JP3369559B2 - ジフルオロメタンとテトラフルオロエタンの組成物 - Google Patents

ジフルオロメタンとテトラフルオロエタンの組成物

Info

Publication number
JP3369559B2
JP3369559B2 JP50854893A JP50854893A JP3369559B2 JP 3369559 B2 JP3369559 B2 JP 3369559B2 JP 50854893 A JP50854893 A JP 50854893A JP 50854893 A JP50854893 A JP 50854893A JP 3369559 B2 JP3369559 B2 JP 3369559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hfc
weight
tetrafluoroethane
composition
difluoromethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50854893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07500608A (ja
Inventor
ビベンス,ドナルド・バーナード
シフレツト,マーク・ブランドン
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH07500608A publication Critical patent/JPH07500608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369559B2 publication Critical patent/JP3369559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • C08J9/144Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only
    • C08J9/146Halogen containing compounds containing carbon, halogen and hydrogen only only fluorine as halogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D1/00Fire-extinguishing compositions; Use of chemical substances in extinguishing fires
    • A62D1/0028Liquid extinguishing substances
    • A62D1/0057Polyhaloalkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/04Aerosol, e.g. polyurethane foam spray
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/22All components of a mixture being fluoro compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/32The mixture being azeotropic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、フッ素化炭化水素の組成物、より詳細には
ジフルオロメタンとテトラフルオロエタンを含んでいる
組成物に関する。ここで用いるテトラフルオロエタンに
は1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,2,2−テト
ラフルオロエタンまたはそれらの混合物が含まれる。上
記組成物は洗浄剤、ポリオレフィン類およびポリウレタ
ン類用発泡剤、冷媒、エーロゾル噴射剤、熱伝達媒体、
気体状誘電体、消火剤、パワーサイクル作動油、重合媒
体、粒子除去用流体、担体流体、バフ研磨剤および置換
乾燥剤として有効性を示す。これらの組成物は、市販冷
媒であるRefrigerant−22のための、環境上安全と考え
られる代替物である。
発明の背景 特定のハロカーボン類がオゾンを欠乏させる可能性が
あることに関する関心の結果、オゾン欠乏を生じさせる
可能性が低い代替化合物に対する研究が始まった。最
近、クロロフルオロカーボン類およびヒドロクロロフル
オロカーボン類でさえそれらが示す長期環境上の影響が
本質的科学的再調査下に置かれるようになった、と言う
のは、これらの材料は紫外線放射の影響下、成層圏内で
分解して塩素原子を放出すると見なされていたからであ
る。塩素原子は成層圏内で化学反応を受け、これが、有
害な紫外線放射から地球を保護している成層圏オゾン層
に欠乏を生じさせ得ると理論付けされている。成層圏の
オゾンが実質的に少なくなると、地上生命の性質に重大
な悪影響が起こり得る。
この技術分野では、上述した用途で用いるに適した特
性の新しい組み合わせを示す新規材料に対する必要性が
継続して存在している。成層圏オゾン欠乏に関連して起
こり得る環境上の問題を鑑み、本主題出願で用いること
を有効にしそしてまた環境上安全と考えられる特性を有
する新規材料に対して特別な必要性が存在している。
環境上安全な材料として候補となり得る単一のフッ素
化炭化水素物質の数は限定されている。しかしながら、
一定の混合物の中に所望の特性組み合わせが見いだされ
得るならば、公知材料の混合物も用いられ得るであろ
う。また、熱交換器を通るとき作り出される温度降下か
ら極めて高い有効性を示す、即ち熱交換器の入り口温度
と出口温度の差から極めて高い有効性を示す、特定の種
類の組成物を調合することが可能である。これらの組成
物は、冷却装置のエネルギー効率向上で有効性を示し得
る新規な特性を表す。
フッ素化炭化水素類は数多くの用途を有しており、そ
れらの1つは冷媒としてである。冷却用途では、シャフ
トシール、ホース連結、ハンダ継手およびライン破壊に
よる漏れを通して運転中にしばしば冷媒が失われる。加
うるに、冷却装置の保全操作を行っている間にその冷媒
が大気中に放出される可能性がある。従って、可能なら
ば単一のフッ素化炭化水素、共沸物、或は1種以上のフ
ッ素化炭化水素を含んでいる共沸に近い組成物を冷媒と
して用いることが望ましい。
フッ素化炭化水素の共沸に近い組成物はまた、例えば
電子回路ボードなどを奇麗にするための洗浄剤として
か、或は独立気泡ポリウレタン、フェノール系および熱
可塑性フォームを製造する時の発泡剤としても有効性を
示す。絶縁用フォームでは、このポリマーを発泡させる
ばかりでなく、より重要なことは、この発泡剤が示す低
い蒸気熱伝導率を利用する目的で発泡剤が必要とされて
おり、これは、絶縁値にとって重要な特質である。
エーロゾル製品では、単一成分のフッ素化炭化水素、
およびフッ素化炭化水素の共沸に近い組成物の両方が、
エーロゾルシステムにおける噴射蒸気圧減衰体として用
いられている。本質的に一定の組成と蒸気圧を有する共
沸に近い混合物は、エーロゾルにおける溶媒および噴射
剤として有効性を示す。
フッ素化炭化水素が含まれている共沸に近い組成物は
また、熱伝導媒体、気体状誘電体、消火剤、例えばヒー
トポンプ用のパワーサイクル作動油、重合反応用の不活
性媒体、金属表面から粒子を除去するための流体、並び
に例えば金属部品の上に潤滑剤の薄層を位置させる目的
で用いられ得る担体流体などとしても有効性を示す。
フッ素化炭化水素が含まれている共沸に近い組成物は
また更に例えば1,1,1−トリクロロエタンまたはトリク
ロロエチレンの如きクロロヒドロカーボンなどと一緒に
用いられた時、金属の如き光沢のある表面からバフ研磨
化合物を除去するためのバフ研磨洗浄剤として、宝石ま
たは金属部品などから水を除去するための置換乾燥剤と
して、塩素型の現像剤が用いられている通常の回路製造
技術におけるレジスト現像剤として、並びにフォトレジ
スト用ストリッパーとして有効性を示す。
発明の要約 本発明は、ジフルオロメタン、1,1,1,2−テトラフル
オロエタンおよび1,1,2,2−テトラフルオロエタンを含
んでいる冷媒組成物の発見に関係している。本発明はま
た、共沸に近い組成物を生じるに有効量でジフルオロメ
タンとテトラフルオロエタンを含んでいる共沸に近い冷
媒組成物の発見に関係している。ここで用いるテトラフ
ルオロエタンには1,1,1,2−テトラフルオロエタンまた
は1,1,2,2−テトラフルオロエタンまたはそれらの混合
物が含まれる。
本発明の組成物は洗浄剤、ポリオレフィン類およびポ
リウレタン類用発泡剤、エーロゾル噴射剤、熱伝達媒
体、気体状誘電体、消火剤、パワーサイクル作動油、重
合媒体、粒子除去用流体、担体流体、バフ研磨剤および
置換乾燥剤としても用いられ得る。
図の詳細な説明 図1は、ジフルオロメタン、1,1,1,2−テトラフルオ
ロエタンおよび1,1,2,2−テトラフルオロエタンを含ん
でいる種々の組成物に関する、冷媒組成物に対する性能
係数(COP)のグラフである。
図2は、ジフルオロメタンと1,1,1,2−テトラフルオ
ロエタンを含んでいる組成物、並びにジフルオロメタ
ン、1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよび1,1,2,2−テ
トラフルオロエタンを含んでいる組成物に関する、相対
湿度パーセントに対するエネルギー効率比(EER)のグ
ラフである。
発明の説明 発明の1つの面において、これらの組成物または混合
物は、ジフルオロメタン(HFC−32またはCH2F2)を5ー
90重量%、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a
またはCH2FCF3)を5−90重量%、そして1,1,2,2−テト
ラフルオロエタン(HFC−134またはCHF2CHF2)を5−90
重量%含んでいる。本発明の好適な組成物は、ジフルオ
ロメタンを20−60重量%、1,1,1,2−テトラフルオロエ
タンを10−70重量%、そして1,1,2,2−テトラフルオロ
エタンを10−70重量%含んでいる。特に好適な組成物
は、ジフルオロメタンを19から24重量%、1,1,1,2−テ
トラフルオロエタンを28から48重量%、そして1,1,2,2
−テトラフルオロエタンを28から48重量%含んでいる。
本発明の組成物を用い、これらの組成物を凝縮させた
後、冷却すべき物体の近くでこの凝縮物を蒸発させるこ
とによって冷却を生じさせる。
本発明の組成物を用いてまた、加熱すべき物体の近く
でこの冷媒を凝縮させた後、この冷媒を蒸発させること
によって熱を生じさせることも可能である。
向流熱交換器を通った時温度降下を示す組成物を用い
ると、純粋な成分または共沸組成物が示し得ないポテン
シャルエネルギー効率に関する利点が得られる。
本発明の組成物が示すオゾン欠乏ポテンシャル(OD
P)は、表1に示すようにゼロである。これらの組成物
は、地球温暖化ポテンシャルに対してほとんどが或は全
く影響を示さない。これらの組成物の成分が示す地球温
暖化ポテンシャル(GWP)を表1に示し、比較としてRef
rigerant−22を与える。
表1 冷媒 化学式 ODP GWP HCFC−22 CHF2Cl .05 .34 HFC−134a CF3CH2F .0 .28 HFC−134 CHF2CHF2 .0 * HFC−32 CH2F2 .0 .11 * 測定されず。
本発明の別の面において、これらの共沸に近い組成物
または混合物は、本質的に定沸点の共沸に近い組成物を
生じるに有効量でジフルオロメタン(HFC−32)とテト
ラフルオロエタンを含んでいる。ここで用いる言葉テト
ラフルオロエタンはHFC−134またはHFC−134aか或はHFC
−134とHFC−134aとの混合物を意味しているものとす
る。
共沸に近い組成物を生じるに有効量のジフルオロメタ
ンとテトラフルオロエタンは、特定の圧力または温度に
おけるこれらの成分の重量%で定義すると、下記を含ん
でいる。
HFC−32とHFC−134aを含んでいる、本質的に定沸点の
共沸に近い組成物は、111.5+/−10.6psia(768.8+/
−73.1kPa)において、HFC−32を1から10重量%そして
HFC−134aを90から99重量%含んでいる。これらの組成
物はこの圧力において25℃で沸騰する。本発明の好適な
組成物はHFC−32を10重量%そしてHFC−134aを90重量%
含んでいる。
HFC−32とHFC−134を含んでいる、本質的に定沸点の
共沸に近い組成物は、84.5+/−6psia(582.6+/−4
1.4kPa)において、HFC−32を1から6重量%そしてHFC
−134を94から99重量%含んでいる。これらの組成物は
この圧力において約25℃で沸騰する。本発明の好適な組
成物はHFC−32を6重量%そしてHFC−134を94重量%含
んでいる。
HFC−32およびHFC−134aとHFCー134との混合物を含ん
でいる、本質的に定沸点の共沸に近い組成物は、117.9
−119.5psiaにおいて、HFC−32を9重量%、HFC−134を
1−7重量%そしてHFC−134aを84−90重量%含んでお
り;111.5−117.3psiaにおいて、HFC−32を8重量%、HF
C−134を1−23重量%そしてHFC−134aを69−91重量%
含んでおり;102.8−115.0psiaにおいて、HFC−32を7重
量%、HFC−134を1−50重量%そしてHFC−134aを43−9
2重量%含んでおり;90.7−112.6psiaにおいて、HFC−32
を6重量%、HFC−134を1−93重量%そしてHFC−134a
を1−93重量%含んでおり;88.4−110.3psiaにおいて、
HFC−32を5重量%、HFC−134を1−94重量%そしてHFC
−134aを1−94重量%含んでおり;86.0−107.9psiaにお
いて、HFC−32を4重量%、HFC−134を1−95重量%そ
してHFC−134aを1−95重量%含んでおり;83.6−105.5p
siaにおいて、HFC−32を3重量%、HFC−134を1−96重
量%そしてHFC−134aを1−96重量%含んでおり;81.2−
103.0psiaにおいて、HFC−32を2重量%、HFC−134を1
−97重量%そしてHFC−134aを1−97重量%含んでお
り;そして78.8−100.6psiaにおいて、HFC−32を1重量
%、HFC−134を1−98重量%そしてHFC−134aを1−98
重量%含んでいる。これらの組成物は上記圧力において
約25℃で沸騰する。好適な組成物は、HFC−32を9重量
%、HFC−134を7重量%そしてHFC−134aを84重量%含
んでおり、これは、25℃で117.9psia(813kPa)の蒸気
圧を有する。
本発明の目的で、「有効量」を、本発明の組成物が有
する各成分を一緒にした時共沸に近い組成物の生成をも
たらす量として定義する。この定義には各成分の量が含
まれているが、これらの量は、これらの共沸に近い組成
物が異なる圧力で連続して存在している限り、この組成
物にかけられた圧力に応じて変化し得るが、これらの組
成物は異なる沸点を有する可能性がある。従って、「有
効量」には、ここに記述した圧力以外の圧力で共沸に近
い組成物を生じる本発明の組成物が有する各成分の量が
含まれている。
「共沸に近い」組成物は、本質的に単一物質として挙
動するところの、2種以上の物質を含んでいる、本質的
に定沸点の(constant boiling)液体混合物を意味して
いる。
蒸発または沸騰除去などにより組成物の50重量%を除
去した後、その元の組成物とこの元の組成物の50重量%
を除去した後残存している組成物との間の蒸気圧差が、
絶対単位で測定して10%以下であるならば、組成物が共
沸に近いものであると本技術で認識されている。「絶対
単位」は、例えばpsia、気圧、バール、トール、平方cm
当たりのダイン、水銀のmm、水のインチ、並びに本技術
でよく知られている相当する言葉で表す、圧力の測定値
を意味している。
従って、本発明に包含されるものは、蒸発または沸騰
除去により元の組成物の50重量%を除去して残存組成物
を生じさせた後、その元の組成物とその残存している組
成物との間の蒸気圧差が10%以下であるような、有効量
のHFC−32とHFC−134aか、或は有効量のHFC−32とHFC−
134か、或は有効量のHFC−32およびHFC−134aとHFC−13
4との混合物を含んでいる組成物である。
共沸に近い組成物を生じさせるに有効量のジフルオロ
メタンとテトラフルオロエタンはまた、一定温度でこの
組成物が示す露点(dew point)圧力と泡立ち点(bubbl
e point)圧力に関するパーセント差が約10%以下であ
るような量で上記成分を含んでいるとして定義され得
る。一定温度におけるこの露点圧力と泡立ち点圧力に関
するパーセント差が小さい、例えばその差が約10%以下
であることは、この組成物が共沸に近いものであること
を示していると本技術で認識されている。予想外に、HF
C−32とHFC−134a;HFC−32とHFC−134;並びにHFC−32お
よびHFC−134aとHFC−134の混合物;を含んでいる特定
の組成物は、それが示す一定温度における露点圧力と泡
立ち点圧力に関する差が約10%以下であることが見いだ
された。
従って、本発明に包含されるものは、組成物が示す一
定温度における露点圧力と泡立ち点圧力に関する差が約
10%以下であるような、有効量のHFC−32とHFC−134aを
含んでいる組成物か、或は有効量のHFC−32とHFC−134
を含んでいる組成物か、或は有効量のHFC−32およびHFC
−134aとHFCー134との混合物を含んでいる組成物であ
る。
本発明の共沸に近い組成物は、所望量を混合するか或
は組み合わせることを含む何らかの通常方法で調製され
得る。好適な方法は、所望成分量の重量を測定した後、
それらを適当な容器内で一緒にする方法である。
本発明を説明する特定実施例を以下に示す。そこに特
に明記されていない限り、全てのパーセントは重量であ
る。これらの実施例は単に説明的であり、如何なる様式
でも本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきでな
いと理解されるべきである。
実施例1 Refrigerant−22、およびHFC−32とHFC−134aの組成
物に対する、本発明の三成分系組成物が示す冷却特性の
評価を表2に示す。これらのデータは、25度Fのサブク
ーリング、0度Fのスーパーヒート、および3.5立方フ
ィートの容積式圧縮器を備え、凝縮温度を120度Fにし
そして蒸発温度を40度Fにして運転させた冷却サイクル
を基準にして得たものである。
性能係数(C.O.P.)は、圧縮器の仕事量に対する冷却
能力の比率を意味することを意図している。これは、冷
媒のエネルギー効率の尺度である。
これらの三成分系組成物は、この凝縮器と蒸発器を通
った時、理想的挙動を示さず温度降下(入り口と出口温
度の差)を表す。このような温度降下は、その組成に応
じて3度Fから18度Fで変化する。共沸物に関する温度
降下は0であり、そして非共沸混合物の場合の温度降下
の方が高い。しかしながら、これらの温度降下は、装置
製造業者に何らかの有意な問題を与えるものであっては
ならず、そして実際これは設計者にとって、冷却装置の
エネルギー効率を増大させるに有効であり得る。
また、これらの組成物は、その組成に応じて、R−22
に比較して同様な冷却能力とエネルギー効率を示し得
る。
ここで図1に転じて、これには、HFC−32、HFC−134a
およびHFC−134を含んでいる種々の組み合わせに関す
る、冷媒の組成に対するCOPのグラフが示されている。
このグラフは、表2に示したデータの要約である。この
グラフのx軸からHFC−32の重量%を選択し、そしてこ
のx軸からの垂直線と図1に示す曲線との交点からHFC
−134の重量%を選択し、そしてこのHFC−32とHFC−134
の重量%を合計した値を100から引くことによってHFC−
134aの重量%を決定することによって、図1中の冷媒組
成を決定した。この図は、HFC−32/HFC−134a組成物にH
FC−134を添加するとHFC−32とHFC−134aの組成物が示
すCOPが上昇することを示している。従って、本発明
は、HFC−32/HFC−134aよりも高いエネルギー効率(CO
P)を示すHFC−32/HFC−134a/HFC−134の組成物を提供
する。
本発明の組成物に好適な範囲は、HCFC−22が示す冷却
能力の約25%以内の冷却能力を与える組成物である。好
適な範囲には、約20−60重量%のジフルオロメタン、10
−70重量%の1,1,1,2−テトラフルオロエタンおよび10
−70重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタンが含まれ
る。
特に好適な組成物には、19から24重量%のジフルオロ
メタン、28から48重量%の1,1,1,2−テトラフルオロエ
タンおよび28から48重量%の1,1,2,2−テトラフルオロ
エタンが含まれる。これらの組成物は、不燃性を維持し
ながらこれらの3種成分に関する能力とCOPとの間の最
良均衡を達成することから特に好適である。ジフルオロ
メタンは、1,1,1,2−テトラフルオロエタンと1,1,2,2−
テトラフルオロエタンとの混合物が示す能力を増大させ
るが、また可燃性を増大させると共にCOPを低くする。
従って、この組成物がR−22のための適切な置き換えに
なるような可燃性、能力およびCOPの間の均衡を示す、
ジフルオロメタンと1,1,1,2−テトラフルオロエタンと
1,1,2,2−テトラフルオロエタンを含んでいる組成物を
選択することが重要である。
実施例2 1時間当たり18,000BTUの公称能力を有する窓型エア
コンを用いて、HFC−32/HFC−134aの冷媒組成物に対す
る、HFC−32/HFC−134a/HFC−134の冷媒組成物が示すエ
ネルギー効率を評価した。
このエアコンに、30重量%がHFC−32であり70重量%
がHFC−134aである組成物を仕込んだ後、条件が90度F
の一定温度に維持されている環境調節部屋の中に置い
た。試験の間一定に維持するこの部屋の湿度を、約30か
ら80%の相対湿度で変化させることができた。湿度範囲
に渡ってこの冷媒が示すエネルギー効率を測定し、この
測定値から得られるデータを図2に示す。
ワットで表すこのエアコンのエネルギー消費に対す
る、1時間当たりのBTUで表す、この蒸発器を通る冷媒
が示す冷却能力の比として、この冷媒のエネルギー効率
比(EER)を定義する。
実施例3 この冷媒組成物を、40重量%がHFC−32であり33重量
%がHFC−134aでありそして27重量%がHFC−134である
ように変化させる以外は、実施例2の操作を繰り返し
た。この冷媒が示すエネルギー効率比の測定値から得ら
れるデータを図2に示す。
図2は、この組成物にHFC−134aを添加するとHFC−32
とHFC−134aの冷媒組成物が示すEERが上昇し得ることを
示している。
実施例4 HFC−32とHFC−134aの初期組成物を25℃で容器内に仕
込み、そしてこの組成物の蒸気圧を測定する。この温度
を25℃で一定に保ちながら、この初期組成物の50重量%
が除去されるまで蒸気状組成物をこの容器から漏出さ
せ、その時点で、この容器内に残存している組成物の蒸
気圧を測定する。その結果を以下に要約する。
比較として、公知の非共沸組成物、即ち50重量%がクロ
ロジフルオロメタン(HCFC−22)であり50重量%が1,2
−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(CFC−11
4)である組成物の初期蒸気圧は25℃で116.9psia(806K
pa)である。この組成物の50重量%を蒸気漏出で除去し
た後残存している組成物が示す蒸気圧は25℃で92.7psia
(639kPa)であり、20.7%の変化である。
実施例5 種々の組成物に関する露点と泡立ち点圧力に関する試
験は、公知の非共沸2成分系組成物であるHCFC−22とCF
C−114が示す露点と泡立ち点圧力差に比較して、HFC−3
2とHFC−134aの組成物が示す露点と泡立ち点圧力差は非
常に小さいことを示している。これらのデータは、本発
明の組成物は共沸に近い挙動を示すことを立証してい
る。
実施例6 冷却性能 低い蒸発器温度、例えば−10度F(−23℃)未満の温
度では、HFC−134aが示す冷却能力はCFC−12よりも低い
ことから、HFC−134aはCFC−12の良好な代用品とはなら
ない。低い蒸発器温度で運転されている現存装置でCFC
−12の変わりにHFC−134aを用いるのは上記から困難で
ある。以下に示すように、HFC−32とHFC−134aの定沸点
組成物で純粋なHFCー134aを置き換えることにより、こ
のHFC−134aが示す冷却能力が改良される。
以下は、CFC−12、HFC−134a、並びにHFC−32とHFC−
134aを含んでいる2種の本質的に定沸点の組成物に関す
る、冷却性能の比較である。
表5内のデータは、65度Fの圧縮器に戻るガスを基準
にしたものであり、圧縮器効率は75%である。
表5内のデータは、−30度Fの蒸発器の如き低温条件
下において、5%がHFC−32であり95%がHFC−134aであ
る共沸に近い組成物はCFC−12と同じ冷却能力を与える
ことを示している。10%のHFC−32+90%のHFC−134aか
ら成る共沸に近い組成物は、CFC−12よりも能力を10%
上昇し、そしてHFC−134aよりも20%上昇している。
能力は、循環している冷媒1ポンド当たりの、蒸発器
内の冷媒が示すエンタルピー変化、即ちこの蒸発器内の
冷媒によって取り出される時間当たりの熱を意味するこ
とを意図している。
実施例7 実施例4と同様な蒸気漏出試験は、HFC−32とHFC−13
4の特定組成物は共沸に近い組成物であることを示して
いる。
表6内のデータは、HFC−32を6%以下の量で含んで
いるHFC−32とHFC−134の組成物は定沸点組成物である
ことを示している。
実施例8 実施例5と同様な露点と泡立ち点圧力に関する試験
は、HFC−32とHFC−134の特定組成物が示す露点と泡立
ち点圧力差は10%以下であることを示しており、これ
は、本発明の組成物が共沸に近い挙動を示すことを立証
している。
実施例9 実施例6と同様にして、6重量%がHFC−32であり94
重量%がHFC−134である共沸に近い組成物が示す冷却能
力を評価する。
この実施例において、この圧縮器の等温効率は75%で
あり、サブクーリングもスーパーヒートも存在していな
い。
表8内のデータは、HFC−134単独と比較した時、6重
量%がHFC−32であり94重量%がHFC−134である組成物
が表す冷却能力は、15%増大していることを示してい
る。
実施例10 実施例4と同様な蒸気漏出試験は、HFC−32およびHFC
−134aとHFC−134との混合物を含んでいる特定組成物は
共沸に近い組成物であることを示している。
表9内のデータは、HFC−32およびHFC−134aとHFC−134
との混合物を含んでいる特定組成物は共沸に近い組成物
であることを示している。
実施例11 実施例5と同様な露点と泡立ち点圧力に関する試験
は、HFC−32およびHFC−134aとHFC−134との混合物を含
んでいる特定組成物は共沸に近い組成物であることを示
している。
実施例12 以下は、実施例6と同様にして行った、HFC−32およ
びHFC−134aとHFC−134との混合物に関する冷媒能力の
比較である。
これらのデータは、HFC−32およびHFC−134aとHFC−1
34との混合物を含んでいる組成物はHFC−134a単独より
も高い冷却能力を有することを示している。
HFC−32とHFC−134aか、HFC−32とHFC−134か、或はH
FC−32およびHFC−134aとHFC−134との混合物を含んで
いる、新規な共沸に近い組成物は、これらの組成物を凝
縮させたあと冷却すべき物体の近くでその凝縮物を蒸発
させることによる冷却をを生じさせる目的で用いられ得
る。
この新規な共沸に近い組成物はまた、加熱すべき物体
の近くでこの冷媒を凝縮させた後この冷媒を蒸発させる
ことによる熱発生の目的で用いられ得る。
これらの共沸に近い組成物を用いると、これらの組成
物は本質的に単一物質として挙動することから、成分の
分溜に関する問題およびシステム運転に関する取り扱い
問題がなくなる。この新規な共沸に近い組成物のいくつ
かはまた、本質的に不燃性を示すことの利点を与える。
本発明の新規な定沸点組成物はまた、冷却用途に加え
て、エーロゾル噴射剤、熱伝達媒体、気体状誘電体、消
火剤、ポリオレフィン剤およびポリウレタン類用発泡
剤、およびパワーサイクル作動油としても有効性を示
す。
他の添加剤および用途 本発明の組成物には種々の目的で、意図した用途に関
してこの組成物に悪影響を与えないことを条件にして、
潤滑剤、腐食抑制剤、安定剤、染料および他の適当な材
料などの如き添加剤が加えられ得る。
本発明の定沸点組成物はまた、冷却用途に加えて、エ
ーロゾル噴射剤、熱伝達媒体、気体状誘電体、消火剤、
ポリオレフィン剤およびポリウレタン類などの如きポリ
マー用発泡剤、およびパワーサイクル作動油としても有
効性を示す。
上に記述した共沸組成物または共沸様組成物には、こ
れらの組成物が示す定沸点挙動を含むそれらの特性を本
質的に変化させることなく、他の成分、例えば沸点が−
80℃から0℃の脂肪族炭化水素、沸点が−80℃から0℃
のヒドロフルオロカーボンアルカン類、沸点がー80℃か
ら0℃のヒドロフルオロプロパン類、沸点がー80℃から
0℃の炭化水素エステル類、沸点がー80℃から0℃のヒ
ドロクロロフルオロカーボン類、沸点がー80℃から0℃
のヒドロフルオロカーボン類、沸点がー80℃から0℃の
ヒドロクロロカーボン類、クロロカーボン類および完全
フッ素置換されている化合物などが添加され得る。上記
成分の例には下記が含まれる。
化合物 式 沸点(℃) HFC−23 CHF3 −82℃ HC−290 CH3CH2CH3 −42℃ HCFC−124 CHClFCF3 −12℃ FC−600 CH3CH2CH2CH3 0℃
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09K 3/30 C09K 3/30 K N C11D 7/50 C11D 7/50 (56)参考文献 特開 平3−168284(JP,A) 特開 平3−170585(JP,A) 特開 平3−170586(JP,A) 特開 平3−170587(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 19/08 C09K 5/04 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】5:90〜90:5の相対的重量比でジフルオロメ
    タンと1,1,1,2−テトラフルオロエタンを含んでなる冷
    媒組成物において、この組成物が、更に、該組成物の性
    能係数を向上させるために1,1,2,2−テトラフルオロエ
    タンを5〜90重量%含有することを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】ジフルオロメタンを20〜60重量%、1,1,1,
    2−テトラフルオロエタンを10〜70重量%、および1,1,
    2,2−テトラフルオロエタンを10〜70重量%含んでなる
    請求の範囲第1項に記載の組成物。
  3. 【請求項3】ジフルオロメタンを19〜24重量%、1,1,1,
    2−テトラフルオロエタンを28〜48重量%、および1,1,
    2,2−テトラフルオロエタンを28〜48重量%含んでなる
    請求の範囲第1項に記載の組成物。
  4. 【請求項4】共沸に近い実質的に定沸点の組成物を生じ
    させるのに有効な量のジフルオロメタンと1,1,2,2−テ
    トラフルオロエタンと1,1,1,2−テトラフルオロエタン
    であって、温度を25℃に調整した時に、上記組成物が、
    ジフルオロメタン、1,1,2,2−テトラフルオロエタンお
    よび1,1,1,2−テトラフルオロエタンを下記の比率:9重
    量%のジフルオロメタン、1〜7重量%の1,1,2,2−テ
    トラフルオロエタンおよび84〜90重量%の1,1,1,2−テ
    トラフルオロエタン;8重量%のジフルオロメタン、1〜
    23重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタンおよび69〜9
    1重量%の1,1,1,2−テトラフルオロエタン;7重量%のジ
    フルオロメタン、1〜50重量%の1,1,2,2−テトラフル
    オロエタンおよび43〜92重量%の1,1,1,2−テトラフル
    オロエタン;6重量%のジフルオロメタン、1〜93重量%
    の1,1,2,2−テトラフルオロエタンおよび1〜93重量%
    の1,1,1,2−テトラフルオロエタン;5重量%のジフルオ
    ロメタン、1〜94重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエ
    タンおよび1〜94重量%の1,1,1,2−テトラフルオロエ
    タン;4重量%のジフルオロメタン、1〜95重量%の1,1,
    2,2−テトラフルオロエタンおよび1〜95重量%の1,1,
    1,2−テトラフルオロエタン;3重量%のジフルオロメタ
    ン、1〜96重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタンお
    よび1〜96重量%の1,1,1,2−テトラフルオロエタン;2
    重量%のジフルオロメタン、1〜97重量%の1,1,2,2−
    テトラフルオロエタンおよび1〜97重量%の1,1,1,2−
    テトラフルオロエタン;または1重量%のジフルオロメ
    タン、1〜98重量%の1,1,2,2−テトラフルオロエタン
    および1〜98重量%の1,1,1,2−テトラフルオロエタン
    で含んでなる、ジフルオロメタンと1,1,2,2−テトラフ
    ルオロエタンと1,1,1,2−テトラフルオロエタン。
  5. 【請求項5】請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の
    組成物を凝縮させた後、冷却すべき物体の近くで該組成
    物を蒸発させることを特徴とする、冷却を生じさせる方
    法。
  6. 【請求項6】請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の
    組成物を蒸発させた後、加熱すべき物体の近くで該組成
    物を凝縮させることを特徴とする、熱を生じさせる方
    法。
JP50854893A 1991-10-31 1992-10-29 ジフルオロメタンとテトラフルオロエタンの組成物 Expired - Fee Related JP3369559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78787291A 1991-10-31 1991-10-31
US787,872 1991-10-31
US87167392A 1992-04-21 1992-04-21
US871,673 1992-04-21
PCT/US1992/009211 WO1993009199A1 (en) 1991-10-31 1992-10-29 Compositions of difluoromethane and tetrafluoroethane

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105140A Division JP2003013051A (ja) 1991-10-31 2002-04-08 ジフルオロメタンとテトラフルオロエタンの組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500608A JPH07500608A (ja) 1995-01-19
JP3369559B2 true JP3369559B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=27120704

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50854893A Expired - Fee Related JP3369559B2 (ja) 1991-10-31 1992-10-29 ジフルオロメタンとテトラフルオロエタンの組成物
JP2002105140A Pending JP2003013051A (ja) 1991-10-31 2002-04-08 ジフルオロメタンとテトラフルオロエタンの組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105140A Pending JP2003013051A (ja) 1991-10-31 2002-04-08 ジフルオロメタンとテトラフルオロエタンの組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5290466A (ja)
EP (1) EP0610424B1 (ja)
JP (2) JP3369559B2 (ja)
CN (1) CN1071854A (ja)
AU (1) AU3056092A (ja)
DE (1) DE69223984T2 (ja)
HK (1) HK1002432A1 (ja)
MX (1) MX9206282A (ja)
SG (1) SG48141A1 (ja)
TW (1) TW226407B (ja)
WO (1) WO1993009199A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121337A (en) * 1990-03-23 2000-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions containing 1,1,2,2-tetrafluoroethane (HFC-134) for closed-cell polymer foam production
US5912279A (en) * 1990-03-23 1999-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer foams containing blocking agents
US5290466A (en) * 1991-10-31 1994-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of difluoromethane and tetrafluoroethane
US5294359A (en) * 1992-02-03 1994-03-15 Alliedsignal Inc. Refrigerant compositions
US5762818A (en) * 1992-07-15 1998-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions which include 1,1,2,2- tetrafluoroethane and fluoroethane
WO1994003056A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 Ian Alexander Edwin Maccormick Aerosol insecticide composition
FR2707629B1 (fr) * 1993-06-30 1995-09-01 Atochem Elf Sa Mélanges non azéotropiques contenant du difluorométhane et du 1,1,1,2-tétrafluoroéthane et leurs applications comme fluides frigorigènes en conditionnement d'air.
AU1912295A (en) * 1994-03-11 1995-09-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for converting chlorodifluoromethane and/or dichlorodifluoromethane
JPH10506131A (ja) * 1994-07-11 1998-06-16 ソルヴェイ 冷媒類
AU3964097A (en) * 1996-07-24 1998-02-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Closed cell thermoplastic foams containing hfc-134
TW492999B (en) * 1997-01-31 2002-07-01 Showa Denko Kk Process for preparing mixed cooling-media
US20050112165A1 (en) * 2000-10-02 2005-05-26 Tommy Taylor Insect eradication system
KR100405189B1 (ko) 2001-02-16 2003-11-12 한국과학기술연구원 혼합냉매 조성물
US20030057396A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Cawley Richard E. Replacement refrigerant for R410A
US6841087B2 (en) 2002-04-19 2005-01-11 Korea Institute Of Science And Technology Refrigerant composition comprising difluoromethane, 1,1,1-trifluoroethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US6776922B2 (en) * 2002-07-24 2004-08-17 Korea Institute Of Science And Technology Refrigerant composition comprising difluoromethane, 1,1,1-trifluoroethane and 1,1-difluoroethane
US6800216B2 (en) 2002-07-24 2004-10-05 Korea Institute Of Science And Technology Refrigerant composition for replacing chlorodifluoromethane
AU2003273365A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-23 James B. Tieken Refrigerant blend
FR2860001B1 (fr) * 2003-09-19 2008-02-15 Arkema Composition a base d'hfc (hydrofluorocarbures) et son utilisation
CZ300678B6 (cs) * 2006-12-08 2009-07-15 Vysoká škola chemicko-technologická v Praze Zarízení pro zachycení a likvidaci pracovních látek z vyrazených chladicích zarízení
CA2926969C (en) * 2013-10-10 2022-01-04 The Chemours Company Fc, Llc Compositions comprising difluoromethane, pentafluoroethane, tetrafluoroethane and tetrafluoropropene and uses thereof
FR3064264B1 (fr) 2017-03-21 2019-04-05 Arkema France Composition a base de tetrafluoropropene
FR3064275B1 (fr) 2017-03-21 2019-06-07 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7708731A (nl) * 1976-08-13 1978-02-15 Montedison Spa Werkwijze voor de bereiding van nieuwe drijf- middelsamenstellingen voor aerosolen.
US4810403A (en) * 1987-06-09 1989-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Halocarbon blends for refrigerant use
JPH0730311B2 (ja) * 1987-09-21 1995-04-05 ダイキン工業株式会社 冷 媒
JP2545879B2 (ja) * 1987-09-21 1996-10-23 ダイキン工業株式会社 冷 媒
US4971712A (en) * 1989-06-02 1990-11-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions for compression refrigeration and methods of using them
US4978467A (en) * 1989-09-26 1990-12-18 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of pentafluoroethane and difluoromethane
US5115868A (en) * 1989-10-04 1992-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire extinguishing composition and process
JPH03168284A (ja) * 1989-11-29 1991-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 作動流体
JP2579001B2 (ja) * 1989-11-30 1997-02-05 松下電器産業株式会社 作動流体
JPH0655942B2 (ja) * 1989-11-30 1994-07-27 松下電器産業株式会社 作動流体
DE69011632T2 (de) * 1989-11-30 1994-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Arbeitsmittel.
JPH0655943B2 (ja) * 1989-11-30 1994-07-27 松下電器産業株式会社 作動流体
JP2532696B2 (ja) * 1989-11-30 1996-09-11 松下電器産業株式会社 作動流体
DE69011287T2 (de) * 1989-11-30 1994-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Arbeitsmittel.
US5053155A (en) * 1989-12-19 1991-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions and process for use in refrigeration
JP2792191B2 (ja) * 1990-04-04 1998-08-27 ダイキン工業株式会社 冷 媒
CA2086841C (en) * 1990-07-26 2000-05-02 Donald Bernard Bivens Near-azeotropic blends for use as refrigerants
JP2897388B2 (ja) * 1990-09-28 1999-05-31 ダイキン工業株式会社 共沸乃至共沸様組成物
CN1029625C (zh) * 1990-12-17 1995-08-30 纳幕尔杜邦公司 氟化烃的恒沸组合物
WO1992016597A1 (en) * 1991-03-18 1992-10-01 Allied-Signal Inc. Non-azeotropic refrigerant compositions comprising difluoromethane; 1,1,1-trifluoroethane; or propane
US5290466A (en) * 1991-10-31 1994-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of difluoromethane and tetrafluoroethane

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07500608A (ja) 1995-01-19
JP2003013051A (ja) 2003-01-15
EP0610424A1 (en) 1994-08-17
AU3056092A (en) 1993-06-07
US5589098A (en) 1996-12-31
CN1071854A (zh) 1993-05-12
TW226407B (ja) 1994-07-11
DE69223984D1 (de) 1998-02-12
HK1002432A1 (en) 1998-08-21
SG48141A1 (en) 1998-04-17
MX9206282A (es) 1993-08-01
EP0610424B1 (en) 1998-01-07
US5290466A (en) 1994-03-01
DE69223984T2 (de) 1998-08-13
WO1993009199A1 (en) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369559B2 (ja) ジフルオロメタンとテトラフルオロエタンの組成物
JP3237850B2 (ja) ハイドロフルオロカーボン組成物
JP2780873B2 (ja) ヘキサフルオロプロパンとハイドロフルオロカーボンとを含む冷媒組成物
CA2098610C (en) Constant boiling compositions of fluorinated hydrocarbons
EP0716674B1 (en) COMPOSITIONS INCLUDING 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-DECAFLUOROPENTANE AND n-PROPANOL
JP2923362B2 (ja) 非環式フルオロエーテルを含有する共沸または共沸様組成物
JP2585938B2 (ja) フッ素化ハイドロカーボンの定沸組成物
JP3282816B2 (ja) ジフルオロメタン及びプロパンの実質的に一定に沸騰する組成物
US5722256A (en) Air conditioner and heat pump with tetrafluoroethane-containing working fluid
US7144523B2 (en) Azeotropic compositions of cyclopentane
JP3507495B2 (ja) アンモニア及びヒドロフルオロカーボンの共沸又は共沸様組成物
JP2665400B2 (ja) 1,1,2,2−テトラフルオロエタンを含む冷媒組成物
JPH08505890A (ja) 硫黄化合物を含む冷媒組成物
EP0606360B1 (en) Substantially constant boiling compositions of difluoromethane and trifluoroethane or perfluoroethane
EP0592555A1 (en) AZEOTROPIC OR AZEOTROPIC COMPOSITIONS OF PENTAFLUOROETHANE AND PROPANE OR ISOBUTANE.
JP2714486B2 (ja) ヘキサフルオロプロパンを含む組成物
JPH10506890A (ja) 1,1,2,2,3,3,4,4−オクタフルオロブタン組成物
US5447646A (en) Compositions of 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane and pentafluoropropane

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees