JP2727829B2 - 直交変調回路 - Google Patents

直交変調回路

Info

Publication number
JP2727829B2
JP2727829B2 JP3311640A JP31164091A JP2727829B2 JP 2727829 B2 JP2727829 B2 JP 2727829B2 JP 3311640 A JP3311640 A JP 3311640A JP 31164091 A JP31164091 A JP 31164091A JP 2727829 B2 JP2727829 B2 JP 2727829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
controlled oscillator
output
voltage
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3311640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05122088A (ja
Inventor
昌彦 尾坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3311640A priority Critical patent/JP2727829B2/ja
Priority to AU27422/92A priority patent/AU2742292A/en
Priority to CA002081694A priority patent/CA2081694C/en
Priority to KR1019920020186A priority patent/KR960005051B1/ko
Priority to US07/968,841 priority patent/US5319675A/en
Publication of JPH05122088A publication Critical patent/JPH05122088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727829B2 publication Critical patent/JP2727829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/04Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2067Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states
    • H04L27/2071Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states in which the data are represented by the carrier phase, e.g. systems with differential coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直交変調回路に関し、
特にアナログ・デジタル両モードの送受信を行う無線通
信装置用の直交変調器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アナログ・デジタル両モードの無
線通信装置の変調器は、図3に示すようにアナログ用変
調器54を含む電圧制御発振器51と、デジタル用変調
器65と、このデジタル用変調回路65に入力するロー
カル発振器60と、このローカル発振器60の出力を希
望の周波数まで持っていく周波数変換器66と、電圧制
御発振器51の出力信号と周波数変換器66の出力信号
を選択するスイッチ63とを有している。デジタル用発
振器65は、デジタル信号501とローカル発振器60
の出力をミックスするミキサ53と、デジタル信号Qと
ローカル発振器60の出力をπ/2フェーズシフタ52
によってπ/2位相をずらした信号をミックスするミキ
サ54と、ミキサ53とミキサ54の出力を加算する加
算器55にて構成されている。周波数変換器66は、ロ
ーカル発振器61の出力とデジタル用発振器65の出力
をミックスアップするミキサ62とで構成されている。
【0003】そして、入力がアナログ信号の場合には、
信号を入力する電圧制御発振器51の出力信号がアナロ
グ用変調器側に倒れたスイッチ63を通して出力され
る。入力がデジタル信号の場合には信号が501及びQ
に入力され、それぞれの信号がローカル発振器60の出
力とそのπ/2フェーズシフタ52によってπ/2位相
のずれた信号と各ミキサ53,54によってミックスさ
れた信号を加算器55で加算し、更にこの信号をローカ
ル発振器61の出力とミキサ62によってミックスアッ
プされた信号がデジタル用変調器側に倒れたスイッチ6
3を通して出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】アナログ・デジタル両
モードの送受信を行う無線通信装置用変調器を構成する
場合には、アナログ用とデジタル用の2つの変調器を必
要としていた為、発振器や回路部品が多くなっていた。
また、変調器出力の選択時に、高周波でのスイッチング
を必要としていた為、高周波スイッチング時のノイズの
影響が大きい事等の理由により高周波スイッチング特有
の回路を構成しなければならないという不都合が生じて
いた。
【0005】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくに一系統の回路をもってアナログ用及び
ディジタル用の二つの使用モードに対応することができ
る直交変調回路を提供することを、その目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、アナログ変
調器を含み、第1の信号を入力する電圧制御発振器と、
第2の信号を一方の端子に入力し 電圧制御発振器の出力
信号を他方の端子に入力する第1のミキサ回路とを備え
ている。また 電圧制御発振器の出力信号の位相をπ/
2移相するπ/2移相回路と、第3の信号を一方の端子
に入力し、π/2移相回路の出力信号を他方の端子に入
力する第2のミキサ回路とを有する。更に、第1および
第2のミキサ回路の出力信号を加算する加算器を備えて
いる。そして、アナログ変調モード時には、第1の所定
電圧を有する第2および第3の信号を第1および第2の
ミキサ回路に供給し、かつ電圧制御発振器からFM変調
波を出力することにより、加算器からアナログ変調信号
を出力する。また、デジタル変調モード時には、第1の
信号を第2の所定電圧とすることにより、電圧制御発振
器から無変調の搬送波を出力して、加算器からデジタル
変調信号を出力する、という構成を採っている。これに
よって前述した目的を達成しようとするものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて説
明する。ここで、前述した従来例と同一の構成部材につ
いては同一の符号を用いるものとする。この図1の示す
実施例は、複数の入力端子を装備した一方と他方の二つ
のミキサ回路53,54と、この各ミキサ回路53,5
4の出力を加算し所定の信号を出力する加算器5と、各
ミキサ回路53,54の入力段に装備され必要に応じて
アナログ信号もしくはディジタル信号が入力される一方
の入力部501,Qと、各ミキサ回路53,54の入力
段に装備され入力信号に応じて搬送波もしくはFM変調
波を出力する電圧制御発振器1とを備えている。そし
て、この電圧制御発振器1と何れか一方のミキサ回路5
3,54との間に、アナログモード時には導通されるπ
/2フェーズシフタ52が装備されている。
【0008】そして、この図1に示す実施例において、
アナログ信号入力時には、信号を電圧制御発振器1に入
力しFM変調をかけることにより、アナログFM変調信
号が得られる。この変調信号を直交変調器に入力し、5
01,Q端子に固定電圧を入力することにより、アナロ
グFM変調信号が得られる。
【0009】デジタル信号入力時には、電圧制御発振器
1のアナログ変調入力を固定とすれば、電圧制御発振器
1の出力は無変調波となり、これを直交変調器に入力
し、デジタル信号は501,Q端子に入力することによ
り、デジタルQPSK変調信号が得られる。すなわち、
従来のデジタル用変調器のローカル発振器をアナログ変
調入力端子を有する電圧制御発振器を共用することによ
って、アナログ,デジタル用変調器を1つの変調器とす
ることができる。
【0010】図2に、本発明の他の実施例を示す。この
図2に示す実施例は、図1における電圧制御発振器1が
周波数シンセサイザ20により構成されている点に特徴
を有している。
【0011】そして、この図2においては、アナログ信
号入力時には、信号を電圧制御発振器1,1/N分周器
6,位相比較器7,チャージポンプ8とローパスフィル
タ9とで構成される周波数シンセサイザ20に入力する
ことにより、アナログFM変調信号が得られ、この変調
信号を直交変調器に入力し、I,Q信号を固定とするこ
とによってアナログFM変調信号が得られる。デジタル
信号入力時には周波数シンセサイザ部20を固定にする
と、図1の説明と同様にデジタルQPSK変調信号が得
られる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
従来のデジタル用変調器に入力するローカル発振器をア
ナログ変調が可能な電圧制御発振器(又はこの電圧制御
発振器を使用した周波数シンセサイザ)によって構成す
ることにより、ローカル発振器と電圧制御発振器を共用
でき、発振器や回路部品を減らすことができる、という
効果を有する。又、アナログ用変調器とデジタル用変調
器を1つの変調器として構成したので、高周波でのスイ
ッチング動作が不要となるという従来にない優れた直交
変調回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図3】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 電圧制御発振器 2 π/2フェーズシフタ 5 加算器 53,54 ミキサ 20 周波数シンセサイザ 501,Q 入力部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ変調器を含み、第1の信号を入
    力する電圧制御発振器と、第2の信号を一方の端子に入
    力し 前記電圧制御発振器の出力信号を他方の端子に入
    力する第1のミキサ回路と 前記電圧制御発振器の出力信号の位相をπ/2移相する
    π/2移相回路と、 第3の信号を一方の端子に入力し、前記π/2移相回路
    の出力信号を他方の端子に入力する第2のミキサ回路
    と、 前記第1および第2のミキサ回路の出力信号を加算する
    加算器とを備え、 アナログ変調モード時に、第1の所定電圧を有する第2
    および第3の信号を前記第1および第2のミキサ回路に
    供給し、かつ前記電圧制御発振器からFM変調波を出力
    することにより、前記加算器からアナログ変調信号を出
    力し、 デジタル変調モード時に、前記第1の信号を第2の所定
    電圧とすることにより、前記電圧制御発振器から無変調
    の搬送波を出力して、前記加算器からデジタル変調信号
    を出力することを特徴とする直交変換回路。
  2. 【請求項2】 前記電圧制御発振器が、周波数シンセサ
    イザにより構成されていることを特徴とした請求項1記
    載の直交変調回路。
JP3311640A 1991-10-30 1991-10-30 直交変調回路 Expired - Lifetime JP2727829B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311640A JP2727829B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 直交変調回路
AU27422/92A AU2742292A (en) 1991-10-30 1992-10-29 Quadrature modulation circuit
CA002081694A CA2081694C (en) 1991-10-30 1992-10-29 Quadrature modulation circuit
KR1019920020186A KR960005051B1 (ko) 1991-10-30 1992-10-30 직각 변조 회로
US07/968,841 US5319675A (en) 1991-10-30 1992-10-30 Quadrature modulation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311640A JP2727829B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 直交変調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05122088A JPH05122088A (ja) 1993-05-18
JP2727829B2 true JP2727829B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=18019706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3311640A Expired - Lifetime JP2727829B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 直交変調回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5319675A (ja)
JP (1) JP2727829B2 (ja)
KR (1) KR960005051B1 (ja)
AU (1) AU2742292A (ja)
CA (1) CA2081694C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745523A (en) * 1992-10-27 1998-04-28 Ericsson Inc. Multi-mode signal processing
US5535247A (en) * 1993-09-24 1996-07-09 Motorola, Inc. Frequency modifier for a transmitter
US5574755A (en) * 1994-01-25 1996-11-12 Philips Electronics North America Corporation I/Q quadraphase modulator circuit
US5854813A (en) * 1994-12-29 1998-12-29 Motorola, Inc. Multiple access up converter/modulator and method
JP3256422B2 (ja) * 1995-10-23 2002-02-12 日本電気株式会社 周波数シンセサイザ
JP2998625B2 (ja) * 1996-01-12 2000-01-11 日本電気株式会社 デジタル/アナログ共用変調器
US5999355A (en) * 1996-04-30 1999-12-07 Cirrus Logic, Inc. Gain and phase constrained adaptive equalizing filter in a sampled amplitude read channel for magnetic recording
US6415002B1 (en) * 1998-04-07 2002-07-02 Nortel Networks Limited Phase and amplitude modulation of baseband signals
JP2002158725A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Fujitsu General Ltd デュアルモード変調装置
US6882831B2 (en) * 2001-12-07 2005-04-19 Broadcom Corporation Translational loop transmitter architecture employing channel power ratio measurements for modulation accuracy calibration
WO2014156956A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 京セラ株式会社 無線通信装置及び信号処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691318A (en) * 1983-03-04 1987-09-01 Radyne Corporation Data transmission system with error correcting data encoding
JP2595961B2 (ja) * 1987-04-03 1997-04-02 日本電気株式会社 デイジタル変復調システム
JPS6436153A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Quadruple phase modulator
US4972440A (en) * 1988-09-23 1990-11-20 Hughes Aircraft Company Transmitter circuit for efficiently transmitting communication traffic via phase modulated carrier signals
JPH02295260A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Toshiba Corp 変調器

Also Published As

Publication number Publication date
KR930009228A (ko) 1993-05-22
US5319675A (en) 1994-06-07
AU2742292A (en) 1993-05-06
CA2081694A1 (en) 1993-05-01
JPH05122088A (ja) 1993-05-18
CA2081694C (en) 1995-05-02
KR960005051B1 (ko) 1996-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734970A (en) Single oscillator transceiver with multiple frequency converters
JP3255843B2 (ja) デュアルモード無線装置におけるディジタル・アナログ共用回路
EP0739090A1 (en) Transceiver and method for generating and processing of complex I/Q-signals
JP2727829B2 (ja) 直交変調回路
JP2003501929A (ja) 二重帯域影像阻止ミキサ
JPH0575495A (ja) 移動通信機
US6046628A (en) Demodulating device comprising a small circuit and a small consumption power
JP2004512758A (ja) 直接変換無線トランシーバ
JP3007359B2 (ja) I,q波形の発生用回路装置
JP3993573B2 (ja) 複数の無線システムに対応可能な無線通信装置
US7333554B2 (en) Communication system with frequency modulation and a single local oscillator
US5894249A (en) Digital and analog modulator in a simplified circuit structure
JP4454863B2 (ja) 無線周波数信号の送信回路
JPH10112669A (ja) 周波数シンセサイザ、受信機および周波数変調器
JP3341304B2 (ja) 送受信装置
KR100401196B1 (ko) 듀얼모드코드분할다중처리이동통신단말기의주파수변조모드에서인-페이즈및쿼드러처페이즈믹서바이패스장치및방법
JP2778519B2 (ja) Fm送受信装置
JP4032562B2 (ja) 無線機に用いられる周波数シンセンザ回路
KR100762539B1 (ko) 반 듀플렉스 무선 트랜시버 및 집적 회로
JP3148448B2 (ja) 通信機
JP3067945B2 (ja) 変調装置およびその変調装置を備えた無線装置
JP2000040969A (ja) マルチバンド無線装置
JP2003501928A (ja) フェーズロックループおよび直交位相変調器の両方を用いたfm変調器
JPH0399549A (ja) ディジタル通信用無線機
GB2163626A (en) FSK generator

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term