JPH07509231A - 1,1,2,2−テトラフルオロエタンを含む冷媒組成物 - Google Patents

1,1,2,2−テトラフルオロエタンを含む冷媒組成物

Info

Publication number
JPH07509231A
JPH07509231A JP50400093A JP50400093A JPH07509231A JP H07509231 A JPH07509231 A JP H07509231A JP 50400093 A JP50400093 A JP 50400093A JP 50400093 A JP50400093 A JP 50400093A JP H07509231 A JPH07509231 A JP H07509231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
tetrafluoroethane
azeotrope
fluoropropane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50400093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665400B2 (ja
Inventor
マイナー,バーバラ・ハビランド
ペイトロン,ドナ・マリー
クルーグ,ダイアナ・リン
ランガー,ブルツクス・シヨーン
Original Assignee
イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH07509231A publication Critical patent/JPH07509231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665400B2 publication Critical patent/JP2665400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5036Azeotropic mixtures containing halogenated solvents
    • C11D7/504Azeotropic mixtures containing halogenated solvents all solvents being halogenated hydrocarbons
    • C11D7/505Mixtures of (hydro)fluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • C08J9/146Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/149Mixtures of blowing agents covered by more than one of the groups C08J9/141 - C08J9/143
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/124Fluorinated cyclic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/132Components containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/134Components containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/22All components of a mixture being fluoro compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/32The mixture being azeotropic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 1、 I、 2.2−テトラフルオロエタンを含む冷媒組成物発明の分野 本発明は、一つの成分として1.1.2.2−テトラフルオロエタンを含む冷媒 組成物に関する。本発明はまた、1.1,2.2−テトラフルオロエタンを含む 二元共沸又は共沸様組成物に関し、そしてこれらの組成物は、洗浄剤、ポリオレ フィン及びポリウレタンのための発泡剤、エアゾル噴射剤、冷媒、熱移動媒体、 気体状絶縁体、消火剤、電力サイクル作動流体、重合媒体、粒子除去流体、担体 流体、パフ磨き研磨剤、並びに置き換え乾燥剤として有用である。
発明の背景 フッ素化炭化水素は多くの用途を有するが、その一つは冷媒としてである。この ような冷媒は、ジクロロジフルオロメタン(CFC−12)及びクロロジフルオ ロメタン(RCFC−22)を含む。
近年、大気中に放出されたある種のフッ素化炭化水素冷媒が成層圏のオゾン層に 悪い影響を与える可能性があることが指摘された。
この説はまだ完全には確立していないけれども、国際的な合意の下である種のク ロロフルオロカーボン(CFC)及びヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC )の使用及び製造の抑制に向かった動きがある。
従って、現存する冷媒よりも低いオゾン枯渇潜在力を有し、一方なお冷却用途に おいて受け入れられる性能を達成する冷媒の開発に対する要求が存在する。ヒド ロフルオロカーボン(IIFC)は塩素を持たずそしてそれ故ゼロのオゾン枯渇 潜在力を有するので、HFCがCFC及びIICFCのための置換品として示唆 された。
冷却用途においては、冷媒は、漏れ及びシャフトシール、ホース接続、ハンダ付 けされた接合部及び壊れたラインを通しての操作の間にしばしば失われる。加え て、冷媒は、冷却装置のメンテナンス手順の間に大気に放出される可能性がある 。冷媒が純粋な成分又は共沸若しくは共沸様組成物ではない場合には、冷媒組成 は、冷却装置から大気へ漏れる又は排出される時には変わる可能性があり、これ は冷媒が可燃性になる又は貧弱な冷却性能を有することを引き起こす。
従って、冷媒として、単一のフッ素化炭化水素又は、1以上のフッ素化炭化水素 を含む共沸若しくは共沸様組成物を使用することが望ましい。
フッ素化炭化水素はまた、例えば、電子回路基板を洗浄するための洗浄剤又は溶 媒として使用することができる。蒸気脱グリース操作においては洗浄剤は一般に 再蒸留されそして最後のリンス洗浄のために再使用されるので、洗浄剤は共沸又 は共沸様であることが望ましい。
フッ素化炭化水素を含む共沸又は共沸様組成物はまた、独立気泡のポリウレタン 、フェノール及び熱可塑性フオームの製造における発泡剤として、エアゾルにお ける噴射剤として、熱移動媒体、気体状絶縁体、消火剤、例えば熱ポンプのため の電力サイクル作動流体、重合反応のための不活性媒体、金属表面から粒子を除 去するための流体として、例えば潤滑剤の薄いフィルムを金属部品の上に置くた めに使用することができる担体流体として、又はパフ磨き研磨物質をポリ表面( polysurfaces)例えば金属から除去するためのパフ磨き研磨剤とし て、例えば宝石又は金属部品から水を除去するための置き換え乾燥剤として、塩 素タイプの現像剤を含む慣用的な回路製造技術におけるレジスト現像液として、 そして例えば塩化炭化水素例えば1.1. l−トリクロロエタン又はトリクロ ロエチレンと共に使用される時のフォトレジストのためのストリッパーとして有 用である。
発明の要旨 本発明は、一つの成分として1. l、 2.2−テトラフルオロエタンを含む 冷媒組成物の発見に関し、そしてこれらの組成物は、洗浄剤、ポリオレフィン及 びポリウレタンのための発泡剤、エアゾル噴射剤、冷媒、熱移動媒体、気体状絶 縁体、消火剤、電力サイクル作動流体、重合媒体、粒子除去流体、担体流体、パ フ磨き研磨剤、並びに置き換え乾燥剤として有用である。更に、本発明は、共沸 又は共沸様組成物を生成させるために有効量の1.1,2.2−テトラフルオロ エタン及び第二成分から成る二元共沸又は共沸様組成物の発見に関する。
詳細な説明 本発明は、1.1.2.2−テトラフルオロエタン(RFC−134) 、m点 =−19,7℃、及び少なくとも一つの以下の成分の組成物に関する=1) I 、 1. l、 2.2.3.3−へブタフルオロプロパン(IIFc−227 ca、又はCIIFzChCFs、沸点=−17,0℃)、2) 1.1.1. 2.2−ヘンタフルtoプロハン(IIFC−245cb又1;ICFsCFi CHs、沸点=−17,5℃)、 3)トリス(トリフルオロメチル)アミン(CFs)sN−沸点=−6,5℃) 、 4)五フッ化トリフルオロメチル硫黄(SF、CF3、沸点= −20,4℃) 、5)シクロプロパン(Cslls、沸点= −32,8℃)、6)ペルフルオ ロシクロプロパン(C216、又はCF、CF、CF言環状)、沸点=−31, 5℃)、 7)フルオロ 工9 ン(IIFc−161,又はC1l*CFIIz、沸点= −37,7℃)、8)1.1.I−ト’)フル:toブo ハン(IIFc−2 63fb、又+;1c113CI1.CF、、沸点=−13,0℃)、 9)2.2−ジフルオロプロパ:/ (IIFC−272ca、又はCll5C F*CIIm、沸点=−0,4℃)、 10)2−フルオロプロパン(IIFc−281ea、又はC113CIIFC 11,、沸点=−9,4℃)、 +1)1−フルオロプロパン(IIFc−281fa、又はC113CIIIC IIiF、沸点=−2,5℃)。
11FC−227ca(1,1,2,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン 、CAS登録番号2252−84−8)は、l1asekらによってJ、^−0 Chew、 Soc、、 82巻、543〜551 rT (+960)中で報 告されたようにして、三フッ化ホウ素の存在下での2.2.3.3−テトラフル オロプロピオン酸とSF、との反応によって製造されてきた。
tlFc−245cb(CAS登録番号!11114−88−6)は、Yale によって米国特許第3、381.042号中で開示されたようにして、トリエチ レングリコールジメチルエーテル中での塩化メチル及びフッ化セシウムとテトラ フルオロエチレンとの反応によって作ることができる。
(CF3)3N (CAS登録番号432−03−1)は、Kauck及びSi monsによって米国特許第2.616.927号中で開示されたようにして、 無水フッ化水素中でのトリメチルアミンの電気化学的フッ素化によって作られて きた。
SF、CF3 (CAS登録番号373−80−8)は、Schmeisser 及び1luberによってZ、 Naturforsch、、 5ect、 8 .21巻、 285〜286頁(1966)中で報告されたようにして、チオ尿 素の電気化学的フッ素化によって作られてきた。
C216(CAS登録番号931−91−9)は、Mastrangeloによ って米国特許第3.228.864号中で開示されたようにして、エチレン希釈 剤の存在下でのテトラフルオロエチレンの光分解によって作られてきた。
+1Fc−263fb (CAS登録番号421−07−8)は、1IcBee らによってJ、 Am。
Che(Soc、、 69巻、 944〜947頁(1947)中で報告された ようにして、90〜100Cでの1.1−ジクロロプロペンとIIFとの反応に よって製造されてきた。
RFC−272ca(CAS登録番号420−45−1)は、l1enne及び RenollによってJ、^m、Chew、 Soc、、 59巻、 2434 〜2436頁(1937)中で報告されたようにして、2.2−ジクロロプロパ ンのSbF 3によるフッ素化によって作られてきた。
+1FC−161(CAS登録番号353−36−6) 、IIFC−281e a(フッ化イソプロピル、CAS登録番号420−26−8) 、及びIIFC −281fa (フッ化n−プロピル、CAS登録番号460−13−9)は、 Grosse及びLinによってJ、 Org、Cheya、。
3巻、26〜32頁(1938)中で報告されたようにして、フッ化水素と、そ れぞれ、エチレン、プロピレン、及びシクロプロパンとの反応によって製造され てきた。
以下の組成物を冷媒として使用することができる。
表 1 1 1−99wt%IIFC−1341−99wt%IIFC−22?ca2  1−99wt%llFc−1341−99tt%IIFC−245cb3 5− 95ft%IIFC−1345−95111t%CCFs>sN4 1−71w t%llFc−13429−99wt%SF、CF。
5 1−99wt%IIFC−1341−99wt%シクロプロパン6 1−9 9wt%llFc−1341−99wt%C21671−95wt%llFc− 1345−99vt%rlFc−1618 5−99wt%tlFc−1341 −95wt%IIFC−263fb9 5−99wt%HFC−1341−95 wt%RFC−272ca10 5−99wt%llFc−1341−95wL %llFc−281eaIf 5−99wt%llFc−1341−95wt% llFc−281fa本発明はまた、共沸又は共沸様組成物を生成させるために 有効量のIIFC−134及び第二成分の共沸又は共沸様組成物の発見に関し、 こコ”C第二成分ハ、IIFC−227ca、 IIFC−245cb、 (C Fs)J、 5FsCFs、 ’/シクロプロパンC216、IIFC−161 ,llFc−263fb、 llFc−272ca、 RFC−281ea又は IIFC−281faである。
“共沸”組成物とは、単一の物質として振る舞う、2以上の物質の一定に沸騰す る液体混合物を意味する。共沸組成物を特徴付ける1つのやり方は、液体の部分 的蒸発又は蒸留によって製造される蒸気が、それからそれが蒸発され又は蒸留さ れた液体のと同じ組成を有すること、即ち、混合物が組成変化なしで蒸留し/還 流することである。一定に沸騰する組成物は、それらが同じ成分の非共沸混合物 のものと比較して極大又は極小沸点のどちらかを示すので、共沸として特徴付け られる。
“共沸様″組成物とは、単一の物質として振る舞う、2以上の物質の一定に沸騰 する、又は実質的に一定に沸騰する液体混合物を意味する。共沸様組成物を特徴 付ける1つのやり方は、液体の部分的蒸発又は蒸留によって製造される蒸気が、 それからそれが蒸発され又は蒸留された液体のと実質的に同じ組成を有すること 、即ち、混合物が実質的な組成変化なしで蒸留し/還流することである。
組成物の50重量%が例えば蒸発又は沸騰によって除去された後で、元の組成物 と元の組成物の50重量%が除去された後の残りの組成物との間の蒸気圧におけ る差が絶対単位で測定した時に10%未満である場合には、組成物は共沸様であ ることが、当該技術において認められている。絶対単位とは、圧力の測定法そし て、例えば、psia。
大気圧、bar、 torr、平方CI+あたりのdyne、水銀のMg1水の インチ及び当該技術において良く知られたその池の等価な術語を意味する。
共沸混合物が存在する場合には、元の組成物と元の組成物の50重量%が除去さ れた後に残る組成物との間の蒸気圧には差が存在しない。
それ故、本発明中に含まれるのは、有効量のIIFC−134及び第二成分の組 成物であって、第二成分は、llFc−227ca、 HFC−245cb。
(CF3)3N、 5FaCFs、シクロプロパン、C216、llFc−16 1,RFC−263fb。
RFC−272ca、 RFC−281ea又は)IFc−281faであり、 元の組成物の50重量%が蒸発又は沸騰して残りの組成物を生成させた後で、元 の組成物と残りの組成物との間の蒸気圧における差が10%以下であるものであ る。
本発明の実質的に一定に沸騰する共沸又は共沸様組成物は、以下のものを含む( すべての組成は25℃で測定される):1) 1〜99、好ましくは40〜90 、最も好ましくは61.1重量%のHFC−134:1〜99、好ましくは10 〜60、最も好ましくは38.9重量%の11FC−227ca。
2)1〜99、好ましくは30〜90、最も好ましくは60.4重量%のIIF C−134; 1〜99、好ましくはlO〜70、最も好ましくは39,6重量 %の11Fc−245cb0 3)27〜84、好ましくは40〜70、最も好ましくは56.4重量%のII FC−134; 16〜73、好ましくは30〜60、最も好ましくは43.6 重量%の(CFs)sNo 4) 1〜71、好ましくは378重量%のIIFC−134,29〜99、好 ましくは62.2重量%のSF、CF3゜ 5)1〜84、好ましくは40〜84、最も好ましくは50.5重量%のIIF C−134: 16〜99、好ましくは16〜60、最も好ましくは49.5重 量%のシクロプロパン。
6)1〜99、好ましくはlO〜50、最も好ましくは29.2重量%のIIF C−+34 : 1〜99、好ましくは50〜90、最も好ましくは70.8重 量%のFC−C216゜ 7)1〜84、好ましくは工〜50、最も好ましくは11.3重量にのIIFC −134; 16〜99、好ましくは50〜99、最も好ましくは88.7重量 %の11Fc−161゜ 8)31〜99、好ましくは50〜90、最も好ましくは67.2重量%のII FC−+34 : 1〜69、好ましくは10〜50、最も好ましくは32.8 重量%の11FC−263fb0 9)51〜99、好ましくは70〜99、最も好ましくは84.0重量%の)I FC−134:1〜49、好ましくは1〜30、最も好ましくは16.0重量% の11FC−272ca0 10) 48〜99、好ましくは70〜99、最も好ましくは84.7重量%の HFC−134: 1〜52、好ましくは1〜30、最も好ましくは15.3重 量%の11Fc−281ea。
+1) 58〜99、好まシくハ80〜99、最も好* L < 1t93.8 重量% ノl1FC−134; 1〜42、好ましくは1〜20.最も好ましく は6.2重量%の1+FC−281fa0 本発明の目的のために、“有効量”とは、合体した時に、共沸又は共沸様組成物 の生成を結果としてもたらす、本発明の組成物の各々の成分の量として定義され る。この定義は、共沸又は共沸様組成物が異なる圧力で、しかしあり得る異なる 沸点で存在し続ける限り、組成物に加えられる圧力に依存して変わり得る、各々 の成分の量を含む。
それ故、有効量は、本明細書中で述べられたようなもの以外の温度又は圧力で共 沸又は共沸様組成物を生成させる本発明の組成物の各々の成分の重量%で表すこ とができるような量を含む。
この議論の目的のために、共沸又は一定に沸騰するはまた、本質的に共沸又は本 質的に一定に沸騰するをも意味することを意図される。言い換えれば、これらの 術語の意味の内に含まれるのは、上で述べた本当の共沸混合物ばかりでなく、ま た他の温度及び圧力で本当の共沸混合物である、異なる割合で同じ成分を含む池 の組成物、並びに同じ共沸系の一部でありそしてそれらの特性において共沸様で ある等価な組成物である。この技術において良く認識されているように、共沸混 合物と同じ成分を含み、冷却及びその他の用途のために本質的に等価な特性を示 すばかりでなく、また一定に沸騰する特徴又は沸騰に際して分離若しくは分溜し ない傾向に関して本当の共沸組成物と本質的に等価な特性を示すであろう種々の 組成物が存在する。
数個の規範の任意のものによって選ばれた条件に依存して多くの姿の下で現れる 可能性がある一定に沸騰する混合物を、実際に特徴付けることが可能である: * 組成物は八、B、C(及びD・・・)の共沸混合物として定義され得る。何 故ならば、まさにこの術語“共沸混合物”は、直ちに限定的でかつ限界的であり 、そして一定に沸騰する組成物である問題のこのユニークな組成物のための有効 量のA、BSC(及びD・・・)を要求するからである。
* 異なる圧力では、与えられた共沸混合物の組成は少なくともある程度まで変 わるであろうし、そして圧力の変化はまた少なくともある程度まで沸点温度を変 えるであろうことは、当業者に良く知られている。かくして、ASB、C(及び D・・りの共沸混合物は、ユニークなタイプの関係を表わすが、温度及び/又は 圧力に依存して変動する組成を有する。それ故、固定された組成よりもむしろ組 成範囲が共沸混合物を定義するためにしばしば使用される。
* 組成物は、A、B、C(及びD・・・)の特別な重量%の関係又はモル%の 関係として定義することができるが、一方このような特定の値はただ一つの特別 な関係を指摘すること、そして実際にはA、B、C(及びD・・・)によって表 される一連のこのような関係が、圧力の影響によって変えられる、与えられた共 沸混合物に関して本当に存在することが認識される。
*ASB、C(及びD・・・)の共沸混合物は、与えられた圧力での沸点によっ て特徴付けられる共沸混合物としての組成を定義することによって特徴付けるこ とができ、かくして、利用できる分析装置によって限定されそしてそれと同じく らい正確である特定の数値の組成によって本発明の範囲を不当に限定することな く同定する特徴を与えることができる。
本発明の共沸又は共沸様組成物は、任意の好都合な方法例えば所望の量を混合す ること又は合わせることによって製造することができる。好ましい方法は、所望 の成分量を秤量しそしてその後でそれらを適切な容器中で合わせることである。
本発明を例示する特定の実施例を以下に与える。それらの中では特記しない限り 、すべてのパーセントは重量による。これらの実施例は単に例示的でありそして 本発明の範囲を限定すると解釈されることは全くないことが理解されるべきであ る。
25℃の一定温度で、組成が変えられそして蒸気圧が測定される、以下の組成物 に関する相検討は、以下の組成物が共沸であることを示す。
1 61.1wt%IIFC−13438,9wt%llFc−227ca 8 0.4(554)2 60.4wt%llFc−13439,6vt%llFc −245cb 81.2(560)3 56.4wt%llFc−13443, 6WL%(CFs)sN 92.3(636)4 37.8wt%llFc−1 3462,2wt%SF、CF、 106.2(732)5 50.5冒【%l lFc−13449,5冒t%シクロプロパン 123.0(848)6 29 .2vt%IIFC−13470,8wt%C216103,9(716)7  11.3vt%IIFC−13488,7wt%llFc−161130,5( 900)8 67.2vt%IIFC−13432,8vt%llFc−263 fb 87.3(602)9 84、Owt%IIFC−13416,Owt% IrFC−272ca 80.3(554)+0 84.7wL%llFc−1 34 15.3wt%IIFC−281ea 81.6(563)11 93. 8wt% IIFC−1346,2wt% IIFC−281fa 76.9( 530)容器に25℃で初期組成物を仕込み、そして組成物の蒸気圧を測定する 。温度を25℃で一定に保持しながら、初期組成物の50重量%が除去されるま で組成物を容器から漏れるようにせしめ、その時点で容器中に残る組成物の蒸気 圧を測定する。結果を以下に要約する。
RFC−134/llFc−227ca99.0/1.0 76.3(526)  76.3(526) 0.080、 O/20.0 79.4(547) 7 9.2(546) 0.361、1/38.9 80.4(554) 80.4 (554) 0.040、0/60.0 79.1(545) 78.6(54 2) 0.620、0/80.0 74.6(514) 72.9(503)  2.310、0/90.0 70.3(485) 68.5(472) 2.6 1、0/99.0 64.6(445) 64.3(443) 0.5IIFC −134/rlFc−245cb99、0/1.0 76、4(527) 76 、3(526) 0.190.0/10,0 78.6(542) 78.1( 53g) 0.680.0/20.0 80.1(552) ?9.8(550 ) 0.460、4/39.6 81.2(560) 81.2(560) 0 1040、 O/60.0 80.0(552) 79.6(549) 0.5 20、0/80.0 76、0(524) 74.6(514) 1.810. 0/90,0 72.4(499) 71.1(490) 1.81、0/99 .0 6g、 0(469) 67、8(467) 0.3HFC−134/( CFり3N 84、0/16.0 89.5(617) 80.7(557) 9.870. 0/30,0 91.8(633) 90.5(624) 1.456、4/4 3.6 92.3(636) 92.3(636) 040、0/60.0 9 1.3(629) 89.5(617) 2.027.0/73.0 8g、1 (607) 79.6(549) 9.6RFC−134/SF、CF。
72.0/28.0 100.9(696) 90.5(624) 10.37 1、0/29.0 101.2(698) 91.5(631) 9.660、 0/40.0 104.0(717) 100.5(693) 3.437、8 /62.2 106.2(732) 106.2(732) 0.020、0/ 80.0 103.4(713) 100. ?(694) 2.6to、 O /90.0 96.9(668) 91.4(630) 5.71、0/99. 0 83.4(575) 82.0(565) 1.7RFC−134/シクロ プロパン 50、5/49.5 123.0(84g) 123.0(848) 0.07 0.0/30.0 120.4(830) 117.3(809) 2.680 .0/20.0 115,4(796) 106.9(737) 7.485. 0/+5.0 110.8(764) 99.1(683) 10.684.0 /16.0 111.8(771) 100.8(695) 9.830.0/ 70.0 121.0(834) 11.8.4(816) 2.110.0/ 90.0 113.5(783) 107.9(744) 4.91、0/99 .0 +06.1(732) 105.2(725) 0.8nFc−134/  C216 99,0/1,0 77.1(532) 76.4(527) 0.950、0 150.0 +01.7(701) 100.3(692) 1.429.2/ 70.8 103.9(716) 103.9(716) 010、 O/90 .0 too、 8(695) 100.0(689) 0.81.0/99. 0 95.8(661) 95.6(659) 0.2RFC−134/llF c−161 840/16.0 105.7(729) 95.2(656) 9.950、 0150.0 125.9(868) 123.8(854) 1.711、3 /88.7 130.5(900) 130.5(900) 01、0/90. 0 130.2(898) 130.2(898) 011FC−134/nF c−263fb31、0/69.0 81.2(560) 73.4(506)  9.650、0150.0 g6.0(593) 84.5(583) 1. 767、2/32.8 87.3(602) 87.3(602) 090.0 /+0.0 83.3(574) 81.0(558) 2.899.0/1. 0 77.1(532) 76.5(527) 0.8HFC−134/ RF C−272ca51、0/49. O75,6(521) 68.4(472)  9.570、0/30.0 79.2(546) 78.0(538) 1. 584.0/16.0 go、3(554) 80.3(554) 099.0 /1.0 76、8(530) 76、5(527) 0.411FC−134 / RFC−281ea48、0152.0 74.0(510) 66、7( 460) 9.970.0/30.0 go、0(552) 78.6(542 ) ’ 1.784、7/15.3 81.6(563) 81.6(563)  099.0/1,0 77.1(532) 76.7(529) 0.5HF C−134/ RFC−281fa58、0/42.0 6g、 9(475)  62.2(429) 9.780、0/20.0 75.1(518) 74 .0(510) 1.593、8/6.2 76、9(530) 76、9(5 30) 099.0/1.0 ?6.4(527) 76.3(526) 0. 1この実施例の結果は、元の組成物の50重量%が除去された時に、残りの組成 物の蒸気圧が25℃の温度で、元の組成物の蒸気圧の約10%以内にあるので、 これらの組成物は共沸又は、共沸様であることを示す。
以下の表は本発明の冷媒の性能を示す。データは以下の条件を基にしている。
蒸発器温度 45.0’F (7,2℃)凝縮器温度 130.0’F (54 ,4℃)適冷温度 115.0’F (46,1℃)戻りガス温度 65.0’ F (18,3℃)コンプレッサー効率は75%である。
11CFC−2290,6(625) 312.6(2155) 212.8( 100,4) 3.41351.3(6,2)RFC−134/IIFC−22 7ca1.0/99,0 36.8(254) 144.2(994) 143 .0(61,7) 3.21136.2(2,4)61.1/38,9 45. 2(312) 175.9(1213) 166.4(74,7) 3.451 85.3(3,3)99.0/1,0 42.2(29+) 169.9(11 71) 182.0(83,3) 3.59188.7(3,3)lrFc−1 34/+肛−245cb 1.0/99,0 36.5(252) 138.5(955) 139.3( 59,6) 3.31137.6(2,4)60.4/39,6 47.5(3 2g) 180.3(+243) 162.4C72,4) 3.45190. 3(3,4)99.0/1,0 42.3(292) 170.2’(1173 ) 182.0(83,3) 3.58188.9(3,3)HFTニー134 /(CF3)3N 5.0/95,0 29.3(202) 125.9(868) 135.5( 57,5) 3.17113.0(2,0)27.0/73.0 41.7(2 88) 171.4(1162) 148.3(64,6) 3.14155. 6(2,7)56.4/43,6 50.3(347) 192.4(1327 ) 159.8(71,0) 3.32192.6(3,4)840/16.0  46.1(318) 182.0(1255) 174.1(78,9) 3 .52196.8(3,5)95.015,0 43.6(301) 174. 0(1200) 179.6(82,0) 3.59 193.0(3,4)旧 ’C−134/SF、CF。
1.0/99.0 46.5(321) 195.9(1351) 155.5 (68,6) 3.17179.0(3,2)37.8/62,2 60.6( 418) 233.0(1606) 165.5(74,2) 3.23225 .9(4,0)99.0/1,0 42.6(294)’ 171.1(178 0) 182.1(83,4)3.60190.5(3,4)+1FC−134 /シクロプロパン 1.0/99,0 62.0(427) 217.4(1499)201.1( 93,9) 3.64 261.2(4,6)50.5/49,5 74.5( 514) 254.4(1754) 188.1(86,7) 3.51288 .9(5,1)99、0/1.0 44.5(307) 178.6(1231 ) 174.3(79,1) 3.61 199.2(3,5)RFC−134 /C216 1,0/99.0 58.1(401) 195.6(1349) 142.0 (61,1) 3.14 186.7(3,3)29.2/70.8 66.6 (459) 226.3(1560) 150.1(65,6) 3.1822 0.3(3,9)99.0/1,0 43.0(296) 174.5(120 3) 173.9(78,8) 3.58192.2(3,4)[−1347計 ℃−161 1.0/99.0 78.2(539) 276.3(1905) 202.7 (94,8) 3.49314.3(5,5)11.3/88,7 75.3( 519) 268.7(1853) 200.9(93,8) 3.51 30 5.8(5,4)84.0/16.0 49.9(344) 196.4(13 54) 181.5(83,1) 3.59 220.0(3,9)95.01 5,0 44.9(310) 180.8(1247) 176.8(80,4 ) 3.58 200.2(3,5)11FC−134/llFc−263fb 5.0/95.0 31.5(217) 123.3(850) 155.に6 8.8) 3.54 133.4(2,3)31.0/69,0 35.7(2 46) 139.8(964) 161.6(72,0) 3.55 152. 0(2,7)67.2/32,8 40.5(279) 159.3(1098 ) 171.0(77,2) 3.56 174.8(3,1)99.0/1, 0 42.1(290) 169.4(1168) 182.0(83J) 3 .59 188.5(3,3)11Fc−134/l旧ン272ω 5.0/95,0 19.8(137) 81.5(562) 161.4(7 1,9) 3.71 93.0(1,6)51.0/49,0 27.8(19 2) 114.4(789) 170.2(76,8) 3.70 130.0 (2,3)84.0/16.0 36.5(252) 148.3(1022)  177.8(81,0) 3.63 166.3(2,9)99.0/1.0  41.8(288) 168.2(+160) 11112.1(83,4)  3.6011117.3(3,3)11FC−134/IIFC−281ca 5.0/95,0 26.9(185) 106.6(735) 168.6( 75,9) 3.69 122.6(2,2)48.0152,0 31.5( 217) 125.7(867) 173.1(78,4) 3.68 143 .6(2,5)84.7/15.3 38.0(262) 152.7(105 3) 179.1(81,7) 3.63 171.8(3,0)99.0/1 ,0 41.8(288) 168.3(1160) 182.2(83,4)  3.59187.3(3,3)rrFc−134/IIFC−281fa5. 0/95.0 21.2(146) 88.6(611) 169.9(76, 6) 3.73101.7(1,8)58.0/42,0 28.4(196)  118.2(815) 175.8(79,9) 3.71 134.9(2 ,4)93.8/6,2 39.0(269) 158.8(1095) 18 1.5(83,1) 3.61 177.2(3,1)99.0/1.0 41 .5(286) 167.6(1156) 182.3(83,5) 3.60  186.6(3,3)共沸又は共沸様組成物を含む本発明の新規な組成物は、 組成物を凝縮させそしてその後で冷却されるべき物体の近くで凝縮物を蒸発させ ることによって冷却を作るために使用することができる。新規な組成物はまた、 加熱されるべき物体の近(で冷媒を凝縮させそしてその後で冷媒を蒸発させるこ とによって熱を作るために使用することができる。
冷却用途に加えて、本発明の新規な一定に沸騰する又は実質的に一定に沸騰する 組成物はまた、エアゾル噴射剤、熱移動媒体、気体状絶縁体、消火剤、ポリオレ フィン及びポリウレタンのための発泡剤並びに電力サイクル作動流体として有用 である。
付加的な化合物 他の成分、例えば−60〜+30℃の沸点を有する脂肪族炭化水素、−60〜+ 30℃の沸点を有するヒドロフルオロカーボンアルケン、−60〜+30℃の沸 点を有するヒドロフルオロプロパン、−60〜+30℃の沸点を有する炭化水素 エステル、−60〜+30℃の沸点を有するヒドロクロロフルオロカーボン、− 60〜+30℃の沸点を有するヒドロフルオロカーボン、−60〜+30℃の沸 点を有するヒドロクロロカーボン、クロロカーボン及び過フッ素化化合物を、上 で述べた共沸又は共沸様組成物に、組成物の一定に沸騰する挙動も含むそれらの 特性を実質的に変えることな(、添加することができる。このような成分の例は 以下のものを含む。
化合物 式 沸点、℃ IC−290Cll5CIlzCHs 42℃+1cFc−124C1IC4’ FCF3 −12℃FC−600 側5cJc[1tclIs 0℃添加剤例え ば潤滑剤、腐食防止剤、安定剤、染料及びその他の適切な物質を、それらがその 意図された用途のために組成物に対して悪い影響を持たないという条件で、種々 の目的のために本発明の新規な組成物に添加することができる。好ましい潤滑剤 は、250よりも大きい分子量を有するエステルを含む。
フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号CO9K 5104  9155−4H //C08J 9/14 CES 9268−4FCFF 9268−4F C09K 3100 111 B 9155−4H3/30 E 8318−4 H J 8318−4H G 8318−4H N 8318−4H CO8L 23:02 75:04 (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、 S E)、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI 、 CM、 GA、 GN、  kiL、 MR,NE、SN。
TD、 TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,BY、 CA。
CZ、Fl、HU、JP、KP、KR,KZ、LK、MG、 LiN、 MW、  No、 NZ、 PL、 RO,RU、 SD、SK、UA、VN I (72)発明者 クルーグ、ダイアナ・リンアメリカ合衆国プラウエア用 19 809.ウイルミントン、ノースサイドドライブ614(72)発明者 ランガ ー、ブルツクス・ショーンアメリカ合衆国プラウエア州19804−1058゜ ウイルミントン、スカーバラパークドライブ91−11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1,1,2,2−テトラフルオロエタンと、1,1,1,2,2,3,3− ヘプタフルオロプロパン、1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロバン、トリ ス(トリフルオロメチル)アミン、五フッ化トリフルオロメチル硫黄、シクロプ ロパン、ペルフルォロシクロプロパン、フルオロエタン、1,1,1−トリフル オロプロパン、2,2−ジフルオロプロパン、2−フルオロプロパン、又は1− フルオロプロパンとから成る冷媒組成物。 2)共沸又は共沸様組成物を生成させるために有効量の1,1,2,2−テトラ フルオロエタン及び第二成分であって、該第二成分が1,1,1,2,2,3, 3−ヘプタフルオロプロパン、1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、 トリス(トリフルオロメチル)アミン、五フッ化トリフルオロメチル硫黄、シク ロプロパン、ペルフルオロシクロプロパン、フルオロエタン、1,1,1−トリ フルオロプロバン、2,2−ジフルオロプロパン、2−フルオロプロパン、又は 1−フルオロプロパンである、共沸又は共沸様組成物。 3)該組成物が、1〜99重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタン及び 1〜99重量%の1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロプロパン、1〜 99重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタン及び1〜99重量%の1, 1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、27〜84重量%の1,1,2,2 −テトラフルオロエタン及び16〜73重量%のトリス(トリフルオロメチル) アミン、1〜71重量%の1,2,2−テトラフルオロエタン及び29〜99重 量%の五フッ化トリフルオロメチル硫黄、1〜84重量%の1,1,2,2−テ トラフルオロエタン及び16〜99重量%のシクロプロパン、1〜99重量%の 1,1,2,2−テトラフルオロエタン及び1〜99重量%のべルフルオロシク ロプロバン、1〜84重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタン及び16 〜99重量%のフルオロエタン、31〜99重量%の1,1,2,2−テトラフ ルオロエタン及び1〜69重量%の1,1,1−トリフルオロプロパン、51〜 99重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタン及び1〜49重量%の2, 2−ジフルオロプロパン、48〜99重量%の1,1,2,2−テトラフルオロ エタン及び1〜52重量%の2−フルオロプロパン、又は58〜99 重量%の 1,1,2,2−テトラフルオロエタン及び1〜42重量%の1−フルオロプロ パンから成る、請求項2記載の共沸又は共沸様組成物。 4)該組成物が、40〜90重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタン及 び10〜60重量%の1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロプロパン、 30〜90重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタン及び10〜70重量 %の1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン、40〜70重量%の1,1 ,2,2−テトラフルオロエタン及び30〜60重量%のトリス(トリフルオロ メチル)アミン、重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタン及び40〜8 4重量%の16〜60シクロプロパン、10〜50重量%の1,1,2,2−テ トラフルオロエタン及び50〜90重量%のべルフルオロシクロプロパン、1〜 50重重%の1,1,2,2−テトラフルオロエタン及び50〜99重量%のフ ルオロエタン、50〜90重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタン及び 10〜50重量%の1,1,1−トリフルオロプロバン、70〜99重量%の1 ,1,2,2−テトラフルオロエタン及び1〜30重量%の2,2−ジフルオロ プロパン、70〜99重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタン及び1〜 30重量%の2−フルオロプロパン、又は80〜99重量%の1,1,2,2− テトラフルオロエタン及び1〜20重量%の2−フルオロプロパンから成る、請 求項2記載の共沸又は共沸様組成物。 5)請求項1記載の組成物を凝縮させること、及びその後で該組成物を冷却され るべき物体の近くで蒸発させることから成る、冷却を起こすための方法。 6)請求項2記載の組成物を凝縮させること、及びその後で該組成物を冷却され るべき物体の近くで蒸発させることから成る、冷却を起こすための方法。 7)請求項1記載の組成物を加熱されるべき物体の近くで凝縮させることから成 る、熱を起こすための方法。 8)請求項2記載の組成物を加熱されるべき物体の近くで凝縮させることから成 る、熱を起こすための方法。
JP6504000A 1992-07-15 1993-07-13 1,1,2,2−テトラフルオロエタンを含む冷媒組成物 Expired - Lifetime JP2665400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91364292A 1992-07-15 1992-07-15
US913,642 1992-07-15
US8900493A 1993-07-09 1993-07-09
US089,004 1993-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509231A true JPH07509231A (ja) 1995-10-12
JP2665400B2 JP2665400B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=26779363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6504000A Expired - Lifetime JP2665400B2 (ja) 1992-07-15 1993-07-13 1,1,2,2−テトラフルオロエタンを含む冷媒組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0650513B1 (ja)
JP (1) JP2665400B2 (ja)
AU (1) AU4771393A (ja)
DE (1) DE69308853T2 (ja)
ES (1) ES2098768T3 (ja)
WO (1) WO1994002563A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2125143A1 (en) * 1991-12-03 1993-06-10 Cynthia L. Gage Refrigerant compositions and processes for using same
US5762818A (en) * 1992-07-15 1998-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions which include 1,1,2,2- tetrafluoroethane and fluoroethane
TW283164B (ja) * 1993-09-24 1996-08-11 Du Pont
US5441659A (en) * 1993-11-12 1995-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions including a fluoroamine and a second component
US5417871A (en) * 1994-03-11 1995-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrofluorocarbon compositions
WO1996010063A1 (en) * 1994-09-27 1996-04-04 The Electric Power Research Institute Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane and a perfluorinated fluorocarbon having 5 to 7 carbon atoms or n-methylperfluoromorpholine or n-ethylperfluoromorpholine
US5558810A (en) * 1994-11-16 1996-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pentafluoropropane compositions
WO1996015205A1 (en) * 1994-11-16 1996-05-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions that include a cyclic fluorocarbon
GB9504955D0 (en) * 1995-03-11 1995-04-26 Star Refrigeration High efficiency refrigerant
US5800729A (en) * 1995-07-26 1998-09-01 Electric Power Research Mixtures of pentafluoropropane and a hydrofluorocarbon having 3 to 6 carbon atoms
US6423757B1 (en) 1995-07-26 2002-07-23 Electric Power Research Institute, Inc. Process for producing polymer foam using mixtures of pentafluoropropane and a hydrofluorocarbon having 3 to 6 carbon atoms
DK1179579T3 (da) * 1996-11-04 2009-06-22 Du Pont Hydrofluorcarbonsammensætninger
AU774247B2 (en) * 1996-11-04 2004-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hydrofluorocarbon compositions
JP2001508825A (ja) * 1997-01-23 2001-07-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ヒドロフルオロプロパンを含む組成物
AU6181098A (en) * 1997-02-24 1998-09-09 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of pentafluoropropane and tetrafluoroethane
US6100229A (en) * 1998-01-12 2000-08-08 Alliedsignal Inc. Compositions of 1,1,1,3,3,-pentafluoropropane and chlorinated ethylenes
GB2380964B (en) 2001-09-04 2005-01-12 Multicore Solders Ltd Lead-free solder paste
GB0611741D0 (en) * 2006-06-14 2006-07-26 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
EP2183076A1 (en) 2007-07-23 2010-05-12 Henkel Limited Solder flux

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2897388B2 (ja) * 1990-09-28 1999-05-31 ダイキン工業株式会社 共沸乃至共沸様組成物
JPH089557B2 (ja) * 1990-10-19 1996-01-31 ダイキン工業株式会社 共沸乃至共沸様混合物およびこれを冷媒とする冷凍・空調装置
US5182040A (en) * 1991-03-28 1993-01-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of 1,1,2,2-tetrafluoroethane

Also Published As

Publication number Publication date
EP0650513A1 (en) 1995-05-03
EP0650513B1 (en) 1997-03-12
JP2665400B2 (ja) 1997-10-22
DE69308853D1 (de) 1997-04-17
WO1994002563A1 (en) 1994-02-03
AU4771393A (en) 1994-02-14
ES2098768T3 (es) 1997-05-01
DE69308853T2 (de) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237850B2 (ja) ハイドロフルオロカーボン組成物
JP2758990B2 (ja) 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5−デカフルオロペンタンを含む組成物
JP2765230B2 (ja) 1,1,2−トリフルオロエタンを含む冷媒組成物
JP2923362B2 (ja) 非環式フルオロエーテルを含有する共沸または共沸様組成物
JPH07509231A (ja) 1,1,2,2−テトラフルオロエタンを含む冷媒組成物
JPH06506015A (ja) ジフルオロメタン、1,1,1−トリフルオロエタン、又はプロパンを含んで成る非共沸冷媒組成物
JP3369559B2 (ja) ジフルオロメタンとテトラフルオロエタンの組成物
JPH08508495A (ja) ヘキサフルオロプロパンとハイドロフルオロカーボンとを含む冷媒組成物
JP2000512330A (ja) ノナフルオロメトキシブタン組成物
JPH08511535A (ja) 三炭素環式フルオロエーテルを含有する組成物
JP3507495B2 (ja) アンモニア及びヒドロフルオロカーボンの共沸又は共沸様組成物
JP4130477B2 (ja) ハイドロフルオロカーボン組成物
JP3282816B2 (ja) ジフルオロメタン及びプロパンの実質的に一定に沸騰する組成物
JPH08505890A (ja) 硫黄化合物を含む冷媒組成物
JPH07509466A (ja) ペンタフルオロジメチルエーテルを含む冷媒組成物
JP2714486B2 (ja) ヘキサフルオロプロパンを含む組成物
JP2002511515A (ja) アンモニア、ペンタフルオロエタンおよびジフルオロメタンの3成分組成物
JPH10506890A (ja) 1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロブタン組成物
JPH08502479A (ja) ビス(ジフルオロメチル)エーテルを含む冷媒組成物
US5733472A (en) Compositions which include 1,1,2,2-tetrafluoroethane and fluoropropane
US5762818A (en) Compositions which include 1,1,2,2- tetrafluoroethane and fluoroethane
JPH10506889A (ja) オクタフルオロブタン組成物
US5447646A (en) Compositions of 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane and pentafluoropropane
JPH10506888A (ja) オクタフルオロブタン組成物