JPH07507670A - 多モード信号処理 - Google Patents
多モード信号処理Info
- Publication number
- JPH07507670A JPH07507670A JP6511302A JP51130294A JPH07507670A JP H07507670 A JPH07507670 A JP H07507670A JP 6511302 A JP6511302 A JP 6511302A JP 51130294 A JP51130294 A JP 51130294A JP H07507670 A JPH07507670 A JP H07507670A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- signal
- digital
- analog
- audio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/0003—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
- H04B1/0007—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
- H04B1/0014—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03C—MODULATION
- H03C1/00—Amplitude modulation
- H03C1/52—Modulators in which carrier or one sideband is wholly or partially suppressed
- H03C1/54—Balanced modulators, e.g. bridge type, ring type or double balanced type
- H03C1/542—Balanced modulators, e.g. bridge type, ring type or double balanced type comprising semiconductor devices with at least three electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H1/00—Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
- H03H1/02—Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network of RC networks, e.g. integrated networks
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M3/00—Conversion of analogue values to or from differential modulation
- H03M3/02—Delta modulation, i.e. one-bit differential modulation
- H03M3/022—Delta modulation, i.e. one-bit differential modulation with adaptable step size, e.g. adaptive delta modulation [ADM]
- H03M3/024—Delta modulation, i.e. one-bit differential modulation with adaptable step size, e.g. adaptive delta modulation [ADM] using syllabic companding, e.g. continuously variable slope delta modulation [CVSD]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/0003—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/0003—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
- H04B1/0007—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
- H04B1/0021—Decimation, i.e. data rate reduction techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/0003—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
- H04B1/0028—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
- H04B1/0039—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/26—Circuits for superheterodyne receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03828—Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
- H04L25/03834—Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using pulse shaping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/18—Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
- H04L27/20—Modulator circuits; Transmitter circuits
- H04L27/2003—Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation
- H04L27/2007—Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation in which the phase change within each symbol period is constrained
- H04L27/2017—Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation in which the phase change within each symbol period is constrained in which the phase changes are non-linear, e.g. generalized and Gaussian minimum shift keying, tamed frequency modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/18—Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
- H04L27/20—Modulator circuits; Transmitter circuits
- H04L27/2032—Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
- H04L27/2053—Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
- H04L27/206—Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
- H04L27/2064—Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers using microwave technology
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
- Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
多モード信号処理
発明の背景
10発明の分野
本発明は、ディジタル及びアナログ通信ができる多モード無線通信システム、特
に、アナログ通信がディジタル技術によって提供されるTDMAデュアルモード
ディジタルセルラー電話に関する。
2、関連技術の検討
2方向無線通信の密度が増大するに従って、所与の地域内でより多く電話サービ
スをする圧力が高まっている。この圧力は、1つの地理的エリアが所与の使用に
対して割当て周波数の数に制限があるので、激しいものになっている。
合衆国内の現存するAMPSセルラーシステムは、音声伝送に対してアナログF
Mを使用する。アナログシステムに現在使用されている同周波数スペクトル上の
トラフィック容量の顕著な増大、低コスト動作、及び増設移動電話機能機構に対
する需要のために、セルラー電話システムにおいてはアナログ通信からディジタ
ル通信への移行が行われつつある。
時分割多元接続(TDMA)は、新世代セルラー電話に対して選択されたディジ
タル様式である。
ディジタルTDMAは、アナログFM″AMPS”システムに優るいくつかの非
常に重要な利点を提供する。これらの中には、3対1チャンネル呼出し比、優れ
た干渉排除、及び遥かに高い音声保全度がある。明らかに、3対l呼出し比は、
トラフィックふくそう(システム通話中)問題を抱える大部市統計圏(MSA)
システムオペレータに多くの興味を持たれる。
アナログ及びディジタルセルラー電話標準の両方を利用するセルラー電話システ
ムが企図されている。公衆航空路及び電話線路を利用する最低標準を制定する電
子工業会(EIA)及び電気通信工業会(TIA)は、E I A/T I A
ドキュメントI S−54においてデュアルモードTDMA/アナログセルラー
電話に対する動作様式を概括している。デュアルモードシステムは、アナログシ
ステムからディジタルシステムに切り替える移行時間を橋渡しするだけでなく、
例えば、地方統計圏(RSA)にアナログ専用システムが存続するのを許すであ
ろう。
参考資料としてここに編入されているダーリン(Dahlin)他に交付された
米国特許第5.119.397号は、アナログ、ディジタル、及びデュアルアナ
ログ/ディジタル移動局が融通性に富んだ仕方で共存することを許す組合わせア
ナログ及びディジタルセルラー電話システムを開示している。この特許は、修正
されない固定アナログシステムを残すと共に、分離ディジタルシステムの並列導
入を開示している。制御チャンネルの二次集合が、分離ディジタルシステムの存
在する所で、ディジタル能力のある移動局が制御チャンネルのこの二次集合を走
査しかつ読み出すように、付加される。もし分離ディジタルシステムが存在しな
いならば、デュアルアナログ/ディジタル能力を有する移動局は制御チャンネル
の一次集合の走査に復帰するが、この−次集合はアナログ通信を制御する。この
特許は、デュアルモードアナログ/ディジタルセルラー電話の詳細は教示してい
ない。
アンドロス(Andros)他に交付された米国特許第4,857.915号は
、短いディジタル又はアナログメツセージを受信するためにアナログ又はディジ
タルページング送信機からの送信に両立性のページングシステムを開始している
。アンドロス他の特許はアナログ又はディジタル送信機のどちらががらのページ
の受信を開示しているが、この特許は移動局がディジタル又はアナログ制御チャ
ンネルのどちらかを選択することがあるセルラー電話システムを開示していない
。
発明の要約
本発明は、移動電話ユニットのディジタル処理回路を再使用してアナログ通信を
達成するために、かなりの数の重複部品に対する必要を回避する。移動局は、正
規のセルラー電話程度にコンパクトであり、容易カリ敏速に設備される。更に、
そのデュアルモードセルラー電話は、使用者にアナログセル基地局又はディジタ
ルセル基地局のどちらにもアクセスさせ、その結果、使用者は優先的な扱いをデ
ュアルモードセル基地局によって与えられるようにすることができる。
限定された無線スペクトルを一層有効に使用するために、ディジタル能力移動局
がサービスを要求する時にはまずディジタルチャンネルが使用される。システム
“通話中”が慢性化しているエリヤにおいては、デュアルモード電話が呼を完了
する確率が最も高い。
これらの特徴及び利点は、処理のためにアナログ又はディジタル的に被変調され
た受信信号を中間ディジタル形式に変換する受信回路、アナログ又はディジタル
信号を中間ディジタル形式に変換しカリ次いで送信信号を変換する送信回路、中
間ディジタル信号及び送信しようとする信号を処理する信号プロセッサを含むデ
ュアルモード処理システムによって得られ、ここで同じ電子回路を実質的に使用
して信号をディジタル又はアナログ様式に処理することができ、このようにして
かなりの数の部品重複に対する必要性を回避する。
図面の簡単な説明
以下、付図を参照して本発明の詳細な説明するが、これらの付図において、第1
図(A及びB)は本発明によるRF電子回路の概略図であり、第2図(A及びB
)は本発明によるディジタル電子回路の概略図であり、第3図は本発明によるプ
ール電源制御論理であり、第4図は第1カスタム集積回路又はコード名KATI
Eを付けられたASICの機能ブロック線図であり、
第5図はKATIEインタフェースの線図であり、第6図はコード名ABBIE
を付けられた第2集積回路及び関連可聴路の線図てあり、
第7図は本発明の送信路の機能ブロック線図であり、第8図は本発明の受信路の
機能ブロック線図であり、第9図はインタリーバの機能ブロック線図であり、第
io図は相対移動変化を図解する線図であり、第11図はトラフィックチャンネ
ルの組立てを図解し、第12図は本発明の好適実施例に使用される音声エンコー
ダの線図であり、第13図は本発明の好適実施例に使用されるディジタル−アナ
ログ変換器の線図であり、
第14図は分布RC線路の構造及び回路記号を図解し、第15図は直角変調器配
置を図解し、
第16図スイッチ同調RC零位化デバイスの好適配置を図解し、第17図は第1
6図に示されたデバイスと共に使用されるステップ幅(stepsize)調節
可能零位化抵抗器の好適配置を図解する。
好適実施例の詳細な説明
本発明の実施例は、アナログと両立性があるディジタルセルラー電話;デュアル
モード電話を含む。そのアナログ区域は、ディジタル部分のために開発された多
くの構成要素を再使用することを通してアナログ電話の先行モデルと同等に機能
する。このことが、先行アナログ専用モデルにおけるのと同じ物理的寸法を持つ
デュアルモードトランシーバを生産可能とする。したがって、既にアナログ専用
モデルを組み込んでいる使用者は新設室のコストを伴うことなく短時間にディジ
タル能力へ格上げされ得る。
コスト及び電力消費を最少化するために、可能な限り多くのハードウェアが両モ
ードで使用される。ソフトウェア変化及び成るハードウェア動作モード変化が、
好適実施例においてアナログからディジタルへスイッチしかつこれと逆にスイッ
チするのに必要な全てである。
これら2つのモードの間の主要な相違は、送受信インタフェースがランするに当
たっての速度及びDSP (ディジタル信号プロセッサ)内でのソフトウェアラ
ンニングの型式である。
モード変化が必要とされる度に、マイクロプロセッサはハードウェアインタフェ
ースに命令して速度を変化させ、かつソフトウェアの完全に異なる集合をDSP
へダウンロードさせる。1つのDSP(144)(第2図)が全ての送信機能を
遂行し、また第2DSP (142)が全ての受信機能を遂行する。
この意味において、読出し専用(フラッジ型)メモリ(136)内に5つの完全
に異なるソフトウェアの集合がある。1つの集合はマイクロプロセッサ用、4の
集合はDSP(アナログ送信、アナログ受信、ディジタル送信、ディジタル受信
)である。これらのDSF’f;11実行RA〜1ベースであり、即ちRAM内
にそれらの実行可能ソフトウェアの全てを記憶している。DSPソフトウェアの
これら4つの集合は、必要に従いフラッシュEPROM (136)から検索さ
れかつ各DSPにダウンロードされる。アナログソフトウェアは、各DSPのオ
ンチップRAM内に全面的に当て嵌まる。利用可能のRAMの量に依存して、デ
ィジタルモードプログラムを収容するために、追加の外部RAMチップ(14B
)及び(150)を採用する必要がある。代替実施例は、持久プログラムソフト
ウェアを有することがあるROMベースDSPを含み、補助外部メモリを伴うこ
となくアナログ及びディジタルモードソフトウェアを含むことができる。
アナログモードにおいては、移動局は2つの周波数を占有する;1つは送信用、
1つは受信用である。ディジタルモードにおいては、これは従来必要がなかった
。
移動局はその送信スロットと異なる時間に受信することができるからである。し
かしながら、本発明による移動局は現行のアナログシステムとの両立性を持とう
とするため、事実、ディジタル受信及び送信用に別の周波数を使用する。“タイ
ムデュプレクス”と呼ばれるシステムは、受信している間は送信しないように使
用される。タイムデュプレクス順番は、下に説明されるように6タイムスロツト
内で送信−受信一走査一送信一受信=走査の順である。正確に同じ動作が両タイ
ムスロット(lと4.2と5、又は3と6)内で行われるから、移動局は僅か3
タイムスロツト(20ms)を1フレームとして参照する。音声を表示するに必
要な情報量を更に圧縮することによって、将来、移動局にスロットl内でのみ送
信しスロット2内で受信させるために下に説明されるように6スロツト(40m
s)を二度生成するものとし、これにより更に利点を得ることができる。
ハードウェア
第1図を参照すると、デュプレクサフィルタ(100)は、送信路と受信路とを
分離することによってアナログモードにおいて全デュブレクス動作をさせる。
共通アンテナは、無線機側に配置された雌の接続器(J2)に接続する。接続器
(J2)はアルミニウム鋳物を通して突起し、かつプリント回路板に直接接続す
る。デュプレクサ(100)へのRF大入力、送信電力増幅器(117)から入
力される。RF比出力、デュプレクサ(100)から受信回路の第1RF増幅器
(l OI)へ出力される。
送信回路は、倍周器(113)、I/Q変調器(115) 、混合器(116)
、チャンネル合成器(110) 、電源制御回路(図示されていない)、及び電
力増幅器(117)を含む。これは、好適実施例においては、824.04MH
zから848. 97MHzの周波数範囲にわたって動作する。変調はI/Q変
調器(115)によって完遂され、この変調器の搬送周波数は倍周器(l l
3)の出力、例えば、116.64MHz、によって供給される。送信周波数は
、バッファ増幅器(l l l)によって変調されたチャンネル合成器(110
)出力と■/Q変調器(115)の出力との混合によって発生される。これは、
直線電力増幅器(l17c)へ結合される前に、利得制御段(117a)を通し
て増幅され、かつTXフィルタ(117b)によってフィルタされる。116.
64MHzの送信機中間周波数TXIFは、倍周器(113)を経由して、参照
信号発生器即ち発振器(l l 2)からの参照信号を6倍に倍周することによ
って発生される。
送信電源制御回路(図示されていない)は、閉ループRF電力調整回路を用いる
ことがある。この回路は、方向性結合器(118) 、温度補償ダイオードを備
えるダイオード電力検出器(119)、及びカスタムASIC(特定用途向は集
積回路)(124)内のマイクロコントローラ(120)及びこれと−緒のD/
A回路及びA/D回路からなる。
方向性結合器(118)は、RF電力増幅器(117c)出力のサンプルをダイ
オード電力検出器(119)へ供給する。この検出器(119)のDC出力は、
ダイオードによって温度補償される。この検出器回路の出力は、搬送電力レベル
に関係したDC電圧であって、周囲温度に無関係である。
方向性結合器(118)からのDC電圧は、ASIC(124)内のA/D回路
に送られ、この回路はアナログ電圧をディジタル化し、これをマイクロコントロ
ーラ(120)に送り、ここでこの電圧はディジタル的に平均された後いくつか
の所望参照レベルと比較され、電力増幅器(117c)の出力は方向性結合器(
118)の電圧を選択平均レベルに持たらすように調節される。
搬送電力は、カスタムASIC(124)内のD/A回路を通してAGC増幅器
(l17a)に印加される制御電圧を変動させることによって調節されることが
ある。このことは、線形電力増幅器(117c)に印加されるRF入力駆動レベ
ルを所望電力制御範囲にわたり変動させると共に、送信機チェーンの線形動作を
維持させる。線形増幅器(117c)からのRF電力出力は、約5.5ワツトで
あり、アンテナ接続器(J2)における約3ワツトに相当すると云える。携帯デ
ュアルモード電話の場合、電力出力レベルは、約0,6ワツトより幾分低い。
受信回路は、869.04MH2から893.97MH2の周波数範囲にわたり
動作し、71.04MHzの第1中間周波数(IF)及び600MHzの第2中
間IFを有するデュアル変換スーパヘテロダイン受信機であると云える。チャン
ネル合成器(110)は、受信機電子回路への高側、第1局部発振周波数注入を
提供する。チャンネル合成器(+10)は、30kHzステツプにおいて940
.68MHzから965.61MHzの範囲に同調する。
受信機電子回路は、RF増幅器(lot)、RF帯域通過フィルタ(102)、
第1混合器(103)、71.04MHz結晶フィルタ(104) 、第2混合
器/増幅器/発振器回路(106) 、及び2つの第21Fフイルタ(107)
、(108)を含む。
アンテナからの第2RF入力信号は、デュプレクサ(100)を通して受信機に
入る。この信号はRF増幅器(101)に供給され、ここでこの信号は約16d
Bだけ増幅される。この信号は、次いで、受信機フィルタ(102)の入力に印
加される。デュプレクサ(100)及びフィルタ(102)は、第1画像排除を
実施し、チャンネル合成器周波数のアンテナポートへの導通を制限し、及び受信
機を送信信号によって過剰駆動されることから保護する。
受信機フィルタ(102)の出力は第1混合器(103)に供給され、ここでこ
の信号はバッファ増幅器(111)及びフィルタ(105)を通して供給される
チャンネル合成器(110)からの信号と混合される。その混合出力は、第1I
Fフイルタ(104)に印加される。このフィルタ出力は、混合器/増幅器/発
振器回路(l O6)に印加され、ここでこの信号はブロック(106b)にお
いて600 kHzにダウン変換される。ダウン変換後、この信号は、2つのフ
ィルタ(107)及び(108)によってフィルタされ、かつ多段増幅器(10
6C)及び(106d)によって増幅される。600 kHz信号は、時変位相
及び時変振幅を有する。実際、どんな無線信号であろうと時変位相及び時変振幅
によって表示され得ることを示すことができる。
代替的に、無線信号は、実部と虚部が時変する複素ベクトルと看なされる。後続
の数値処理に対して600kHzのIF倍信号ディジタル化するために、これが
その実成分と虚成分とに分解されてこれらが次いて別々にディジタル化するか(
いわゆる、LQ法)、又は振幅に関連した信号と位相情報を含む信号がディジタ
ル化される(いわゆる、LOG POLAR法)のどちらかが行われる。後者は
、好適実施例に使用される。したがって、IF増幅段(106c)、(106d
)は、R55I (無線信号強度表示)と呼ばれる振幅の対数に比例する信号及
び位相情報を含むハードリミットされた6 00 kHzのIF倍信号発生し、
両信号はディジタル化されるために適合したA/D変換器に送られる。
無線信号から複素ベクトル値を抽出するLOG POLAR法は、参考資料とし
てここに編入された米国特許第5,048,059号に記載されている。
LOG POLAR法は、RF倍信号位相角をディジタル化する手段を必要とす
る。好適方法は、米国特許第5,220,275号に開示されている。他の適当
な方法は、米国特許第5,084,669号に記載されており、両特許とも参考
資料としてここに編入されている。
第2図に示されるように、本発明のデュアルモード無線に使用されるメモリの3
つの型式があり得る。256kX8 (256キロビツト)、フラッシュプログ
ラマブルROM (136)は、マイクロプロセッサ動作コード、及び適当な時
に検索されかつDSP (142)、(144)にダウンロードされる動作コー
ドの4つの集合を保持するために使用される。次に、8に×8電気的消去可能プ
ログマブルROM (EEPROM)(134)があり、これは使用者によって
更新されるかつ電力を切った間中保存される、例えば、音量、名称、番号記憶等
のパラメータに対して使用される。最後に、8に×8、スタティックRAM (
138)が、中断文脈保存等のためにスクラッチパッドとしての使用のためマイ
クロプロセッサによって必要とされる。
フラッシュメモリ(136)及びEEPROMメモリ(134)の両方内に“ブ
ート(boo t) ”コード用の予約領域がある。このコードは、もし無線機
が完全に新しいソフトウェアをアップロードされようとするならばその時に実行
される。
デュアルモード無線機内には2つのDSP (ディジタル信号プロセッサ)があ
る。1つのDSP (144)は全ての送信機能を遂行し、他のDSP (14
2)は全ての受信機能を遂行する。各DSPは、KATTIE DSPインタフ
ェース(122)から分離専用クロックを送られる。これらのクロックの各々は
、19.44MHzである。DSP (142)、(144)は、l命令毎外部
クロックサイクルを実行し、したがって、これらは19.44MHzで実行する
ことができる。アナログとディジタルモードとの間の部品の集団を最少にするよ
うに選択されたクロック周波数は8kHz、30kHz、及び48.6kHzの
倍数になるはずである。LCMは9.72MHzであり、したがって、本発明に
対する最適クロック周波数は、好適には、9.72MHzの倍数である。19.
44MHzが、本発明の好適実施例における選択倍数である。
各DSP (142)、(144)は、2つの直列ポートを有する。各々上の1
つの双方向ポートが、インタフェース(マイクロプロセッサ(120) )によ
って使用される。送信DSP (144)は、他のポートを、マイクロホンPC
Mデータ(PCM DSPMIC)とRF送信データ(DSPCRXDATAI
)との間に分割し、及び受信DSP (142)はそれの他のポートをPCMス
ピーカデータ(PCM DSP EAR)とRF受信データ(DSPCRXDA
TA2)との間に分割する。
各DSP(1,42)、(144)は、RAMベースであって、2に語ポートR
OMを備える。両DSP (142)、(144)は下に更に詳細に説明される
ように制御チャンネル上の動作用のアナログ機能ソフトウェアを電力投入の際に
ダウンロードされる。もしアナログ音声チャンネルが指定されるならば、そのコ
ードはDSP (142)、(144)内に既にあってジョブを行う。もしディ
ジタルチャンネルが指定されるならば、両DSP (142)、 (144)は
、RMS (]、48)、(150)からのディジタルモード動作用の新ソフト
ウェアを完全にダウンロードされ、これらのRMSはDSP RAM制御(+
46)によって制御される。ディジタル呼又はアナログセルへのハンドオフの終
端で、DSP (142)、(144)は、再びアナログモードソフトウェアを
ダウンロードされる。これらのDSPへのソフトウェアダウンロードは、ホスト
インクフエースを経由してかつ高伝送速度(4,86MHz)で起こる。
移動局の心臓部は、コード名“KATIE″を付けられたASICチップ(12
2)(第2図)であって、これはディジタルモード動作に要求される複雑なタイ
ミングの全てを維持する。これは、20m5フレームに基づいている。成る事象
、例えば、送信機オン、送信機オフ、受信機オン、等は、これらのフレームの各
々の中で起こる。このタイミング、例えば、ターンオン、ターンオフのタイミン
グは、KATIEチップ内に含まれハードウェアの異なる部品へのストローブを
生成するタイミング発生器によって調速される。
全てのタイミング及び周波数情報は、周知の仕方で基地局送信信号から導出され
る。受信DSP (142)は、大信号についてのタイミング及び周波数誤りを
導出しかつこれらをマイクロプロセッサ(120)に報告する。次いで、マイク
ロプロセッサ(120)は、タイミングストローブ発生器を更新しかつ適当な量
だけTCXO(温度補償結晶発振器)参照値を変更し、数値増分の秒刻み周波数
制御ループを形成する。
成る道程を通過する又はこの道程内のほとんど全ての無線機能が、KATIEA
SIC(122)によって制御される。KATIE ASICチップ(122)
の1つの非常に重要な機能は、低レベル参照発振器出力を取りかつTTL()ラ
ンシスタートランジスター論理)方形波クロック及び他のディジタルデバイスへ
の分配用のいくつかの“分局ダウン”クロックを作成することである。
KATIRASIC(122)の各機能ブロックを詳細に説明する完全仕様書(
#1026−RCP 101637/C)が入手できる。
KATIE ASICの代替版、KATARINチップは、マイクロプロセッサ
Z80、及びアドレス可能メモリを64にバイトを超えて増大させるためのメモ
リ管理ユニット、だけでなくスリーブモード、電池節約用電源切放し回路を含む
。KATIE/KATARINAチップは、主として携帯電話内に使用される機
能だけでなく移動(自動車)電話によって使用される機能も含む。これらの機能
は、キーバッド走査インタフェース、I” C(フィリップスインクチップ通信
プロトコル)ディスプレイ駆動器、警報音発生器、及び成るいくかの付属110
機能を含む。
第4図は、KATIE ASICの機能ブロック線図でありかつ動作の様々なモ
ード中に現れる信号の主要なインタフェース型式を示す。第6図は、“ABBI
E″チップ及び可聴路の線図である。
ABBIEチップの音声コーデック(ニーダ/デコーダ)は、アナログ音声信号
をディジタル信号に変換しかつこの逆変換する。ディジタル音声信号は、本発明
によれば、AMPS両立性アナログFM送信/受信モードを実現するのにも使用
される。音声コーデックは、好適実施例においては、アナログ音声をディジタル
化する圧伸デルタ変調コーディングを使用して有利に構成される。圧伸デルタ変
調は、雑音整形に基づかないで、圧伸(成る点において信号の量を圧縮しかつ他
の点において伸張することを通してこれを回復することに基づいている。
最も周知の圧伸デルタ変調原理は、連続可変スロープデルタ又はCVSD変調と
呼ばれ、低ビツト伝送速度デルタ変調が最終コーディング形式であってその中の
音声を送信又は記憶したい場合の応用において採用されてきた。デシメーション
(1/l O化)及びダウンサンプリングを必要とするオーバサンプル2進A−
D変換器に対する基礎としてCVSDを利用することは、圧伸における固有の非
線形性によって複雑化されると以前から考えられていた。したがって、不圧伸デ
ルタ変調におけるように、ビット流を簡単にフィルタすることは、不可能であっ
た。この問題は、デシメイションプロセスにおけるディジタル音節フィルタの使
用及びこれからのディジタル値の使用によって、本発明において解決される。
音声エンコーダは、第12図を参照して説明される。第12図において、入力音
声は、フィルタ(180)において、デルタ変調ビット伝送速度に伴う偽信号発
生を防止するのに必要な程度にのみ低域フィルタされる。好適実実現においては
、デルタ変調ビット伝送速度は200にビット/秒又は240にビット/秒のど
ちらかであり、これに相当するオーバサンプリング率Nは25又は30である。
フィルタされた音声は比較器(181)の1つの入力に印加されると共に、主積
分器(186)の出力が第2人力に印加される。好適実現においては、主積分器
は、プログラマブル電流源(185)の出力と接地との間に接続されたキャパシ
タによって形成される。プログラマブル電流源(185)は、このキャパシタ上
の電圧が音声信号に従って増分又は減分されるように、P型トランジスタで以て
作られた電流源からのプルアップ電流又はN型トランジスタで以て作られた電流
源からのプルダウン電流のどちらかを発生することができる。この変化の符号、
アップ又はダウンは、シフトレジスタ(182)の第1フリップフロップ段内の
毎クロツク刻時(tick)に記録されるに従い、比較蓋高/低判定によって常
のように決定される。このことは、(185)内のP又はN型電流源が使用可能
かどうかを制御する。
シフトレジスタ(182)は、また、4つの逐次判定がディジタル音節フィルタ
(+83)に利用可能なように、更に3つの段におけるア・ツブ/ダウン判定を
遅延させる。4つの判定のパターンに依存して、音節フィルタは、12ビツト値
を1又は2つだけ増分する、これを1つ又は2つだけ減分する、又はそのままに
するのいずれかである。この結果の12ビツトの値は、主積分器を増分又は減分
する使用するステップ幅を表示する。このステ・ツブ幅の12ビ・メトディジ2
11表示は、■2ビットD−A変換器(184)を経由して電流源(185)の
電流レベルをプログラムするのに使用される。好適実現においては、12ビット
D−A変換器は、12ビツト語を3つの4ビツトニブルに分割し、これらは、1
:16:256の電流比を有する3つの並列電流源内の電流を制御するのに使用
される。
各々からの電流は、その電流パルスの幅を16個の値のうちの1つに制御するた
めにその関連する4ピント制御ニブルを使用して制御される。主積分器は、この
ようにして、一連の必ずしも等しくないア・ノブダウンステ・ツブ内の音声信号
を追従させられる。ステップの大きさは音節フィルタ(183)からの12ビ・
ソト出力によって与えられ、他方、その符号は比較器判定によって与えられる。
13ビット組合わせは、このようにして、一連のステップの符号−大きさ表示で
あり、これは、デシメーションフィルイタ(187)内でディジタル的に積分さ
れるとき、積分器キャパシタ(186)上のアナログ電圧の数値ファクシミリを
作成する。
デシメーションフィルタ(187)は、したがって、ディジタル累算器内;こ符
号−大きさステップ表示を累積することによって開始する。この累算器+1、毎
反復にそれ自身の値からその11512に当たる部分を減算して、それ力(極端
力)ら極端にドリフトしないことを保証するのに必要な、漏出性積分器となる。
11512に当たる部分は、約64Hzのコーナ周波数を有する高域通過フィル
タに相当する。
したがって、この音節フィルタの第1動作は、数学的に次のように表される=1
1=1−11512・ll−1+Diここに、Diは符号付きステップ幅である
。
係数1−11512を指数関数減衰率毎クロツク刻時周期Tに等しいと置くとE
XP−wT=1−11512
となり、この結果、wT=11512、したがって、T=1/200000wの
場合64Hzに相当する400ラジアン/秒より僅かに小さい。
デシメーションフィルタの第2段は、N個の値にわたって積分値の和を計算する
ことである。この和は、毎8000Hzに出力される。
上のデシメーシヨンフィルタの周波数応答は、5inx/xの二乗関数に相当し
、ここに
x=Pt−f/8000=w/16000fはHzで表された周波数、Wはラジ
アン7秒で表された同じく周波数である。
このことが、3.4Hzの最高音声周波数において2.75dBの減衰を起こさ
せる。これを補償するために、終段の累算器は、N個の値の次の加算に先立ち零
にリセットされないで、先行結果の一1/8にリセットされる。この結果、最高
音声周波数をエンハシスし、このようにして、5inx/xロール−オフを補償
する。
音声デコーダは、この音声エンコーダと対をなす物である。その機能は、例えば
、8000サンプル毎秒の標準速度で2進コード化音声サンプルの流れをアクセ
スし、カリこれらを相当するアナログ音声波形に変換することである。本発明は
、エンコーダによって提供される代替モードに合せて、デコーダを対応する代替
モードで動作させる。
D−A変換に対する先行技術は、アナログ−ディジタル変換に対する技術と類似
しており、2つの主要な方法を含む:従来のD−A変換は、正確な抵抗器ネット
ワーク、例えば、R−2Rはしご形回路又はオーバサンプルデルタ−シグマ変調
又はデルタ−シグマ変調を使用したはしご形回路に基づくいている。パルス幅変
調を使用する第3の先行技術も、また、知られている。13ビット精度又はそれ
以上の精度が必要なとき、正確な抵抗器ネットワークを必要とする技術は、矛盾
するプロセス要件のゆえに、大形シリコンチップ内の集積回路には適していない
。オーバサンプル非圧伸デルタ変調の技術は、高計算速度で動作しなければなら
ず、多くの電力を消費するという欠点を有する。したがって、本発明の好適実施
例は、実質的に低下されるビット伝送速度を許すと共に、所与の音声品質を維持
する圧伸デルタ変調を使用する。
本発明によるD−A変換器は、第13図に示されている。標準8000サンプル
/秒の速度での入力2進コード化音声サンプルPCMは、まず、率Nによって所
望のデルタ変調速度にアップサンプルされる。アップサンプラ(190)内に使
用される技術は、逐次入力サンプル間での線形補間である。アップサンプリング
に使用される補間技術における複雑性と元の8000Hzサンプル速度の半分よ
り高い構成要素を抑制するために必要なアナログフィルタ(195)の複雑性と
の間にはトレードオフがある。高次アップサンプリングは低域通過フィルタ(1
95)をより緩和した設計のものとさせるであろうが、しかし、出力音声波形が
イヤホンを駆動することを意図している好適実施例においては、線形補間を使用
して適当な性能が得られることが発見された。
アップサンプル値はディジタル比較器(191)内でディジタル積分器(192
)内の値と比較されて、“より高い”又は“より低い”の判定を生じる。これら
は、ディジタル音節フィルタ(193)に送られて、ステップ大きさを発生し、
これに伴ってディジタル積分器がその比較の符号に従って増分又は減分される。
このようにして、ディジタル積分器値は、一連のアップ/ダウンステップ内のア
ップサンプル入力値の順序に追従させられる。
同じステップ大きさ及び符号が、アナログ積分器(194)にもまた送られる。
これは、ディジタル積分器値の順序によって数値的に記述されたのと同じ波形を
アナログ形式で再生する。3.4kH2の最高音声周波数より高いディジタル雑
音成分を除去するフィルタ(195)内の低域通過フィルタ処理の後、アナログ
音声波形が、例えば、電話受話器を駆動するために利用可能である。
本発明のエンコーダ部品の場合、アナログ積分器は比較器への帰還ループ内にあ
って、ドリフトを防止し、他方、ディジタル積分器は開ループ動作し、ドリフト
を防止するめに漏れ成分を必要とした。デコーダの場合、ディジタル積分器はそ
のループ内で動作し、したがって、漏出性であることを必要としない、しかしな
がら、アナログ積分器は開ループ動作し、したがって、ドリフトを制御するため
に漏れを必要とする。漏出性アナログ積分器は、全く同じプログラマブル電流源
及びパルス幅コントローラの使用によって形成される。相違は、漏れを導入する
ために、積分キャパシタが抵抗器で分流されることである。このことは、完全な
積分器に比べて低周波数において利得を減少させるが、しかしRCコーナ周波数
が300Hz最低音声周波数、云わば、60Hzより充分下に選択されるならば
、問題は生じない。
エンコーダの場合におけるように、もし電流源が一定出力電圧である仮想接地内
へ動作するならば、これは簡単な設計のものであることができる。他方、電流源
を接地キャパシタに供給させる代替配置を採用することもできる。
ABBIEチップは、LOGPOLARディジタル化法を実現するためにR35
I信号をディジタル化するような他のA−D機能、及び基地局から受信された周
波数に整合するようにTCXOの周波数を調節するためにマイクロプロセッサの
制御の下に電圧を生成するようなり−A機能(自動周波数制御、AFC)を含む
。
ABBIEチップ上のCINTと標識されたビンは、デルタ変調可聴コーデック
用主積分キャパシタの接続用である。音声波形のアナログ電圧表示は、双方向電
荷ポンプによってCINTキャパシタの両端間に生成され、このポンプは、電圧
を所望の音声信号に追従させるような具合に、電荷をポンプ注入又は抽出してこ
の電圧を増減する。この原理は、上に更に充分に説明されている。
ABBIEチップ上にCINTと標識されたビンは、デルタ変調可聴コード用主
積分キャパシタの接続用である。音声波形のアナログ電圧表示は、双方向電荷ポ
ンプによってCINTキャパシタの両端間に生成され、このポンプは、電圧が所
望の音声信号に追従するような具合に、電荷をポンプ注入又は抽出してこの電圧
を増減する。ABBrチップは、直列制御区域を含み、この区域は、マイクロプ
ロセッサ(120)に、KATIE/KATARINAチップ(122)を経由
して、ABBIEチップ(124)にこの応用(すなわち、19.4MHz)に
使用されるクロック周波数を告げさせ、A−D変換器、マルチプレクサ、及び可
聴路の内部計算状態をセットさせ、待機のような特定の時間に、あらゆる不使用
部品を電源切り離し、D−A変換器(DAC)チャンネルl及び2内へ適当な値
を置き、及びDACチャンネルによって使用されるべきディジタル値を転送させ
る。
ABBIEチップ(124)の音声コードは、音声信号の(少なくとも)13ビ
ット線形PCM表示を出力し又は受理するように動作する。このチップは、また
、送信路に対して、送受器/ハンドフリー(hands f ree)マイクロ
ホンからの可聴信号を送信ディジタル信号プロセッサ(l 44)によって必要
な13ビットディジタルPCMに変換し、及び受信路に対して、受信信号ディジ
タルプロセッサ(142)によって発生されたPCMを送受器への可聴信号に変
換する関連フィルタ及び増幅器を含む。入及び出PCMデータは、ABBIEチ
ップとKATIE/KATARINAチップとの間でビット直列形式で伝送され
る。
ABBIチップ(124)は、5ポルト入対8ビット出A−D変換器とこれに伴
う8チヤンネルマルチプレクサを含み、ここでチャンネルOはR55I信号をデ
ィジタル化するのに使用される。R85T信号は、最強に受信されるアナログ制
御チャンネルををする基地局を位置検出するために電力投入時に周波数チャンネ
ルを走査している間に、マイクロプロセッサによって処理される。次いで、情報
はアナログ制御チャンネルから読み出されて、どれかの利用可能なディジタル制
御チャンネルの周波数を与える。ディジタル化R55I信号は、ディジタル化位
相信号と共に使用されて、処理のために無線信号を表示する複素数を構成する。
チャンネル2は、電池電圧を測定するために使用される。チャンネル3は、温度
補償のために無線機内の温度を測定する。チャンネル4は、電力増幅器(117
)の電力を測定する。チャンネルl、及び5から7は、予備であって、+5ボル
トに接続される。A−D変換器によって発生されたディジタル値は、KATIE
/KATARINAチップ(+22)へ直列に伝送される。
ABBIチップ(124)は、また、3つの8ビットイン対5ポルトアウトD−
A変換器を有し、その1つは送信機電力を制御するのに使用され、もうひとつは
温度補償に使用され、また第3のものは19.44MHzのTCVCXO(温度
補償電圧制御結晶発振器)を制御する。チャンネル1及び2上に発生された電圧
に対するディジタル値は、ABBIチップ(124)に対して内部の4対のレジ
スタ(RegO−Reg3)内に維持される。これらの値は、マイクロプロセッ
サ(120)によって、直列制御インタフェースを経由して、書き込まれる。
ビンの分離対が、4対のレジスタ値の信号をD−A変換器チャンネル1及び2へ
送るのに使用される。チャンネル3に対するディジタル値は、直列制御インタフ
ェースを経由して送られる。分離ストローブは、ABBIEチップ(124)に
、チャンネル3上で変換するディジタル値として直列制御上の最新の8ビツトを
使用するように告げる。
ABBIEチップ(124)に関連して、いくつかの外部構成要素がある。これ
らは、送信送受器/ハンドフリースイッチに対しては、ハンドフリー増幅器、及
び偽信号防止フィルタ、及び受信に対しては、偽信号防止フィルタである。これ
らは、送信及び受信コーデックに対する偽信号防止機能を遂行し、かつマイクロ
ホン及び送受器における電圧レベルとDSP (142)、(144)へ通過さ
れる/これから受信されるPCM値との間の適正な関係をセットする。
ABBIEの最近板においては、これらのフィルタは、内部にある。
先に説明した要素に加えて、3つピン/構成要素が特別の関心を引く価値がある
。
RCPOは、ABBIEチップ(124)上のビンであって、ここで受信可聴信
号が生成される。このビンとアナログ接地との間に接続されたキャパシタ(図示
されていない)は、ABBIEチップ(124)内受信コーデックによって生成
された信号を積分する。この信号は、受信偽信号防止フィルタに直接通過させら
れる。
REXTは外部抵抗器であって、ABBIEチップ(124)内の全てのアナロ
グ機能に対する内部バイアス電流をセットする。
MIDEFは、外部発生2.5ボルト参照電圧である。これは、送信コーディン
グに対する参照としてデュアルモード無線機内で使用される。
基地局への信号通知メツセージに対するDSP(124)、(144)のどちら
かのいかなる制御、音量調節、アナログ又はディジタルモード、等も、KATI
E ASIC(122)のホストインタフェース(番号なし)を経由してマイク
ロプロセッサ(120)からこれらのDSPに直接に送られる。
本発明に使用されるディジタルマイクロプロセッサ(120)は、好適には、Z
80である。Z80は、その低電力消費、その標準ASICセル形式(将来の集
積化のため)、及びオンチップメモリ配置電子回路の追加による最高メモリの1
メガバイトをアドレスするその能力のゆえに選択された。代替品としてこのメモ
リ配置を既に含む2180がある。
280マイクロプロセツサ(120)は、移動局参照発振器のものを2で分周し
たタロツク速度すなわち9.72MH2で動作する。もしハードウェアへのイン
タフェースがKATIE ASIC(122)を“通る”ならば、大抵そうであ
る。マイクロプロセッサ(120)に直接接続された専用110機能は、メモリ
アクセス、データバッファ(130)及びKATIEレジスタを通しての移動局
送受器(132)への直列接続である。
実時間動作システム(O3)がソフトウェア内に存在する。KATIEASIC
(+22)は、マイクロプロセッサ(120)の割込みビン上に毎1msにO8
“刻時”を発生する。
第4図に見られるように、マイクロプロセッサ(120)からのKATIEチッ
プ(122)インタフェース(ホストインタフェース)は、両DSP (142
)、 (144)への共通CLOCK、5YNC,及びDATAを有する。これ
らのDSPからのDATAは分離しており、1つは送信用、他は受信用である。
CLOCK及び5YNCパルスは、(DSPからの)受信方向には連続的に活性
であり、CLOCKのみが75.9375にビット/秒での送信方向16ビツト
語内において連続的に活性である。受信方向において、DSP (142)、(
144)は、必要なときに、DATAを取り出す。DSP (142)、(14
4)のダウンロード中、このインタフェースは4.86MHzで動作するように
状態構成される。
KATIE ASIC(124)の変調波形区域(92)への送信DSPインタ
フェース(91)は、データの伝送中のみ活性である。そのCLOCKSSYN
Cl及びDATA速度は、どのモードに無線機が入っているかに依存して変化す
ると云える。空きモード中(制御チャンネル)、(基地局への時たまのメツセー
ジを除き)このインタフェース上で活性はない。アナログ音声モードに対しては
、4.86MHzのバーストビット速度において、240に語/秒で送られる連
続16ビツト語がある。ディジタル音声モードにおいては、このインタフェース
は、16ビツト語を194.4に語/秒の平均語速度で転送する。転送効率を向
上するために、8つが利用可能になるまで語がKATIEチップ内のバッファ内
に収集され、次いで、8つのブロックが4.86MHzのバーストビット速度で
ビット直列に転送される。
KATIE ASIC(124)の変調波形区域(92)のI及びQ出力は差動
MO8出力であり、例えば、■=″1″’ (VCC又は5ポルト)ならば、■
=接地又は0ボルトとなる。これらのビット流は、9.72MHzで出力され、
平衡RCフィルタを通って送信変調器(115)に印加される電圧を生成する。
直角変調器を駆動するために平衡フィルタを通して平衡デルタ−シグマ変調を利
用することは新規である。
好適実施例においては、発明の平衡フィルタは、シリコン基板上の堆積導電薄膜
の膜抵抗の特性、及び介在誘電層とオーバラップする薄膜間の単位面積当りキャ
パシタンスの特性を利用している。抵抗器はキャパシタ電極板を覆って分布しか
つこれから絶縁されたものとして扱われ、したがって、単位長当り抵抗単位長当
り、静電容量、及び長さによって記述される分布RC線路として扱われる。分布
RC線路に関する構成及び回路記号は、第4図に示されている。
このようなRC線路は、高い周波数を減衰するが、しかし遮断はむしろ緩やかで
ある周波数応答の固有の低域通過型式を有する。鋭い遮断低域通過フィルタは、
阻止域内のノツチを援用することで以て一般にそれらの特性を達成する。
周波数応答内のノツチがそのキャパシタ電極板端子を特定値の抵抗器を通して接
地することによって分布RC線路を使用して形成されることは、知られている。
均−RC線路に対しては、ノツチは、接地回路への抵抗が全貫通抵抗の約0.0
56倍の値を持つときに完成され、かつノツチ周波数は約11.2/RCラジア
ン毎秒であり、ここにRは全貫通抵抗であり、Cは全分布静電容量である。
いったん完全又は部分的ノツチが形成できると、帯域消去、又は帯域通過のよう
な、他の周波数応答を合成することができ、帯域通過は増幅器の帰還ループにノ
ツチデバイスを含むことによって合成される。
任意の変調無線周波数信号を合成する目的のために直角変調器に関連して提供さ
れる整合、平衡、低域通過フィルタは、第15図に示されており、このフィルタ
はI及びQ信号だけでなくこれらの補数信号を発生する新規なり−A変換技術を
使用する。
第15図において、DSP (144)からの数値■及びQ信号は、デルタ−シ
グマ変換器(201)に転送される。このデバイスは、既知の技術によって組み
立てられ、数値入力値に比例する短期平均値を有する2進111T1又は“0”
の高ビット伝送速度の流れを発生する。最大可能数値入力値で以て、生成される
ビット流は11111・・・(“l”条件の電圧は選択電源電圧に等しい)、他
方、最小数値人力値はビットパターンooooooo・・・を発生するであろう
。半サイクル数値入力はビット流1010101010・・・を生成し、これは
電源電圧の半分に等しい平均電圧を有する。本発明の1態様によれば、エキスト
ラインバータゲート(202)が各デルタ−シグマ変換器の出力に配設されて補
数ビット流をまた発生する。これは、デルタ−シグマ変換器が1/3電源電圧で
ある平均を有するピント流100100100・・・を生成するとき、補数ビッ
ト流は2/3電源電圧である平均を有する011011011011・・・であ
るということを意味する。
これら2つの間の差は、電源電圧の1/3−2/3=−1/3である。もしこの
変換器が電源電圧の+3/4である平均を有する111011101110・・
・を生成するならば、補数信号000100010001・・・は電源電圧の平
気的l/4を有し、したがって、差は3/4−1/4=+1/2電源電圧になる
。■及びQ信号を表示する変換器出力信号とその補数を使用することによって、
表示される値は、たとえ単一正電源で以でも正又は負であることができ、参照電
圧を発生する必要がない。したがって、平衡混合器(115A)、(115B)
は、単一終端入力ではなく2線入力を備え、これらの混合器はこれら2線上の差
に応答しかつこれら2線上の絶対値又は共通モード電圧には応答しない。
高ビツト伝送速度デルタ−シグマ変調ビット流は、単に、極めて多数のビットに
わたる運動平均電圧を形成することによって、これらのビット流が表示するアナ
ログ電圧に簡単に変換される。このことは、そのビット伝送速度の小部分である
が、しかし全ての所望変調成分を充分に通過させるのになお充分である帯域幅を
有する連続時間、低域通過フィルタを使用して行われることがある。本発明によ
って開発される平衡信号計算状態に対しては、平衡フィルタ(203)はデルタ
−シグマ変換器(201)出力と■、Q平衡変調器(115)との間に必要とさ
れる。
平衡変調器(l l 5)は、いわゆる、ギルバート混合器で構成されてもよい
。
本発明による基本的フィルタ区域(203)は、2つの同等のRC零位デバイス
を含み、これらは周波数応答内のノツチを有し、平衡(プッシュプル)及び共通
モード信号の両方に作用する低域通過フィルタ作用を提供する。このフィルタは
、接地抵抗がないので、単位の直流又は低周波において共通モード減衰を有する
。完全フィルタ設計は、このようなフィルタ区域の縦続で構成されると云える。
実際問題は、いかに大量生産において堆積薄膜の抵抗率を設計で想定した値に等
しくなるように制御するかである。もし抵抗率が変動するならば、全周波数応答
は比例して縮倍する。抵抗率を2倍にすることは遮断して零になる周波数を半分
にするであろうし、他方、抵抗率を半分にすることは全周波数を2倍にするであ
ろう。実際の生産裕度が周波数応答を所望の限度内に保持することを許すには広
過ぎる場合には、本発明の他の態様が製造後に周波数応答を限度内にあるように
調節するために適用されると云える。これは、線路長をステップ式に変動させる
ための発明の手段によって行われる。
ノツチ周波数の調節は、便利な、発明の計算状態を使用するステップ式調節可能
線路長によって提供される。これは、整合ステップ式調節可能抵抗器と共に使用
され調節可能ノツチデバイスを形成する。
調節可能RC線路の好適実施例は、第16図に示されている。主、持久的、人回
路線路区域(210)は、他の側上のスイッチ可掩区域と縦続接続されている。
左手側上の2つのスイッチ可能区域(211)、(212)は、主線路長しの第
1部分dLである線路長を有する。右の2つのスイッチ可能区域(213)、(
214)は、部分長3dLを有する。したがって、次の組合わせで、スイッチ可
能区域を回路にスイッチイン又はスイッチアウトすることによって、種々の有効
線路長を達成することができる:
211 212 213 214 有効線路長アウト アウト アウト アウト
L
アウト イン アウト アウト L+dLイン イン アウト アウト L+2
dLアウト アウト イン アウト l、+3dLアウト イン イン アウト
l+4dLイン イン イン アウト L+5dLアウト アウト イン イ
ン L+6dLアウト イン イン イン l+7dLイン イン イン イン
l、+8dL上の配置によって達成される重要な特徴は、回路内ヘスイッチさ
れる線路区域は常に連続している、すなわち、“イン アウト イブのような組
合わせが使用されないということである。このことは、線路内のキャパシタ電極
板のみがスイッチされる必要があるように、スイッチングの簡単化を可能にする
。成る線路区域を主線路長に加えるようにスイッチするには、そのキャパシタ電
極板を主線路のキャパシタ電極板に接続する。これは、いくっがのスイッチ(2
15−222)の1つによって(例えば、スイッチ(215)によって)行われ
る。主線路に加わる線路区域を保護するために、そのキャパシタ電極板を(例え
ば、他のスイッチ(219)によって)切り放したままにするか又は接地してお
く。オプショナル抵抗器をスイッチ(215−222)と接地との間に加えても
よい。したがって、スイッチアウトしした区域は、分離、短絡RC線路又はデバ
イスと縦続接続にありかつ有効主線路には加わらない直列抵抗のように見える。
このようにして、主線路端子が第17図の零位抵抗器を経由して接地されている
とき、生成される周波数応答における零になる周波数はスイッチアウトした区域
によって影響されない。
整合ステップ可変零調抵抗器を提供するために、第17図の構成を使用すること
もできる。ここで、全有効抵抗の調節は、低値のスイッチ直列抵抗器でなく高値
のスイッチ分流抵抗器によって完成される。第17図の主抵抗器値Rは、部分a
Rと部分(a−1)Rとに分割される。第1部分aRと並列にスイッチ可能抵抗
器(R1)及び(R2)が接続される。(R1)をスイッチインすることは有効
値aRをaR−dRに減少させ、他方、(R1)と(R2)の両方をスイッチイ
ンすることは有効値aRをaR−2dRに減少する。同じように、スイッチ可能
抵抗器(R3)及び(R4)は抵抗(a−1)Rを(a−1)R−3dR又は(
a−1)R+6dRに減少させることができる。したがって、−dRのステップ
でのRからR−8dRまでの全抵抗値を総抵抗について達成することができる。
Rの調節は下降方向であるので、スイッチ(230)から(233)は、第16
図のスイッチ(215)から(218)の制御信号の逆信号によって動作させら
れなければならない。部分“a”の値は、4つのスイッチ抵抗器(R1)、(R
2)、(R3)、及び(R4)のうちの最小のものが直列スイッチ抵抗の影響を
最少化するために可能な限り大きいように選択されることがある。もし“a”が
小さ過ぎるならば、(R1)と(R2)は不必要に小さく、他方(R3)と(R
4)は大きく、またもしa”が大過ぎるとこの逆になる。したがって、計算によ
って発見することのでる最適が存在する。
ノツチフィルタ及び調節可能ノツチフィルタの構成並びにそれらの応用は、ここ
では、シリコン集積回路上の集積が目的であるが、しかしこれが他の形式の製造
及び応用にも容易に適合することができると云う仮定の下に説明されている。
600kHz被変調搬送波信号は、KATIE ASIC(122)の受信サン
プル“インタフェース(80)部品への人力に常時現れている。動作モードに従
って、受信サンプルインタフェース(80)は、受信DSPインタフェース(番
号なし)へ様々な出力を生成する。600kHz入力信号は、ピークツーピーク
で200mVのハードリミット信号である。それは、微分信号IF IN及びI
F IN\である。
受信サンプルインタフェース(80)内に使用される3つモードは、アナログ制
御チャンネルモード、アナログ音声チャンネルモード、及びディジタル音声チャ
ンネルモード用である。受信サンプルインタフェース(80)は、大信号の位相
、周波数、及び振幅のいくつかの組合わせを測定する能力を有する。アナログ制
御チャンネルモードにおいては、位相サンプルは、80に語/秒での16ビツト
語を使用して受信DSP (142)へ送られる。アナログ音声チャンネルモー
ド中、位相及び周波数情報は、160に語/秒を与えながら交互に送られる。デ
ィジタル音声モードに対しては、8ビット位相及び。8ビット振幅サンプルが1
6ビツト語にパケットされて194.4に語/秒の速度で受信DSP (142
)へ送られる。全てのバーストビット速度は、このインタフェース上では4.8
6MHzである。
第5図に示されているように、KATIEチップ(122)とABBI Eコー
デック(124)との間に2つの主要なインタフェースがある。これらの1つは
、可聴データ(PCM)をABBIEチップ(1,24)コーデックへ送り及び
これから送るのに使用される。他は、ABBIEチップ(124)内のD−A変
換器値又はディジタル制御音量調節値のような、種々のモード及びパラメータを
セットする直列接続通信チャンネルである。ABBIEチップ(124)のPC
Mインタフェースは、8にサンプル7秒の速度で16ビツト音声語を転送するこ
とができるように少なくとも128kHzのバーストビット速度を必要とする。
PCMインタフェースは648kHzのバーストビット速度を使用し、したがっ
て、必要とされる最低ビット伝送速度の約5倍のマージンを有する。
直列制御インタフェース信号は、ABBIE内のパラメータを変化しようとする
ときにのみ活性化される。そのビット伝送速度は648kHzであり、データ様
式は8ビツトアドレス(パラメータレジスタ)及び8ビツト新値からなる。いく
つかの成るアドレスは、待機モード中に電力を節約するために不使用区域の電力
切放し用の制御ビットを参照する。
本発明による携帯電話においては、マイクロホン及び受話器がユニット内に組み
込まれれる。これらの組込みトランスジューサが採用されるときは、外部送受器
との通信は不要である。しかしながら、移動(自動車)電話においては、又は携
帯ユニットが移動動作にそれを適合するために自動車アダプタに一時的にプラグ
インされるとき、マイクロプロセッサ(120)が汎用同期受信送信(UART
)インタフェースを経由して外部送受器又はアダプタユニットにディジタル制御
信号を通信する。可聴信号は、ABBIE補助可聴入力及び出力ビンを使用して
約10100−2O0RMSの中間レベルで外部との間に送受される。
移動局の電源及び制御論理区域(1,40)は、電池、接地、点火センス、ホン
警報出力、トランスバックモード検出送受器オン/オフボタン、及び移動局内部
電力保持信号を含む。
電源のプール論理を使った簡単化ブロック線図が、第3図に示されている。基本
的な動作は、もし送受器上で電源ボタンが押されると、マイクロプロセッサ(1
20)は動作させられ、点火センス入力をチェックする。もし点火センスがオン
ならば、移動局は使用者に対して“電力投入”する。もしそうでなければ、マイ
クロプロセッサは再び動作停止する。
電力保持信号を使用するシナリオは、使用者が会話モードにありかつ点火スイッ
チをターンオフすると云うことでもある。点火スイッチがオフであることをセン
ソングすると、マイクロプロセッサ(120)は、電力保持信号で以て移動局へ
の電力を維持し、及び呼がその移動局のターンオフを終結させたときにのみ電力
保持信号を開放する。もし呼が進行していなければ、点火センス電力の不在がこ
の移動局をターンオフするであろう。
第7図は、移動局の簡単化転送路を示す。可聴信号はマイクロホンから到来し、
かつABBIEコーデック(124)によってPCMディジタルデータに変換さ
れる。送信DSP (144)はこのデータを受信し、利得制御、フィルタ処理
、ディジタル音声コーディング、誤り訂正コーディング、及びバースデータ様式
化を遂行し、かつ結果を、変調器(115)による変調に対して正しい■及びQ
信号に形成されようにKATIE ASICゲートアレイ(i22)へ送る。ア
ナログモードにおいて、8にサンプル/秒PVM音声は音声コーディングによっ
て減少されず、又は誤り訂正コーディングに付されない。代わりに、AMPS指
定2:1ダイナミツクレンジ圧伸アルゴリズムのディジタル実現が採用される。
次いで、圧伸波形のサンプルが、周波数変調波形に変換され、これから位相サン
プルに変換され、最終的にこれらの位相サンプルのそれぞれCO8及びSINで
ある、■、Q波形に変換される。
LQ倍信号、変調器(115)の一対の混合器に印加されると共に、これらの混
合器に送信中間周波数で移動器(114)から同相及び90°位相外れ信号が供
給される。これは、混合器(l l 6)内で加算されかつチャンネル周波数に
混合“アップ”され、デュプレクサ(100)を通して外部へ送信される。代替
実施例においては、“アップ”混合器は非被変調搬送波周波数を生成し、これが
次いでLQ波形で以てLQ変調される。
第8図は、簡単化受信路である。受信信号は、混合器(103)内で合成局部発
振器信号を使用し−C選択チャンネル周波数から“第1”IF周波数に混合“ダ
ウン”される。次いで、受信チップ(106)が、この信号を、合成器(110
)及び参照発振器(112)を援用して、混合しかつフィルタ処理して“第2”
IF周波数にダウンし、次いで、この第21F信号はKATIEチップ(122
)の受信サンプルインタフェース区域(80)によってサンプルされる。
KATIEチップ(122)は、第21F信号を一連の位相アンプル及び一連の
周波数サンプルに変換し、かつABBIEチップが同時にR35I信号をそのA
−D器を使用して一連の振幅値に変換する。位相、周波数、及び振幅サンプルは
、処理のために受信DSP (142)へ送られる。受信DSP(1,42)は
、復調、フィルタ処理、利得/減衰を遂行し、ディジタルモードにおいては、チ
ャンネルデコーディング、音声圧縮解除を遂行する。280マイクロプロセツサ
(+20)は、ホストインタフェースとして作用し、かつシステムの他の制御動
作を提供する。
次いで、この変調音声データは、拡声器用ベースバンド可聴信号に変換されるた
めにPCMサンプルとしてABBIEコーデック(124)へ送られる。
音声のディンタル送信は、ABBIEによって供給される16ビツト語の8にサ
ンプル7秒から音声ビット伝送速度をVSELPコーダの使用を通してまず低下
させることによって、容易にされる。音声コーグは、音声の20mセグメントを
表示するいくつかのビットを提供する。ビットは、クラス1ビツト(最上位)と
クラス2ビツト(最下位)に分類される。クラス1ビツトは、巡回冗長検査(C
RC)によって誤り訂正たたみ込コーディング及び誤り訂正の最も厳密な形式に
付される。これら2つの出力は、260ビツト出力を備える2タイムスロツトイ
ンタリーバに入る。このインタリーバの各260ビツト出力は、先行20m音声
セグメントの130ビツトと現行セグメントの130ビツトとの和からなる。
このビット流は、直並列変換器(51)(第9図)の入力へ供給される。第9図
に示されるように、第1ビツトはX″路をたどり、他方、第2ビツトはY@路を
たどる、等々である。
第2段、差動位相エンコーダ(52)は、これらのビットを対(記号)にグルー
プ化し、かつ各対を4つの信号相対位相変化の1つに翻訳する。例えば、記号対
OOは、45°位相変化を表示し、記号対O1は135°変化を表示し、lOは
一45°変化を表示し、11は一135°変化を表示する。第9図は。倍周段(
56)と(57)との間の90°移相器(55)ばかりでなく、ベースバンドフ
ィルタ(53)及び(54)を含む。移相はQ信号に印加される。したがって、
■及びQ信号値は、成る点の2つの直交軸上の座標を表示し、■及びQ値の適当
な選択によって、いかなる点にも“到達”できるようにする。
各記号対するI、Q値の順序は、ルートレイズドコサイン(RootRaise
d Co51ne)フィルタに印加されて点間の遷移を平滑化する。
第1θ図は、オーバレイされた多くの記号対に対する典型的信号軌跡を示す。
TDMA標準及びて両立性に関する更に詳細情報については、I S−54を参
照されたい。
受信機における復調は、信号路内の反響の裕度を提供するチャンネル適合等化器
によって完遂される。適当な等化器は、参考資料としてここに編入された、ヨー
ロッパ特許出願0 425 458 Alに開示されている原理に基づいている
と云える。
動作
本発明の動作を一層良く理解するために、パルス列の構成 及びトラフィック概
念について論じる。トラフィックチャンネルは、移動局から基地局、及び基地局
から移動局へ伝送されるディジタル情報の部分であり、第11図に示されるよう
に、使用者及び信号通知情報を含む。FACCH(Fas tAssociat
ed Central Channel)及び使用者情報を同時に送ることはで
きない。受信機は、参考資料としてここに編入された米国特許第5.230,0
03号に開示された技術に従ってFACCHと使用者情報との間を判別すること
がある。各DTMAフレームは、下に例証される6スロツトかフレーム全体は1
944ビツト(972記号)を含み、かつ伝送に40m5かかる。これは、32
4ビツト毎スロツト又は162記号に等しい。全てのスロットは長さが等しい。
2ビット=1記号毎TDMA内利用変調スキームであって、これは更に下に詳細
に説明される。
各スロットは、次の情報を含む。
移動局から基地局への様式
基地局から移動局への様式
通常トラフィックチャンネルは、2タイムスロツトを占有する。グループ化する
のは、スロットlと4、スロット2と5、及びスロット3と6である。lタイム
スロットしか占有しない半速度トラフィックが将来に対して準備されている。
全速と半速のトラフィックは、同じチャンネル上で混合される。
上に掲げられたスロット様式において使用される記号の説明においては、次が適
用される。
G −ガード(Guard)タイム
R−ランプ(Ramp)タイム
5ACCH= Slow As5ociatedControl Channe
l
SYNC−同期化及びタイミング
Data = 使用者情報又はFACCHCDVCC= コード化ディジタル検
証カラーコード R3VD = 予備平均正味データ伝送速度は、通常ディジタ
ルトラフィックチャンネルの場合13にビット/秒である。
移動局RF比出力、ガードタイム中搬送波オフモードにある。ランプタイムは、
基地局によってオーダされた電力レベル(P L)に達するために3記号持続時
間を移動局に与える。移動局は、第2記号の終結までに指定PLの3dB内にな
ければならない。搬送波オフモードへ命令されたとき、移動局出力は3記号期間
内に一60dBより下へ落ちる。例えば、われわれの移動局はトラフィックチャ
ンネル“l”上にあり、スロットlと4上で送信している。他のスロット区間2
.3.5、及び6中にこの移動局はオフでなければならない。なぜなら他の移動
局がこれらの他のスロット上で又はTX周波数カリ基地局の同じ受信機バックを
使用するような全てのトラフィック上で送信するからである。順方向及び逆方向
タイミングは、オフセットである。
順方向において、14記号同期フィールドが、スロット識別、等化器訓練、及び
同期のために使用される。
時分割(t ime−mu l t i p 1 exed)ディジタル音声又
はデータ信号のT−1システムは、各チャンネルが“ラウントロピン(roan
drobin)”様式に全時間の部分が割り当てられる限り、本システムに類似
している。基地局は、3つの移動局の各々に代わる代わるに情報のバーストを送
信し、次いで、次の情報のバーストを再び第1移動局に送信する、等々を続ける
。
同期語及びCDVCCは、移動局にそれがどのバーストを受けるべきかを識別さ
せる。
逆方向において、3つの移動局の各々は、その順番に同じ基地局受信機に送信し
、そのバーストに含まれている同期語及びCDVCC記号は基地局にそのノ<−
ストがどの移動局から到来するかを識別させる。送信の2つ方向の間の相違は、
基地局が連続的に送信するのに反して、各移動局がその時間の1/3だけしか送
信せず、それゆえその送信が開始カリ停止するということである。移動局送信ノ
く−ストの開始及び終結における“ラミング(ramming)”記号の機能は
、信号の近傍チャンネルへの不要なスペクトル拡張を回避するように、平滑な開
始及び終結を果たさせることである。
これらのディジタルトラフィックチャンネル上で送信又は受信可能な唯一のもの
はディジタルデータ、 “l”及び“θ″であるということが、確立されている
。
電話は、全ての使用者情報をこの様式、すなわち、π/4DQPSK変調プロセ
スに変換する方法を必要とする。
音声コーディングは、ベクトル和励起線形予測コーディング(V S E L
P)によって行われ、これの詳細は上に触れたl5−54システム標準仕様書に
記されている。VSELPコーディングは、DSP内に実現されるボコーダによ
って遂行され、そのエンコーデング部分はDSP (144)内で実現され、デ
ゴーイング部分はDSP (142)内で実現される。コーディングのこの方法
の根拠は、音声及び可聴波形パターンの繰返しに起因して、全波形を送信する必
要はないということである。キー成分、再構成ビットを抽出し、誤り訂正(CR
C)を遂行し、カリなお低下ビット伝送速度で動作することが可能である。受信
終結の際に、信号は電話及びセルサイトのコードブックに記憶された情報を利用
して再構成される。事実、それは、“穴埋め(fills−in−the bl
anks)”する。データの小さなドロツアウトが使用者によって検出されない
のは、この繰返し及びインクリーピングに起因している。
音声コーグは、8に語毎秒を8にビット/秒に圧縮するためにベクトル和励起線
形予測(VSELP)を使用する。その原理は、音声を表示するダイナミック変
動係数を持つ式を構成するのに音声の繰返し性質に関する知識を使用することで
ある。これらのLPG係数は、8にビット/秒の部分として送信される。8にビ
ット/秒の残りは、いわゆる“残留”であり、式を用いる予測と実際の音声波形
との誤差に関する情報を送信するのに使用される。更に、この残留を表示すのに
必要なビット数は、その波形の5mS区域を“コードブック”内の予記憶波形と
リンクし、その全波形の代わりにこのコードブックの記述子番号のみを送信する
ことによって、減少させられる。入可聴信号は、まず3つのプロセスを通過して
A−D変換させる。これらのプロセスはレベル調節、バイパスフィルタ処理、ア
ナログ−ディジタル変換である(13ビット分解脳)。
可聴サンプリング速度は、この場合もT−1線路のように、8kHzである。
呼処理
次は、ディジタル呼処理の詳細な説明である。アナログ呼処理は、ディジタル呼
処理と非常に類似しており、次は、適当な箇所で挙げられた種々の相違と共に両
者の説明として役立つであろう。
動作電力が印加されると、電話はその初期化及び自己試験ルーチンに入る。移動
局はそれ自身のプログラミングからシステムA又はB専用制御チャンネルを走査
するかどうかを決定する。移動局が全部で21の第1制御チヤンネルを走査する
に従って、この移動局はまた信号長を検査する。ディジタル能力基地局は、アナ
ログ移動局と共に、前と同じように依然同じアナログ制御チャンネルを使用する
。デュアルモード電話は、この時点で依然としてアナログモードにある。
移動局は、例えば、3秒以内にシステムパラメータオーバヘッドメツセージを正
しくデコードするために最強専用制御チャンネルにいま同調し、ページングチャ
ンネルの数、第1ページングチヤンネル、最終ページングチャンネルを更新し、
(もし移動局に能力があれば)自動登録に対する増分をセットし、かつプロトコ
ル能ノJインジケータ(P I C)をその個々のフィールドからの読出し値に
セットする。
最後に述べたステップは、アナログ電話とディジタル電話とが異なり始める所で
ある。PCIは、基地局がディジタル能力があるかどうかを表示するシステムパ
ラメータオーバヘッドメツセージの第1語内の第1 ビットフィールドである。
もしPctがアナログ専用であると指示するならば、この移動局は専用制御チャ
ンネルタスクの走査第2集合に入るであろう。これは、ディジタル能力基地局を
位置検出する企図と考えることができる。この手順は、基本的に第1走査と同じ
である。もしPCIがディジタル能力を指示するならば、移動局は第1ペーツジ
ングチヤンネル選択に入る。
もし移動局が第1又は第2のどちらかのプロセスを完了できないならば、移動局
はそのシステム(A/B)に復帰し、もしそれが使用可能ならばそれを変えて、
このプロセスを繰り返す。“サービスなしくNo 5ERVICE)”は、移動
局が成功裡にこのプロセスを完了するまで、結果として指示される。
次いで、ディジタル基地局又はセルサイトのサービスエリヤ内のディジタル移動
局は、ページングチャンネル内の信号強度を検査しかつ検証オーバヘッド情報タ
スクに入る。移動局は、オーバヘッド待機メツセージビット(Wait−Fcr
−Overhead−Message Bit)(WFOM)を零にセットする
。もう一度、移動局は3秒をつかって最強ページングチャンネルに同調し、オー
バヘッドメセージ列を受信し、SIDシステム識別、Roam状態(記憶SrD
との内部比較)、及び局部制御状態(使用可能/使用禁止)を更新する。
もし移動局がこのタスクを完遂することができないならば、移動局はこれを第2
最強ページングチャンネルに対して試行する。もしこれを失敗するならば、移動
局はサービスを施す試行中に再びA/B選択をチェックする。もし全てが失敗す
るならば、移動局は専用制御チャンネルの第1集合の走査に復帰する。
もし移動システムが成功するならば、移動システムはオーバヘッド情報タスクに
対する応答で空き(アイドル)に入る。“空き”タスク中、移動局は、少なくと
も毎46.3ミリ秒に4つの次のタスクを実行する:・オーバーヘッド情報への
応答−3ID比較、ページングチャンネルの数のようなオーバヘッド情報に応答
して、制御フイラビットを読み出し、DTXビ・ットを読み出し、roam状態
、アクセスチャンネルの数をセットし、制御チャンネル境界を決定する。この列
上にもCPAビットがある。もしこれが零にセットするならば、アクセス及びペ
ージングチャンネルタスクは、幾分、ロールを逆転する。これは、両モードに適
用する。
・ページ整合−順方向制御ページメッセージMINが移動局MINに等しいとき
、ページ整合が起こる。整合が存在するとき、移動局はページ応答指示を使って
システムアクセスタスクを実行する。
・オーダー移動局はオーダに対する制御メツセージを監視しカリそのオーダに作
用するようにMINを整合させなければならない。
・発呼−移動局は呼を指示し、生起要求と共にシステムアクセスに入る。
システムアクセスは、好適実施例においては、最長12秒の生起、最長6秒のペ
ージ応答、最長6秒のオーダ応答、及び最長6秒の登録のような時間制約を有す
る。
次いで、移動局は、アクセスチャンネルの各々上の信号強度を検査し、最強のチ
ャンネルに同調し、及び検索アクセスパラメータタスクに入る。次に、移動局は
、通話中発生及び捕捉試行(最長10回)をセットし、かつそれらの計数器を零
に初期化する。読出し制御フィルタビット(RCF)が読み出される。もしこれ
が零に等しいならば、移動局はDCCSWFOHSSDCCI、5DCC2を受
信値にセットし、PLをそのメツセージのCMAC内の値及び局電力クラスにセ
ットする。WFOM (オーバヘッドメツセージ待機)ビットを経由して、移動
局はそのオーバヘッド情報を更新するか又は逆制御チャンネルを起動するかのど
ちらかを指令される。
RCC(逆制御チャンネル)を起動するに当たって、移動局は、まず、通話中・
空きビットを読み出す。これが空きであると仮定すると、移動局はその送信機を
適当な周波数に同調させ、いったん特定PLの3dB内にあるならば、移動局は
そのメツセージを基地局に送る。メツセージの詳細は、後はど説明される。この
時点で失敗すると、捕捉失敗計数器を増分させる。もしFCC(順方向制御チャ
ンネル)上の通話中/空きビットが移動局メツセージ列の第56ビツトと第10
4ビツトとの間で話中に変化すると、移動局はそのサービス要求送り、RCCペ
ージ応答、生起、オーダ確認、及びオーダメセージに関して送られる4つの型式
のメツセージは(5語のうちの1つ以上から)なる。
A2 簡略アドレス語(常時送られる)。
B、拡張アレドレス語−ディジタル要求、オーダ確認、登録、RCF−1,2−
一語ページ(D&E) 、又はROAM状態の変化用。
C1直列番号語。
D、被呼アドレスの第1語(生起)。
E、被呼アドレスの第2語8(生起)。
完全なメツセージを送った後、移動局は被変調搬送波を約25m5にわたり送っ
て次いでここれをターンオフする。オーダ確認に対しては、移動局はどちらが自
己注釈的であるかのサービシングシステム判定に入る。他の要求に対しては、移
動局はメソセージ待機(Await Message)タスクを遂行する5秒を
有する。ディジタル能力電話に対しては、これは、開始トラフィックチャンネル
(Initial traffic Chanel)指定メツセージであって、
そのパラメータを更新し、通常、自動登録更新を遂行し、“成功”指示を供給す
る。移動局にとっての次のステップは、確認開始トラフィックチャンネル要求(
Confirm In1tial Traffic ChannelReque
st)である。たとえ使用者がこの時点で終端することを選択したとしても、そ
の呼は終端するために音声又はディジタルチャンネルヘスイッチする。
ディジタルへ行くためには、開始トラフィックチャンネル指定の受理の100m
5以内に、移動局は指定チャンネルに同調し、DVCCを受信値にセットし、T
X及びRXをメツセージフィールド型式によって受信された速度にセットし、タ
イムスロットを指示されたようにセットし、時間正規化オフセットを参照値にセ
ットし、かついったん同期すると、送信機を、トラフィックチャンネル指定メツ
セージのVMAVCフィールドによって指定された線路電力レベルにおけるDT
X高状態でターンオンする。移動局は、時間正規化を伴う物理層制御オーダが受
信されるまで、短縮化バーストをそのチャンネル上に送信する。
ページ応答に対しては、DTX高状態に依然としである間に、オーダ待機(Wa
it For 0rder)タスクに入る。もし5秒オーダタイマが時間切れに
なるならば、移動局は送信機をターンオフし、システムサービング判定に復帰す
る。もし移動局がDTX低状態にあり、かつ順方向メツセージが受信されるなら
ば、移動局は、高速関連制御チャンネル(FACCH)に応答する。
F A CCH又は5ACCH(低速)のl 00m5以内に、移動局は、次の
命令に従って応答する:
情報(Info)を伴う警報−移動局肯定応答を送り、応答待機タスクを開始し
、オーダを測定せよ−12まで、RFチャンネル品質(CQM)を測定せよ、測
定停止−測定を終端せよ、
物理層制御−トラフイックチャンネル電力、時間正 焼化、及びDTXメツセー
ジを含む、
復旧−呼終端オーダ、
保守−移動局肯定応答、及び応答待機タスク、オーダィットー移動局肯定応答、
オーダを待機せよ、局部制御−もし使用可能ならば、移動局は取る動作を終端す
るハンドオフ−A−D又はD−A、
状態要求−状態メツセージを送り力りオーダを待機せよ。
応答待機中は、DTX動作は1. 5秒間禁止され、警報タイマは65秒にセッ
トされる。次の事柄が起こることがある:65秒の後、タイマは時間切れとなり
、送信機は遮断される。
もし使用者が応答すならば、接続メツセージが送られ、基地局は肯定応答するは
ずであり、ユニットは会話モードへ移行する。接続メツセージは65秒時間切れ
に先立ち3回まで基地局に送られる。
移動局は、また、FACCH又は5ACCH上の次のメツセージのどらかを受信
する。
どの移動局がACK (肯定応答)に応答するかの情報を伴う警報は、応答モー
ド待機にとどまりかつタイマをリセットする。
他のオーダは上に列挙されたオーダ待機とほとんど同等である。
次のステップは、会話モードに入ることである。もしこれが成る応答−一数ステ
ップ前に取られた径路−一でなくて生起アクセスであったとしたならば、移動局
は対話タスクに直行してしまっているであろう。
会話モードにおいて、もう一度、DTX送信が1. 5秒間禁止され、カリ移動
局は高状態にとどまる。サービス要求によっては、次の事柄が起こることがある
:復旧−使用者は呼を終端し、情報でフラッシュされ、DTMFを送り、好適サ
ービスを変更し、メツセージ−前のように−これはハンドオフ又は情報測定オー
ダ、オーダィット、等を含むことがある。
ディジタルチャンネルトラフィックチャンネルに対しては、ハンドオフは、移動
局ACKを送ること、送信機をターンオフすること、PLを調節すること、新R
Fチャンネルに同調すること、DVCCを受信値にセットすること、TX及びV
RXディジタルモードをセットすること、タイムスロットを受信値にセットする
こと、音声コーデックを図形化(figuring)すること、時間規格化集合
をセットすること同期化の際に送信機をターンオンすること、時間切れタイマを
リセットすること、1. 5秒間DTXを禁止すること、及び応答待機状態にと
どまること、に係わる。これは、移動局がチャンネル品質測定(“CQM″)を
遂行するので、移動局助成ハンドオフ(MAHO)と考えられ、CQMは受信信
号強度指示(“R35I”)及び現行トラフィックチャンネルを含むシステムに
よって指定されたチャンネル(最大12)のビット誤り率(BER″)を含む。
次いで、移動局は、この情報をハンドオフの評価のために基地局に送信する。
アナログ音声チャンネルに対しては、ハンドオフは、移動局ACKを送ること、
送信機をターンオフすること、CQMを終端すること、電力レベルを調節するこ
と、新チャンネルを調節すること、新SATに同調すること、SSCを受信値に
セットすること、送信機をターンオンすること、STをターンオンすること、時
間切れタイマをリセットすること、次いで、アナログチャンネル上で応答を待機
するごと、に係わる。
復旧の際、移動局は、DTX高状態に復帰するか又はこれにとどまる。使用者終
端は復旧メツセージを発生し、かつ移動局はFACCH上に基地ACk−送信機
ターンオフ又は警報メソセージを受信することがある。
もし基地局肯定応答又は警報が、復旧を送って後、500m5以内に受信されな
いならば、これが3回まで再送信される。それでもなお肯定応答がないならば、
移動局はその送信機をターンオフする。もし基地局ACKが受信されるならば、
移動局はその送信機をターンオフするに先立って肯定応答する。
移動局は、更に、FACCH又は5ACCH上に情報メツセージを送ることがあ
る。移動局上のいくつかの成るメツセージは、セルサイトの肯定応答を要求する
。もし確認の前に時間れになるならば、移動局は、同じ制御チャンネル上にその
メツセージを再送信する。特定数の企図の後、移動局はメツセージの送信を打ち
切る。
移動局メツセージがセルサイトからの肯定応答を要求するとき、移動局は異なる
メツセージを終結させる前にそのメツセージの確認を待機する。チャンネル品質
測定は、この規則外である。
監視は、SATではな(CDVCCを使ってディンタルトラフイックチャンネル
上に完遂される。それは、255の可能な組合わせて以て各順方向及び逆方向ス
ロット内に含まれる。DTX高状態においては、CDVCCは全て時間に送信さ
れる。DTX低状態においては、CDVCCはFACCHメツセージで以て送ら
れる。時間切れ区間は通常FACCHの場合は200m5.及び通常5ACCH
の場合1200msである。全ての予備ビット(R3VD)は、”o”にセット
される。
ディジタルRF発射要件にっては、ディジタルモード中、移動局は対応する基地
局の送信周波数より低い45MHz周波数値の±200Hz内を追跡しなければ
ならない。移動局は、電力出力を禁止することなくチャンネル切換えする間は1
k Hzより大きなオフ−の周波数であってはならない。
送信アンテナ接続器出力は搬送波オフ状態において一60dBを超えてはならな
い。搬送波オン状態に行(ように指令されたとき、移動局はZms以内に周波数
仕様内かつ指定出力電力の3dB内になければならない。搬送波オフ状態に行く
ように指令されたとき、送信電力はZms以内に一60dBを超えてはならない
。
どちらの隣接チャンネル内の総発射電力も平均出力電力の下26dBレベルを超
えてはならない。う回チャンネル発射は平均出力電力の下25dBを超えず、他
方、中心から±90kHzに配置されたチャンネルは平均出力の下60dB下又
は−43dB、どちらか高い方を超えない。
クラスIVは、デュアルモード電話に利用可能である。これは、移動局を基地局
からの物理層制御メツセージを経由して電力レベルを“8”すなわち−26dB
、“9″すなわち一30dB、及び“IO”すなわち−34dBへ低下させるこ
とを可能とする。
ディジタル音声及びデータ信号は、π/4移相、微分コード化直角移相キーイン
グ(π/4DQPSK)を使用する。
結論すると、本発明は、最終使用者に合理的なコストでデュアルモードTDMA
励行セルラー電話を提供する。ディジタル搬送波機器との関連におけるこれらの
電話の実現は、ふくそうシステムに必要な救援をもたらし、放送時間の収益を増
大し、建設資本費用を減少させる。
特定の実施例についての上の説明から、人々は、本発明の精神と範囲に反するこ
となく、このような特定の実施例を容易に変更し及び/又は種々の応用に適合さ
せることが容易にできる。したがって、このような適合及び修正は、開示の実施
例の等価の意味と使用の内に包含されるはずでありかつ包含されことを意図して
いる。いうまでもなく、ここに採用された説明及び技術は、説明目的のためであ
り、限定目的のためではない。
浄書(内容に変更なし)
Ft’g、 /B
+48 144
Fig、 2B
F/’q、7 >=t、y ltj線n補正書の写しく翻訳文)提出帯(曲法第
184条の7制帽) 請求の範囲:
4、請求の範囲第3項記載の装置において、前記ASICは音声A−D及びD−
A変換器を含む、装置。
5、請求の範囲第4項記載の装置において、前記送信ディジタルプロセッサと、
前記受信ディジタルプロセッサと、前記ASICとはアナログ通信モードとディ
ジタル通信モードとにおいて前記受信信号と前記送信信号とを処理する、装置。
6、請求の範囲第5項記載の装置において、前記通信モードがスイッチされると
き前記スイッチング手段は前記送信ディジタルプロセッサと前記受信ディジタル
プロセッサと内へのダウンローディングプログラミング情報を含む、装置。
7、ディジタル音声モード又はアナログ通信モードにおいて送信する能力のある
多モードセルラー無線を麩であって、PCMサンプルの流れを発生するために送
信用音声信号をディジタル化する手段と、
I信号とQ信号とを得るためにディジタル音声送信モード又はアナログFM音声
送信モードのどちらかに対して前記PCMサンプルを処理する能力のある処理手
段と、。
被変調無線周波数を得るために1信号とQ信号とを処理する直角変調手段とを含
む多モードセルラー無線電話。
8、請求の範囲第7項記載の多モードセルラー無線電話において、前記処理手段
はセルラーネットワークから受信されたモート′制御信号蚤こ従って前記ディジ
タルモード処理又は前記アナログモード処理を遂行する指令で以てダイナミック
に再ブログマブルなプログラム記憶手段を含むプログラマブル信号プロセッサを
含む、多モードセルラー無線を話。
9、ディジタル音声信号又はアナログ音声信号を受信する能力のある多モードセ
ルラー無線電話であって、
受信信号を中間信号に変換するダウン変換手段と、前記中間信号を位相情報と振
幅情報とを保存する複素数の流れに変換するベクトルアナログ−ディジタル変換
手段と、音声サンプルを得るためにディジタル音声受信モードとアナログ音声受
信モードとのうちの1つにおいて前記複素数の流れを処理する能力のある数値処
理手段と、
スピーカを駆動するために前記音声サンプルをアナログ信号へ処理するD−Δ変
換手段と
を含む多モードセルラー無線電話。
10、請求の範囲第9項記載の多モードセルラー無線電話において、前記数値処
理手段はセルラーネットワークから受信された制御信号に従って前記ディジタル
モード又は前記アナログモードのどちらかに相当するプログラムで以てダイナミ
ックに再ロードされることのできるプログラム記憶手段を含むプログラマブル信
号プロセッサを含む、多モードセルラー無線電話。
比 ディジタルモード又はアナログモードにおいて送信する能力のある多モード
セルラー無線電話であって、
PCMサンプルの流れを発生するために送信用音声信号をディジタル化する手段
と、
少なくとも1つの制御信号を得るためにディジタル音声送信モード又はアナログ
音声送信モードのどちらかに対して前記PCMサンプルを処理する能力のある処
理手段と、
被変調無線周波数を得るために前記少なくとも1つの制御信号を処理する変調手
段と
を含む多モードセルラー無線電話。
12、 請求の範囲第7項記載の多モードセルラー無線電話において、前記処理
手段はセルラーネットワークから受信されたモード制御信号に従って前記ディジ
タルモード処理又は前記アナログモード処理を遂行する指令で以てダイナミ・ツ
クに再ブログマブルなプログラム記憶手段を含むプログラマブル信号ブロセ・フ
サを含む、多モードセルラー無線電話。
手続補正書(方式)
2、発明の名称
多モード信号処理
3、補正をする者
事件との間係 特許出願人
5、補正命令の日付 平成7年1月31日6、補正により増加する請求項の数
7、補正の対象
8 補正の内容 別紙のとおり
Claims (12)
- 1.多モード無線通信装置であって: 伝送信号を受信しかつ前記信号を周波数信号に変換する受信手段と、信号を変調 しかつ送信する送信回路と、前記周波数信号と送信されるべき前記信号とを処理 する信号処理電子回路であって、前記処理はアナログ通信モードとディジタル通 信モードとの間においてスイッチ可能である、前記信号処理電子回路と、アナロ グ通信モードとディジタル通信モードとの間でスイッチングするスイッチング手 段と を含み、 アナログモードとディジタルモードとにおいて実質的に同じ電子回路が信号を処 理する、 多モード無線通信装置。
- 2.請求の範囲第1項記載の装置において、前記信号処理電子回路は送信ディジ タルプロセッサと受信ディジタルプロセッサとを含む、装置。
- 3.請求の範囲第2項記載の装置において、前記信号処理電子回路はマイクロプ ロセッサと特定用途向け集積回路(ASIC)とを含む、装置。
- 4.請求の範囲第2項記載の装置において、前記ASICは音声A−D及びD− A変換器を含む、装置。
- 5.請求の範囲第4項記載の装置において、前記送信ディジタルプロセッサと、 前記受信ディジタルプロセッサと、前記ASICとはアナログ通信モードとディ ジタル通信モードとにおいて前記信号を処理する、装置。
- 6.請求の範囲第5項記載の装置において、前記通信モードがスイッチされると き前記スイッチング手段は前記送信ディジタルプロセッサと前記受信ディジタル プロセッサと内へのダウンローディングプログラミング情報を含む、装置。
- 7.ディジタル音声モード又はアナログAFモードにおいて送信する応力のある 多モードセルラー無線電話であって、PCMサンプルの流れを発生するために送 信用音声信号をディジタル化する手段と、 1信号とQ信号とを得るためにディジタル音声送信モード又はアナログFM音声 送信モードのどちらかに対して前記PCMサンプルを処理する能力のある処理手 段と、 被変調無線周波数を得るために1信号とQ信号とを処理する直角変調手段とを含 む多モードセルラー無線電話。
- 8.請求の範囲第7項記載の多モードセルラー無線電話において、前記処理手段 はセルラーネットワークから受信されたモード制御信号に従って前記ディジタル モード処理又は前記アナログモード処理を遂行する指令で以てダイナミックに再 プログマブルなプログラム記憶手段を含むプログラマブル信号プロセッサを含む 、多モードセルラー無線電話。
- 9.ディジタル音声信号又はアナログ音声信号を受信する応力のある多モードセ ルラー無線電話であって、 受信信号を適当な周波数信号に変換するダウン変換手段と、前記周波数信号を位 相情報と振幅情報とを保存する複素数の流れに変換するベクトルアナログーディ ジタル変換手段と、音声サンプルを得るためにディジタル音声受信モードとアナ ログ音声受信モードとのうちの1つにおいて前記複素数の流れを処理する能力の ある数値処理手段と、 スピーカを駆動するために前記音声サンプルをアナログ信号へ処理するD−A変 換手段と を含む多モードセルラー無線電話。
- 10.請求の範囲第9項記載の多モードセルラー無線電話において、前記数値処 理手段はセルラーネットワークから受信された制御信号に従って前記ディジタル モード又は前記アナログモードのどちらかに相当するプログラムで以てダイナミ ックに再ロードされることのできるプログラム記憶手段を含むプログラマブル信 号プロセッサを含む、多モードセルラー無線電話。
- 11.ディジタルモード又はアナログモードにおいて送信する応力のある多モー ドセルラー無線電話であって、 PCMサンプルの流れを発生するために送信用音声信号をディジタル化する手段 と、 少なくとも1つの制御信号を得るためにディジタル音声送信モード又はアナログ 音声送信モードのどちらかに対して前記PCMサンプルを処理する能力のある処 理手段と、 被変調無線周波数を得るために前記少なくとも1つの制御信号を処理する変調手 段と を含む多モードセルラー無線電話。
- 12.請求の範囲第7項記載の多モードセルラー無線電話において、前記処理手 段はセルラーネットワークから受信されたモード制御信号に従って前記ディジタ ルモード処理又は前記アナログモード処理を遂行する指令で以てダイナミックに 再プログマブルなプログラム記憶手段を含むプログラマブル信号プロセッサを含 む、多モードセルラー無線電話。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US967,027 | 1992-10-27 | ||
US07/967,027 US5745523A (en) | 1992-10-27 | 1992-10-27 | Multi-mode signal processing |
PCT/US1993/010332 WO1994010779A1 (en) | 1992-10-27 | 1993-10-27 | Multi-mode signal processing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07507670A true JPH07507670A (ja) | 1995-08-24 |
Family
ID=25512204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6511302A Pending JPH07507670A (ja) | 1992-10-27 | 1993-10-27 | 多モード信号処理 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5745523A (ja) |
EP (1) | EP0595781A3 (ja) |
JP (1) | JPH07507670A (ja) |
CN (1) | CN1054488C (ja) |
AU (1) | AU674901B2 (ja) |
CA (1) | CA2126850C (ja) |
FI (1) | FI943058A (ja) |
MX (1) | MX9306616A (ja) |
MY (1) | MY117523A (ja) |
RU (1) | RU2128886C1 (ja) |
SG (1) | SG52879A1 (ja) |
TW (1) | TW233395B (ja) |
WO (1) | WO1994010779A1 (ja) |
Families Citing this family (125)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7415548B2 (en) | 1991-05-13 | 2008-08-19 | Broadcom Corporation | Communication network having a plurality of bridging nodes which transmits a polling message with backward learning technique to determine communication pathway |
US6374311B1 (en) * | 1991-10-01 | 2002-04-16 | Intermec Ip Corp. | Communication network having a plurality of bridging nodes which transmit a beacon to terminal nodes in power saving state that it has messages awaiting delivery |
US7558557B1 (en) * | 1991-11-12 | 2009-07-07 | Broadcom Corporation | Low-power messaging in a network supporting roaming terminals |
EP0606396B1 (en) * | 1991-10-01 | 2002-06-12 | Norand Corporation | A radio frequency local area network |
US5727023A (en) * | 1992-10-27 | 1998-03-10 | Ericsson Inc. | Apparatus for and method of speech digitizing |
US7917145B2 (en) * | 1992-11-02 | 2011-03-29 | Broadcom Corporation | Radio frequency local area network |
US7924783B1 (en) * | 1994-05-06 | 2011-04-12 | Broadcom Corporation | Hierarchical communications system |
US6970434B1 (en) * | 1995-06-07 | 2005-11-29 | Broadcom Corporation | Hierarchical communication system providing intelligent data, program and processing migration |
US5351016A (en) * | 1993-05-28 | 1994-09-27 | Ericsson Ge Mobile Communications Inc. | Adaptively self-correcting modulation system and method |
US8509260B2 (en) | 1993-08-31 | 2013-08-13 | Broadcom Corporation | Modular, portable data processing terminal for use in a communication network |
USRE38787E1 (en) | 1993-12-15 | 2005-08-30 | Mlr, Llc | Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices |
US5761621A (en) | 1993-12-15 | 1998-06-02 | Spectrum Information Technologies, Inc. | Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices |
US6934558B1 (en) * | 1993-12-15 | 2005-08-23 | Mlr, Llc | Adaptive omni-modal radio apparatus and methods |
CN1097353C (zh) | 1994-09-14 | 2002-12-25 | 艾利森公司 | 用于蜂窝手机的卫星通信适配器 |
GB9422683D0 (en) * | 1994-11-10 | 1995-01-04 | At & T Wireless Communicat | RF transmitter |
US5751731A (en) * | 1995-10-18 | 1998-05-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Simplifying decoding of codewords in a wireless communication system |
US6046990A (en) * | 1995-11-15 | 2000-04-04 | Ericsson, Inc. | High-penetration transmission method for a radiocommunication system |
US5909460A (en) | 1995-12-07 | 1999-06-01 | Ericsson, Inc. | Efficient apparatus for simultaneous modulation and digital beamforming for an antenna array |
JP2998625B2 (ja) * | 1996-01-12 | 2000-01-11 | 日本電気株式会社 | デジタル/アナログ共用変調器 |
US6314081B1 (en) | 1996-01-18 | 2001-11-06 | Ericsson Inc. | High power short message service using dedicated carrier frequency |
GB2310342A (en) * | 1996-02-16 | 1997-08-20 | Northern Telecom Ltd | Dual mode radio transceiver front end |
US6765904B1 (en) | 1999-08-10 | 2004-07-20 | Texas Instruments Incorporated | Packet networks |
JP2822975B2 (ja) * | 1996-04-09 | 1998-11-11 | 日本電気株式会社 | 受信機 |
JP3163254B2 (ja) * | 1996-05-31 | 2001-05-08 | 松下電器産業株式会社 | デジタル/アナログ共用携帯電話装置とその待ち受け方法 |
AU721681B2 (en) | 1996-06-10 | 2000-07-13 | Morphics Technology, Inc. | Method and apparatus for communicating information |
US5745578A (en) * | 1996-06-17 | 1998-04-28 | Ericsson Inc. | Apparatus and method for secure communication based on channel characteristics |
US6546044B1 (en) * | 1996-10-11 | 2003-04-08 | Ericsson Inc. | Dual-mode radiotelephone apparatus for digital or analog modulation |
US6473602B1 (en) | 1996-10-28 | 2002-10-29 | Ericsson Inc. | Mobile assisted handoff in radiocommunication systems |
US5978676A (en) * | 1996-11-15 | 1999-11-02 | Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) | Inband signal converter, and associated method, for a digital communication system |
US5913189A (en) * | 1997-02-12 | 1999-06-15 | Hughes Electronics Corporation | Voice compression system having robust in-band tone signaling and related method |
US5901352A (en) * | 1997-02-20 | 1999-05-04 | St-Pierre; Sylvain | System for controlling multiple networks and associated services |
US6115596A (en) * | 1997-04-22 | 2000-09-05 | Ericsson Inc. | Systems and methods for handling emergency calls in hierarchical cell structures |
WO1999009721A1 (en) * | 1997-08-20 | 1999-02-25 | Motorola Inc. | Self configuring multi-mode communications terminal |
TW411690B (en) * | 1998-02-20 | 2000-11-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | A power consumption reduction method in a digital mobile radio system and a mobile radio station |
US7123628B1 (en) * | 1998-05-06 | 2006-10-17 | Lg Electronics Inc. | Communication system with improved medium access control sub-layer |
US6321075B1 (en) * | 1998-07-30 | 2001-11-20 | Qualcomm Incorporated | Hardware-efficient transceiver with delta-sigma digital-to-analog converter |
FI981835A (fi) * | 1998-08-27 | 2000-02-28 | Lk Products Oy | Radiolaitteen antenni ja menetelmä sen valmistamiseksi sekä radiolaite |
US6603750B1 (en) | 1998-10-09 | 2003-08-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Rehash timer for packet data communications |
US6519456B2 (en) * | 1998-10-14 | 2003-02-11 | Qualcomm Incorporated | Softer handoff in a base station employing virtual channel elements |
US6266514B1 (en) | 1998-11-06 | 2001-07-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Poor network coverage mapping |
US6597680B1 (en) | 1998-11-16 | 2003-07-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Packet traffic channel reassignment |
US6668159B1 (en) | 1998-11-30 | 2003-12-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Terminal bitrate indicator |
US6351642B1 (en) | 1998-12-22 | 2002-02-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | CDMA soft hand-off |
US6249686B1 (en) | 1998-12-22 | 2001-06-19 | Philips Electronics N.A. Corp. | Internal circuit for adaptive mode selection of multi-mode RF integrated circuit |
US6567475B1 (en) | 1998-12-29 | 2003-05-20 | Ericsson Inc. | Method and system for the transmission, reception and processing of 4-level and 8-level signaling symbols |
US6397276B1 (en) | 1999-03-29 | 2002-05-28 | Eugene Rzyski | Data transmission by an alternating-frequency analog signal |
FR2797125B1 (fr) | 1999-07-26 | 2001-10-05 | Matra Nortel Communications | Procede et dispositif de formation de trames de transport a partir de trames de signal code, et dispositif d'extraction des trames de signal code |
US6801532B1 (en) | 1999-08-10 | 2004-10-05 | Texas Instruments Incorporated | Packet reconstruction processes for packet communications |
US6678267B1 (en) | 1999-08-10 | 2004-01-13 | Texas Instruments Incorporated | Wireless telephone with excitation reconstruction of lost packet |
US6804244B1 (en) | 1999-08-10 | 2004-10-12 | Texas Instruments Incorporated | Integrated circuits for packet communications |
US6801499B1 (en) | 1999-08-10 | 2004-10-05 | Texas Instruments Incorporated | Diversity schemes for packet communications |
US6757256B1 (en) | 1999-08-10 | 2004-06-29 | Texas Instruments Incorporated | Process of sending packets of real-time information |
US6744757B1 (en) | 1999-08-10 | 2004-06-01 | Texas Instruments Incorporated | Private branch exchange systems for packet communications |
US6782360B1 (en) * | 1999-09-22 | 2004-08-24 | Mindspeed Technologies, Inc. | Gain quantization for a CELP speech coder |
US7130579B1 (en) * | 1999-10-21 | 2006-10-31 | Broadcom Corporation | Adaptive radio transceiver with a wide tuning range VCO |
US6865276B1 (en) | 1999-11-03 | 2005-03-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | System and method for noise suppression in a communication signal |
US7574351B2 (en) * | 1999-12-14 | 2009-08-11 | Texas Instruments Incorporated | Arranging CELP information of one frame in a second packet |
US6374117B1 (en) | 1999-12-22 | 2002-04-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Queue based power control scheduling |
US6556630B1 (en) * | 1999-12-29 | 2003-04-29 | Ge Medical Systems Information Technologies | Dual band telemetry system |
WO2001072015A1 (en) | 2000-03-21 | 2001-09-27 | Leedom Charles M Jr | A tiered wireless, multi-modal access system and method |
JP2001345731A (ja) | 2000-06-06 | 2001-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチモード携帯電話端末 |
GB2370201B (en) * | 2000-12-18 | 2004-07-21 | Ubinetics Ltd | Level allocation |
US6950478B1 (en) * | 2001-08-02 | 2005-09-27 | Texas Instruments Incorporated | Transmitter and method having a low sampling frequency for digital to analog conversion |
US8812706B1 (en) | 2001-09-06 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for compensating for mismatched delays in signals of a mobile display interface (MDDI) system |
WO2003064116A2 (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-07 | Braintech Canada, Inc. | Method and apparatus for single camera 3d vision guided robotics |
KR100573766B1 (ko) * | 2002-08-23 | 2006-04-25 | 삼성전자주식회사 | 데이터 무선송수신시스템 및 데이터 무선송수신 방법 |
JP4094918B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2008-06-04 | アルプス電気株式会社 | 車載用電子機器 |
US7113792B2 (en) * | 2002-10-01 | 2006-09-26 | Qualcomm Incorporated | Mobile station location |
US7916715B2 (en) | 2002-12-18 | 2011-03-29 | Qualcomm Incorporated | Hybrid protocol to support communications with multiple networks |
WO2004066524A1 (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 携帯電話機 |
US7546098B2 (en) * | 2003-05-29 | 2009-06-09 | Analog Devices, Inc. | Control system with selective open-loop operation |
CN101938493B (zh) | 2003-06-02 | 2013-10-16 | 高通股份有限公司 | 生成并实施一用于更高数据率的讯号协议和接口 |
US8437368B2 (en) * | 2003-06-04 | 2013-05-07 | Nokia Corporation | System and method for handing over a call from a packet-switched network to a circuit-switched network |
KR100519666B1 (ko) * | 2003-06-12 | 2005-10-07 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 이동통신 시스템에서의 패킷데이터 서비스를 위한전력할당장치 및 방법 |
TWI345404B (en) | 2003-09-10 | 2011-07-11 | Qualcomm Inc | High data rate interface |
CN1894931A (zh) | 2003-10-15 | 2007-01-10 | 高通股份有限公司 | 高数据速率接口 |
US7787829B1 (en) * | 2003-12-23 | 2010-08-31 | Cypress Semiconductor Corporation | Method and apparatus for tuning a radio receiver with a radio transmitter |
BRPI0508582A (pt) | 2004-03-10 | 2007-08-14 | Qualcomm Inc | equipamento e método de interface de alta taxa de dados |
US8060050B2 (en) | 2004-06-04 | 2011-11-15 | Broadcom Corporation | Method and system for analog and digital RF receiver interface |
TWI239713B (en) * | 2004-08-18 | 2005-09-11 | Realtek Semiconductor Corp | Mixer |
US20060098761A1 (en) * | 2004-11-10 | 2006-05-11 | Motorola, Inc. | Multi-mode transmitter |
US8667363B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-03-04 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for implementing cyclic redundancy checks |
US8873584B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-10-28 | Qualcomm Incorporated | Digital data interface device |
US8692838B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for updating a buffer |
BRPI0419126B1 (pt) * | 2004-11-30 | 2018-05-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Publ | Método para automaticamente distribuir uma mensagem, terminal capaz de processar mensagens e sistema para automaticamente processar e distribuir mensagens |
KR100876761B1 (ko) | 2005-03-03 | 2009-01-07 | 삼성전자주식회사 | 다중접속 방식의 이동 단말에서 네트워크 인터페이스 변경장치 및 방법 |
US20060227899A1 (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-12 | Yim Jae H | Apparatus and method for storing/recovering spectrum |
US7706851B2 (en) * | 2005-07-21 | 2010-04-27 | Radioshack Corporation | Compander, and associated methodology, for a radio communication station operable pursuant to a coded squelch scheme |
EP1927038A2 (en) * | 2005-09-23 | 2008-06-04 | Braintech Canada, Inc. | System and method of visual tracking |
US8692839B2 (en) | 2005-11-23 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for updating a buffer |
US7746922B2 (en) * | 2005-12-07 | 2010-06-29 | Cypress Semiconductor Corporation | Apparatus and method for frequency calibration between two radios |
US20070254714A1 (en) * | 2006-05-01 | 2007-11-01 | Martich Mark E | Wireless access point |
WO2008036354A1 (en) | 2006-09-19 | 2008-03-27 | Braintech Canada, Inc. | System and method of determining object pose |
US7564388B2 (en) * | 2006-12-12 | 2009-07-21 | Seagate Technology Llc | Power efficient equalizer design |
US20080181485A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-31 | Beis Jeffrey S | System and method of identifying objects |
US7864882B2 (en) * | 2006-12-30 | 2011-01-04 | Motorola Mobility, Inc. | Method and apparatus for generating constant envelope modulation using a quadrature transmitter |
USRE47721E1 (en) * | 2007-02-05 | 2019-11-05 | Nec Corporation | Wireless communication system, its base station and mobile station, communication synchronization management method and timer control program therefor |
US8121535B2 (en) | 2007-03-02 | 2012-02-21 | Qualcomm Incorporated | Configuration of a repeater |
JP4894653B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2012-03-14 | 株式会社Jvcケンウッド | 無線機及び無線通信方法 |
US8954083B1 (en) | 2007-11-07 | 2015-02-10 | Sprint Spectrum L.P. | System and method for preventing or allowing occurrence of a base station function |
KR20090055786A (ko) * | 2007-11-29 | 2009-06-03 | 삼성전자주식회사 | 채널 특성을 적용하여 핸드오버를 수행하는 단말기 및 그제어방법 |
US7800534B1 (en) | 2008-01-29 | 2010-09-21 | Sprint Spectrum L.P. | System and method for determining whether to allow a base station to perform a particular base station function |
JP5217459B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2013-06-19 | 富士通株式会社 | 基地局装置、及び移動通信システム |
MX2010011053A (es) * | 2008-04-10 | 2010-11-12 | Sharp Kk | Dispositivo de procesamiento de señal de audio y metodo de procesamiento de señal de audio. |
TW200945865A (en) * | 2008-04-23 | 2009-11-01 | Mediatek Inc | Method for handling the equipment identity requests and communication apparatus utilizing the same |
US20110122963A1 (en) * | 2008-07-07 | 2011-05-26 | Jun Yuan | Codebook restructure, differential encoding/decoding, and scheduling |
US8559699B2 (en) * | 2008-10-10 | 2013-10-15 | Roboticvisiontech Llc | Methods and apparatus to facilitate operations in image based systems |
US8553807B2 (en) * | 2008-10-20 | 2013-10-08 | Apple Inc. | Methods and systems for programmable digital up-conversion |
CN101895503B (zh) * | 2010-07-26 | 2014-04-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种用于lte基站侧的信号处理方法及装置 |
RU2446567C1 (ru) * | 2010-10-15 | 2012-03-27 | Владимир Петрович Панов | Способ передачи и приема информации |
RU2446568C1 (ru) * | 2010-10-15 | 2012-03-27 | Владимир Петрович Панов | Способ передачи и приема информации |
RU2446564C1 (ru) * | 2010-11-12 | 2012-03-27 | Владимир Петрович Панов | Система передачи и приема информации |
RU2446565C1 (ru) * | 2010-11-12 | 2012-03-27 | Владимир Петрович Панов | Система передачи и приема информации |
WO2012144205A1 (ja) | 2011-04-19 | 2012-10-26 | パナソニック株式会社 | 信号生成方法及び信号生成装置 |
US20140029770A1 (en) * | 2012-07-25 | 2014-01-30 | Conexant Systems, Inc. | Hybrid analog/digital headset |
CN103368227B (zh) * | 2013-06-26 | 2016-04-06 | 上海华勤通讯技术有限公司 | 移动终端的无线充电装置 |
US20150133122A1 (en) * | 2013-11-08 | 2015-05-14 | Industrial Technology Research Institute | Method of Handling Radio Link Failure |
ES2890653T3 (es) | 2013-11-27 | 2022-01-21 | Ericsson Telefon Ab L M | Formato de carga útil RTP híbrido |
RU2568786C2 (ru) * | 2014-02-26 | 2015-11-20 | Открытое акционерное общество "Российская корпорация ракетно-космического приборостроения и информационных систем" (ОАО "Российские космические системы") | Высокоскоростной бортовой модулятор |
US9762274B2 (en) * | 2014-05-29 | 2017-09-12 | Qualcomm Incorporated | Feedback receive path with RF filter |
CN105354419B (zh) * | 2015-11-02 | 2018-01-30 | 中国电子科技集团公司第四十一研究所 | 一种应用于频谱分析仪中的轨迹处理方法 |
CN107193235B (zh) * | 2017-06-26 | 2020-07-21 | 中国核动力研究设计院 | 一种用于核级屏蔽泵转速信号的处理方法 |
CN111272212B (zh) * | 2018-12-05 | 2021-12-31 | 卓望数码技术(深圳)有限公司 | 一种i2c设备数据采集方法及其系统 |
CN115089189B (zh) * | 2022-06-07 | 2024-06-28 | 复旦大学附属中山医院 | 一种心电、肌电信号测试设备提高数据传输率的方法 |
US20240313807A1 (en) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | International Business Machines Corporation | Separable, intelligible, single channel voice communication |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2967992A (en) * | 1954-06-15 | 1961-01-10 | Philips Corp | Signal expansion device |
DE1912218A1 (de) * | 1968-05-17 | 1969-10-02 | Ames Automobielbedrijf N V | Schlafstelle fuer Automobile |
US3906166A (en) * | 1973-10-17 | 1975-09-16 | Motorola Inc | Radio telephone system |
US3949299A (en) * | 1974-11-05 | 1976-04-06 | North Electric Company | Signal coding for telephone communication system |
JPS5648732A (en) * | 1979-09-28 | 1981-05-02 | Nec Corp | Radio equipment |
US4400585A (en) * | 1979-11-30 | 1983-08-23 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for automatically attempting to seize a radio channel in a multichannel communication system |
DE3008076C2 (de) * | 1980-03-03 | 1982-05-06 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Einrichtung zur Empfängerabschaltung bei kleinem Signal-Geräusch-Abstand für ein digital moduliertes Funksystem mit Frequenzmodulation |
JPS57146297A (en) * | 1981-03-04 | 1982-09-09 | Nippon Electric Co | Voice processor |
US4493091A (en) * | 1982-05-05 | 1985-01-08 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Analog and digital signal apparatus |
JPS6046139A (ja) * | 1983-08-24 | 1985-03-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コンパンダ回路 |
US4713808A (en) * | 1985-11-27 | 1987-12-15 | A T & E Corporation | Watch pager system and communication protocol |
DE3611301C2 (de) * | 1986-04-04 | 1997-09-25 | Philips Patentverwaltung | Mobilfunksystem mit Nachrichtenübertragungskanal und Organisationskanal |
JPS6333021A (ja) * | 1986-07-26 | 1988-02-12 | Nec Corp | 携帯無線電話機 |
US4825448A (en) * | 1986-08-07 | 1989-04-25 | International Mobile Machines Corporation | Subscriber unit for wireless digital telephone system |
US4750198A (en) * | 1986-12-12 | 1988-06-07 | Astronet Corporation/Plessey U.K. | Cellular radiotelephone system providing diverse separately-accessible groups of channels |
CA1282837C (en) * | 1987-03-20 | 1991-04-09 | Tetsuya Hanawa | Apparatus for selecting control channel in mobile communication system |
US5029233A (en) * | 1987-10-09 | 1991-07-02 | Motorola, Inc. | Radio arrangement having two radios sharing circuitry |
US4857915A (en) * | 1987-10-20 | 1989-08-15 | Telefind Corp. | Paging receiver with paging receiver identification code digits transmitted in order of increasing significance |
US4835792A (en) * | 1988-01-25 | 1989-05-30 | California Institute Of Technology | Universal FM receiver for mobile communications |
GB8804811D0 (en) * | 1988-03-01 | 1988-03-30 | Shaye Communications Ltd | Waveform encoder/decoder |
FI85201C (fi) * | 1988-08-16 | 1992-03-10 | Nokia Mobira Oy | En kombinerad analog/digital frekvensmodulator. |
SE463540B (sv) * | 1988-09-19 | 1990-12-03 | Ericsson Telefon Ab L M | Saett foer att i ett radiokommunikationssystem digitalisera godtyckliga radiosignaler samt anordning foer utoevande av saettet |
US4989230A (en) * | 1988-09-23 | 1991-01-29 | Motorola, Inc. | Cellular cordless telephone |
US5020093A (en) * | 1989-06-23 | 1991-05-28 | Motorola, Inc. | Cellular telephone operable on different cellular telephone systems |
US5008925A (en) * | 1989-12-20 | 1991-04-16 | Motorola, Inc. | Cellular telephone responsive to service availability for operating on different cellular telephone systems |
SE500157C2 (sv) * | 1989-09-13 | 1994-04-25 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande för att välja basstation, radiokanal och tidslucka vid en mobilstation |
SE464902B (sv) * | 1989-10-24 | 1991-06-24 | Ericsson Telefon Ab L M | Foerfarande att adaptera en viterbialgoritm till en kanal med skiftande oeverfoeringsegenskaper samt en anordning foer genomfoerande av foerfarandet |
US5079550A (en) * | 1989-10-27 | 1992-01-07 | Crystal Semiconductor Corporation | Combining continuous time and discrete time signal processing in a delta-sigma modulator |
US5084669A (en) * | 1990-03-08 | 1992-01-28 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Direct phase digitization |
DE69127491T2 (de) * | 1990-04-05 | 1998-01-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka | Digitaler Requantifizierer unter Verwendung von mehrstufigen Rauschformern |
US5119397A (en) * | 1990-04-26 | 1992-06-02 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Combined analog and digital cellular telephone system having a secondary set of control channels |
US5020076A (en) * | 1990-05-21 | 1991-05-28 | Motorola, Inc. | Hybrid modulation apparatus |
US5163159A (en) * | 1990-07-30 | 1992-11-10 | Motorola, Inc. | Dual mode automatic frequency control |
US5276914A (en) * | 1990-10-18 | 1994-01-04 | Sony Corporation | Dual-mode transceiver that switches out a large insertion loss filter during transmission |
JP2749456B2 (ja) * | 1991-03-06 | 1998-05-13 | 三菱電機株式会社 | 無線通信機 |
US5220275A (en) * | 1991-07-26 | 1993-06-15 | Ericsson Ge Mobile Communication Holding, Inc. | Accumulator phase digitizer |
JP2727829B2 (ja) * | 1991-10-30 | 1998-03-18 | 日本電気株式会社 | 直交変調回路 |
US5189593A (en) * | 1991-11-04 | 1993-02-23 | Motorola, Inc. | Integrated distributed resistive-capacitive network |
JP2728114B2 (ja) * | 1994-07-11 | 1998-03-18 | 日本電気株式会社 | Fm変調回路 |
US5610940A (en) * | 1994-09-09 | 1997-03-11 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for noncoherent reception and correlation of a continous phase modulated signal |
-
1992
- 1992-10-27 US US07/967,027 patent/US5745523A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-10-25 MX MX9306616A patent/MX9306616A/es not_active IP Right Cessation
- 1993-10-26 SG SG1996012116A patent/SG52879A1/en unknown
- 1993-10-26 CN CN93119644A patent/CN1054488C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-26 EP EP93850200A patent/EP0595781A3/en not_active Ceased
- 1993-10-26 TW TW082108878A patent/TW233395B/zh active
- 1993-10-26 MY MYPI93002219A patent/MY117523A/en unknown
- 1993-10-27 RU RU94032144A patent/RU2128886C1/ru active
- 1993-10-27 AU AU54540/94A patent/AU674901B2/en not_active Ceased
- 1993-10-27 JP JP6511302A patent/JPH07507670A/ja active Pending
- 1993-10-27 CA CA002126850A patent/CA2126850C/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-27 WO PCT/US1993/010332 patent/WO1994010779A1/en active Application Filing
-
1994
- 1994-06-23 FI FI943058A patent/FI943058A/fi unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI943058A0 (fi) | 1994-06-23 |
US5745523A (en) | 1998-04-28 |
WO1994010779A1 (en) | 1994-05-11 |
FI943058A (fi) | 1994-08-22 |
EP0595781A2 (en) | 1994-05-04 |
MX9306616A (es) | 1994-04-29 |
CA2126850C (en) | 2008-02-12 |
AU5454094A (en) | 1994-05-24 |
RU2128886C1 (ru) | 1999-04-10 |
CN1054488C (zh) | 2000-07-12 |
MY117523A (en) | 2004-07-31 |
AU674901B2 (en) | 1997-01-16 |
SG52879A1 (en) | 1998-09-28 |
CA2126850A1 (en) | 1994-05-11 |
EP0595781A3 (en) | 1996-07-31 |
CN1088376A (zh) | 1994-06-22 |
TW233395B (ja) | 1994-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07507670A (ja) | 多モード信号処理 | |
US7218900B2 (en) | Radio transmitter and receiver | |
US5550893A (en) | Speech compensation in dual-mode telephone | |
EP0521609B1 (en) | Radio phone composable of separate modules | |
US7603099B2 (en) | Direct-conversion receiver system and method with quadrature balancing and DC offset removal | |
JPH07222252A (ja) | デュアルモードセルラーモデム | |
JPH09191253A (ja) | アナログ/デジタル及びデジタル/アナログコンバータ | |
US20060154625A1 (en) | Direct conversion transmitter system and method with quadrature balancing and low lo feed through | |
KR20060089011A (ko) | 소프트웨어 방식에 의한 통신 방법 및 상기 방법에 의해동작하는 통신 장치 | |
US7031672B2 (en) | Direct conversion transmitter system and method with quadrature balancing and low LO feed through | |
US4680749A (en) | Duplex radio transceiver having improved data/tone and audio modulation architecture | |
JPH04348640A (ja) | ディジタル無線通信装置の変調回路 | |
US5638405A (en) | Dual-mode baseband controller for radio-frequency interfaces relating to digital cordless telephones | |
US5259001A (en) | ADPCM decoder with an integral digital receive gain and method therefor | |
US6349213B1 (en) | Apparatus for enhanced voice quality in multiple cordless handset environment and method | |
KR100429454B1 (ko) | 근거리 무선신호 송수신 장치용 변복조기 및 이를채용하는 무선 헤드셋 | |
JP3842394B2 (ja) | 無線機 | |
JP3395144B2 (ja) | セルフチェック機能を有する無線装置 | |
JPH08274679A (ja) | 携帯電話装置 | |
JPH02108332A (ja) | デイジタル移動無線装置 | |
WO1998058511A1 (en) | Triple mode cellular phone | |
JP2638900B2 (ja) | コードレステレホン | |
JPH1118146A (ja) | カード型無線機 | |
JPH03763Y2 (ja) | ||
JPH0543622U (ja) | 高周波スイツチ回路 |