JPH07509811A - 合成反強磁性磁石を備えた磁気抵抗センサ及びその製造方法 - Google Patents

合成反強磁性磁石を備えた磁気抵抗センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07509811A
JPH07509811A JP6514674A JP51467494A JPH07509811A JP H07509811 A JPH07509811 A JP H07509811A JP 6514674 A JP6514674 A JP 6514674A JP 51467494 A JP51467494 A JP 51467494A JP H07509811 A JPH07509811 A JP H07509811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bias
measurement
magnetization
magnetoresistive sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6514674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2846472B2 (ja
Inventor
フアン デン ベルク、フーゴ
Original Assignee
シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6476031&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07509811(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07509811A publication Critical patent/JPH07509811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846472B2 publication Critical patent/JP2846472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 合成反強磁性磁石を備えた磁気抵抗センサ及びその製造方法本発明は磁気抵抗セ ンサ及びその製造方法に関する。
二、ケル(Ni)、鉄(Fe)!i12いはコバル) (Co)のような強磁性 遷移金属や、:れらの金属の合金においては電気抵抗はこの材料を貫通する磁場 の大きさ及び方向に依存する。この効果は異方性磁気抵抗(AMR)或いは異方 性磁気抵抗効果と呼ばれる。この効果は物理的にはスピンの異なる電子、即ちそ れぞれD軌道の多¥1電子及び少数電子と称される電子の異なる散乱断面積に基 づく、磁気抵抗センサには一般にこのような磁気抵抗材料からなる薄い層であっ て、その層面において磁化されたものが使用される。を流方向に関して磁化を回 転するときの抵!A:W化は正常の等方性抵抗の敞%である。
多数の強磁性層を金属性の山間層により互いに隔て“ζ1つの11層体に構成し 、そのθl化面がそれぞれの層面にあるようにした多層構成は公知である。その 場合そn、ぞれのF!厚は伝導電子の平均自由行路よりずっと小さく選ばれてい る。このような層構成においては個々の層における異方性磁気抵抗効果の他に、 特に合金におけZ・層の体積において及び強何1性層と中間層との間の境界面に おいて多数及び少数の伝導電子の異なる強さの散乱に基づく、いわゆる巨大磁気 抵抗効果或いは巨人(2!気抵抗(巨大MR)が生ずる。この巨大MRは等方性 効果であり、異方性M’Rよりはるかに大きく、正常の等方性抵抗の70%にま でなる。
このような巨大MR多層構成については2つの基本的なタイプが公知である。
第一のタイプにおいては強磁性層は中間層を介して互いに反強磁性に結合され、 2つの互いに隣接する強磁性層の層面における磁化は外部磁場がないとき互いに 反平行に向い°ζいる。このタイプの1つの例はFeからなる強磁性層とCrか らなる反強磁性中間層とを備えた鉄・クロム・超格子(Fe Cr−超格子)で ある、、:の場合外部磁場によって隣接の強磁性層の磁化方向は反強磁性の結合 力に抗して回転され平行になる。磁場によるこの磁化の方向転換は磁場の大きさ の基準である巨大MRを恒常的に減少さ1士る結果となる。飽和磁場強度H1に おいては巨大Mrlの変化は起こらない、なぜならその場合全ての磁化は互いに 平行に向いているからである。巨大MRはその場合磁場の強さの大きさにのみ関 係する(1フインカル・レヴイユー・レターズ、61巻、21号、1988年1 1月21日、2472−2475頁参頃)。
反強磁性に結合された強磁性層を備えるこのタイプのものについて境界面におい ζ1111!’&LL、たスピンア・ノブを持つ電子及びスピンダウンを持つ電 子に対する電流及び透過係数と隣接した強磁性層の磁化方向の間の角度との関係 を明らかにする理論的な計算を行ったところ、この計算から巨大MRは2つの磁 化の間の角度がOoから180°まで増大する間に連続的に増加し、180”の 角度で極大であることが′J31明した(「フィジカル・レヴイユー・レターズ −+63S、6号、1989組8月、664−667頁参Mp、)。
巨大S4R多@構成の第一のタイプのものにおいては強磁性層は中央部で互いに 平行に@面において何f化され、金属からなる反磁性成いは常磁性の中間層にょ っζJLいに隔°ζられている。中間層の厚さは強磁性層の磁化の間の磁気交喚 結合ができるだけ小さくなるように選ばれ′ζいる。それぞれ隣接した強磁性層 は異なる5!磁力を持っている。これにより飽和時先ず同方向である、軟磁性の 測定層の磁化M、及び隣接の硬磁性のバイアス層の磁化M宜の平均値が磁場Hに よって異なるV回転し、磁化M1及びM2の平均値の間に磁場11に関係した角 度Phiが設定さn、る0個々の磁化M+及びMtと磁場Hとの関係はその場合 軟磁性もしくは硬磁性材料のそれぞれのヒステリシス曲線から生ずる。軟磁性層 の保磁力)(c+と硬磁性層の保磁力Hc!との間及び−)(cx及び−Hel との間には、磁化M1が既に飽和しており、磁化M、がその飽和に対応する偵を 持ちかつ磁化M1に対して反平行に向いている、即らPh1−180”のそれぞ れ1つの範囲が存在する。この範囲においてMR信号は極大で一定である6種々 の異なる保磁力1 )(c、 l≦111ci・は異なる材料の選択により曖い は異なる製造プロセスによりもしくは同じ材料で異なる厚さを選択することによ り設定することができる。jIなる材料を備えた公知の層構成は例えばNiFe −Cu−Co構造やFe−Cu−Co構造である。異なる製造方法に喫いは異な る厚さに基づく公知の層構成はCo−Au−CQ積構造ある(「ジャーナル・オ ブ・アプライド・フィジクス、+70巻、1゜号1991年1110日、586 4−5866ri参解) 、 、:(7)公知の層構成ノM Is 4.−号は しかむ、なからその前歴、即ちどのような行程で、どのような磁場の値の間でか つどの様な方向にヒステリシス曲線が経過するかに関係する。それ故このような 公知の層構成では一義的な特性を持つMRセンサは実現されない、さらにこのよ うな公知の層構成においては硬磁性バイアス層の磁束の一部が軟磁性測定Vを介 して閉成する。この擾乱磁場はセンサの測定感度を減少させ、センサ特性の1才 しくない変位を招来する。
そ鉤、成木発明の課題は、少なくとも1つの測定層と、この測定層から中間層に 、に、て交換膜結合された少なくとも1つのバイアス層とからなる層構成を備え 、一義的な特性を持ら、測定層内のバイアス層の擾乱磁場が大幅に抑制された磁 気抵抗センサを提(μすることにある。特に線形の磁気抵抗センサを、さらにま たこのような!ri気抵抗抵抗センサ造方法を提供しようとするものである。
、二の二で題は本発明によれば、請、に項1もしくは20に記載の特徴事項によ り解決さメ7.る。測定層の磁化MMは少な(とも1つの方向において可逆的に 、従って一首的に測定される磁場に関係し、バイアス層は測定範囲において少な くともほぼ一定の451化M、を有している。これにより一義的に磁場に関係す る抵抗信号を得ることができる。バイアス層の磁束の一部が、特に大きいM、に おいて、測定層を介し一ζ閉成するのを回避するために、バイアス層はその測定 層の反対側において反強磁性に結合層を介して磁石層に結合されている。バイア ス層、結合層及−,+’、 f;;石層は、外部に向かって磁気的に充分中立で あり、即ちその磁束がほとんど′セ全二:ハイアス層と磁石層との間に閉成する ような、いわゆる「合成反強磁性画定1−るために少なくとも2つの測定接触部 が設けられている。
ニア7、らの、5す定接触部は互いに間隔を隔てて1才しくは最上部層に配置さ れ、測定層、・メεは山央部で層面に対して平行に〕Aれる(c i p)。ま た異なる実施例では測定接触部は最上部層と最下部層とに配置され、測定電流は 層面に対して垂直に、・、ζn、る(cpp)、このように配置されたcpp測 定接触部を備えた層構成は「フ・ジカル・レヴイユー・ヒ゛−一・46巻、1号 (1992年)、54B−551頁乙こより公知である。
有利な対称構造においては磁石層の他の面倒にもう1つのバイアス層が配置され 、このバイアス層が結合層を介して磁石層と反強磁性に結合されている。
測定層は好ましくは磁気基準軸へ〇を備えている。測定層は超常磁性材料から選 ばれ得ることは勿論である。その場合その磁化M、は全での方向において可逆的 に磁場に関係する。
基底状態、即ち磁場が加わっ“ζいないときに測定層の基底状態磁化M、、が設 定方向に対して平行な基準軸に沿って磁化される。
の動作点は、磁場が存在しない、即ちH−0のとき、特性が少なくともほぼ線形 ごありかつ極大ピッチを持つ範囲に設定される。
+SiSi20及び■1の方向を互いに少なくともほぼ垂直にするために、測定 層は1才しくはバイアス層の固定硼化マ、の方向に対して少なくともほぼ垂直に 向いているθl気基準軸AMを備え、この基準軸A14に沿って磁化される。
すた別の実8!!i態様においてはいわゆる90@結合が利用される。中間層の 厚さは1.911定層とバイアス層との間の結合がその符号を変える、即ち強磁 性結合から反強磁性結合にもしくはその逆に転移するような値に設定される。厚 さの静的変層を構成する材料が種々でありかつ層の形状が種々である場合、発生 する反磁場を補償するため番に、M、。及びM++の間に約90°変位した角度 を設定し、センサの感度の線形性に対して最適な動作点を達成することが必要と なる。
磁化喜、。及び双、の方向が相互に少なくともけぼ垂直な方向から大きく変位し ていることはセンサの%l及び線形性を悪化させる。
両h1化M、lJびM、の方向の間の角度が望ましい約90°からこのように変 位する原因は、バイアス層の磁束の一部が常に測定層を介して閉成するときに生 ずる。その場合測定層の基底状態磁化M H5の方向は測定1とバイアス層との 静的磁気結合が最悪のときには、磁場が加わらなくても既にバイアス層の磁化、 の方向L:対して反平行に向いている。
特別な実施略様においては測定層はバイアス層から付加的に静的磁気膜結合する ために少な(ともバイアス層の磁化Mmの方向において、また好ましくはその全 外周において少なくともバイアス層より短く形成される。特に測定層の存在しな い隼(部領域と測定層のII在する中央部の範囲との間の移行部は流線形に形成 される。VAえばこの移行部における測定ツの厚さは中央に向かって連続的に増 加する。
他の実施剪様においてはさらに静的磁気膜結合のためにバイアス層の磁化IMヨ  !がtす1層の基底状tIJ磁化I M、01よりも低く選ばれている。
就中、層の縁部6i城及び特にバイアス層における反磁場に括づいても磁化M8 ゜及びM、の所定方向からの変位が起こり得る。それ故好まし7い実施v4様に おいては抵抗測定のための測定接触部は層構成の内部の測定範囲にずれて配置さ れ、この縁部領域の調定信号に対する影響を回避している。
特に有効な実施態様においては層は縦長に形成され、その長手方向が測定層の1 5底状態磁化礪、。の方向に対して爪面となるようにされる。これにより基底状 態磁化嘉、。及び磁化言、相互の相対関係が特に安定になる。その上センサの高 感度が得らね、その特性の変位が減少する。なぜなら測定層もしくはバイアス層 により形成されろ反vLL!が著しく弱められ、その被測定磁場に反対に作用す る影響が減少されるからである。
磁束の方向転換のために及びより少ない磁区形成のために、さらに異なる実施態 様においては少なくとも1つの測定層が、互いに反平行な方向に磁化され中間層 によって隔てられている2つの測定1によって換えられる。この2つの測定層の 磁化の方向はバイアス層の磁化M、の方向に対する垂線に対して、それらが18 0°より小さい角度で交わるように傾いているのが好ましい。これにより測定層 における磁区の形成が減少される。
特に有利な実施態様においてはセンサの層材料は、測定層及びバイアス層の磁の 型に対する比抵抗が他の喝、特に合成反強磁性磁石の磁石層及びそれらの境界面 C,二ろいてもできるだけ小さくなるように選ばれている。このような選択の際 に極大及び極小磁気抵抗信号の間の良好なコントラストを得ることができる。決 定的なパラメーターとしてはその場合個々の層及びその境界面における少数担体 の比抵抗と多数担体の比抵抗との関係が設定される。これらのパラメーターはそ の都度のホスト材料と散乱中心としての不純物原子によって決定される。磁化M N及び沁の方向の互いに平行な整列はその場合既に基底状態において或いはM。
に対して下行に磁場が加わるときに初めて存在し得る。
今まで説明してきたi構成の実施態様は互いに組合わせて、このようなr@層構 成多数を1つの積層体に構成することもできる。この副次的層構成の数は一般に 1乃至100の間に選ばれる。ヘースとなる副次的層構成は測定r@−中間層及 びいわゆる「合成反強磁性磁石−1からなる構造であり、しかもこの「合成反強 磁性磁石、はバイアス層、結合層及び磁石層から或いは2つのバイアス層と、そ の間に配置されそれぞれ結合層を介して反強磁性にバイアス層に結合された磁石 層との対称構造からなる。バイアス層の磁化當、の方向は全ての実施態様におい て同一に向いている。測定層の基底状態磁化、。は〕何アス層の磁化九に対して 同−錦か垂1σに向いている。副次的@構成はそれぞれ他の中間層によって互い に隔てられていZ・。
未発明による磁気抵抗センサ、特に「合成反強磁性磁石−1は種々の方法で作ら れZ)。
その第一の方法は−「合成反強磁性磁石」のバイアス層と磁石層に対してそれぞ れ保磁力の異なる材料を選択することである。両層は、両保磁力よりも大きい一 様なバイアス磁場において飽和される。磁場が減少すると軟磁性材料の磁化の方 向は反強(R性変換結合により硬磁性材料の磁化に対して反平行になる。
第一の方法は、真空系において眉を堆積する間にバイアス磁場によりノマイアス lΔに磁場誘起される基準軸を加え、これに続いてこの基準軸に沿って磁化する ことである。反強磁性に結合された磁石層の磁化はその場合自ずから/<イアス 層の(ゼヒ喜i二対して反平行に設定される。勿論逆に磁石層が基準軸を有し、 この基’tJ7.1山に、・0っで磁化されることも°ごきる。
合成反強磁性磁石を製作する第三の方法は、異なるキJ、り一温度を持ちかつ室 温もしく碩一般にはセンサの使用温度において少なくともほぼ同一に磁化される 2つの01性材料をバイアス層と磁石層とにそれぞれ選ぶことである。ノイイア ス層と磁石層とはその間に配置される結合層とともに両材料の磁化の発生が異な る印加4!度にされ、少なくともその印加温度において零とは異なる飽和値を持 ちかつ連続的に戎いは飛曜的に温度と関係する温度依存性のバイアス磁場にお( 飄て飽和さ机る。印JJ[+温度が使用温度より上にあるならば、より高いキエ リ一温度を持つ層は、F/)強く磁化される。使用温度より低い印加温度では一 般により低0キユリー温変を持つ層がより強く磁化される。これに続いて使用温 度に温度を変化させると、より強く磁化された層の磁化はもはや変わらず、他の 層の磁化の方向が反強磁性の結合により反平行に整えられる。一般に印加温度は 使用温度より高く選ぼれ乙。
「合成反強磁性磁石コに対する磁気特性の選択の上記の3つの方法を(1意に組 合わせZ)ことができることは′A炊である。
7面を参詔して:の発明をさらに説明する。
’71 、I+−び図2はそれぞれこの発明による&i磁気抵抗センサ1つの実 施例を横断面しJて、図3は測定接触部が内側にずれて配置された実施例を平面 図で、図41よ1jjl定層のない縁部領域を備えた実施例を横断面図で、そし て図5は2つの隣接した」り1層を備えた実施例を横断面図で、それぞれ概略的 に示す。
12+1!よ、01性の7!IS定層2と磁性のバイアス層6、=れらの間に配 置された非磁性の山間層4並びに測定層2と反対側のバイアス層6の面に結合層 8を介して反強磁性に結合された磁石層10により形成されている1つの層構成 を備えた磁気抵1jシセンサの一実り’h例を示す6 これらの層全ては4電性 材料からなり、その厚さは伝導電子の平均自由行路よりずっと小さい、測定層2 は、AMで表示され測定的に少なくともほぼ直交する方向とすることにより、セ ンサの動作点、Cよこの実施例では特性が少なくともほぼ直線的で同時に極大の ピッチを持つ範囲に存在する。
両法化M4(+及び荷8の間の角度は反磁場を補償するために約90“から変位 している。
反強磁性結合のため磁石層10の磁化Mhvはバイアス+16の磁化M、に対し て反平行に向い一ζいる。バイアス層6、結合N8及び磁石層l旧よ、磁束力( 主としてバイアス層6と磁石層10との間にのみ走っているので、外部に自力) ってしよ磁気的に中性であるいわゆる「合成反強磁性磁石、lを形成している。
ノイイアス層6転角に関係した巨大T/j!L気抵坑信号を発生させる。測定層 20岱準軸八〇に対して層面に)・ルで垂直な磁場においては測定層2の高い反 磁場の故に同様に実質上回転プロセスは起こらず、従って磁気抵抗信号は測定さ れなし1.磁気抵抗センサ番よそれ故王とし、て、この実施例では基準軸AMも しくは一般的には測定層2の基底状Q[化10に対して直交する方向に向いてい る磁場Hの成分Hv4こ対してのみ怒度を有する。
バイアス層6の磁化富は加わっている磁場百の測定範囲Gこおpsで一定してお り、時に層面において回転しない。このため一実施例にお(1て番よ少なくとも 1つのバイアス層に磁性の単軸異方性、特に結晶異方性成uNlよ電圧誘起され た異方性が1川えられ7る8バイアス層はその場合異方性軸に沿って磁化される 。
ワ2の実施例においては対称構造を持つ「合成反強磁性磁石」力(設4すられて し)る、磁石tijQは一方の側において結合層8を介してノくイアス層6に反 強磁性に結合さjl、ている。磁石層IOの他方の4p、l: lこはもう1つ の結合層8゛及びその上にもう1つのバイアス層6”が配置されている。ノ\イ アス層6°及び磁石層10+よ向いている。バイアス層6の上には中間層4が、 そしてその上には測定層2が配置されている。バイアス層6°の上にももう1つ の中間層と測定層を接合するごて回転され、唆いは図示されていない実施例にお いても例えば相応の基準軸を加えるごとによって基底状態に設定される。
抵抗測定のため、1才しくはN構成の最上部層に、2つの測定接触部が好ましく は層構成の厚さよりずっと厚い間隔に互いに隔てて配置される(cip)、他の 実施例においては測定接触部は層構成の上側面と下側面に設けられる(CPP) 、二の場合その間隔は層構成の厚さに一致する。全体の層構成の代表的な厚さ1 ;!3nmと400nmとの間にあり、測定接触部の代表的な間隔は3nm乃至 1mmの範囲である6図2には示されていない両2PI定接触部の間には全体の 層構成において伝導電子の電気的流れが形成される。この流れは異なるスピンの 電子がら構成された2つの交互作用をしない部分流から構成される。磁化された 層にはそのスピンが中央部で相応の層の!R化に対して平行な向きをしている多 数電子の部分ノt&び中央部で磁化に対して反平行に向いたスピンの少数電子の 部分流が流れる。特にこれらの層の材料として使用される磁性の遷移金属におい ては異なるスピンの電子に対して不純物原子により形成される散乱中心の散乱横 断面の大きさはまちまちである。このような散乱中心は磁性層内にもまたその境 界面にもある。非磁性の中間す及び結合層における電子の散乱はこれに対してス ピンに無関係である。それ故、、 [性層もこの層に対する境界面もまた多数電 子及び少数電子に対して異なる比抵抗R110〜iAJもしくはRHOMINを 示す、少数電子に対す2)抵抗RIIOMINと多数電子に対する抵抗RHOM AJとの比であるALPHA=RIIOMIN/RHOMAJはホスト材料及び 欠陥に関係する。
極小及び穫大巨大磁気抵抗信号の間にできるだけ大きい差を得るために、個々の 層の材料は、測定層2内に比較的小さい抵抗を持つ電子が測定層2及びバイアス [6の互いに平行に向いた磁化M、及びMlにおいて他の全ての磁気層において もiた層間のすべての境界面においてより少なく散乱するように選ばれる。これ は測定層2に対して平行な磁化を持つ層及びその境界面に対するパラメーターA LPHAを全て1より大きいか或いは小さく選ぶことによって達成できる。この ことは図示の実施例においては、測定層2、その中間114に対する境界面、バ イアス層6及びその中間層4もしくは結合層8に対する境界面、異なるバイアス 層6′及びその結合層8°に対する境界面に対するパラメーターALPHAが全 て1より大きいか小さく設定されることを意味する。
磁石層lOにおいて磁化M11.の方向は他の磁性層の磁化M、 、Ml及びM l”に対して反平行に向いている。測定層2及びバイアス層6及び6°において 多数担体である電子は磁石層10においては従って少数担体となるか全体として その逆になる。それ放磁石層10及びその結合層8及び8°との画境界面に対す るパラメーターALPIIAは、他の磁性層および境界面のALPHAが1より 小さいときには1より大きく選ばれ、他のALPIIAが1より大きいときには lより小さく選ばれる。好ましくは測定N2及びバイアス層6及び6゛並びにそ の境界面のA L P HAはlより大きく、磁石層lO及びその境界面のAL PHAはlより小さく選ばれる。その場合測定接触部間のT!l流には、磁化M イがM、に対して平行であるとき、多数担体の分流のみが寄与する。
外部磁場Hが測定層2の磁化M、Iをバイアス層6の磁化M1に対して反平行な 状態に回転させると、測定層2における今までの多数電子はバイアス層6におけ る少数電子に、従って全体の層構成において著しく散乱する。従って巨大抵抗信 号はその極大情に上昇する。
−3の実梅例においては層は長手方向の条片として形成され、その長手方向は測 定層2の基底状態磁化M9゜に対して垂直に、従ってまたバイアス層6の磁化M 、に対して平行に向いている。この手段により測定磁場に反対方向に向いた反磁 場は著しく弱められ、従ってセンサの感度は高まりかつ測定特性の変位が回避さ れる。しかしながら測定N2の両M15及び16には常に反磁場が現れ、これが この両端15及び16の範囲における測定を誤らせる。それ故抵抗測定のための て配置されている。好ましくはこの間隔a及びbは同じ大きさである。測定接触 部+1A及びIIBは好ましくは測定層2に配置されるが、バイアス層成いは中 間層に配置することもできる。
cpp測定接触部を備えた図示されていない実施例でも測定接触部は同様に内側 の測定範囲にずらされる。
測定l1i2を介するバイアス層6の磁束をさらに抑制するために、図4の実施 例においては測定層が存在しない2つの縁部領域21及び25と測定層2を備え た中央の測定範囲23とが設けられている。このような測定112の短縮は少な くとも)、イアスrr!J6の磁化M、に対して平行な方向に、特に全ての方向 に行われ、バイアス層6はその全周において測定N2を越えるようにされる。中 間qI4は好ましくはバイアス層6と同し長さにされる。「合成反強磁性磁石」 は図示の実施例では2つのバイアスN6&び6゛ と磁化M0を有する中央の磁 石層10とからなり、この431石層はそれぞれ1つの結合N8或いは8゛を介 してバイアス層6及び6°に反強磁性に結合されている。各バイアスii6及び 6゛には測定範囲23において中間層4と、この上に測定J82とが配置されて いる0図1或いは図2に示された実施例による複数個の副次的層構成を設けるこ とができることは勿論である。測定層2の磁化M、は、特に図示されていない外 部飽和磁場により、磁化M、に対して平行な向きとされる。
t(部領域21皮び25と測定範囲23との間にはそれぞれ1つの移行部22. 24が存在し、この部分において測定層2の厚さは外から内に向かって連続的に 増大している。バイアス層6と中間層4とは移行部22.24において縁部領域 21.25並びに測定範囲23と少なくともほぼ同し厚さにされているので、移 行部における測定N2の厚さdは縁部領域21及び25におけるd=0から測定 領域23における定常値d=d、まで一定の開き角で線形に増加している。
図示さn7ていない実施例においては縁部領域21.25と測定領域23との間 二こそれぞれ1つの段を設け、その高さを縁部領域21.25において存在しな い夕1定層2の全体厚さに一致するようにすることができる。
閲5による実施例においては少な(とも1つの測定層2が2つの測定層2′1、 。゛及びMKO” は、特に相応の基準軸を加えることによって、互いに反平行 にり、により測定層2“及び2゛の磁束は実質的に測定1!i2”及び2゛自体 に限定され、晴接のバイアス1ii6に干渉しない、バイアス層6は、測定層2 ’ 、2”和後測定@2゛及び2°°には比較的磁場の値が小さいとき磁区が形 成される。
図示されていない特別の実施例においては両測定層2°及び2°゛の基底状態磁 化M、、”Pt−び荷、。°°はこの磁区の形成を回避するためにバイアス層6 の磁化Mおの正〕ηノ向に対して僅かな角度だけ異なる回転方向に調整されてい るので、こル゛Jは180°よりやや小さい角度で互いに交差している。これは 相応の測定層2゛及び2°°にそれだけ互いに傾いた51B軸を加えることによ り達成される。
これにより再磁化n%及び仙J゛の各々に対して磁場+1を加えたとき飽和から の一義的な回転方向が与えられる。
測定層に対する磁性材料としては例えばCo−Fe、SmCo或いはTbFeC 0が、バイアス層に対してはN l m。Few。或いは才たNim1CoFe が使用されろ。中間層は好ましくはCu、AuSAg或いはCrからなる。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a)1つの層構成を備え、この層構成は以下の特徴、即ちa1)少なくとも 1つの方向に可逆的に、加えられた磁場(H)に関係して層面が磁化(MM)さ れる少なくとも1つの測定層(2)が設けられ、その際この磁化(MM)は磁場 (H)がないとき所定の基底状態磁化(MMo)に一致し、a2)測定層(2) の少なくとも1つの面側に、磁場(H)の測定範囲に少なくとちほぼ一定に層面 が磁化(M■)されたバイアス層(6)が設けられ、このバイアス層が測定層( 2)から中間層(4)によって少なくともほぼ磁気的に交換脱結合されており、 a3)少なくとも1つのバイアス層(6)に結合層(8)を介して磁石層(10 )が反強磁性に結合されている特徴を有し、b)層構成に、加えられた磁場(H )の尺度である抵抗信号を検出するための測定接触部を備えた磁気抵抗センサ。
  2. 2.磁石層(10)のバイアス層(6)の反対側に異なるバイアス層(6′)が 異なる結合層(8′)を介して反強磁性に結合されていることを特徴とする請求 項1記載の磁気抵抗センサ。
  3. 3.各バイアス層(6、6′)に対して磁石層(10)と異なるキュリー温度を 持つ材料が使われていることを特徴とする請求項1又は2記載の磁気抵抗センサ 。
  4. 4.各バイアス層(6、6′)に対して磁石層(10)と異なる保磁力を持つ材 料が使われていることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の磁気抵抗セン サ。
  5. 5.各ハイアス層(6、6′)が基準軸に沿って磁化されていることを特徴とす る上記請求項の1つに記載の磁気抵抗センサ。
  6. 6.測定層(2)の基底状態磁化(MMo)及びバイアス層(6)の磁化(M■ )が互いに少なくともほぼ垂直に向いていることを特徴とする上記請求項の1つ に記載の磁気抵抗センサ。
  7. 7.測定層(2)の基底状態磁化(MMo)及びバイアス層(6)の磁化(M■ )が互いに平行に向いていることを特徴とする上記請求項の1つに記載の磁気抵 抗センサ。
  8. 8.層の材料が、測定層(2)及びバイアス層(6)の磁化(M■、M■)の方 向が平行なとき測定層(2)において最も少なく散乱した一方のスピン状態を持 つ電子型が全ての他の磁性層及びその境界面において、他方のスピン状態を持つ 電子型より少なく散乱されるように選ばれていることを特徴とする上記請求項の 1つに記載の磁気抵抗セン。.
  9. 9.バイアス層(6)の磁化(M■)量が測定層(2)の基底状態磁化(MMo )量より小さく選ばれていることを特徴とする上記請求項の1つに記載の磁気抵 抗センサ。
  10. 10.測定層(2)とバイアス層(6)とが測定層(2)の基底状態磁化(M■ o)に対して垂直な長さ方向に延長されていることを特徴とする上記請求項の1 つに記載の磁気抵抗センサ。
  11. 11.測定層(2)がバイアス層(6)の磁化(M■)に対して少なくとも1つ の平行な方向においてバイアス層(6)より短く形成されていることを特徴とす る上記請求項の1つに記載の磁気抵抗センサ。
  12. 12.層構成の測定層(2)が存在しない縁部領域(21、25)と測定層(2 )の存在する内側の測定範囲(23)との間の移行部(22、24)における測 定層(2)の厚さが連続的に増加していることを特徴とする請求項11記載の磁 気択捉センサ。
  13. 13.測定接触部(11A、11B)が層構成の縁師から間隔をおいて配直され ていることを特徴とする上記請求項の1つに記吸の磁気抵抗センサ。
  14. 14.測定接触部が層構成の最上部層及び/又は最下部層に配置されていること を特徴とする上記請求項の1つに記載の磁気抵抗センサ。
  15. 15.少なくとも1つの潮定層(2)が中間層(4)を介して交換句脱結合され ている2つの河定層(2′、2′′)によって代替されていることを特徴とする 上記請求項の1つに記製の磁気抵抗センサ。
  16. 16.2つの湖定層(2′、2′′)の基底状態磁化(M■o′、M■o′′) が、磁場(H)が加えられていないときに、互いに少なくともほぼ反平行に向い 合っていることを特徴とする請求項15記載の磁気抵抗センサ。
  17. 17.2つの測定層(2′及び2′′)の基底状態磁(MMo′、MMo′)が それぞれ少なくともほぼ同じ角度だけバイアス層(6)の磁化(M■)に対する 垂線方向に対して傾斜しており、互いに180°より小さい角度で交わっている  ことを特徴とする請求項16記載の磁気抵抗センサ。
  18. 18.各測定層(2′、2′′)が、磁場(H)が加わっていないとき、基準軸 の方向に磁化されていることを特徴とする上記請求項の1つに記載の磁気抵抗セ ンサ。
  19. 19.各磁石層(10)が基準軸に沿って磁化されていることを特徴とする上記 請求項の1つに記載の磁気抵抗センサ。
  20. 20.a)バイアス層(6)及び磁石層(10)に対しては異なるキュリー温度 Tc1,及びTc2を持ちかつ使用温度において少なくともほぼ同じに磁化され る磁性材料が選ばれており、 b)結合層(8)によって互いに結合されたバイアス層(6)と磁石層(10) とが使用温度と異なる印加温度(T■)にされかつ少なくともこの印加温度(T ■)において所定の値を持つ温度に関係するバイアス磁場(H■)に配電され、 c)続いてこれらの層が使用温度にされることを特徴とする上記請求項の1つに 記載の磁気抵抗センサの製造方法。
  21. 21.a)バイアス層(6)及び磁石層(10)対しては異なる保磁力を持つ磁 性材料が選ばれ、 h)結合層(8)によって互いに結合されたバイアス層(6)と磁石層(10) とが飽和磁場において飽和される ことを特徴とする請求項1乃至19の1つに記載の磁気抵抗センサの製造方法。
JP6514674A 1992-12-21 1993-12-16 合成反強磁性磁石を備えた磁気抵抗センサ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2846472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4243358.4 1992-12-21
DE4243358A DE4243358A1 (de) 1992-12-21 1992-12-21 Magnetowiderstands-Sensor mit künstlichem Antiferromagneten und Verfahren zu seiner Herstellung
PCT/DE1993/001204 WO1994015223A1 (de) 1992-12-21 1993-12-16 Magnetowiderstands-sensor mit künstlichem antiferromagneten und verfahren zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509811A true JPH07509811A (ja) 1995-10-26
JP2846472B2 JP2846472B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=6476031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6514674A Expired - Lifetime JP2846472B2 (ja) 1992-12-21 1993-12-16 合成反強磁性磁石を備えた磁気抵抗センサ及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5686838A (ja)
EP (1) EP0674769B1 (ja)
JP (1) JP2846472B2 (ja)
KR (1) KR950704694A (ja)
AT (1) ATE137866T1 (ja)
DE (2) DE4243358A1 (ja)
ES (1) ES2086993T3 (ja)
WO (1) WO1994015223A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087026A (en) * 1997-06-04 2000-07-11 Fujitsu Limited Magnetoresistive head and magnetic read/write device
US6114850A (en) * 1997-03-18 2000-09-05 Nec Corporation Magnetoresistance effect element, and magnetoresistance effect sensor and magnetic information recording and playback system using same
US6245450B1 (en) 1997-11-17 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Exchange coupling film magnetoresistance effect device magnetoresistance effective head and method for producing magnetoresistance effect device
US10983181B2 (en) 2018-10-24 2021-04-20 Tdk Corporation Magnetic sensor
US11579213B2 (en) 2018-10-24 2023-02-14 Tdk Corporation Magnetic sensor

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE147158T1 (de) * 1993-04-10 1997-01-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Magnetisches messsystem
JP2784457B2 (ja) * 1993-06-11 1998-08-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 磁気抵抗センサ装置
US5475304A (en) * 1993-10-01 1995-12-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Magnetoresistive linear displacement sensor, angular displacement sensor, and variable resistor using a moving domain wall
FR2715507B1 (fr) * 1994-01-25 1996-04-05 Commissariat Energie Atomique Magnétorésistance multicouche polarisée.
DE19506104A1 (de) * 1994-03-25 1995-09-28 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Magnetisches Meßsystem
US5841611A (en) * 1994-05-02 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect device and magnetoresistance effect type head, memory device, and amplifying device using the same
US6256222B1 (en) 1994-05-02 2001-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect device, and magnetoresistaance effect type head, memory device, and amplifying device using the same
US5583725A (en) * 1994-06-15 1996-12-10 International Business Machines Corporation Spin valve magnetoresistive sensor with self-pinned laminated layer and magnetic recording system using the sensor
DE4427495C2 (de) * 1994-08-03 2000-04-13 Siemens Ag Sensoreinrichtung mit einem GMR-Sensorelement
DE19520206C2 (de) * 1995-06-01 1997-03-27 Siemens Ag Magnetfeldsensor mit einer Brückenschaltung von magnetoresistiven Brückenelementen
DE19520172A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Siemens Ag Magnetisierungseinrichtung für ein magnetoresistives Dünnschicht-Sensorelement mit einem Biasschichtteil
DE19520178A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Siemens Ag Magnetisierungsvorrichtung für magnetoresistive Dünnschicht-Sensorelemente in einer Brückenschaltung
DE19536433C2 (de) * 1995-09-29 1999-04-08 Siemens Ag Vorrichtung zur berührungslosen Positionserfassung eines Objektes und Verwendung der Vorrichtung
DE19652536C2 (de) * 1995-12-21 2002-01-31 Siemens Ag Dünnschichtenaufbau eines magnetfeldempfindlichen Sensors mit einem magnetoresistiven Magnetschichtsystem
DE19701509C2 (de) * 1996-01-19 2003-08-21 Fujitsu Ltd Magnetsensoren
DE19608730C2 (de) * 1996-03-06 1998-05-28 Siemens Ag Magnetfeldempfindlicher Sensor mit einem Dünnschichtaufbau und Verwendung des Sensors
DE19612422C2 (de) * 1996-03-28 2000-06-15 Siemens Ag Potentiometereinrichtung mit einem linear verschiebbaren Stellelement und signalerzeugenden Mitteln
DE19619806A1 (de) * 1996-05-15 1997-11-20 Siemens Ag Magnetfeldempfindliche Sensoreinrichtung mit mehreren GMR-Sensorelementen
DE19633362A1 (de) * 1996-08-19 1998-02-26 Siemens Ag Schichtaufbau mit einem magnetisch anisotropen Schichtteil
GB2333900B (en) * 1996-10-02 2001-07-11 Siemens Ag Magnetic-field sensitive thin film sensor having a tunnel effect barrier layer
DE19706106A1 (de) 1997-02-17 1998-08-27 Siemens Ag Ventileinrichtung eines Verbrennungsmotors
DE19712833C2 (de) * 1997-03-26 1999-10-14 Siemens Ag Einrichtung zur berührungslosen Positionserfassung eines Objektes und Verwendung der Einrichtung
DE19720197C2 (de) * 1997-05-14 2001-11-15 Siemens Ag Dünnschichtenaufbau eines magnetfeldempfindlichen Sensors mit einem einen erhöhten magnetoresistiven Effekt zeigenden Magnetschichtensystem
DE19736454B4 (de) * 1997-08-21 2005-01-27 Infineon Technologies Ag Kontaktloser Näherungsschalter
DE19739550C1 (de) * 1997-09-09 1998-11-12 Siemens Ag Verfahren zur Einstellung der Biasmagnetisierung in einem magnetoresistiven Sensorelement sowie Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE59812241D1 (de) 1997-09-24 2004-12-16 Infineon Technologies Ag Sensoreinrichtung zur Richtungserfassung eines äu eren Magnetfeldes mittels eines magnetoresistiven Sensorelementes
DE19742366C1 (de) * 1997-09-25 1999-05-27 Siemens Ag Einrichtung mit magnetoresistivem Sensorelement und zugeordneter Magnetisierungsvorrichtung
DE19743335C1 (de) * 1997-09-30 1998-11-12 Siemens Ag Sensoreinrichtung mit einer Brückenschaltung ihrer einen großen magnetoresistiven Effekt zeigenden Brückenelemente
US6134090A (en) * 1998-03-20 2000-10-17 Seagate Technology Llc Enhanced spin-valve/GMR magnetic sensor with an insulating boundary layer
US6738236B1 (en) 1998-05-07 2004-05-18 Seagate Technology Llc Spin valve/GMR sensor using synthetic antiferromagnetic layer pinned by Mn-alloy having a high blocking temperature
US6356420B1 (en) 1998-05-07 2002-03-12 Seagate Technology Llc Storage system having read head utilizing GMR and AMr effects
US6191926B1 (en) 1998-05-07 2001-02-20 Seagate Technology Llc Spin valve magnetoresistive sensor using permanent magnet biased artificial antiferromagnet layer
EP1012617B1 (en) * 1998-05-11 2007-01-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic multilayer sensor
US6169647B1 (en) 1998-06-11 2001-01-02 Seagate Technology Llc Giant magnetoresistive sensor having weakly pinned ferromagnetic layer
DE19830344C2 (de) * 1998-07-07 2003-04-10 Ipht Jena Inst Fuer Physikalis Verfahren zum Einstellen der Magnetisierung der Biasschicht eines magneto-resistiven Sensorelements, demgemäß bearbeitetes Sensorelement sowie zur Durchführung des Verfahrens geeignetes Sensorsubstrat
DE19830343C1 (de) * 1998-07-07 2000-04-06 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Schichtaufbaus umfassend ein AAF-System sowie magnetoresistive Sensorsysteme
EP0971424A3 (en) * 1998-07-10 2004-08-25 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Spin-valve structure and method for making spin-valve structures
CN1138153C (zh) * 1998-09-28 2004-02-11 西加特技术有限责任公司 四层gmr夹层结构
DE19844890C2 (de) * 1998-09-30 2002-02-14 Infineon Technologies Ag Dünnschichtenaufbau eines magnetfeldempfindlichen Sensors mit einem magnetoresistiven Mehrschichtensystem mit Spinabhängigkeit der Elektronenstreuung
US6469878B1 (en) 1999-02-11 2002-10-22 Seagate Technology Llc Data head and method using a single antiferromagnetic material to pin multiple magnetic layers with differing orientation
US6201673B1 (en) 1999-04-02 2001-03-13 Read-Rite Corporation System for biasing a synthetic free layer in a magnetoresistance sensor
US6331773B1 (en) 1999-04-16 2001-12-18 Storage Technology Corporation Pinned synthetic anti-ferromagnet with oxidation protection layer
DE10017374B4 (de) * 1999-05-25 2007-05-10 Siemens Ag Magnetische Koppeleinrichtung und deren Verwendung
JP3589346B2 (ja) * 1999-06-17 2004-11-17 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果記憶素子
US6875621B2 (en) * 1999-10-13 2005-04-05 Nve Corporation Magnetizable bead detector
WO2001027592A1 (en) * 1999-10-13 2001-04-19 Nve Corporation Magnetizable bead detector
US6743639B1 (en) 1999-10-13 2004-06-01 Nve Corporation Magnetizable bead detector
DE19949713C2 (de) * 1999-10-15 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Magnetoresistives Schichtsystem
TW495745B (en) * 2000-03-09 2002-07-21 Koninkl Philips Electronics Nv Magnetic field element having a biasing magnetic layer structure
DE10034732A1 (de) * 2000-07-17 2002-02-07 Siemens Ag Anordnung zur Signalübertragung mittels magnetoresistiver Sensorelemente
GB2382452A (en) * 2000-09-19 2003-05-28 Seagate Technology Llc Giant magnetoresistive sensor having self-consistent demagnetization fields
FR2817999B1 (fr) * 2000-12-07 2003-01-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif magnetique a polarisation de spin et a empilement(s) tri-couche(s) et memoire utilisant ce dispositif
JP3498737B2 (ja) * 2001-01-24 2004-02-16 ヤマハ株式会社 磁気センサの製造方法
US20030002231A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Dee Richard Henry Reduced sensitivity spin valve head for magnetic tape applications
US20030002232A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Storage Technology Corporation Apparatus and method of making a reduced sensitivity spin valve sensor apparatus in which a flux carrying capacity is increased
JP4244561B2 (ja) * 2001-07-10 2009-03-25 ヤマハ株式会社 方位測定機能を有する携帯型電子装置
EP1281975B8 (de) * 2001-08-01 2008-04-23 VDO Automotive AG Sensoreinrichtung zur indirekten Strommessung
DE10140043B4 (de) * 2001-08-16 2006-03-23 Siemens Ag Schichtensystem mit erhöhtem magnetoresistiven Effekt sowie Verwendung desselben
DE10144384C1 (de) * 2001-09-10 2003-01-02 Siemens Ag Logikbaustein
DE10144395C1 (de) * 2001-09-10 2002-10-10 Siemens Ag Baustein der programmierbaren magnetischen Logik
DE10158795B4 (de) * 2001-11-30 2005-12-22 Infineon Technologies Ag Magnetoresistive Speicherzelle mit dynamischer Referenzschicht
DE10203466A1 (de) * 2002-01-28 2003-08-14 Forschungszentrum Juelich Gmbh GMR-Sensoranordnung und synthetischer Anti-Ferromagnet dafür
US6600184B1 (en) 2002-03-25 2003-07-29 International Business Machines Corporation System and method for improving magnetic tunnel junction sensor magnetoresistance
DE10214159B4 (de) * 2002-03-28 2008-03-20 Qimonda Ag Verfahren zur Herstellung einer Referenzschicht für MRAM-Speicherzellen
DE10217593C1 (de) * 2002-04-19 2003-10-16 Siemens Ag Schaltungsteil mit mindestens zwei magnetoresistiven Schichtelementen mit invertierten Ausgangssignalen
US20050229690A1 (en) * 2002-05-24 2005-10-20 Masami Kikuchi Tire temperature sensor, tire heat deterioration detection sensor and tire
RU2316783C2 (ru) 2002-07-26 2008-02-10 Роберт Бош Гмбх Магниторезистивная слоистая система и чувствительный элемент на основе такой слоистой системы
US7259545B2 (en) * 2003-02-11 2007-08-21 Allegro Microsystems, Inc. Integrated sensor
DE10309244A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-23 Siemens Ag Magnetisches Speicherelement, insbesondere MRAM-Element, mit einem TMR-Dünnschichtensystem
US20050013059A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor with a net magnetic moment
JP4557134B2 (ja) * 2004-03-12 2010-10-06 ヤマハ株式会社 磁気センサの製造方法、同磁気センサの製造方法に使用されるマグネットアレイ及び同マグネットアレイの製造方法
JP4614061B2 (ja) * 2004-09-28 2011-01-19 ヤマハ株式会社 巨大磁気抵抗効果素子を用いた磁気センサ及び同磁気センサの製造方法
US7391091B2 (en) 2004-09-29 2008-06-24 Nve Corporation Magnetic particle flow detector
US7777607B2 (en) * 2004-10-12 2010-08-17 Allegro Microsystems, Inc. Resistor having a predetermined temperature coefficient
US7205596B2 (en) * 2005-04-29 2007-04-17 Infineon Technologies, Ag Adiabatic rotational switching memory element including a ferromagnetic decoupling layer
US7369371B2 (en) 2005-08-15 2008-05-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor having a shape enhanced pinned layer
US7768083B2 (en) 2006-01-20 2010-08-03 Allegro Microsystems, Inc. Arrangements for an integrated sensor
JP5191717B2 (ja) * 2007-10-05 2013-05-08 株式会社東芝 磁気記録素子とその製造方法及び磁気メモリ
US7795862B2 (en) * 2007-10-22 2010-09-14 Allegro Microsystems, Inc. Matching of GMR sensors in a bridge
US8269491B2 (en) * 2008-02-27 2012-09-18 Allegro Microsystems, Inc. DC offset removal for a magnetic field sensor
US7816905B2 (en) * 2008-06-02 2010-10-19 Allegro Microsystems, Inc. Arrangements for a current sensing circuit and integrated current sensor
US8310866B2 (en) * 2008-07-07 2012-11-13 Qimonda Ag MRAM device structure employing thermally-assisted write operations and thermally-unassisted self-referencing operations
US7973527B2 (en) * 2008-07-31 2011-07-05 Allegro Microsystems, Inc. Electronic circuit configured to reset a magnetoresistance element
US8063634B2 (en) * 2008-07-31 2011-11-22 Allegro Microsystems, Inc. Electronic circuit and method for resetting a magnetoresistance element
JPWO2010137606A1 (ja) 2009-05-29 2012-11-15 アルプス電気株式会社 磁気センサ
US9050274B2 (en) * 2010-01-28 2015-06-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Compositions and methods for treating an intervertebral disc using bulking agents or sealing agents
US9125902B2 (en) * 2010-01-28 2015-09-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods for treating an intervertebral disc using local analgesics
DE102010055754A1 (de) 2010-12-22 2012-06-28 Sensitec Gmbh Magnetoresistives Sensorelement
CA2907673C (en) * 2013-03-22 2018-01-02 Ppc Broadband, Inc. Corrective magnetic field for ferrite-based circuits
US9529060B2 (en) 2014-01-09 2016-12-27 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with improved response to magnetic fields
US9354284B2 (en) 2014-05-07 2016-05-31 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor configured to measure a magnetic field in a closed loop manner
US9322887B1 (en) 2014-12-01 2016-04-26 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with magnetoresistance elements and conductive-trace magnetic source
KR102488536B1 (ko) 2015-06-05 2023-01-13 알레그로 마이크로시스템스, 엘엘씨 자기장들에 대한 향상된 반응을 갖는 스핀 밸브 자기저항 요소
CN110603618B (zh) * 2017-03-10 2022-05-13 西蒙·弗雷泽大学 磁性装置、振荡器装置、磁性结构和制造磁性结构的方法
US10204671B2 (en) 2017-03-10 2019-02-12 Simon Fraser University Applications of non-collinearly coupled magnetic layers
US10620279B2 (en) 2017-05-19 2020-04-14 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with increased operational range
US11022661B2 (en) 2017-05-19 2021-06-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with increased operational range
US10935612B2 (en) 2018-08-20 2021-03-02 Allegro Microsystems, Llc Current sensor having multiple sensitivity ranges
US11187764B2 (en) 2020-03-20 2021-11-30 Allegro Microsystems, Llc Layout of magnetoresistance element
US11567108B2 (en) 2021-03-31 2023-01-31 Allegro Microsystems, Llc Multi-gain channels for multi-range sensor
US11994541B2 (en) 2022-04-15 2024-05-28 Allegro Microsystems, Llc Current sensor assemblies for low currents

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3820475C1 (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich, De
US5014147A (en) * 1989-10-31 1991-05-07 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor with improved antiferromagnetic film
US5159513A (en) * 1991-02-08 1992-10-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
FR2685489B1 (fr) * 1991-12-23 1994-08-05 Thomson Csf Capteur de champ magnetique faible a effet magnetoresistif.
JP3207477B2 (ja) * 1991-12-24 2001-09-10 財団法人生産開発科学研究所 磁気抵抗効果素子
US5296987A (en) * 1992-06-05 1994-03-22 Hewlett-Packard Company Tapered conductors for magnetoresistive transducers
US5287238A (en) * 1992-11-06 1994-02-15 International Business Machines Corporation Dual spin valve magnetoresistive sensor
US5408377A (en) * 1993-10-15 1995-04-18 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor with improved ferromagnetic sensing layer and magnetic recording system using the sensor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114850A (en) * 1997-03-18 2000-09-05 Nec Corporation Magnetoresistance effect element, and magnetoresistance effect sensor and magnetic information recording and playback system using same
US6452386B1 (en) 1997-03-18 2002-09-17 Nec Corporation Magnetoresistance effect element, and magnetoresistance effect sensor and magnetic information recording and playback system using same
US6456468B1 (en) 1997-03-18 2002-09-24 Nec Corporation Magnetoresistance effect element, and magnetoresistance effect sensor and magnetic information recording and playback system using same
US6087026A (en) * 1997-06-04 2000-07-11 Fujitsu Limited Magnetoresistive head and magnetic read/write device
US6245450B1 (en) 1997-11-17 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Exchange coupling film magnetoresistance effect device magnetoresistance effective head and method for producing magnetoresistance effect device
US10983181B2 (en) 2018-10-24 2021-04-20 Tdk Corporation Magnetic sensor
US11579213B2 (en) 2018-10-24 2023-02-14 Tdk Corporation Magnetic sensor

Also Published As

Publication number Publication date
ATE137866T1 (de) 1996-05-15
KR950704694A (ko) 1995-11-20
EP0674769A1 (de) 1995-10-04
ES2086993T3 (es) 1996-07-01
DE59302536D1 (de) 1996-06-13
JP2846472B2 (ja) 1999-01-13
DE4243358A1 (de) 1994-06-23
US5686838A (en) 1997-11-11
EP0674769B1 (de) 1996-05-08
WO1994015223A1 (de) 1994-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509811A (ja) 合成反強磁性磁石を備えた磁気抵抗センサ及びその製造方法
EP3092505B1 (en) Magnetoresistance element with an improved seed layer to promote an improved response to magnetic fields
US6988414B2 (en) Sensor device having a magnetostrictive force sensor
US7298597B2 (en) Magnetoresistive sensor based on spin accumulation effect with free layer stabilized by in-stack orthogonal magnetic coupling
JP2651015B2 (ja) 強磁性薄膜を有する磁場センサ
US6469878B1 (en) Data head and method using a single antiferromagnetic material to pin multiple magnetic layers with differing orientation
US6462641B1 (en) Magnetoresistor with tunnel effect and magnetic sensor using same
JPH07509812A (ja) 測定層を短縮した磁気抵抗センサ
US8624590B2 (en) Low noise magnetic field sensor using a lateral spin transfer
JPH06181349A (ja) 磁気抵抗効果型弱磁界センサ
JPH04358310A (ja) 磁気抵抗センサ
JP2010533366A (ja) 低ノイズ磁場センサ
US20030197986A1 (en) GMR spin valve structure using heusler alloy
US10983181B2 (en) Magnetic sensor
US5738938A (en) Magnetoelectric transducer
JP5134754B2 (ja) 磁気抵抗型積層構造体および該構造体を備えたグラジオメータ
KR100321956B1 (ko) 자기저항효과막및그제조방법
CN100442076C (zh) 线性磁场传感器及其制作方法
US6270588B1 (en) Magnetoresistive effect sensor, thin-film magnetic head with the sensor and manufacturing method of the thin-film magnetic head
RU2316783C2 (ru) Магниторезистивная слоистая система и чувствительный элемент на основе такой слоистой системы
US11579213B2 (en) Magnetic sensor
JPH11195824A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド
KR20000053639A (ko) 스핀밸브형 자기저항 효과소자와 그 제조방법
JP2000150235A (ja) スピンバルブ磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド
Djamal et al. Design and development of magnetic sensors based on giant magnetoresistance (GMR) materials

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term