JPH0751714B2 - 花香調調合香料 - Google Patents

花香調調合香料

Info

Publication number
JPH0751714B2
JPH0751714B2 JP60259377A JP25937785A JPH0751714B2 JP H0751714 B2 JPH0751714 B2 JP H0751714B2 JP 60259377 A JP60259377 A JP 60259377A JP 25937785 A JP25937785 A JP 25937785A JP H0751714 B2 JPH0751714 B2 JP H0751714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
flower
mixed
scent
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60259377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62120313A (ja
Inventor
昭彦 小又
勝之 蓬田
忠男 太田
良広 森川
祥二 中村
高明 豊田
章 天野
繁 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Takasago International Corp
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Shiseido Co Ltd filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP60259377A priority Critical patent/JPH0751714B2/ja
Publication of JPS62120313A publication Critical patent/JPS62120313A/ja
Publication of JPH0751714B2 publication Critical patent/JPH0751714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特定の香気補強剤を含有する、匂い立ちや拡
散性に優れ、天然らしさを有する花香調調合香料に関す
る。
[従来の技術] ローズ油、ジャスミン油等の花香調の天然香料は古くか
ら使用されてきた最も貴重な香料である。この花香調の
天然香料はその種、産地、栽培条件、気象条件、抽出方
法等でその品質に大きな違いを有している。また、同一
産地のものでもロットによるバラツキが大きく、常に一
定した品質の天然精油は得がたい。
このため、合成単品香料を組合わせることにより、一定
品質を得やすく、しかも安価な調合香料を得んものと多
くの研究、検討が行われ、市販もされてきている。
しかしながら、従来より用いられている花香調の調合香
料用合成香料の組合わせでは、天然香料の持つ品質、特
に香りのコク、巾、深み等において未だ及ばず、一定品
質の、より安価な、しかも天然らしさをもつ花香調の調
合香料の完成が待たれている。
[発明が解決しようとする問題点] 現在、匂い立ちや拡散性に優れ、天然らしさを有する花
香調調合香料が求められている。また、花香調の調合香
料に添加することにより、匂いの立ちや持続性を補強
し、コク、巾、深み等を改善して、より天然らしさを付
与させる優れた香気補強剤が求められている。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、上記事情にかんがみ、一定品質で、安価
で、かつより天然らしさを持った調合香料を得るべく鋭
意調香研究を重ねた結果、前記1,2及び4,5−エピチオフ
ムレンと4,5−エピチオカリオフィレンを従来の花香調
調合香料に加えることにより、香りのコク、巾、深み等
を著しく改善して、より天然らしさを付与することがで
きることを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、特定の香気補強剤を0.001% 2
%含有する花香調調合香料を提供するものである。前記
香気補強剤は、次の式(I,II,III)で表わされる1,2及
び4,5−エピチオフムレンと4,5−エピチオカリオフィレ
ンの一種または二種以上からなることにより構成され
る。
本発明の香気補強剤は、それ自体では一般に「磯くさい
グリーンノートの中に焙焼香気を持つ」と表現されるよ
うな匂いで、およそ花香調の香料とはほど遠い匂いを持
っている物質である。
しかしながら、花香調の調合香料に0.001%〜2%添加
することにより、香りのコク、巾、深み等、天然らしさ
が付与される。
調合香料に対する配合量は、0.001%未満では香りのコ
ク、巾、深み等の改善効果に乏しく、2%を超えると香
りのバランスがくずれ好ましくない。本発明に用いる本
物質についての、合成法は公知の方法で作ることができ
る。
例えば、石英ガラス製光反応装置を使用し、光源として
450W高圧水銀ランプを用いる。カリオフィレンとイオウ
粉末をシクロヘキサン中に加え、氷水浴で冷却し、光照
射する。反応終了後、未反応のイオウをロ過し、減圧で
溶媒を除去し、粗製物を得る。再度析出したイオウをロ
別し、黄色油を得る。これをシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより精製し、4,5−エピチオカリオフィレ
ンが得られる。
[実施例] 本発明につき実施例を挙げて更に詳細に説明する。本発
明はこれによって限定されるものではない。
以下に示したローズ系調合香料をもとに、表1に調香例
と評価結果を示す。評価方法及び評価点の表示は下記の
通りである。
香りのコク、巾、深み、天然らしさ、全体としてのバラ
ンスについて専門パネル10名により官能評価した。
◎:10名中9名以上が優れているとしたもの ○: 〃 7 〃 △: 〃 5 〃 ×: 〃 2 〃ローズ系調合香料 (重量%) フェニルエチルアルコール 58.0 1−シトロネロール 24.0 ゲラニオール 9.0 ネロール 3.0 シトロネリルフォーメイト 1.0 メチルイオノン 1.0 ハイドロキシシトロネラール 0.8 アルデヒドC−10 10%溶液 0.3 リナロール 0.4 オイゲノール 0.2 グァイオールアセテート 1.5 メチルジヒドロジャスモネート 0.2 ローズオキサイドL 10%溶液 0.3 アルデハイドC−14 10%溶液 0.3 合 計 100.0 表1中の数字は、前記のローズ系調合香料中の各物質の
量を示しており、単位はppmである。
[発明の効果] 本発明の香気補強剤を、花香調の調合香料に添加するこ
とにより、匂い立ちや拡散性が補強され、コク、巾、深
み等も改善され、より天然らしさを有する花香調調合香
料が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蓬田 勝之 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂研究所内 (72)発明者 太田 忠男 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂研究所内 (72)発明者 森川 良広 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂研究所内 (72)発明者 中村 祥二 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂研究所内 (72)発明者 豊田 高明 東京都大田区蒲田5丁目36番31号 高砂香 料工業株式会社研究所内 (72)発明者 天野 章 東京都大田区蒲田5丁目36番31号 高砂香 料工業株式会社研究所内 (72)発明者 村木 繁 東京都大田区蒲田5丁目36番31号 高砂香 料工業株式会社研究所内 (56)参考文献 Chem.Ind.(London), (15),664−5,1977 J.Chem.Soc.,Perkin Trans.I,(1),311−13, 1980 奥田治著「香料化学総覧〔1〕」昭和47 年3月1日 2版廣川書店発行 P.165 −6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の で表される化合物の一種または二種以上からなる香気補
    強剤を0.001%〜2%含有する花香調調合香料。
JP60259377A 1985-11-19 1985-11-19 花香調調合香料 Expired - Lifetime JPH0751714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259377A JPH0751714B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 花香調調合香料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259377A JPH0751714B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 花香調調合香料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120313A JPS62120313A (ja) 1987-06-01
JPH0751714B2 true JPH0751714B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17333278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259377A Expired - Lifetime JPH0751714B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 花香調調合香料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751714B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532947A (ja) * 2005-03-02 2008-08-21 フレクシトラル・インコーポレーテッド 大環状チイラン

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chem.Ind.(London),(15),664−5,1977
J.Chem.Soc.,PerkinTrans.I,(1),311−13,1980
奥田治著「香料化学総覧〔1〕」昭和47年3月1日2版廣川書店発行P.165−6

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62120313A (ja) 1987-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671384B2 (ja) 相乗作用を有する付香組成物
JPS6133005B2 (ja)
SU988175A3 (ru) Способ изменени , модифицировани и усилени аромата и /или вкуса пищевых продуктов
CN101868437B (zh) 用作香料的高烯丙醇
CA1177094A (en) Odorants and/or flavourants
DE2540624A1 (de) Wuerz- und aromastoff
JPH0751714B2 (ja) 花香調調合香料
JP2653027B2 (ja) 3−(ヘキセニルオキシ)−プロパン−ニトリル、その製造方法及び香料或いは香料組成物
DE2008254A1 (de) Geruchs- und Geschmaeksstoffe
DE2065324C3 (de) 2,6,6-Trimethyl-Miydroxy-lcrotonoyl-cyclohexen-Q), seine Verwendung als Riech- und Geschmacksstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH0788293B2 (ja) 花香調調合香料
JPH0694417B2 (ja) 現代ローズ香料組成物及びその製造方法
JP3009404B2 (ja) 2−メトキシ−4−プロピル−1−シクロヘキサノールを含有する調合香料、該調合香料を含有する付香製品、および該調合香料の匂い特性を強調、改善または変更する方法
SU1098539A1 (ru) Способ изменени вкуса и запаха пищевых продуктов,вкусовых веществ и парфюмерных изделий
JP6065206B2 (ja) 香料組成物
JP2524169B2 (ja) 含硫エステルを含有する香料組成物
CA1058442A (en) Flavoring and fragrance compositions and products
US4226744A (en) 5,9-Dimethyl-deca-4,9-dien-1-al perfume compositions
JPH0346455B2 (ja)
JPH05125390A (ja) 現代ローズ香料組成物
JPH0352517B2 (ja)
JPH03127722A (ja) 蒸留酒配合香粧品
JPS6330883B2 (ja)
JP5317190B2 (ja) サフラン酸エチルを含有する香料素材及び香料組成物
US4659510A (en) Trimethylcyclohexenyl compounds and aroma compositions containing the same