JP2001508825A - ヒドロフルオロプロパンを含む組成物 - Google Patents

ヒドロフルオロプロパンを含む組成物

Info

Publication number
JP2001508825A
JP2001508825A JP53193798A JP53193798A JP2001508825A JP 2001508825 A JP2001508825 A JP 2001508825A JP 53193798 A JP53193798 A JP 53193798A JP 53193798 A JP53193798 A JP 53193798A JP 2001508825 A JP2001508825 A JP 2001508825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
hfc
butane
fluoropropane
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53193798A
Other languages
English (en)
Inventor
マイナー,バーバラ,ハビランド.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2001508825A publication Critical patent/JP2001508825A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/149Mixtures of blowing agents covered by more than one of the groups C08J9/141 - C08J9/143
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/142Halogenated saturated hydrocarbons, e.g. H3C-CF3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/04Aerosol, e.g. polyurethane foam spray
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/11Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/22All components of a mixture being fluoro compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/32The mixture being azeotropic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、テトラフルオロプロパン、トリフルオロプロパン、ジフルオロプロパンまたはフルオロプロパンの第1成分と、テトラフルオロプロパン、トリフルオロプロパン、ジフルオロプロパン、フルオロプロパンおよび1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチルプロパン、炭化水素またはジメチルエーテルの第2成分とを含む組成物の発見に関する。これらの組成物は、冷媒、洗浄剤、ポリオレフィンおよびポリウレタン用の発泡剤、エアゾール推進剤、冷媒、熱伝導媒質、気体誘電体、消火剤、パワーサイクル作動流体、重合媒質、微粒子除去流体、キャリア流体、バフ磨き研磨剤、置換乾燥剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒドロフルオロプロパンを含む組成物 技術分野 本発明は、ヒドロフルオロプロパンを含む組成物に関する。これらの組成物は 、冷媒、洗浄剤、ポリオレフィンおよびポリウレタン用の発泡剤、エアゾール推 進剤、冷媒、熱伝導媒質、気体誘電体、消火剤、パワーサイクル作動流体、重合 媒質、微粒子除去流体、キャリア流体、バフ磨き研磨剤、置換乾燥剤(displacem ent drying agent)として有用である。 発明の背景 フッ素化炭化水素は多くの用途を有し、その1つは冷媒としての用途である。 そのような冷媒には、トリクロロフルオロメタン(CFC−11)およびクロロ ジフルオロメタン(HCFC−22)が含まれる。 近年、大気中に放出されたある種のフッ素化炭化水素冷媒が成層圏のオゾン層 に悪影響を与える可能性があることが指摘されている。この提案はまだ完全に確 立されてはいないが、国際合意の下に、ある種のクロロフルオロカーボン(CF C)類およびヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)類の使用および製造の 規制に向けた動きがある。 したがって、既存の冷媒よりもオゾン破壊能が低く、かつ今までどおりに冷却 の用途で許容できる性能を実現する冷媒の開発が求められている。ヒドロフルオ ロカーボン(HFC)類が、CFC類およびHCFC類の代替物質として提案さ れている。なぜなら、HFC類は塩素を含まず、したがってオゾン破壊能を持た ないためである。 冷却の用途においては、動作中に、シャフトのシール、ホースの接合部、はん だ付けした接合部、壊れたラインにおける漏れにより、冷媒がしばしば失われる 。さらに、冷媒は、冷却機器の保守手順の間に大気中に放出される可能性がある 。冷媒が純粋な成分でも、共沸性または共沸混合物様の組成物でもない場合、冷 却装置から大気中に漏れるすなわち放出されるときに、冷媒組成が変化するおそ れ がある。冷媒組成の変化は、冷媒が可燃性となること、あるいはその冷却性能が 低下することをもたらすおそれがある。 したがって、単一のフッ素化炭化水素、あるいは1つもしくは複数のフッ素化 炭化水素を含む共沸性または共沸混合物様の組成物を冷媒として使用することが 望ましい。 フッ素化炭化水素は、例えば電子回路基板を洗浄する洗浄剤または溶媒として も使用できる。洗浄剤は、共沸性または共沸混合物様の組成物であるのが望まし い。なぜなら、蒸気脱脂操作において、その洗浄剤は、一般に再蒸留されて、最 後のすすぎ洗浄に再使用されるからである。 フッ素化炭化水素を含む共沸性または共沸混合物様の組成物は、独立気泡型の ポリウレタン、フェノール性および熱可塑性樹脂のフォームの製造における発泡 剤、エアゾールの推進剤、熱伝達媒質、気体誘電体、消火剤、またはヒートポン プ用のようなパワーサイクル作動流体としても有用である。これらの組成物は、 重合反応用の不活性媒質、金属表面から微粒子を除去するための流体、例えば、 潤滑剤の薄い膜を金属部品上に配置するために使用できるキャリア流体、金属な どの研磨した表面からバフ研磨コンパウンドを除去するためのバフ磨き研磨剤と しても使用できる。これらの組成物はまた、宝石または金属部品などから水を除 去するための置換乾燥剤、塩素系の現像剤を含む慣用の回路製造技術でのレジス ト現像剤、または、1,1,1−トリクロロエタンまたはトリクロロエチレンの ようなクロロ炭化水素と共に使用する際には、フォトレジスト用剥離剤としても 使用される。 発明の概要 本発明は、テトラフルオロプロパン、トリフルオロプロパン、ジフルオロプロ パンまたはフルオロプロパンの第1成分と、テトラフルオロプロパン、トリフル オロプロパン、ジフルオロプロパン、フルオロプロパンおよび1,1,1−トリ フルオロ−2−トリフルオロメチルプロパン、炭化水素またはジメチルエーテル の第2成分とを含む組成物の発見に関する。これらの組成物は、冷媒、洗浄剤、 ポリオレフィンおよびポリウレタン用の発泡剤、エアゾール推進剤、熱伝導媒質 、 気体誘電体、消火剤、パワーサイクル作動流体、重合媒質、微粒子除去流体、キ ャリア流体、バフ磨き研磨剤、置換乾燥剤として有用である。 さらに、本発明は、共沸性または共沸混合物様の組成物を形成するのに有効な 量のテトラフルオロプロパン、トリフルオロプロパン、ジフルオロプロパンまた はフルオロプロパンと、テトラフルオロプロパン、トリフルオロプロパン、ジフ ルオロプロパン、フルオロプロパンおよび1,1,1−トリフルオロ−2−トリ フルオロメチルプロパン、炭化水素またはジメチルエーテルの第2成分を含む二 成分系共沸性または共沸混合物様の組成物の発見に関する。 図面の簡単な説明 図1は、25℃におけるHFC−254caとHFC−263fbとの混合物 の気液平衡曲線のグラフである。 図2は、25℃におけるHFC−254caとHFC−272caとの混合物 の気液平衡曲線のグラフである。 図3は、25℃におけるHFC−254caとHFC−356mmzとの混合 物の気液平衡曲線のグラフである。 図4は、25℃におけるHFC−254caとブタンとの混合物の気液平衡曲 線のグラフである。 図5は、25℃におけるHFC−254caとシクロプロパンとの混合物の気 液平衡曲線のグラフである。 図6は、25℃におけるHFC−254caとイソブタンとの混合物の気液平 衡曲線のグラフである。 図7は、25℃におけるHFC−254caとプロパンとの混合物の気液平衡 曲線のグラフである。 図8は、25℃におけるHFC−254cbとHFC−254ebとの混合物 の気液平衡曲線のグラフである。 図9は、25℃におけるHFC−254cbとHFC−272caとの混合物 の気液平衡曲線のグラフである。 図10は、25℃におけるHFC−254cbとHFC−281faとの混合 物の気液平衡曲線のグラフである。 図11は、25℃におけるHFC−254cbとブタンとの混合物の気液平衡 曲線のグラフである。 図12は、25℃におけるHFC−254cbとシクロプロパンとの混合物の 気液平衡曲線のグラフである。 図13は、25℃におけるHFC−254cbとイソブタンとの混合物の気液 平衡曲線のグラフである。 図14は、25℃におけるHFC−254ebとHFC−272caとの混合 物の気液平衡曲線のグラフである。 図15は、25℃におけるHFC−254ebとHFC−281faとの混合 物の気液平衡曲線のグラフである。 図16は、25℃におけるHFC−254ebとブタンとの混合物の気液平衡 曲線のグラフである。 図17は、25℃におけるHFC−254ebとシクロプロパンとの混合物の 気液平衡曲線のグラフである。 図18は、25℃におけるHFC−254ebとイソブタンとの混合物の気液 平衡曲線のグラフである。 図19は、HFC−263caとHFC−356mmzとの混合物の気液平衡 曲線のグラフである。 図20は、HFC−263caとブタンとの混合物の気液平衡曲線のグラフで ある。 図21は、HFC−263caとイソブタンとの混合物の気液平衡曲線のグラ フである。 図22は、HFC−263fbとHFC−272eaとの混合物の気液平衡曲 線のグラフである。 図23は、HFC−263fbとHFC−281eaとの混合物の気液平衡曲 線のグラフである。 図24は、HFC−263fbとHFC−281faとの混合物の気液平衡曲 線のグラフである。 図25は、HFC−263fbとDMEとの混合物の気液平衡曲線のグラフで ある。 図26は、HFC−263fbとイソブタンとの混合物の気液平衡曲線のグラ フである。 図27は、HFC−272caとHFC−272eaとの混合物の気液平衡曲 線のグラフである。 図28は、HFC−272caとHFC−281faとの混合物の気液平衡曲 線のグラフである。 図29は、HFC−272caとブタンとの混合物の気液平衡曲線のグラフで ある。 図30は、HFC−272eaとHFC−356mmzとの混合物の気液平衡 曲線のグラフである。 図31は、HFC−272eaとブタンとの混合物の気液平衡曲線のグラフで ある。 図32は、HFC−272eaとシクロプロパンとの混合物の気液平衡曲線の グラフである。 図33は、HFC−272eaとイソブタンとの混合物の気液平衡曲線のグラ フである。 図34は、HFC−272fbとブタンとの混合物の気液平衡曲線のグラフで ある。 図35は、HFC−281eaとブタンとの混合物の気液平衡曲線のグラフで ある。 図36は、HFC−281eaとイソブタンとの混合物の気液平衡曲線のグラ フである。 図37は、HFC−281faとブタンとの混合物の気液平衡曲線のグラフで ある。 図38は、HFC−281faとイソブタンとの混合物の気液平衡曲線のグラ フである。詳細な説明 本発明は以下の組成物に関する。 (a)1,2,2,3−テトラフルオロプロパン(HFC−254ca)および 1,1,1−トリフルオロプロパン(HFC−263fb);HFC−254c aおよび2,2−ジフルオロプロパン(HFC−272ca);HFC−254 caおよび1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチルプロパン(HF C−356mmz);HFC−254caおよびブタン、HFC−254caお よびシクロプロパン;HFC−254caおよびイソブタン;または、HFC− 254caおよびプロパン; (b)1,1,2,2−テトラフルオロプロパン(HFC−254cb)および 1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HFC−254eb);HFC−2 54cbおよび2,2−ジフルオロプロパン(HFC−272ca);HFC− 254cbおよび1−フルオロプロパン(HFC−281fa);HFC−25 4cbおよびブタン;HFC−254cbとシクロプロパン;または、HFC− 254cbおよびイソブタン; (c)1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HFC−254eb)および 2,2−ジフルオロプロパン(HFC−272ca);HFC−254ebおよ び1−フルオロプロパン(HFC−281fa);HFC−254ebおよびブ タン;HFC−254ebおよびシクロプロパン;または、HFC−254eb およびイソブタン; (d)1,2,2−トリフルオロプロパン(HFC−263ca)および1,1 ,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチルプロパン(HFC−356mmz );HFC−263caおよびブタン;または、HFC−263caおよびイソ ブタン; (e)1,1,1−トリフルオロプロパン(HFC−263fb)および1,2 −ジフルオロプロパン(HFC−272ea);HFC−263fbおよび2− フルオロプロパン(HFC−281ea);HFC−263fbおよび1−フル オロプロパン(HFC−281fa);HFC−263fbおよびジメチルエー テル(DME);または、HFC−263fbおよびイソブタン; (f)2,2−ジフルオロプロパン(HFC−272ca)および1,2−ジフ ルオロプロパン(HFC−272ea);HFC−272caおよび1−フルオ ロプロパン(HFC−281fa);または、HFC−272caおよびブタン ; (g)1,2−ジフルオロプロパン(HFC−272ea)および1,1,1− トリフルオロ−2−トリフルオロメチルプロパン(HFC−356mmz);H FC−272eaおよびブタン;HFC−272eaおよびシクロプロパン;ま たは、HFC−272eaおよびイソブタン; (h)1,1−ジフルオロプロパン(HFC−272fb)およびブタン; (i)2−フルオロプロパン(HFC−281ea)およびブタン;または、H FC−281eaおよびイソブタン;あるいは (j)1−フルオロプロパン(HFC−281fa)およびブタン;HFC−2 81faおよびイソブタン。 その組成物の成分のそれぞれの1〜99重量%は、冷媒、洗浄剤、ポリオレフ ィンおよびポリウレタン用の発泡剤、エアゾール推進剤、冷媒、熱伝導媒質、気 体誘電体、消火剤、パワーサイクル作動流体、重合媒質、微粒子除去流体、キャ リア流体、バフ磨き研磨剤、置換乾燥剤として有用である。本発明はさらに、共 沸性または共沸混合物様の組成物を形成するのに有効な量の上記混合物のそれぞ れを有する共沸性または共沸混合物様の組成物の発見にも関する。 「共沸性の」組成物とは、単一物質のようにふるまう2つまたはそれ以上の物 質の定沸点の液体混合物を意味する。共沸組成物を特徴付ける1つの方法は、そ の液体の部分蒸発または蒸留により生成される蒸気が、その蒸気が蒸発または蒸 留されたところの液体と同じ組成を有することであり、すなわち、混合物が組成 変化なしに、蒸留/還流されることである。同じ成分の非共沸性の混合物の沸点 と比べ、定沸点組成物は極大沸点または極小沸点のいずれかを示すことから、共 沸性であると特徴付けられる。 「共沸混合物様の」組成物とは、単一物質のようにふるまう2つ以上の物質の 定沸点または実質的に定沸点の液体混合物を意味する。共沸混合物様組成物を特 徴付ける1つの方法は、その液体の部分蒸発または蒸留により生成される蒸気が 、 その蒸気が蒸発または蒸留された液体と実質的に同じ組成を有することであり、 すなわち、混合物が実質的な組成変化なしに蒸留/還流されることである。共沸 混合物様組成物を特徴付ける別な方法は、特定温度での組成物の泡立ち点蒸気圧 と露点蒸気圧が実質的に等しいことである。 当該技術分野において、組成物の50重量%が蒸発または煮沸などにより除去 された後に、最初の組成物と、最初の組成物の50重量%が除去された後に残る 組成物との間の蒸気圧の差が、絶対単位で測定して約10%未満である場合に、 組成物は共沸混合物様であると認識される。絶対単位とは、圧力の測定値、およ び、例えば、psia、気圧、バール、トール、ダイン/平方センチメートル、 ミリメートル水銀柱、インチ水柱(inches of H20)および当該技術でよく知られ ている他の同等な用語を意味する。共沸混合物が存在する場合には、最初の組成 物と最初の組成物から50重量%が除去された後に残る組成物との間に蒸気圧の 差がない。 したがって、本発明に含まれるものは、有効な量の (a)HFC−254caおよびHFC−263fb;HFC−254caおよ びHFC−272ca;HFC−254caおよびHFC−356mmz;HF C−254caおよびブタン;HFC−254caおよびシクロプロパン;HF C−254caおよびイソブタン;または、HFC−254caおよびプロパン ; (b)HFC−254cbおよびHFC−254eb;HFC−254cbおよ びHFC−272ca;HFC−254cbおよびHFC−281fa;HFC −254cbおよびブタン;HFC−254cbおよびシクロプロパン;または 、HFC−254cbおよびイソブタン; (c)HFC−254ebおよびHFC−272ca;HFC−254ebおよ びHFC−281fa;HFC−254ebおよびブタン;HFC−254eb およびシクロプロパン;または、HFC−254ebおよびイソブタン; (d)HFC−263caおよびHFC−356mmz;HFC−263caお よびブタン;または、HFC−263caおよびイソブタン; (e)HFC−263fbおよびHFC−272ea;HFC−263fbおよ びHFC−281ea;HFC−263fbおよびHFC−281fa;HFC −263fbおよびDME;または、HFC−263fbおよびイソブタン; (f)HFC−272caおよびHFC−272ea;HFC−272caおよ びHFC−281fa;または、HFC−272caおよびブタン; (g)HFC−272eaおよびHFC−356mmz;HFC−272eaお よびブタン;HFC−272eaおよびシクロプロパン;または、HFC−27 2eaおよびイソブタン; (h)HFC−272fbおよびブタン; (i)HFC−281eaおよびブタン:または、HFC−281eaおよびイ ソブタン;あるいは (j)HFC−281faおよびブタン;HFC−281faおよびイソブタン の組成物を含み、その組成物は、最初の組成物の50重量%が蒸発または煮沸し て残余の組成物を形成した後に、最初の組成物と残余の組成物との間の蒸気圧の 差を10%以下とするようなものである。 共沸性である組成物においては、通常、共沸点近くにいくらかの組成の幅が存 在する。極大沸点共沸混合物については、その範囲の組成物は、特定の圧力下に おいて、その圧力下での組成物の純粋な成分の沸点より高い沸点を有し、および 特定の温度において、その温度における組成物の純粋な成分の蒸気圧より低い蒸 気圧を有する。極小沸点共沸混合物については、その範囲の組成物は、特定の圧 力下で、その圧力下での組成物の純粋な成分の沸点より低い沸点を有し、および 特定の温度において、その温度における組成物の純粋な成分より高い蒸気圧を有 する。純粋な成分のそれらよりも高いまたは低い沸点や蒸気圧は、組成物の分子 間での予期しない分子間力により生じ、この分子間力はファンデルワールス力や 水素結合のような反発力と引力の組み合わせであることができる。 特定の圧力下で極大または極小沸点を有する、または特定の温度で極大または 極小蒸気圧を有する組成の範囲は、組成物の50重量%が蒸発したときに約10 %未満の蒸気圧変化を有する組成の範囲と同じであっても、同じでなくてもよい 。特定の圧力下で極大または極小沸点を有する、または特定の温度で極大または 極小蒸気圧を有する組成の範囲が、組成物の50重量%が蒸発したときに約1 0%未満の蒸気圧変化を有する組成の範囲より広い場合において、実質的に定沸 点ではないそれらの力を有する冷媒組成物が、冷媒組成物の成分に対して容量ま たは効率の予期しない増大を示す可能性がある点において、この予期しない分子 間の力はそれでもなお重要であると考えられる。 本発明の組成物の成分は25℃で以下の蒸気圧を有する。 本発明の、実質的に定沸点の、共沸性または共沸混合物様の組成物は、以下の ものを含む(全ての組成物は、25℃において測定される)。 本発明の目的に関して、「有効な量」とは、組合わせたときに、共沸性または 共沸混合物様の組成物を形成する本発明の組成物のそれぞれの成分の量として定 義される。この定義には各成分の量を含み、共沸性または共沸混合物様の組成物 が、異なる圧力において可能な異なる沸点を有して存在し続ける限りにおいて、 その成分の量は組成物に加えられる圧力に依存して変化してもよい。 したがって、有効な量は、本明細書に記載されている以外の温度または圧力に おいて、共沸性または共沸混合物様の組成物を形成する、本発明組成物の各成分 の量(重量%で表すことができるようなもの)を含む。 この考察の目的に関して、共沸性であることまたは定沸点を有することとは、 本質的に共沸性であることまたは本質的に定沸点を有することも意味するものと する。換言すれば、これらの用語の意味に含まれるものは、上記の真の共沸混合 物のみではなく、同一の成分を異なる割合で含む別の組成物もであり、それらの 別の組成物は、別の温度および圧力において真の共沸混合物だけでなく、同じ共 沸系の一部であり、かつその特性が共沸混合物様であるそれらの同等な組成物も である。当該技術でよく認識されているように、共沸混合物と同じ成分を含む組 成の範囲があり、その範囲は、冷却およびその他の用途で本質的に同等な特性を 示すだけではなく、沸騰により分離も分画しない定沸点を有する特性すなわち傾 向という点で真の共沸組成物と本質的に同等な特性を示す。 選択した条件に依存する、多くの様相で表れる可能性のある定沸点混合物は、 複数の判断基準のいずれかにより、実際に特徴付けることができる。 * 組成物をA、B、C(およびD...)の共沸混合物と定義することができ る。なぜなら、文字通りの「共沸混合物」という用語は、決定的であると同時に 限定的であり、定沸点組成物である物質のこの独特の組み合わせのための、有効 な量のA、B、C(およびD...)を必要とするからである。 * 異なる圧力において、所与の共沸混合物の組成は少なくともある程度変化し 、かつ圧力の変化は、沸点温度を少なくともある程度変化させることは、当業者 にはよく知られている。したがって、A、B、C(およびD...)の共沸混合 物は、独特の種類の関係ではあるが、温度および/または圧力に依存する可変の 組成を用いて表現される。したがって、共沸混合物を定義するために、固定した 組 成ではなく、組成範囲がしばしば用いられる。 * この組成は、A、B、C(およびD...)の特定の重量%の関係またはモ ル%の関係として定義することができるが、同時に、そのような具体的な数値は 、1つの特定の関係を示すにすぎないこと、および実際には、所与の共沸混合物 に関して、A、B、C(およびD...)で表される、一連のそのような関係が 存在して、圧力の影響により変化することが認められている。 * A、B、C(およびD...)の共沸混合物は、所与の圧力における沸点に より特徴づけられる共沸混合物として、その組成を規定することにより特徴づけ られ、従って具体的な数値で示される組成によって本発明の範囲を不当に限定す ることなしに、同定される特徴を与えることができ、その数値で示される組成は 、使用可能な分析装置により制限され、およびその分析装置と同等に正確である にすぎない。 本発明の共沸混合物または共沸混合物様組成物は、所望される量を混合するま たは組み合わせることを含む、いずれの慣用の方法によっても調製できる。好ま しい方法は、所望の成分量を計量し、そしてその後に適切な容器内で組合わせる ことである。 本発明を説明する具体的な実施例を下記に示す。特に記載しない限り、すべて のパーセントは重量%である。これらの実施例は単に説明のためのものであり、 決して本発明の範囲を限定するものと解釈すべきものではない。 実施例1 相の研究 相の研究は、全て25℃で、下記の組成物が共沸性であることを示す。 実施例2 25℃における蒸気圧に対する気体漏出の影響 25℃で、容器に初期組成物を入れ、その組成物の蒸気圧を測定する。温度を 25℃に一定に維持しながら、初期組成物の50重量%が除去されるまで、その 組成物を容器から漏出させる。この時点で、容器内に残存する組成物の蒸気圧を 測定する。結果を以下にまとめる。 この実施例の結果は、これらの組成物は共沸性または共沸混合物様であること を示す。なぜなら、25℃においては、最初の組成物の50重量%が除去された ときに、残存する組成物の蒸気圧が最初の組成物の蒸気圧の約10%以内にある からである。 実施例3 50℃での気体漏出の影響 50℃の温度において、HFC−272caとHFC−272eaとの組成物 に対して漏出試験を実施する。結果を以下にまとめる。 これらの結果は、HFC−272caとHFC−272eaの組成物が異なる 温度で共沸性または共沸混合物様であるが、温度が変化するのに伴い、成分の重 量%は変化することを示している。 実施例4 冷却性能 以下の表は種々の冷媒の性能を示す。データは次の条件に基づくものである: エバポレータ温度 華氏45度(7.0℃) コンデンサ温度 華氏130度(54.0℃) 戻りガス温度 華氏65度(18.0℃) 過冷却温度 華氏15度(−9.0℃) コンプレッサ効率は75%である。 (*1):Comp.Dis.Temp.実施例5 この実施例は図1〜図38の混合物の液気平衡曲線の測定を目的とする。 図1に向かうときに、上の曲線は液体の組成を表し、下の曲線は気体の組成を 表す。 図1の液体組成のデータは、以下のように得られる。ステンレス鋼シリンダを 排気し、秤量した量のHFC−254caをシリンダに加える。シリンダを冷却 してHFC−254caの蒸気圧を減少させ、そして次に秤量したHFC−26 3fbをシリンダに加える。そのシリンダを攪拌して、HFC−254caとH FC−263fbとを混合し、そして次に、温度が25℃の平衡に達するまで、 シリンダを一定温度の浴に入れ、その温度が25℃の平衡に達した時点で、シリ ンダ内のHFC−254caおよびHFC−263fbの蒸気圧を測定する。追 加の液体試料を同じ方法で測定し、結果を図1にプロットする。 気体の組成を示す曲線は、理想気体の状態方程式を使用して計算する。 図2〜図38に示す混合物について、気液平衡データを同じ方法で得る。 図1〜図7、図9〜図38のデータは、25℃において、同じ温度での組成物 の純粋な成分の蒸気圧より高い蒸気圧を有する組成の範囲があることを示してい る。上記のように、これらの組成物の予期されるよりも高い圧力は、組成物の純 粋な成分に比べ、これらの組成物の冷却容量および効率の予期しない増大をもた らす可能性がある。 図8に示すデータは、25℃において、同じ温度での組成物の純粋な成分の蒸 気圧より低い蒸気圧を有する組成の範囲があることを示している。 共沸組成物および共沸混合物様組成物を含む本発明の新規な組成物は、組成物 を凝縮させ、次いで冷却すべき物体の近傍で凝縮物を蒸発させることにより、冷 却を生じさせるのに使用できる。新規な組成物は、加熱すべき物体の近傍で冷媒 を凝縮させ、次いで、冷媒を蒸発させることにより熱を発生させるためにも使用 できる。 冷却の用途の他に、本発明の新規な定沸点を有する組成物または実質的に定沸 点を有する組成物は、エアゾールの推進剤、熱伝導媒質、気体誘電体、消火剤、 ポリオレフィンおよびポリウレタン用の発泡剤、パワーサイクル作動流体として も有用である。 追加化合物 上記の共沸性組成物または共沸混合物様組成物に対して、組成物の定沸点の性 質を含むその特性を実質的に変化させることなしに、−60℃から+60℃の沸 点を有する脂肪族炭化水素類、−60℃から+60℃の沸点を有するヒドロフル オロカーボンアルカン類、−60℃から+60℃の沸点を有するヒドロフルオロ プロパン類、−60℃から+60℃の沸点を有する炭化水素エステル類、−60 ℃から+60℃の沸点を有するヒドロクロロフルオロカーボン類、−60℃から +60℃の沸点を有するヒドロフルオロカーボン類、−60℃から+60℃の沸 点を有するヒドロクロロカーボン類、クロロカーボン類およびパーフルオロ化さ れた化合物のような他の成分を加えることができる。 目的とする用途に関して組成物に悪影響を与えないことを条件として、さまざ まな目的のために、本発明の新規な組成物に対して、潤滑剤、腐食阻止剤、表面 活性剤、安定剤、染料および他の適切な物質のような添加剤を加えることができ る。好ましい潤滑剤には、250を超える分子量を有するエステル類を含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/30 C09K 3/30 G

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.二成分系の共沸混合物または共沸混合物様組成物を形成するのに有効な量の 下記化合物: a.1,2,2,3−テトラフルオロプロパン、および、1,1,1−トリフル オロプロパンと、2,2−ジフルオロプロパンと、1,1,1−トリフルオロ− 2−トリフルオロメチルプロパンと、ブタンと、シクロプロパンと、イソブタン と、プロパンとから成る群から選択される化合物; b.1,1,2,2−テトラフルオロプロパン、および、1,1,1,2−テト ラフルオロプロパンと、2,2−ジフルオロプロパンと、1−フルオロプロパン と、ブタンと、シクロプロパンと、イソブタンとから成る群から選択される化合 物; c.1,1,1,2−テトラフルオロプロパン、および、2,2−ジフルオロプ ロパンと、1−フルオロプロパンと、ブタンと、シクロプロパンと、イソブタン とから成る群から選択される化合物; d.1,2,2−トリフルオロプロパン、および、1,1,1−トリフルオロ− 2−トリフルオロメチルプロパンと、1−フルオロプロパンと、ブタンと、イソ ブタンとから成る群から選択される化合物; e.1,1,1−トリフルオロプロパン、および、1,2−ジフルオロプロパン と、2−フルオロプロパンと、1−フルオロプロパンと、ジメチルエーテルと、 イソブタンとから成る群から選択される化合物; f.2,2−ジフルオロプロパン、および、1,2−ジフルオロプロパンと、1 −フルオロプロパンと、ブタンとから成る群から選択される化合物; g.1,2−ジフルオロプロパン、および、1,1,1−トリフルオロ−2−ト リフルオロメチルプロパンと、ブタンと、シクロプロパンと、イソブタンとから なる群から選択される化合物; h.1,1−ジフルオロプロパンおよびブタン; i.2−フルオロプロパン、および、ブタンまたはイソブタン;または j.1−フルオロプロパン、および、ブタンまたはイソブタン から本質的に成り、二成分系組成物の各化合物の蒸気圧より高いまたは低い蒸気 圧を有することを特徴とする組成物。 2.前記組成物は、 1,2,2,3−テトラフルオロプロパン1〜36重量%および1,1,1−ト リフルオロプロパン64〜99重量%;1,2,2,3−テトラフルオロプロパ ン1〜52重量%および2,2−ジフルオロプロパン48〜99重量%;1,2 ,2,3−テトラフルオロプロパン1〜79重量%および1,1,1−トリフル オロ−2−トリフルオロメチルプロパン21〜99重量%;1,2,2,3−テ トラフルオロプロパン1〜65重量%およびブタン35〜99重量%;1,2, 2,3−テトラフルオロプロパン1〜51重量%およびシクロプロパン49〜9 9重量%;1,2,2,3−テトラフルオロプロパン1〜60重量%およびイソ ブタン40〜99重量%:1,2,2,3−テトラフルオロプロパン1〜53重 量%およびプロパン47〜99重量%;1,1,2,2−テトラフルオロプロパ ン1〜99重量%および1,1,1,2−テトラフルオロプロパン1〜99重量 %;1,1,2,2−テトラフルオロプロパン1〜99重量%および2,2−ジ フルオロプロパン1〜99重量%;1,1,2,2−テトラフルオロプロパン1 〜99重量%および1−フルオロプロパン1〜99重量%;1,1,2,2−テ トラフルオロプロパン1〜99重量%およびブタン1〜99重量%;1,1,2 ,2−テトラフルオロプロパン1〜60重量%およびシクロプロパン40〜99 重量%;1,1,2,2−テトラフルオロプロパン1〜80重量%およびイソブ タン20〜99重量%;1,1,1,2−テトラフルオロプロパン1〜99重量 %および2,2−ジフルオロプロパン1〜99重量%;1,1,1,2−テトラ フルオロプロパン1〜99重量%および1−フルオロプロパン1〜99重量%; 1,1,1,2−テトラフルオロプロパン1〜99重量%およびブタン1〜99 重量%;1,1,1,2−テトラフルオロプロパン1〜59重量%およびシクロ プロパン41〜99重量%;1,1,1,2−テトラフルオロプロパン1〜82 重量%およびイソブタン18〜99重量%;1,2,2−トリフルオロプロパン 1〜99重量%および1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチルプロ パ ン1〜99重量%;1,2,2−トリフルオロプロパン1〜67重量%およびブ タン33〜99重量%;1,2,2−トリフルオロプロパン1〜56重量%およ びイソブタン44〜99重量%;1,1,1−トリフルオロプロパン66〜99 重量%および1,2−ジフルオロプロパン1〜34重量%;1,1,1−トリフ ルオロプロパン1〜99重量%および2−フルオロプロパン1〜99重量%;1 ,1,1−トリフルオロプロパン1〜99重量%および1−フルオロプロパン1 〜99重量%;1,1,1−トリフルオロプロパン1〜83重量%およびジメチ ルエーテル17〜99重量%;1,1,1−トリフルオロプロパン1〜99重量 %およびイソブタン1〜99重量%;2,2−ジフルオロプロパン41〜99重 量%および1,2−ジフルオロプロパン1〜59重量%;2,2−ジフルオロプ ロパン1〜99重量%および1−フルオロプロパン1〜99重量%;2,2−ジ フルオロプロパン1〜99重量%およびブタン1〜99重量%;1,2−ジフル オロプロパン10〜99重量%および1,1,1−トリフルオロ−2−トリフル オロメチルプロパン1〜90重量%;1,2−ジフルオロプロパン1〜64重量 %およびブタン36〜99重量%;1,2−ジフルオロプロパン1〜42重量% およびシクロプロパン58〜99重量%;1,2−ジフルオロプロパン1〜55 重量%およびイソブタン45〜99重量%;1,1−ジフルオロプロパン1〜9 9重量%およびブタン1〜99重量%;2−フルオロプロパン1〜99重量%お よびブタン1〜99重量%;2−フルオロプロパン1〜99重量%およびイソブ タン1〜99重量%;1−フルオロプロパン1〜99重量%およびブタン1〜9 9重量%;または、1−フルオロプロパン1〜99重量%およびイソブタン1〜 99重量%から本質的に成ることを特徴とする請求項1に記載の共沸性または共 沸混合物様の組成物。 3.a.1〜60重量%のHFC−254cbおよび40〜99重量%のHFC −281fa; b.20〜99重量%のHFC−254ebおよび1〜80重量%のHFC−2 81fa; c.40〜99重量%のHFC−281eaおよび1〜60重量%のブタン; d.20〜99重量%のHFC−281eaおよび1〜80重量%のイソブタン ; e.20〜99重量%のHFC−281faおよび1〜80重量%のブタン;お よび f.10〜99重量%のHFC−281faおよび1〜90重量%のイソブタン から成る群から選択される二成分系組成物を含むことを特徴とする請求項2に記 載の共沸性または共沸混合物様の組成物。 4.請求項1から3のいずれかに記載の組成物を凝縮する工程と、その後に冷却 すべき物体の近傍で前記組成物を蒸発させる工程とを具えたことを特徴とする冷 却を生じる方法。 5.請求項1から3のいずれかに記載の組成物を加熱すべき物体の近傍で凝縮す る工程と、その後に前記組成物を蒸発させる工程とを具えたことを特徴とする熱 を生成する方法。 6.発泡剤として請求項1から3のいずれかに記載の組成物を使用することを具 えたことを特徴とする熱硬化性または熱可塑性フォームを調製する方法。 7.推進剤として請求項1から3のいずれかに記載の組成物を使用することを具 えたことを特徴とするエアゾール製品を製造する方法。
JP53193798A 1997-01-23 1997-01-23 ヒドロフルオロプロパンを含む組成物 Ceased JP2001508825A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1997/001357 WO1998032812A1 (en) 1997-01-23 1997-01-23 Compositions including a hydrofluoropropane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001508825A true JP2001508825A (ja) 2001-07-03

Family

ID=22260300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53193798A Ceased JP2001508825A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 ヒドロフルオロプロパンを含む組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0954554B1 (ja)
JP (1) JP2001508825A (ja)
AT (1) ATE247701T1 (ja)
BR (1) BR9714292A (ja)
DE (1) DE69724284T2 (ja)
ES (1) ES2202577T3 (ja)
WO (1) WO1998032812A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581384B2 (ja) * 1991-11-15 1997-02-12 ダイキン工業株式会社 フルオロプロパンからなる発泡剤
CA2125143A1 (en) * 1991-12-03 1993-06-10 Cynthia L. Gage Refrigerant compositions and processes for using same
ES2098768T3 (es) * 1992-07-15 1997-05-01 Du Pont Composiciones refrigerantes que incluyen 1,1,2,2-tetrafluoroetano.
WO1994011460A1 (en) * 1992-11-19 1994-05-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions including 1,1,2-trifluoroethane
TW283164B (ja) * 1993-09-24 1996-08-11 Du Pont
US5558810A (en) * 1994-11-16 1996-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pentafluoropropane compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0954554A1 (en) 1999-11-10
BR9714292A (pt) 2000-04-25
ATE247701T1 (de) 2003-09-15
ES2202577T3 (es) 2004-04-01
EP0954554B1 (en) 2003-08-20
DE69724284D1 (de) 2003-09-25
DE69724284T2 (de) 2004-07-01
WO1998032812A1 (en) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0716674B1 (en) COMPOSITIONS INCLUDING 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-DECAFLUOROPENTANE AND n-PROPANOL
US5626790A (en) Refrigerant compositions including 1,1,2-trifluoroethane and hexafluoropropane
US5538659A (en) Refrigerant compositions including hexafluoropropane and a hydrofluorocarbon
EP0749464B1 (en) Hydrofluorocarbon compositions
EP0699222B1 (en) Refrigerant compositions including an acyclic fluoroether
JP3990448B2 (ja) ペンタフルオロプロパン組成物
US5441659A (en) Compositions including a fluoroamine and a second component
US7309459B2 (en) Azeotropic compositions of cyclopentane
US5985939A (en) Processes for producing aerosol propellants that include butane or isobutane
US6001273A (en) Binary azeotropes of difluoromethane and hydrocarbons
US5538658A (en) Refrigerant compositions including pentafluorodimethyl ether
US6013194A (en) Azeotrope(like) compositions including a hexafluoropropane and butane
US5772911A (en) 1,1,2,2,3,3,4,4-Octafluorobutane compositions
US5688431A (en) Octafluorobutane compositions
US5562855A (en) Octafluorobutane compositions
US5681501A (en) Compositions including a hydrofluoropropane
US5733472A (en) Compositions which include 1,1,2,2-tetrafluoroethane and fluoropropane
US5762818A (en) Compositions which include 1,1,2,2- tetrafluoroethane and fluoroethane
JP2001508825A (ja) ヒドロフルオロプロパンを含む組成物
US5705471A (en) 1,1,2,2,3,3,4,4-octaflourobutane compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519