルボニル保護基を用いて保護し、式(13)の化合物
を得る。
式:X−CH2COOR2で示される試薬を用いて、好ましくはハ
ロゲン化酢酸アルキル(例えば臭化酢酸t−ブチル)を
用いて式(13)の化合物を、N−アルキル化し、式(1
4)の化合物を得る。式(14)の化合物をオゾン分解し
て、2−カルボキシエチルN−アルキル化保護アミノア
ゼチジノン(15)を得る。適切なチオフエノールまたは
メルカプタンとジシクロヘキシルカルボジイミドを用い
て、式(15)の化合物のチオエステルを形成し、次に、
ヘキサメチルジシラザンリチウムまたは同様の立体障害
性のある塩基を用いて環化して、3−ヒドロキシ−1−
カルバセフアロスポリンエステル(17)を得る。立体障
害性のある塩基はβ−ラクタム部分に対して非求核的な
強塩基である。
式(16)で示される化合物は新規の化合物であり、本発
明のもう1つの目的は式(16)の化合物を提供するもの
である。
3−ヒドロキシ−1−カルバセフアロスポリンエステル
(17)は、そのアミノ保護基を除去すると骨核エステル
である7β−アミノ−3−ヒドロキシ−1−カルバ(1
−デチア)−3−セフエム−4−カルボン酸エステルが
得られる。この化合物を所望のカルボン酸誘導体(例え
ば、フェニルアセチルクロリドまたはフエノキシアセチ
ルクロリド)を用いてアシル化し、次にジアゾメタンと
反応させて、7β−アシルアミノ−3−メトキシ−1−
カルバ(1−デチア)−3−セフエム−4−カルボン酸
エステルを得ることができる。このエステルを脱エステ
ル化すると、抗生物質化合物の遊離酸を得る。
式(11a)および(17)で示される3−ヒドロキシ−1
−カルバセフアロスポリン類もまた、米国特許出願第76
1,647号に記載の方法で、対応する3−ハロゲン誘導体
に転換できる。
式(I)で示されるアゼチジノン類(式(I)中、Y=
−CH=CH−)もまた、その単環系β−ラクタム抗生物質
である、3β−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(カルボキシメトキシイミノ)アセタミド〕
−3β−カルバモイルオキシメチルアゼチジン−2−オ
ン−1−スルフエート(米国特許出願第4,502,994号に
記載)の合成における有用な中間体である。このアゼチ
ジノンはオゾン分解により、以下に示すように、4β−
ホルミルアゼチジノンに変換される。
この3β−ホルミルアゼチジンを硼水素化ナトリウムを
用いて還元し、次式: 〔式中、Ar、R′およびRは、式(I)における定義と
同意義である〕 で示される対応する3β−ヒドロキシメチル置換アゼチ
ジノンを得る。
この3β−ヒドロキシメチル化合物を、t−ブチルアル
コール(約3当量)を含む液体アンモニア中のリチウム
を用いて還元し、次式: で示される3β−アミノ−4β−ヒドロキシメチルアゼ
チジン−2−オンを得る。
そのアミノ基をベンジルオキシカルボニル基またはt−
ブチルオキシカルボニル基のような通常のアミノ保護基
を用いて保護し、得られた4β−ヒドロキシメチル置換
基の水酸基を、例えば、塩化アセチル、塩化クロロアセ
チルまたは、塩化トリクロロアセチルのような低級アル
カン酸塩化物を用いてエステル化することにより保護す
る。次に、そのジ−保護化合物を、ピリジン中、SO3
反応させて、次式: 〔式中、Pは通常のアミノ保護基、acylは低級アルカン
酸のアシル部分、M+はアルカリ金属カチオンまたはテト
ラブチルアンモニウムイオンのようなテトラアルキルア
ンモニウムイオンである〕 で示されるアゼチジノンを得る。
ヒドロキシ保護アシル基をアルカリ加水分解して除去
し、その生成物をイソシアネートと反応させて、次式: 〔式中、P′は、例えば、トリクロロアセチルまたはト
リフルオロアセチルのようなアシル基である〕 で示される化合物を得る。アミノ保護基P、カルバモイ
ルN−保護基P′を除去し、2−(2−保護−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(保護−カルボキシメトキ
シイミノ)酢酸の活性カルボキシ誘導体を用いて、その
3β−アミノ基を再びアシル化すると、ジ−保護抗生物
質を得る。それらの保護基を除去すると、次式: で示されるスルフアゼシン関連抗生物質を得る。
上記の式で示される4β−ホルミルアゼチジノンもま
た、例えばアセトン中、クロミウムトリオキシド-H2SO4
を用いるか、また酸性過マンガン酸エステルを用いる
か、または他の適切な試薬を用いて酸化することによ
り、対応する4β−カルボキシアゼチジノンに転換して
もよい。このカルボキシル基をエステル化して、C1−C4
アルキルエステルを得、これを、硼水素化ナトリウムを
用いて、または水素化アルミニウムリチウムを用いて還
元すると、4β−ヒドロキシメチルアゼチジノンを得
る。この低級アルキルエステルの形をもつ4β−カルボ
キシアゼチジノンを、t−アルキルアミンを用いてエピ
マー化して、4α−カルボキシアゼチジノンエステルを
得、これを還元して、4α−ヒドロキシメチルアゼチジ
ノンを得る。
そのエピマー性4−ヒドロキシメチルアゼチジノン類
を、個々に、その4−ハロメチルアゼチジノン(例えば
そのブロモメチル誘導体またはヨードメチル誘導体)に
転換することができ、これを水素化アルミニウムリチウ
ムを用いて還元して、対応するエピマー性4−メチルア
ゼチジノンを得ることができる。
このように得られた4−メチルアゼチジノン類をt−ブ
チルアルコールを用いて、アンモニア中のリチウムで還
元すると、そのキラル補助基と1−ベンジル基が除去さ
れて、3β−アミノ−4−メチルアゼチジノンを得る。
これは既知の方法により、次式: で示される単環系抗生物質であるモノバクタムに転換で
きる。
本発明のもう1つの目的は、次式: 〔式中、R4はホルミル、カルボキシ、C1−C4アルコキシ
カルボニル、メチル、ハロメチルまたはヒドロキシメチ
ル、ArおよびRは、前述の式(I)における定義と同意
義である〕 で示される置換アゼチジノン類およびその4位における
エピマー(ただし、上記式定義中、R4はホルミル以外の
ものである)を提供するものである。
置換アゼチジノン類の好ましい種類は、Arがフエニルま
たは置換フエニル、Rがフエニル、R4がホルミルまたは
ヒドロキシメチルである場合のものである。好ましい化
合物は1−ベンジル−3β−〔(S)−4−フエニルオ
キサゾリジン−2−オン−3−イル〕−4β−ヒドロキ
シメチルアゼチジン−2−オンである。もう1つの別の
好ましい化合物は1−ベンジル−3β−〔(S)−4−
フエニルオキサゾリジン−2−オン−3−イル〕−4β
−ホルミルアゼチジン−2−オンである。
前記の式(I)で示される、アゼチジノン類の不斉合成
において有用な中間体もまた、本発明の1部である。4
(S)−アリルオキサゾリジン−2−オン−3−イル酢
酸、エステル、式(5a)で示されるそのハロゲン化物
は、イミン(6a)が環化により、式(I)で示されるア
ゼチジノンを生成するプロセスにおいて、キラル補助生
成基として有用である。そのキラル補助基は式(I)の
化合物が、所望の立体配置に導びかれる合成のプロセス
において機能を果たす。これらのアシルハロゲン化物、
無水物およびそれらの前駆物質であるエステルおよび酸
は次式: 〔式中、Arは式(I)での定義と同意義、R3はヒドロキ
シ、C1−C4アルコキシ、塩素、臭素、トリフルオロアセ
トキシまたは基(式:−O−P(=O)X2である〕 で示される化合物である。
前記の中間体の例としては、4(S)−フエニルオキサ
ゾリジン−2−オン−3−イル酢酸、4(S)−(4−
クロロ−フエニル)オキサゾリジン−2−オン−3−イ
ル酢酸、4(S)−(4−メチルフエニル)オキサゾリ
ジン−2−オン−3−イル酢酸、4(S)−(3−メト
キシフエニル)オキサゾリジン−2−オン−3−イル酢
酸、4(S)−(2−ナフチル)オキサゾリジン−2−
オン−3−イル酢酸、4(S)−(2−チエニル)オキ
サゾリジン−2−オン−3−イル酢酸、4(S)−(ベ
ンゾチエン−2−イル)オキサゾリジン−2−オン−3
−イル酢酸、およびそれらのC1−C4アルキルエステル
類、それのアシル塩化物の、アシル臭化物の、トリフル
オロ酢酸の、およびホスホリルハロゲン化物の誘導体で
ある。Arがフエニルまたは置換フエニル、R3がt−ブチ
ルまたは塩素である化合物が望ましい。特に好ましい化
合物は、4(S)−フエニルオキサゾリジン−2−オン
−3−イル酢酸、それのエチルエステル、t−ブチルエ
ステル類およびそれの酸塩化物である。
式(7a)および(8a)で示される5−アルコキシシクロ
ヘキサン−1,4−ジエニル置換アゼチジノン類もまた、
新規の中間体であり、次式: 〔式中、R5はアミノまたは R1-CO- (式中、R1は前記の式(8a)での定義と同意義である) で示されるアシルアミノ基、alkはC1−C4アルキルであ
る〕 で示される化合物である。上記の式中、alkがメチルで
あるものが好ましい。
R1がアルコキシ基、シクロアルコキシ基またはベンジル
オキシ基である場合のR1COアシル基の例は、エトキシカ
ルボニル、t−ブチルオキシカルボニル、シクロペンチ
ルオキシカルボニル、シクロヘキシオキシカルボニル、
ベンジルオキシカルボニルおよびp−ニトロベンジルオ
キシカルボニルなどである。
式(8a)におけるR1が▲R0 1▼以外のものである場合の
R1COアシル基の例は、フエニルアセチル、フエノキシア
セチル、フエニルメルカプトアセチル、ベンゾイル、p
−クロロベンゾイル、2,6−ジメトキシベンゾイル、4
−クロロフエニルメルカプトアセチル、3,4−ジメチル
フエニルアセチル、4−メトキシフエニルアセチルおよ
び3−クロロフエノキシアセチルである。
上記の式で示される3β−アミノアゼチジノン類で、R5
がアミノのものは、適切な無機酸および有機酸と塩を形
成しうる。この適切な酸の例としては、塩酸、臭化水素
酸、硫酸、リン酸、およびC1−C4アルキルスルホン酸の
ようなアルキルスルホン酸(例えば、メタンスルホン酸
およびn−ブチルスルホン酸)およびアリールスルホン
酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホ
ン酸、p−クロロフエニルスルホン酸、p−ブロモベン
ゼンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸)がある。
以下に示す実施例は、本発明をさらに例示するものであ
る。実施例中の化合物番号は、反応経路中の化合物番号
を示している。
製造例1 (S)−4−フエニルオキサゾリジン−2−
オン 攪拌した、NaOH水溶液(3N、60ml)中のL−フエニルグ
リシン(25.3g、167.4ミリモル)の0℃の溶液に、エチ
ルクロロホルメート(8ml)を数回に分けて加えた。NaO
H水溶液(3N、35ml)をさらに加え、沈殿したフエニル
グリシンを再び溶解し、その後、エチルクロロホルメー
ト(4ml)を加えた。NaOH水溶液(3N、65ml)およびエ
チルクロロホルメート(8ml、合計20ml、209ミリモル)
を用いて約10分間かけて、この操作を継続した。0℃に
おいて1時間攪拌した後、この溶液をH2SO4(6M)を用
いて酸性にし、沈殿したカルバメートを、ジクロロメタ
ン中の8%イソプロパノール(2×300ml)中に抽出し
た。その有機層を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濃縮して、
N−エトキシカルボニルL−フエニルグリシン(白色固
体、37.3g)を得た。このカルバメートをTHF(170ml)
中に溶解し、0℃にまで冷却し、ボラン−ジメチルスル
フイド(10M溶液、33.5ml)で処理し、室温で17時間撹
拌した。過剰のボランを注意深く、水(100ml)を用い
てクエンチングし、大部分のTHFを減圧下で除去した。
得られた白色のスラリーを水(350ml)を加えて希釈
し、次にジクロロメタン(2×500ml)で抽出した。そ
の有機相を合わせて、NaHCO3飽和水溶液(100ml)で洗
浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮して、(S)−2−エトキ
シカルボニルアミノ−2−フエニルエタノール(白色固
体、27.4g)を得た。この粗製アルコールをTHF(200m
l)に溶解し、0℃にまで冷却し、ヘキサン中のn−ブ
チルリチウム(2M溶液、6ml)で処理した。55℃にて6
時間加熱後、この溶液を酢酸(1ml)で処理し、濃縮し
た。その残留物をジクロロメタン(300ml)に溶解し、
食塩水(100ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮して
白色固体を得た。トルエンから再結晶して、(S)−4
−フエニルオキサゾリジン−2−オン〔17.14g(63
%)〕を得た。mp132−133℃;▲〔α〕20 D▼+49.5°
(c=2.1,CHCl3);1R(CHCl3)3460,3020,1760,1500,1
480,1460,1400,1230cm-11HNMRδ7.45−7.30(m,5,Ar
H),6.42(br s,1,NH),4.96(br t,1,J=7.8Hz,OCH2C
H),4.72(t,1,J=8.6Hz,OCH 2CHの内のいずれか),4.17
(dd,1,J=6.7,8.7Hz;OCH 2CHの内のいずれか)。
元素分析値(C9H9NO2として):C,66.24;H,5.56。実測
値:C,66.16;H,5.62。
製造例2 (S)−4−フエニルオキサゾリジン−2−
オン−3−イル酢酸 THF(15ml)中の(S)−4−フエニルオキサゾリジン
−2−オン(1.07g、6.54ミリモル)の攪拌した0℃の
溶液に、水素化ナトリウム(60%油分散液、0.32g、8.0
ミリモル)を加えた。ガスの発生が停止した時(約10分
間)、臭化酢酸エチル(0.87ml、7.8ミリモル)を加え
た。0℃において2時間経過後、この混合物をNaOH水溶
液(2N、50ml)で処理し、室温にて、1時間激しく攪拌
し、その後、ヘキサン(50ml)と水(50ml)との間に分
配した。その水相を分離し、H2SO4水溶液(6M)を用い
て酸性にし、ジクロロメタン(2×200ml)で抽出し
た。その有機相を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濃縮して、
濃厚な油を得、これを温トルエン(4ml)に溶解し、結
晶種を入れ、一夜、結晶化した。過して、(S)−4
−フエニルオキサゾリジン−2−オン−3−イル酢酸
〔1.33g(92%)〕を得た。mp106−108℃;〔α〕D 22
173°(c=2.0,CHCl3);IR(CHCl3)3500−2500(v.b
r),1760(br),1480,1460,1430,1230cm-11H NMRδ1
1.2(br s,1,COOH),7.47−7.25(m,5,ArH),5.05(t,
1,J=8.4Hz,OCH2CH),4.72(t,1,J=8.8Hz,OCH 2CHの内
のいずれか)、4.32(d,1,J=18.4Hz,NCH 2の内のいずれ
か)、4.17(t,1,J=8.4Hz,OCH 2CHの内のいずれか)、
3.41(d,1,J=18.4Hz,NCH 2の内のいずれか)。
元素分析値(C11H11NO4として):C,59.72;H,5.01。実測
値:C,59.83;H,5.00。
製造例3 (S)−4−フエニルオキサゾリジン−2−
オン−3−イルアセチルクロリド 環流コンデンサーおよびCaSO4乾燥管を備付した丸底フ
ラスコ(250ml)中に、(S)−4−フエニルオキサゾ
リジン−2−オン−3−イル酢酸(5.3g、23.96ミリモ
ル)およびトルエン(60ml)を入れた。この懸濁液をオ
キサリルクロリド(3.2ml、36.7ミリモル)で処理し、6
0℃にて、3時間攪拌した。この時点において気体の発
生が停止し、この反応物は均一化した。減圧下で溶媒を
除去し、濃厚な油として、標題に示す酸クロリドを得
た。
製造例4 ベンジルアミンと3−メトキシシンナムアル
デヒドとから生成するイミンの製造: トルエン(40ml)中の3−メトキシシンナムアルデヒド
(4.27g、26.33ミリモル)の溶液に、ベンジルアミン
(2.73ml、25.01ミリモル)を加えた。この溶液を約40
℃になるまで、一時的に温めた。冷却すると、遊離した
水で白濁した。アルゴンを吹き込んだ4Aモレキユラーシ
ーブ(18g、活性化した直後のもの)を加え、その混合
物を室温で16時間、放置した。このイミンの溶液は、次
の環化に、そのまま使用した。
実施例1 1−ベンジル−3β−〔(S)−4−フエニ
ルオキサゾリジン−2−オン−3−イル〕−4β−(3
−メトキシスチリル)アゼチジン−2−オンの製造: オキサゾリジノン酸塩化物をジクロロメタン(70ml)に
溶解し、−78℃にまで冷却し、トリエチルアミン(5.0m
l、35.9ミリモル)で処理した。15分後、細かい大量の
沈殿が生成した。この混合物に、カニユーレを用いて、
前記のごとく製造したイミンのトルエン溶液を加えた。
イミン溶液中にあつたシーブをジクロロメタン(2×10
ml)で洗浄し、各々の洗浄液をその反応物に加えた。冷
却浴を除去し、反応物を温めて、2時間、0℃に保つ
た。この混合物をジクロロメタン(200ml)中に注ぎ入
れ、酒石酸(0.5M、50ml)およびNaHCO3飽和水溶液(50
ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮して、赤茶色の油
を得た。酢酸エチル中の30%ヘキサン(約150ml)から
結晶化して、標題の化合物(6.87g、白色針状結晶)を
得た。母液を、ジクロロメタン中の20%酢酸エチルを用
いて、シリカゲル(170)gクロマトグラフイーにかけ
て、再び標題のアゼチジノン(1.9g、合計8.77g、80
%)を得た。ジクロロメタン中の40%酢酸エチルを用い
てさらに溶離してその異性体(副生成物)を得、次に、
酢酸エチル中の30%ヘキサンを用いて、シリカゲルクロ
マトグラフイーにかけて精製した。
主生成物である異性体、標題の化合物:mp142−143℃;
〔α〕D 22+46.4°(c=1.0,CHCl3);IR(CHCl3)302
0,1760,1600,1410cm-11H NMR(CDCl3)δ7.45−6.75
(m,14,ArH),6.45(d,1,J=16Hz,ArCH=CH),5.81(d
d,1,J=16,8.9Hz,ArCH=CH),4.88(dd,1,J=8.9,7.4H
z,OCH2CH),4.61(t,1,J=8.9Hz,OCH 2CHの内のいずれ
か)、4.55(d,1,J=5Hz,C3H),4.53(d,1,J=14.7Hz,A
rCH 2の内のいずれか)、4.23−4.12(m,3,ArCH 2の内の
いずれか、OCH 2CHの内のいずれか、C4H)、3.82(s,3,O
CH3)。
元素分析値(C28H26N2O4として):C,73.99;H,5.77。実
測値:C,74.06;H,5.74。
実施例2 ベンジルアミンとシンナムアルデヒドとから製造したイ
ミンを、実施例1に記載の方法を用いて、4(S)−フ
エニルオキサゾリジン−2−オン−3−イルアセチルク
ロリドと反応させて1−ベンジル−3β−〔4(S)−
フエニルオキサゾリジン−2−オン−3−イル〕−4β
−スチリルアゼチジン−2−オンを製造した。mp186.5
−187.5℃;〔α〕D 22=+56.9°(c=1.7,CHCl3);IR
(CHCl3)3010,1760,1500,1460,1410cm-11H NMR(CDC
l3)δ7.45−7.10(m,15,ArH),6.48(d,1,J=16Hz,CH
=CH−Ar),5.87(dd,1,J=9,16Hz,CH=CH−Ar)、4.8
8(dd,1,J=7.4,8.9Hz,OCH2CH)、4.61(t,1,J=8.9,OC
H 2CHの内のいずれか)、4.55(d,1,J=16Hz,ArCH 2の内
のいずれか)、4.54(d,1,J=4.7Hz,C−3H,4.55におけ
る2重結合と重なる)、4.21(dd,1,J=4.7,9.0Hz,C−4
H),4.17(dd,J=7.4,8.9Hz,OCH 2CHの内のいずれか)、
4.14(d,1,J=16Hz,ArCH 2の内のいずれか)。
元素分析値(C27H24N2O3として):C,76.39;H,5.70。実
測値:C,76.53;H,5.69。
実施例3 ベンジルアミンと3−(2−フリル)アクロレインとか
ら製造したイミンを、実施例1に記載の方法を用いて、
4(S)−フエニルオキサゾリジン−2−オン−3−イ
ルアセチルクロリドと縮合して、1−ベンジル−3β−
〔4(S)−フエニルオキサゾリジン−2−オン−3−
イル〕−4β−〔2−(2−フリル)エテニル〕アゼチ
ジン−2−オンを得た。mp181−182℃;〔α〕D 20=+1
3.6℃(c=1.6,CHCl3);IR(CHCl3)3020,1760,1660,1
500,1460,1410cm-11H NMR(CDCl3)δ7.45−7.07(m,
11,ArH),6.39(dd,1,J=1.8,3.3Hz,OCH=CH),6.27
(d,1,J=16Hz,N−CH−CH=CH),6.25(d,1,J=3.3Hz,O
−C=CH),5.75(dd,1,J=16,8.9Hz,N−CH−CH=C
H)、4.91(dd,1,J=8.8,7.4Hz,OC2CH),4.65(t,1,J=
8.9Hz,OCH 2CHの内のいずれか)、4.61(d,1,J=15Hz,Ar
CH 2の内のいずれか)、4.55(d,1,J=4.8Hz,C−3H)、
4.20(dd,1,J=7.4,8.8Hz,OCH 2CHの内のいずれか)、4.
11(dd,1,J=4.8,8.9Hz,C−4H),4.02(d,1,J=15Hz,Ar
CH 2の内のいずれか)。
元素分析値(C25H22N2O4として):C,72.44;H,5.35。実
測値:C,72.44;H,5.41。
実施例4 1−ベンジル−3β−〔(S)−4−フエニ
ルオキサゾリジン−2−オン−3−イル〕−4β−〔2
−(3−メトキシフエニル)エチル〕アゼチジン−2−
オン 実施例1に記載の方法で製造した3−メトキシスチリル
置換アゼチジノン(0.552g、1.22ミリモル)をジクロロ
メタン(20ml)中、5%Pd(0.052g)/炭素触媒上で、
室温にて3時間、水素添加した〔風船圧下〕。セライト
を通して過し、減圧下で溶媒を除去して、対応する4
β−〔2−(3−メトキシフエニル)エチル〕アゼチジ
ノン〔式(8)の化合物、0.555g(100%)、白色固
体〕を得た。ヘキサン−酢酸エチルから再結晶して、長
針状結晶を得た。mp134−135℃;〔α〕D 23=+38.6°
(c=2.2,CHCl3);IR(CHCl3)3010,1755,1605,1590,1
410cm-11H NMR δ7.44−6.42(m,14,ArH),4.97−4.8
4(br t,1,OCH2CH),4.68(t,1,J=9Hz,OCH 2の内のいず
れか)、4.64−4.59(br d,1,C3H),4.32(s,2,ArC
H2)、4.27(dd,1,J=6.4,9.0Hz,OCH 2の内のいずれ
か)、3.77(s,3,OCH3)、3.57(dt,1,J=6.6,4.9Hz,C4
H),2.36(br t,1,J=8Hz,ArCH 2CH2),1.56−1.44(br
q,1,ArCH 2CH2)。
元素分析値(C20H24N4O6として):C,73.66;H,6.18。実
測値:C,73.48;H,6.11。
実施例5 メチル5−〔3β−(t−ブチルオキシカル
ボニルアミノ)アゼチジン−2−オン−4β−イル〕−
3−オキソペンタノエート リチウム線(0.548g、79ミリモル)を−78℃において、
アンモニア(55ml)に加え、この混合物を一時的に温め
て、その金属溶液を調製し、次に、アルゴン圧力下に
て、再び−78℃にまで冷却した。この暗青色の溶液を、
最初、t−ブタノール(12ml)で処理した。次に、THF:
t−ブタノール(3:1の混合液、24ml)中の1−ベンジル
−3β−(4−フエニルオキサゾリジン−2−オン−3
−イル)−4β−〔2−(3−メトキシフエニル)エチ
ル〕アゼチジン−2−オン(2.36g、5.17ミリモル)の
溶液を、カニユーレを通して、5分間かけて加えた。正
確に30分間、さらに攪拌した後、乾燥したベンゼン(2m
l)を加えた。その青色は、約1分後に消滅した。酢酸
アンモニウム(6.08g、79ミリモル)を加え、冷却浴を
除去し、大部分のアンモニアを、水銀バブラーによつて
留去した。溶媒および残留アンモニアを、減圧下、40℃
において除去した。残存している白色固体をTHF:H2O
(1:1、50ml)中に懸濁し、HCl(3N)を用いて酸性に
し、ジ−t−ブチルジカルボネート(1.8ml、7.8ミリモ
ル)で処理した。この2相の混合物を12時間、激しく攪
拌し、次に、ジクロロメタン(200ml)とH2O(50ml)の
間に分配した。その水相をジクロロメタン(50ml)で再
び抽出し、有機相を合わせて、NaHCO3飽和水溶液(50m
l)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮した。その残留物
を、酢酸エチル中の40%ヘキサンを用いて、シリカゲル
(110g)クロマトグラフイーを行ない、不完全に精製さ
れたジヒドロ芳香族3β−t−ブチルオキシカルボニル
アミノ−4β−〔2−(5−メトキシシクロヘキサン−
1,4−ジエン)エチル〕アゼチジノン−2−オン(1.23
g、ろう状の固体)を得た。
このジエン生成物をジクロロメタン中の50%メタノール
(25ml)中に溶解し、ピリジン(1滴)およびスダン
(Sudan)III染料〔アルドリツヒ・ケミカル(Aldrich
Chemical)Co.〕(約1mg)を用いて処理し、その赤色
が消失するまで、−78℃においてオゾン分解を行なつ
た。ジメチルスルフイド(3ml)を加え、冷却浴を除去
し、その反応混合物を室温にて、5時間撹拌した。得ら
れた薄いオレンジ色の溶液を、食塩水(100ml)中に注
ぎ入れ、ジクロロメタン(1×200ml、1×50ml)で抽
出した。その有機相を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濃縮し
た。その残留物を、ジクロロメタン中の7%イソプロパ
ノールを用いて、シリカゲル(65g)クロマトグラフイ
ーを行ない、メチル5−〔3β−(t−ブチルオキシカ
ルボニルアミノ)アゼチジン−2−オン−4β−イル〕
−3−オキソペンタノエート(0.97g、式(8)の化合
物からの収率、60%、粗製の白色固体)を得た。トルエ
ンから再結晶して、無色の針状結晶を得た。mp122−123
℃;〔α〕D 20+48.6°(c=1.4,CHCl3);IR(CHCl3
3430,3420,3340(br),3020,2990,1770,1720,1510,137
0,1250,1160cm-11H NMR(CDCl3)δ6.51(br s,1,β
−ラクタムのNH)、5.50(br d,1,BocNH),5.05−4.98
(m,1,C−3H),3.83−3.71(m,1,C−4H),3.75(s,3,OC
H3),3.48(s,2,COCH2CO),2.74−2.56(m,2,CH2CH 2C
O),1.93−1.74(m,2,CH 2CH2CO)、1.45(s,9,t−ブチ
ル)。
元素分析値(C14H22N2O6として):C,53.49;H,7.06。実
測値:C,53.56;H,7.11。
上記の如く製造した3−t−BOC−アミノアゼチジニル
β−ケトエステルを、次に、以下に示す実施例6の製造
法を用いて、3−ヒドロキシ−1−カルバ(1−デチ
ア)−3−セフエムエステルに転換した。
実施例6 ベンジル7β−(t−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ)−3−ヒドロキシ−1−カルバ(1−デチ
ア)−3−セフエム−4−カルボキシレート A.ジアゾの導入 アセトニトリル(10ml)中のβ−ケトエステル(1.13
g、3.6ミリモル)の0℃の溶液にp−トルエンスルホニ
ルアジド(ジクロロメタン中の1.5M溶液、3.6ml)およ
びジイソプロピルエチルアミン(0.13ml、0.75ミリモ
ル)を加えた。この反応物をホイルで被い、室温にて2
時間攪拌し、次に、ジクロロメタン(100ml)、および
酒石酸(0.5M、10ml)を含む食塩水(50ml)との間に分
配した。その水相をジクロロメタン(50ml)を用いて再
び抽出し、その有機相を合わせて、Na2SO4で乾燥し、濃
縮した。その残留物をジクロロメタン中の5%イソプロ
パノールを用いて、シリカ(100g)上でクロマトグラフ
イーにかけて、ジアゾケトエステル〔1.15g(94%)、
白色固体〕を得た。酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し
て、小針状結晶を得た。
mp136−137℃(分解);〔α〕D 20+65.8°(c=0.6,C
HCl3);IR(CHCl3)3440,3420,3360(br),3020,2990,2
150,1770,1720,1650,1510,1440,1370,1320,1160cm-11
H NMR δ6.49(br s,1,β−ラクタムのNH);5.46(d,1,
J=8.6,BocNH);5.06(dd,1,J=4.8Hz,8.1Hz;C3H);3.8
5(s,3,OCH3);3.85−3.78(m,1,C4H);3.06−2.82(m,
2,CH2CH 2CO);2.0−1.75(m,2,CH 2CH2CO);1.45(s,9,t
−ブチル)。
元素分析値(C14H20N4O6として):C,49.40;H,5.92。実
測値:C,49.47;H,5.93。
B.エステル交換反応 ベンジルアルコール(20ml、193ミリモル)とイソプロ
ポキシドチタニウム(0.78ml、2.62ミリモル)との溶液
を、減圧下(1mmHg)で、45分間攪拌して、イソプロパ
ノールを除去した。フラスコをホイルで被い、アルゴン
を通して、ジアゾβ−ケトメチルエステル(0.953g、2.
80ミリモル)を加えた。この溶液を36℃において、42時
間加熱し、ジエチルエーテル(60ml)で希釈し、Na2SO4
飽和水溶液(3ml)で処理した。この混合物を一夜激し
く攪拌し、次にセライトのパツド(Pad)を通して過
した。回転エバポレーターによつてエーテルを除去した
後、クーゲルロール(Kugelrohr)オーブン(15分、50
℃)を用いて、ベンジルアルコールを蒸留して除いた。
その残留物をシリカゲル(100g)クロマトグラフイーに
かけて、対応するジアゾβ−ケトベンジルエステル(0.
837g、72%、白色固体)を得た。mp152−153(分解);
〔α〕D 20+55.6°(c=0.7,CHCl3);IR(CHCl3)345
0,3420,3350(br),3020,2990,2150,1770,1715,1655,15
10,1370,1305,1165cm-11H NMR δ7.45−7.3(m,5,Ar
H),6.4(br s,1,HN β−ラクタムのNH)、5.40(d,1,J
=8.6,BocNH),5.26(s,2,ArCH2)、5.06(br dd,1,J=
4.5Hz,8.5Hz;C3H),3.79(dt,J=4.5,8.5Hz,C4H),3.0
5−2.82(m,2,CH2CH 2CO);2.0−1.73(m,2,CH 2CH2CO),
1.45(s,9,t−ブチル)。
元素分析値(C20H24N4O6として):C,57.68;H,5.81。実
測値:C,57.57;H,5.74。
C.ロジウム(II)による環化反応 アルミナを通したクロロホルム(6ml)中のジアゾβ−
ケトベンジルエステル(0.12g、0.29ミリモル)の溶液
を加熱還流し、酢酸ロジウム(II)2量体(1.5mg、0.0
034ミリモル)で処理した。20分間加熱した後、標題の
化合物を得た。1 H NMR(CDCl3,300MHz)δ11.3(br s,1H,OH),7.50−
7.30(m,5H,ArH),5.37−5.27(ABパターン,2H,ArC
H2),5.20−5.08(m,2H,C7−HおよびBOCNH),3.83−3.
72(m,1H,C6−H),2.58−2.45(m,2H,C2メチレンプロ
トン),2.12−2.00(m,1H,C1メチレンプロトンの内のい
ずれか),1.74−1.58(m,1H,C1メチレンプロトンの内の
いずれか),1.47(s,9H,t−ブチル基) 実施例7 1−ベンジル−3β−〔4(S)−フエニル
オキサゾリジン−2−オン−3−イル〕−4β−ヒドロ
キシメチルアゼチジン−2−オン ピリジン(2滴)およびスダン(Sudan)III染料〔アル
ドリツヒ・ケミカル(Aldrich chemical)co.〕(数m
g)を含むジクロロメタン中の50%メタノール(80ml)
中の1−ベンジル−3β−〔4(S)−フエニルオキサ
ゾリジン−2−オン−3−イル)−4β−スチリル−ア
ゼチジン−2−オン(3.0g,7.06ミリモル)の溶液を−7
8℃において酸素中のオゾン希釈混合物で処理した。染
色の赤色が消失した時、オゾン流入器を除去し、ジメチ
ルスルフイド(8ml)を加えた。この溶液を室温にて3
時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。得られた油をエタ
ノール(35ml)に再び溶解し、0℃に冷却し、硼水素化
ナトリウム(0.40g、10.6ミリモル)で処理した。約15
分後、大量の沈殿が生成した。水(35ml)を加え、室温
に保ち、さらに30分間攪拌した。大部分のエタノールを
減圧下で除去し、残存したスラリーを、ジクロロメタン
(200ml)および水(200ml)間に分配した。その有機相
をNa2SO4で乾燥し、濃縮して白色の固体を得た。酢酸エ
チル−ジクロロメタンから再結晶し(1次晶の収量、1.
887g)、次に酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して(2
次晶の収量、0.501g)、1−ベンジル−3β−〔4
(S)−フエニルオキサゾリジン−2−オン−3−イ
ル〕−4β−ヒドロキシメチル−アゼチジン−2−オン
〔2.388g(96%)、白色針状結晶〕を得た。mp159.5−1
60.0℃;〔α〕D 23+109.1°(c=2.2,CHCl3);IR3450
(br),3010,1760,1500,1480,1460,1410cm-11H NMR
(CDCl3)δ7.50−7.00(m,10,ArH),5.09(dd,1,J=6.
5,9.1Hz,ArCHCH2),4.74(t,1,J=9.0Hz,ArCHCH 2の内の
いずれか)、4.49,(d,1,J=4.7Hz,C−3H),4.32−4.26
(m,3,ArCH 2NのABパターンおよびArCHCH 2の内のいずれ
か)、3.71(dt,1,J=5.0,7.2Hz,C−4H);3.56−3.34
(m,2,CH 2OH),2.32(dd,1,J=5.1,6.5Hz,OH)。
実施例8 3β−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4
β−ヒドロキシメチルアゼチジン−2−オン 4β−ヒドロキシメチルアゼチジノン(0.497g、1.41ミ
リモル)を加温しながら、THF:t−ブタノール(7:1、8m
l)中に溶解し、無水アンモニア(23ml)中のリチウム
(0.087g、12.6ミリモル)の−78℃の溶液を、2分間か
けて加えた。さらに2分間攪拌した後、過剰のリチウム
を、ベンゼン中の50%t−ブタノール(2ml)を用いて
クエンチングした。粉状の塩化アンモニウム(0.68g、1
2.7ミリモル)を加え、そのアンモニアを蒸留して除去
した。次に、溶媒および残存アンモニアを減圧下で除去
した。その残留物を水(15ml)中に溶解し、NaHSO4水溶
液(1N)を用いて一時的にpH3の酸性にし、次に、NaOH
水溶液(3N)を用いpH8の塩基性にした。ベンジルクロ
ロホルメート(0.42ml、3.0ミリモル)を加え、その反
応物を、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpHを約8に保
ちながら、室温にて攪拌した。3時間後、過剰のベンジ
ルクロロホルメートをアンモニア水溶液を用いて分解
し、その混合物をジクロロメタン(1×150ml、1×50m
l)を用いて抽出した。その有機相をNa2SO4で乾燥し、
濃縮した。ジクロロメタン中の12%イソプロパノールを
用いて、シリカゲル(35g)クロマトグラフイーを行な
い、3β−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4β−ヒ
ドロキシメチル−アゼチジン−2−オン〔0.219g(62
%)、白色固体〕を得た。ヘキサン−酢酸エチルから再
結晶して、分析用サンプルを得た。mp128.5−129.5℃;
〔α〕D 23=+7.1°(c=1.0,CHCl3);IR(CHCl3)340
0(v br),3010,2950,1765,1720,1520,1320,1230,1050c
m-11H NMR(CDCl3)δ7.33(s,5,ArH),6.94(s,1,β
−lactamのNH)、6.32(d,1,J=10Hz,C−3におけるN
H)、5.14(dd,1,J=4.9,10.0Hz,C−3H)、5.07(s;2,A
rCH 2),3.85−3.55(m,4,C−4H,CH 2OH)。
実施例9 1−ベンジル−3β−(4(S)−フエニル
オキサゾリジン−2−オン−3−イル)−4β−〔2−
(2−フリル)エチル〕アゼチジン−2−オン 実施例3に記載の方法で得られた生成物(0.5g)を塩化
メチレン(10ml)中に溶解し、5%パラジウム/炭素触
媒(0.05g)の存在下、水素圧下(50psi)室温にて、1
時間、水素添加した。その還元された混合物を過し、
得られた透明な液を蒸留して、標題の化合物を白色固
体として得た。
実施例10 3β−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−
4β−〔2−(2−フリル)−エチル〕アゼチジン−2
−オン 窒素導入管、アンモニア導入管、攪拌管、温度計および
乾燥管を備付した5口フラスコ(500ml)をアセトン−
ドライアイス浴中、窒素雰囲気下、約−70℃にまで冷却
した。アンモニアを流入し、窒素の流入を停止し、アン
モニア(約200ml)をフラスコ内に集めた。リチウム線
を小片に切つてリチウム(1.66g、240ミリモル)を得、
ベンゼンとジエチルエーテルとを用いてアルゴン雰囲気
下で洗浄し、集めたアンモニアに加えた。
t−ブチルアルコール(3.85ml、72ミリモル)を含むテ
トラヒドロフラン(80ml)中の1−ベンジル−3β−
〔4(S)−フエニルオキサゾリジン−2−オン−3−
イル〕−4β−〔2−(2−フリル)エチル〕−アゼチ
ジン−2−オン(10g、24ミリモル)の溶液を、得られ
た青色のリチウム−アンモニア溶液に4.5分かけて滴加
した。この反応混合物の温度は−46℃にまで上昇し、こ
の混合物を約3分間、攪拌した。この反応を1,2−ジク
ロロエタン(18.9ml)および酢酸(3.14ml)を用いてク
エンチングした。この混合物を室温にまで加温して、ア
ンモニアを蒸留し、THFを蒸留して除去した。THFを再び
加え、蒸留してアンモニアを全て除去した。生成物であ
るその残留物に、THF水溶液を加え、次にジ−t−ブチ
ルジカルボネート(11.58ml、48ミリモル)を加え、そ
の混合物を室温にて一夜、攪拌した。
この2相の反応混合物を塩化メチレンで抽出し、その抽
出液を乾燥し、蒸発乾固した。その残留物をジエチルエ
ーテル中に撹拌し、得られた白い固体を過して、生成
物である3β−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4
β−〔2−(2−フリル)エチル〕−アゼチジン−2−
オン(1.7g、白色固体)を得た。
母液をエーテルを用いてトリチユレートして、さらに生
成物(900mg)を得た。
実施例11 1−t−ブチルオキシカルボニルメチル−3
β−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4β−〔2−
(2−フリル)エチル〕アゼチジン−2−オン DMF(15ml)中の、3β−t−ブチルオキシカルボニル
アミノ−4β−〔2−(2−フリル)エチル〕アゼチジ
ン−2−オン(1.2g、4.3ミリモル)の冷溶液(−30
℃)に、「トリトンB」(1.94ml)を攪拌しながら滴加
した。この混合物を−30℃にて15分間攪拌し、0℃にま
で15分間加温し、再び−30℃まで冷却した。DMF(3ml)
中の臭化酢酸t−ブチルの溶液を滴加し、その混合物を
−30℃にて15分間攪拌し、0℃にて1時間攪拌し、室温
にて2時間攪拌した。その混合物に冷水を加え、生成し
た沈殿物を過した。得られた沈殿物を水で洗浄して、
DMFを除き、減圧下で乾燥して、標題の化合物(1.2g、7
1%収率、白色固体)を得た。
実施例12 1−t−ブチルオキシカルボニルメチル−3
β−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4β−(2−
カルボキシエチル)アゼチジン−2−オン マグネチツクスターラー、窒素導入管オゾン導入管、重
亜硫酸ナトリウムスキユーバーおよび温度計を備えた丸
底フラスコ(100ml)の中に、塩化メチレン:メチルア
ルコール(1:1、30ml)中の1−t−ブチルオキシカル
ボニルメチル−3β−t−ブチルオキシカルボニル−ア
ミノ−4β−〔2−(2−フリル)エチル〕アゼチジン
−2−オン(1.0g)の溶液を入れ、−78℃にまで冷却し
た。スダン(Sudan)III染料の結晶を少し加え、空気中
のオゾン流を、その赤色が消失するまで(約40分間)、
その溶液中に吹き込んだ。冷却浴を除去し、ジメチルス
ルフイド(1.56ml)を加えた。この反応混合物を室温に
まで加温し、約5分間撹拌した。この混合物を重炭酸ナ
トリウム水溶液中に注ぎ入れ、この混合物を塩化メチレ
ンで洗浄した。その水相を塩酸を用いて酸性にし、塩化
メチレンで抽出した。その抽出液を食塩水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、蒸留して、標題の化合物(400m
l、泡末)を得た。
実施例13 1−t−ブチルオキシカルボニルメチル−3
β−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4β−(2−
フエニルチオカルボニルエチル)アゼチジン−2−オン DMF(1ml)を含む塩化メチレン(6ml)中の1−t−ブ
チルオキシカルボニルメチル−3β−t−ブチルオキシ
カルボニルアミノ−4β−(2−カルボキシエチル)ア
ゼチジン−2−オン(350mg)の冷溶液(0℃)に、窒
素大気下でジメチルアミノピリジン(26mg)、チオフエ
ノール(0.308ml)およびジシクロヘキシルカルボジイ
ミド(DCC,212mg)を加えた。この混合物を冷時、10分
間攪拌し、室温にて1時間攪拌した。一夜放置後、この
混合物を塩化メチレン(40ml)中に注ぎ入れ、この混合
物を重炭酸ナトリウム水溶液(50%飽和)、塩酸(0.1
N)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。こ
の溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固して、不完
全に結晶化した油として、標題の化合物を得た。
実施例14 t−ブチル7β−t−ブチルオキシカルボニ
ルアミノ−3−ヒドロキシ−1−カルバ(1−デチア)
−3−セフエム−4−カルボキシレート 実施例14に記載の方法により製造したアゼチジノンフエ
ニルチオエステル(4.4g、9.47ミリモル)の乾燥したTH
F(100ml)中の溶液に、アルゴン雰囲気下、−78℃にお
いて、ヘキサメチルジシラザンリチウム(29.5ml、3.12
ミリモル)を加える。約15分後、その混合物を、塩化ア
ンモニウム水溶液(750ml、50%飽和)中に注ぎ入れ、
そのpHを塩酸(1N)を用いて3に調節する。その酸性に
した混合物を1回につき塩化メチレン50mlを用いて3回
抽出し、その抽出液を合わせ、食塩水で洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、蒸留して濃縮する。その濃縮物を、
最初、生成物の溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(3:
1 V:V)を用い、次に同じ溶媒の混合物(1:1 V:V)を用
いてシリカゲルクロマトグラフイーを行なう。その溶離
液を蒸発乾固して、標題の化合物を得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 205/085 263/24 405/06 205 413/04 205 413/14 205 C07F 9/653 9155−4H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(X): [式中、R6は水素、通常のアミノ保護基、または次式: R1CO (式中、R1はC1−C6アルキル、次式: (式中、aおよびa′は独立して水素、C1−C4アルキ
    ル、C1−C4アルコキシまたはハロゲンを表す) で示されるフェニル基、次式: (式中、ZはOまたはS、mは0または1、aおよび
    a′は前記の定義と同意義である) で示される基、または次式: R0 1O (式中、R0 1はC1−C4アルキル、C5−C7シクロアルキ
    ル、ベンジル、ニトロベンジル、メトキシベンジルまた
    はハロベンジルを表す) で示される基を表す) で示される基、R2は通常のカルボキシ保護基である] で示されるシス型エナンチオマーの製造方法であって、 式(10b): [式中、R6は水素以外のものである] で示される化合物をロジウム(II)を触媒に用いて、閉
    環することからなる方法。
  2. 【請求項2】式(X): [式中、R6は水素、通常のアミノ保護基、または次式: R1CO (式中、R1はC1−C6アルキル、次式: (式中、aおよびa′は独立して水素、C1−C4アルキ
    ル、C1−C4アルコキシまたはハロゲンを表す) で示されるフェニル基、次式: (式中、ZはOまたはS、mは0または1、aおよび
    a′は前記の定義と同意義である) で示される基、または次式: R0 1O (式中、R0 1はC1−C4アルキル、C5−C7シクロアルキ
    ル、ベンジル、ニトロベンジル、メトキシベンジルまた
    はハロベンジルを表す) で示される基を表す) で示される基、R2は通常のカルボキシ保護基である] で示されるシス型エナンチオマーの製造方法であって、 式(b): [式中、R6は水素以外のもの、R7はC1−C6アルキル、ベ
    ンジルまたはC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシまたは
    ハロゲンで置換されていることもあるフェニルである] で示される化合物を、ヘキサメチルジシラザンリチウム
    およびジイソプロピルエチルアミンから選択される立体
    障害を有する塩基と反応させることからなる方法。
  3. 【請求項3】第1項記載の方法であって、R6が、 R1CO で示される基である、式(X)で示される化合物を製造
    する方法。
  4. 【請求項4】第2項記載の方法であって、R7が −S−Ph [式中、Phはフェニルである] で示される基であり、前記立体障害を有する塩基として
    ヘキサメチルジシラザンリチウムを用いて、式(X)で
    示される化合物を合成する方法。
JP61168982A 1985-07-17 1986-07-16 β―ラクタム系抗生物質中間体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0762015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US755982 1985-07-17
US06/755,982 US4665171A (en) 1985-07-17 1985-07-17 Process and intermediates for β-lactam antibiotics

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6318486A Division JP2634775B2 (ja) 1985-07-17 1994-12-21 β−ラクタム系抗生物質中間体の製造方法及びその中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242985A JPS6242985A (ja) 1987-02-24
JPH0762015B2 true JPH0762015B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=25041514

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168982A Expired - Lifetime JPH0762015B2 (ja) 1985-07-17 1986-07-16 β―ラクタム系抗生物質中間体の製造方法
JP6318486A Expired - Lifetime JP2634775B2 (ja) 1985-07-17 1994-12-21 β−ラクタム系抗生物質中間体の製造方法及びその中間体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6318486A Expired - Lifetime JP2634775B2 (ja) 1985-07-17 1994-12-21 β−ラクタム系抗生物質中間体の製造方法及びその中間体

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4665171A (ja)
EP (2) EP0209352B1 (ja)
JP (2) JPH0762015B2 (ja)
KR (1) KR900005257B1 (ja)
CN (1) CN1015178B (ja)
AR (1) AR243186A1 (ja)
AT (2) ATE63118T1 (ja)
AU (2) AU595216B2 (ja)
CA (1) CA1310323C (ja)
DE (2) DE3679002D1 (ja)
DK (2) DK173456B1 (ja)
ES (2) ES2000516A6 (ja)
GR (1) GR861857B (ja)
HK (1) HK1007140A1 (ja)
HU (2) HU201931B (ja)
IE (1) IE58997B1 (ja)
IL (1) IL79420A (ja)
NZ (1) NZ216871A (ja)
PT (1) PT82989B (ja)
RU (1) RU1794079C (ja)
SU (1) SU1579460A3 (ja)
ZA (1) ZA865274B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870169A (en) * 1985-07-17 1989-09-26 President And Fellows Of Harvard College Intermediates for beta-lactam antibiotics
US4673737A (en) * 1985-08-02 1987-06-16 Harvard University 7-acylamino-(or 7-amino)-3-trifluoromethylsulfonyloxy-1-carba(1-dethia)-3-cephem-4-carboxylic acids and esters thereof
US4734498A (en) * 1986-07-10 1988-03-29 Eli Lilly And Company 3β-succinimidoazetidinones as chiral intermediates
CA1323370C (en) * 1986-09-12 1993-10-19 Davis H. Crater Fluorochemical oxazolidinones
US4782144A (en) * 1987-09-14 1988-11-01 Eli Lilly And Company 1-carba(dethia)-3-hydroxy-3-cephem ester crystalline and crystalline solvate thereof
US5019571A (en) * 1988-01-25 1991-05-28 Eli Lilly And Company 1-carbacephalosporin antibiotics
US4820832A (en) * 1988-03-23 1989-04-11 Eli Lilly And Company Process for preparing 3-unsubstituted cephalosporins and 1-carba(dethia)cephalosporins
US4855418A (en) 1988-03-23 1989-08-08 Eli Lilly And Company Process for production of ceophalosporins
JPH0225462A (ja) * 1988-06-06 1990-01-26 Eli Lilly & Co β―ラクタム抗生物質の製造法およびその中間体
US4885362A (en) * 1988-06-06 1989-12-05 Eli Lilly And Company Azetidinone intermediates for 1-carba(dethia)caphalosporins
JPH0225463A (ja) * 1988-06-06 1990-01-26 Eli Lilly & Co 1―カルバ(1―デチア)―3―セフェム―4―カルボン酸の中間体の製造法
ATE104977T1 (de) * 1988-06-22 1994-05-15 Lilly Co Eli Zwischenprodukt fuer 1-carba(dethia)cephalosporin.
US5453503A (en) * 1988-10-11 1995-09-26 Eli Lilly And Company Azetidinone intermediates to carbacephalosporins and process
KR0169096B1 (ko) * 1988-10-11 1999-01-15 리로이 휘테커 카바세팔로스포린의 아제티디논 중간체 화합물 및 제조방법
US4931556A (en) * 1988-10-17 1990-06-05 Eli Lilly And Company Method of resolving cis 3-amino-4-(2-(2-furyl)eth-1-yl)-methoxycarbonylmethyl-azetidin-2-one and malic acid salts thereof
US4931557A (en) * 1988-10-17 1990-06-05 Eli Lilly And Company Method of resolving cis 3-amino-4-(2-furyl)vinyl)-1-methoxycarbonylmethyl-azetidin-2-one and di-p-toluoyl-tartaric acid salts thereof
JPH02252648A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Naomi Iwagou イオン溶出燒結体
US4992545A (en) * 1989-09-20 1991-02-12 Eli Lilly And Company Process for preparing 4-substituted azetidinones
US5106475A (en) * 1989-09-20 1992-04-21 Eli Lilly And Company Process for preparing 4-substituted azetidinones
US5030725A (en) * 1990-02-06 1991-07-09 Eli Lilly And Company Method of resolving cis 3-amino-4-[2-(2-furyl)eth-1-yl]-1-methoxycarbonylmethyl-azetidin-2-one using (-)-DAG
US5051502A (en) * 1990-06-06 1991-09-24 University Of Notre Dame Du Lac Rhodium catalyzed cyclization process for bicyclic β-lactams
ES2140384T3 (es) * 1990-09-13 2000-03-01 Lilly Co Eli Intermedios para 1-carbacefalosporinas y procedimiento para su preparacion.
US5089610A (en) * 1991-04-25 1992-02-18 Eli Lilly And Company Ring-closure method for 1-carbacephalosporin six-membered ring
US5521307A (en) * 1992-02-18 1996-05-28 Eli Lilly And Company Methods and compounds for the preparation of carbacephems
DK0939632T3 (da) 1996-02-23 2006-01-30 Lilly Co Eli Non-peptidyl vasopressin V1a antagonister
WO2000045177A1 (en) 1999-01-27 2000-08-03 Pharmacia & Upjohn Company Assays for modulators of elongation factor p activity
JP4916929B2 (ja) * 2007-03-23 2012-04-18 ヤマハ発動機株式会社 直交型ロボット
NZ583970A (en) 2007-10-11 2011-04-29 Univ California Compositions and methods of inhibiting n-acylethanolamine-hydrolyzing acid amidase
RU2623209C9 (ru) 2010-07-01 2018-01-22 Азеван Фармасьютикалз, Инк. Способы лечения посттравматического стрессового расстройства
WO2014144547A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Regents Of The University Of California Amide derivatives of lactam based n-acylethanolamine acid amidase (naaa) inhibitors
WO2014144836A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 The Regents Of The University Of California Carbamate derivatives of lactam based n-acylethanolamine acid amidase (naaa) inhibitors
DK3122743T3 (da) 2014-03-28 2023-02-20 Azevan Pharmaceuticals Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til behandling af neurodegenerative sygdomme
US20190321363A1 (en) * 2016-06-20 2019-10-24 Dr. Reddy's Laboratories Limited Process for the preparation of elagolix sodium and its polymorph
CN112500361B (zh) * 2020-12-27 2023-05-12 甘肃瀚聚药业有限公司 一种(s)-4-苯基-2-恶唑烷酮的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226866A (en) * 1972-11-06 1980-10-07 Merck & Co., Inc. Novel antibiotic analogues of cephalosporins
US4166816A (en) * 1975-05-05 1979-09-04 Smithkline Corporation Methods and intermediates for preparing cis-4-oxoazetidine intermediates
US4200572A (en) * 1975-09-03 1980-04-29 Smithkline Corporation Substituted azetidinones
ZA766941B (en) * 1975-11-21 1978-06-28 Merck & Co Inc 3-(substituted thio)cephalosporins,derivatives and nuclear analogues thereof
US4174316A (en) * 1978-08-14 1979-11-13 Merck & Co., Inc. 4-Iodomethylazetidin-2-one
US4472576A (en) * 1982-12-03 1984-09-18 Merck & Co., Inc. Processes for the production of antibiotic 1-oxadethiacephalosporins
US4502994A (en) 1982-12-09 1985-03-05 Hoffmann-La Roche Inc. Enantiomeric synthesis of 3-amino-4-carbamoyloxymethyl-2-azetidonone-1-sulfate
US4751299A (en) * 1983-11-18 1988-06-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Optically active β-lactams and method of their production
US4673737A (en) 1985-08-02 1987-06-16 Harvard University 7-acylamino-(or 7-amino)-3-trifluoromethylsulfonyloxy-1-carba(1-dethia)-3-cephem-4-carboxylic acids and esters thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ES2005752A6 (es) 1989-03-16
ZA865274B (en) 1988-02-24
SU1579460A3 (ru) 1990-07-15
AU6016686A (en) 1987-01-22
EP0209352A2 (en) 1987-01-21
HK1007140A1 (en) 1999-04-01
NZ216871A (en) 1989-10-27
AU619938B2 (en) 1992-02-06
IE861900L (en) 1987-01-17
KR900005257B1 (ko) 1990-07-21
HU906465D0 (en) 1991-04-29
JPS6242985A (ja) 1987-02-24
DK335686D0 (da) 1986-07-15
ES2000516A6 (es) 1988-03-01
AR243186A1 (es) 1993-07-30
IL79420A (en) 1992-01-15
EP0209352A3 (en) 1988-04-20
AU595216B2 (en) 1990-03-29
HUT41786A (en) 1987-05-28
RU1794079C (ru) 1993-02-07
JP2634775B2 (ja) 1997-07-30
AU4793490A (en) 1990-05-10
KR870001193A (ko) 1987-03-12
CN1015178B (zh) 1991-12-25
DK335686A (da) 1987-02-25
CN86104783A (zh) 1987-02-04
US4665171A (en) 1987-05-12
DE3679002D1 (de) 1991-06-06
PT82989A (en) 1986-08-01
EP0362902A3 (en) 1990-08-01
CA1310323C (en) 1992-11-17
EP0362902A2 (en) 1990-04-11
HU201931B (en) 1991-01-28
ATE63118T1 (de) 1991-05-15
DE3650474D1 (de) 1996-02-29
IE58997B1 (en) 1993-12-15
PT82989B (pt) 1989-01-30
DK173456B1 (da) 2000-11-27
DE3650474T2 (de) 1996-06-13
EP0209352B1 (en) 1991-05-02
ATE133172T1 (de) 1996-02-15
JPH07300476A (ja) 1995-11-14
GR861857B (en) 1986-11-18
DK16096A (da) 1996-02-15
EP0362902B1 (en) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634775B2 (ja) β−ラクタム系抗生物質中間体の製造方法及びその中間体
US5300638A (en) Asymmetric synthesis of taxol side chain
US5091525A (en) Monohydrate and DMF solvates of a new carbacephem antibiotic
JP2529544B2 (ja) 抗生物質のための中間体の製造方法
CA1320209C (en) 3-(substituted succinimide) azetidinones as chiral intermediates
US5817806A (en) Process for the preparation of cyclohexyl-azetidinones
JPH0254350B2 (ja)
US4870169A (en) Intermediates for beta-lactam antibiotics
US5637692A (en) Azetidinone intermediates to carbacephalosporins and process
JPS6143357B2 (ja)
US4734495A (en) Process and intermediates for beta-lactam antibiotics
US4775752A (en) Process and intermediates for beta-lactam antibiotics
KR900005322B1 (ko) β-락탐 항생물질 제조용 중간체
CA1332059C (en) Process for preparing cis-1-carba(1-dethia)cephalosporins and intermediates therefor
US4440682A (en) Stereospecific synthesis of isocephalosporins and 2-oxa isocephalosporins
HU212104B (en) Process for producing 3 beta-/4(s)-aryl-oxazolidine-2-one-3-il/-azetidine-2-one derivatives
US5521307A (en) Methods and compounds for the preparation of carbacephems
JP2620533B2 (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JP2604794B2 (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オンの製造法
JP3059475B2 (ja) 2―アゼチジノン誘導体の製造方法
JPS604814B2 (ja) 2−アゼチジノン誘導体およびその製造法
JPH02193963A (ja) 3,4―トランス―β―ラクタム誘導体
JPH0811752B2 (ja) (3r,4s,5r)−3−アミノ−5−メチル−5−ペンタノリド−4−カルボン酸およびその塩の製造方法