JPH0655943B2 - 作動流体 - Google Patents

作動流体

Info

Publication number
JPH0655943B2
JPH0655943B2 JP1311167A JP31116789A JPH0655943B2 JP H0655943 B2 JPH0655943 B2 JP H0655943B2 JP 1311167 A JP1311167 A JP 1311167A JP 31116789 A JP31116789 A JP 31116789A JP H0655943 B2 JPH0655943 B2 JP H0655943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
working fluid
weight
vapor
liquid equilibrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1311167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03172385A (ja
Inventor
雄二 吉田
正三 船倉
浩二 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1311167A priority Critical patent/JPH0655943B2/ja
Priority to SG1995903605A priority patent/SG28336G/en
Priority to EP90122652A priority patent/EP0430169B1/en
Priority to DE69011632T priority patent/DE69011632T2/de
Priority to KR1019900019596A priority patent/KR930010516B1/ko
Publication of JPH03172385A publication Critical patent/JPH03172385A/ja
Priority to US07/832,649 priority patent/US5370811A/en
Publication of JPH0655943B2 publication Critical patent/JPH0655943B2/ja
Priority to US08/305,320 priority patent/US5438849A/en
Priority to HK42495A priority patent/HK42495A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エアコン・冷凍機等のヒートポンプ装置に使
用される作動流体に関する。
従来の技術 従来、エアコン・冷凍機等のヒートポンプ装置において
は、作動流体としてフロン類(以下R○○またはR○○
○と記す)と呼ばれるハロゲン化炭化水素が知られてお
り、利用温度としては凝縮温度および/または蒸発温度
が略0〜略50℃の範囲において通常使用される。中で
もクロロジフルオロメタン(CHClF2、R22)は
家庭用エアコン、ビル用エアコンや大型冷凍機等の作動
流体として幅広く用いられている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、近年フロンによる成層圏オゾン層破壊が
地球規模の環境問題となっており、成層圏オゾン破壊能
力が大であるフロン類(以下、特定フロンと記す)につ
いては、すでに国際条約によって使用量及び生産量の規
制がなされ、さらに将来的には特定フロンの使用・生産
を廃止しようという動きがある。さて、R22はオゾン
破壊係数(トリクロロフルオロメタン(CCl3F)の
成層圏オゾン破壊能力を1としたときの成層圏オゾン破
壊能力、以下ODPと記す)が0.05と微少であり、
特定フロンではないものの将来的に使用量の増大が予想
され、冷凍・空調機器が広く普及した現在、R22の使
用量及び生産量の増大が人類の生活環境に与える影響も
大きくなるものと予想されている。従って、成層圏オゾ
ン破壊能力が小であるものの、若干の破壊能力があると
されるR22の代替となる作動流体の早期開発も強く要
望されている。
本発明は、上述の問題に鑑みて試されたもので、成層圏
オゾン層に及ぼす影響がほとんどない、R22の代替と
なる作動流体を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明は上述の課題を解決するため、少なくとも、トリ
フルオロメタン(CHF3)とジフルオロメタン(CH2
2)とテトラフルオロエタン(C224)の三種のフ
ロン類を含み、トリフルオロメタン0〜略50重量%、
ジフルオロメタン0〜略60重量%、テトラフルオロエ
タン略40〜略95重量%の組成範囲であることを特徴
とするものであり、特に、トリフルオロメタン0〜略4
0重量%、ジフルオロメタン0〜略50重量%、テトラ
フルオロエタン略50〜略90重量%の組成範囲が望ま
しいものである。
作用 本発明は、上述の組合せによって、作動流体を、オゾン
破壊能力のほとんどない、分子構造中に塩素を含まない
フロン類であるトリフルオロメタン(ODP=0)、ジ
フルオロメタン(ODP=0)およびテトラフルオロエ
タン(ODP=0)の混合物となすことにより、成層圏
オゾン層に及ぼす影響をR22よりもさらに小さく、ほ
とんどなくすることを可能とするものである。又、本発
明は上述の組成範囲とすることによって、エアコン・冷
凍機等のヒートポンプ装置の利用温度である略0〜略5
0℃においてR22と同程度の蒸気圧を有し、R22の
代替として現行機器で使用可能な作動流体を提供するこ
とを可能とするものである。従って上述の組合せおよび
組成範囲におけるODPも0と予想され、R22の代替
として極めて有望な作動流体となるものである。またか
かる混合物は非共沸混合物となり、凝縮過程および蒸発
過程において温度勾配をもつため、熱源流体との温度差
を近接させたロレンツサイクルを構成することにより、
R22よりも高い成績係数を期待できるものである。
また一般に、成層圏オゾン破壊能力があるフロン類は、
そのODPの値の大きさにつれて地球温暖化の効果も大
きい傾向があるが、本発明による作動流体はODPが0
であるフロン類のみの三種以上から成る混合物によって
構成されているため、地球温暖化の効果はR22と同程
度あるいはR22未満と推定され、最近世界的問題とな
っている地球温暖化への寄与を小とすることをも可能と
するものである。
さて、本発明は特にトリフルオロメタンを含む三種以上
のフロン類から成る混合物である。トリフルオロメタン
は、臨界温度が低く(25.7℃)、蒸気圧が高いため
に、単独では略0〜略50℃の利用温度のエアコン・冷
凍機等のヒートポンプ装置には使用できないが、現在で
も市販されており、かかる混合物とすることによって実
用的なR22の代替となる作動流体を構成することが可
能となるものである。
実施例 以下、本発明による作動流体の実施例について、図を用
いて説明する。
第1図は、トリフルオロメタン(R23)、ジフルオロ
メタン(R32)、1,1,1,2−テトラフルオロエ
タン(R134a)の三種のフロン類の混合物によって
構成される作動流体の、一定温度・一定圧力における平
衡状態を三角座標を用いて示したものである。本三角座
標においては、三角形の各頂点に、上側頂点を基点とし
て反時計回りに沸点の低い順に単一物質を配置してお
り、座標平面上のある点における各成分の組成比(重量
比)は、点と三角形の各辺との距離の比で表される。ま
たこのとき、点と三角形の辺との距離は、辺に相対する
側にある三角座標の頂点に記された物質の組成比に対応
する。第1図において1は、温度0℃・圧力4.044
kg/cm2Gにおける混合物の気液平衡線であり、こ
の温度・圧力はR22の飽和状態に相当する。気液平衡
線(R22 0℃相当)1の上側の線は飽和気相線、気
液平衡線(R22 0℃相当)1の下側の線は飽和液相
線を表わし、この両線で挟まれた範囲においては気液平
衡状態となる。また2は、温度50℃・圧力18.78
2kg/cm2Gにおける混合物の気液平衡線であり、
この温度・圧力もR22の飽和状態に相当する。R23
を単独で使用すると、50℃においては臨界温度を超え
てしまうものの、かかる混合物となすことによって飽和
状態が存在し、略0〜略50℃の利用温度のエアコン・
冷凍機等のヒートポンプ装置に使用することが可能とな
るものである。図からわかるように、R23、R32及
びR134aがそれぞれ0〜略35重量%、0〜略45
重量%、略55〜略95重量%となるような組成範囲
は、略0〜略50℃の利用温度においてR22とほぼ同
等の蒸気圧を有するため望ましい。さらに、R23、R
32及びR134aがそれぞれ0〜略25重量%、0〜
略35重量%、略65〜略90重量%となるような組成
範囲は、0℃と50℃の間のすべての利用温度において
R22とほぼ同等の蒸気圧を有するために特に望まし
い。
第1図中の点A1〜点F1における作動流体の組成を第1
表に示す。点A1〜点C1は気液平衡線(R22 50℃
相当)2の飽和気相線上に、点D1〜点F1は気液平衡線
(R22 50℃相当)2の飽和液相線上にあり、共に
気液平衡線(R22 0℃相当)1の飽和気相線及び気
液平衡線(R22 0℃相当)1の飽和液相線の両線で
挟まれた範囲にあることから、温度0℃・圧力4.04
4kg/cm2G(R22の飽和状態に相当)において
は気液平衡状態となる。従って、第1表に示された組成
を有する作動流体は、0℃・50℃におけるR22の飽
和蒸気圧の条件下で飽和状態あるいは気液平衡状態を実
現し、略0〜略50℃の利用温度において、同温度にお
けるR22の飽和蒸気圧で操作することにより、R22
とほぼ等しい凝縮温度・蒸発温度を得ることが可能とな
るものである。
ここでは、気液平衡線(R22 50℃相当)2上の点
についてのみ説明したが、点A1〜点F1 の内側にある点、すなわち、温度0℃・圧力4.044
kg/cm2G及び温度50℃・圧力18.782kg
/cm2G(両者ともR22の飽和状態に相当)におい
て気液平衡状態となる組成を有する作動流体についても
同様に操作することにより、略0〜略50℃の利用温度
においてR22とほぼ等しい凝縮温度・蒸発温度を得る
ことが可能となるものである。
第2図は、R23、R32、1,1,2,2−テトラフ
ルオロエタン(R134)の三種のフロン類の混合物に
よって構成される作動流体の、一定温度・一定圧力にお
ける平衡状態を三角座標を用いて示したものである。第
2図において3は、温度0℃・圧力4.044kg/c
2Gにおける混合物の気液平衡線であり、また4は、
温度50℃・圧力18.782kg/cm2Gにおける
混合物の気液平衡線である。この場合には、R23、R
32及びR134がそれぞれ0〜略50重量%、0〜略
60重量%、略40〜略90重量%となるような組成範
囲が、R22とほぼ同等の蒸気圧を有するため望まし
く、R23、R32及びR134がそれぞれ0〜略40
重量%、0〜略50重量%、略50〜略85重量%とな
るような組成範囲が、特に望ましい。
第2図中の点A2〜点D2における作動流体の組成を第2
表に示す。点A2、点B2は気液平衡線(R22 50℃
相当)4の飽和気相線上に、点C2、点D2は気液平衡線
(R22 50℃相当)4の飽和液相線上にあり、共に
気液平衡線(R22 0℃相当)3の飽和気相線及び気
液平衡線(R22 0℃相当)3の飽和液相線の両線で
挟まれた範囲にあることから、温度0℃・圧力4.04
4kg/cm2G(R22の飽和状態に相当)において
は気液平衡状態となる。従って、第2表に示された組成
を有する作動流体は、0℃・50℃におけるR22の飽
和蒸気圧の条件下で飽和状態あるいは気液平衡状態を実
現し、略0〜略50℃の利用温度において、同温度にお
けるR22の飽和蒸気圧で操作することにより、R22
とほぼ等しい凝縮温度・蒸発温度を得ることが可能とな
るも のである。
ここでは、気液平衡線(R22 50℃相当)4上の点
についてのみ説明したが、点A2〜点D2の内側にある
点、すなわち、温度0℃・圧力4.044kg/cm2
G及び温度50℃・圧力18.782kg/cm2
(両者ともR22の飽和状態に相当)において気液平衡
状態となる組成を有する作動流体についても同様に操作
することにより、略0〜略50℃の利用温度においてR
22とほぼ等しい凝縮温度・蒸発温度を得ることが可能
となるものである。
以上の実施例においては作動流体は三種のフロン類の混
合物によって構成されているが、構造異性体を含めて四
種以上のフロンの混合物によって作動流体を構成するこ
とも勿論可能であり、この場合、トリフルオロメタン0
〜略50重量%、ジフルオロメタン0〜略60重量%、
テトラフルオロエタン略40〜略95重量%となるよう
な組成範囲は、略0〜略50℃の利用温度においてR2
2とほぼ同等の蒸気圧を有するため望ましい。さらに、
トリフルオロメタン0〜略40重量%、ジフルオロメタ
ン0〜略50重量%、テトラフルオロメタン略50〜略
90重量%となるような組成範囲は、0℃と50℃の間
のすべての利用温度においてR22とほぼ同等の蒸気圧
を有するため特に望ましい。特に上述の組合せおよび組
成範囲におけるODPも0と予想され、R22の代替と
して極めて有望な作動流体となるものである。またかか
る混合物は非共沸混合物となり、凝縮過程および蒸発過
程において温度勾配をもつため、熱源流体との温度差を
近接させたロレンツサイクルを構成することにより、R
22よりも高い成績係数を期待できるものである。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、トリフルオ
ロメタンを含み、作動流体を、分子構造中に塩素を含ま
ないフロン類のみの三種以上から成る混合物となし、そ
の組成範囲を特定したことにより、 (1)成層圏オゾン層に及ぼす影響をR22よりもさら
に小さく、ほとんどなしとする作動流体の選択の幅を拡
大することが可能である。
(2)トリフルオロメタン単独では使用できない機器の
利用温度においてR22と同程度の蒸気圧を有し、R2
2の代替として現行機器で使用可能である。
(3)非共沸混合物の温度勾配の性質を利用して、R2
2よりも高い成績係数を期待できる 等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第2図は、三種のフロン類の混合物によって構
成される作動流体の、一定温度・一定圧力における平衡
状態を三角座標を用いて示した図である。 1,3……気液平衡線(R22 0℃相当)、 2,4……気液平衡線(R22 50℃相当)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トリフルオロメタン50重量%以下、ジフ
    ルオロメタン60重量%以下、テトラフルオロエタン4
    0〜95重量%以下の少なくとも三種のフロン類を含む
    作動流体。
  2. 【請求項2】トリフルオロメタン40重量%以下、ジフ
    ルオロメタン50重量%以下、テトラフルオロエタン5
    0〜90重量%以下であることを特徴とする作動流体。
JP1311167A 1989-11-30 1989-11-30 作動流体 Expired - Lifetime JPH0655943B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311167A JPH0655943B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 作動流体
SG1995903605A SG28336G (en) 1989-11-30 1990-11-27 Working fluid
EP90122652A EP0430169B1 (en) 1989-11-30 1990-11-27 Working fluid
DE69011632T DE69011632T2 (de) 1989-11-30 1990-11-27 Arbeitsmittel.
KR1019900019596A KR930010516B1 (ko) 1989-11-30 1990-11-30 작동유체
US07/832,649 US5370811A (en) 1989-11-30 1992-02-11 Working fluid containing tetrafluoroethane
US08/305,320 US5438849A (en) 1989-11-30 1994-09-15 Air conditioner and heat pump with tetra fluoroethane-containing working fluid
HK42495A HK42495A (en) 1989-11-30 1995-03-23 Working fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311167A JPH0655943B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 作動流体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03172385A JPH03172385A (ja) 1991-07-25
JPH0655943B2 true JPH0655943B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=18013898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311167A Expired - Lifetime JPH0655943B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 作動流体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655943B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290466A (en) * 1991-10-31 1994-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of difluoromethane and tetrafluoroethane
DE4222855A1 (de) * 1992-07-11 1994-01-13 Solvay Fluor & Derivate Neue Kältemittelzusammensetzungen
FR2722794B3 (fr) * 1994-07-19 1996-09-13 Atochem Elf Sa Melanges non azeotropiques de difluoromethane, trifluoromethane et 1,1,1,2-tetrafluoroethane, et leur application comme fluides frigorigenes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03172385A (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568774B2 (ja) 作動流体
JPH08277389A (ja) 混合作動流体およびそれを用いたヒートポンプ装置
JPH0655942B2 (ja) 作動流体
JP2580350B2 (ja) 作動流体
JP2548411B2 (ja) 作動流体
JP2579002B2 (ja) 作動流体
JP2532695B2 (ja) 作動流体
JP2579001B2 (ja) 作動流体
JP2580349B2 (ja) 作動流体
JP2568775B2 (ja) 作動流体
JP2532697B2 (ja) 作動流体
JP2548412B2 (ja) 作動流体
JPH0655943B2 (ja) 作動流体
JPH0665561A (ja) 作動流体
JP2532696B2 (ja) 作動流体
JP2532736B2 (ja) 作動流体
JPH0517747A (ja) 作動流体
JPH03170593A (ja) 作動流体
JPH05117649A (ja) 作動流体
JPH0517746A (ja) 作動流体
JPH0517755A (ja) 作動流体
JPH0517753A (ja) 作動流体
JPH0517750A (ja) 作動流体
JPH05117648A (ja) 作動流体
JPH05117650A (ja) 作動流体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 16