JP3148448B2 - 通信機 - Google Patents

通信機

Info

Publication number
JP3148448B2
JP3148448B2 JP03247393A JP3247393A JP3148448B2 JP 3148448 B2 JP3148448 B2 JP 3148448B2 JP 03247393 A JP03247393 A JP 03247393A JP 3247393 A JP3247393 A JP 3247393A JP 3148448 B2 JP3148448 B2 JP 3148448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
synthesizer
intermediate frequency
pll
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03247393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06232780A (ja
Inventor
敏雄 鳥井
裕 服部
匡 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP03247393A priority Critical patent/JP3148448B2/ja
Publication of JPH06232780A publication Critical patent/JPH06232780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148448B2 publication Critical patent/JP3148448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信機に関し、さらに詳
細にはチャンネル切替時間を短縮した通信機に関する。
【0002】
【従来の技術】通信機においては一般的に通信帯域にお
いて、通信周波数はある一定の間隔(チャンネルセパレ
ーション)にしたがって付与されている。例えば図
示す従来の通信機においては、局部発振器を構成するP
LL周波数シンセサイザ30において、その位相比較器
13の位相比較周波数をチャンネルセパレーションと同
じ値取り、PLL周波数シンセサイザの分周器15の
分周比を可変することによって通信帯域における通信周
波数を決定するように構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような方法によっ
て通信周波数を決定するときは、例えば通信帯域内で送
受信周波数を高速スキャンニングや、高速に送受信周波
数変更を行いたくても、PLL周波数シンセサイザの応
答に限界があるためその実現が困難であるという問題点
があった。
【0004】また、高速に周波数を変更することを可能
とするために電圧制御発振器(VCO)プリセット法、
フラクショナル分周法等が提案されているが、これらに
よるときは回路規模が大きくなったり、特殊な部品を必
要としたりするという問題点があった。
【0005】本発明は、特殊な部品を使用することな
く、高速な送受信周波数可変を可能にした通信機を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の通信機は、局部
発振器としてPLL周波数シンセサイザを備えて受信周
波数のスキャンニングを行う通信機において、通信帯域
におけるチャンネルセパレーションと同じ周波数間隔で
中心周波数が設定された複数個の中間周波フィルタと、
中間周波フィルタを選択するための第1の選択手段と、
通信帯域におけるチャンネルセパレーションと同じ周波
数間隔で発振周波数が設定された複数個のキャリア発振
器と、キャリア発振器を選択するための第2の選択手段
とを備え、受信周波数に基づいてPLL周波数シンセサ
イザの発振周波数と中間周波フィルタとを選択し、送信
周波数に基づいてPLL周波数シンセサイザの発振周波
数とキャリア発振器を選択することを特徴とする。
【0007】
【0008】本発明の請求項1記載の通信機において、
中間周波フィルタと対をなす中間周波増幅器および復調
器を備え、対をなす中間周波フィルタと中間周波増幅器
と復調器を選択して、受信周波数を可変することを特徴
とする。
【0009】
【作用】本発明の通信機によれば、通信帯域におけるチ
ャンネルセパレーションと同じ周波数間隔で中心周波数
が設定された複数個の中間周波フィルタ中から1つの中
間周波フィルタがPLL周波数シンセサイザの発振周波
数に基づいて選択されて受信周波数が可変される。この
場合にチャンネルセパレーションのM倍の位相比較周波
数を用いてもチャンネルセパレーション毎の受信周波数
を得ることができる。しかるに、位相比較周波数をM倍
にすることによってPLL周波数シンセサイザの発振周
波数を変えた場合のロックアップタイムが1/√Mに短
縮されて、受信周波数変更が高速に行える。
【0010】本発明の通信機によれば、通信帯域におけ
るチャンネルセパレーションと同じ周波数間隔で発振周
波数を設定された複数個のキャリア発振器中から1つの
キャリア発振器がPLL周波数シンセサイザの発振周波
数に基づいて選択されて送信周波数が可変される。この
場合にチャンネルセパレーションのM倍の位相比較周波
数を用いてもチャンネルセパレーション毎の送信周波数
を得ることができる。しかるに、位相比較周波数をM倍
にすることによってPLL周波数シンセサイザの発振周
波数を変えた場合のロックアップタイムが1/√Mに短
縮されて、送信周波数変更が高速に行える。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。図1
は本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。
【0012】本実施例の通信機は、チャンネルセパレー
ションと同じ周波数間隔で中心周波数が設定された複数
の中間周波フィルタ7−1、…、7−MのM個の中間周
波フィルタと、チャンネルセパレーションと同じ周波数
間隔で発振周波数が設定されたM個のキャリア発振器1
7−1、…、17−Mを備えている。
【0013】アンテナ1はアンテナ切替器2に接続さ
れ、受信の場合にはアンテナ切替器2は通信帯域フィル
タ3を通して高周波増幅器4に供給されて増幅のうえ、
ミキサ5においてPLL周波数シンセサイザ30からの
発振周波数と周波数混合されて中間周波信号fIFに変換
される。
【0014】ミキサ5から出力される中間周波信号は、
M個の中間周波フィルタ7−1、…、7−M中からセレ
クタ6によってPLL周波数シンセサイザ30の発振周
波数に基づいて選択された中間周波フィルタを通って出
力され、セレクタ6と連動して切替えられるセレクタ8
を介して中間周波増幅器9に供給されて増幅される。中
間周波増幅器9において増幅された中間周波信号は復調
器10において復調され、復調信号として低周波段へ出
力される。
【0015】PLL周波数シンセサイザ30はVCO1
1、ローパスフィルタ12、位相比較器13、基準発振
器14および分周器15からなり、基準発振器14の発
振出力と分周器15から出力とが位相比較器13におい
て位相比較され、ローパスフィルタ12を通した位相比
較出力によってVCO11の発振周波数が制御され、局
部発振出力としてミキサ5に供給されると共に、分周器
15にて分周されて位相比較器13に供給される。ここ
で、チャンネルセパレーションをΔfとすると、位相比
較周波数、すなわち分周器からの出力の周波数はM×Δ
fに選ばれる。
【0016】送信の場合は、M個のキャリア発振器17
−1、…、17−M中からセレクタ18によってPLL
周波数シンセサイザ30の発振周波数に基づいて選択さ
れたキャリア発振器から出力される搬送波が変調器19
において変調信号により変調され、変調出力はミキサ2
0に供給されてPLL周波数スシンセサイザ30からの
発振周波数と周波数混合されて、高周波信号に変換され
る。ミキサ20からの出力は送信出力増幅器に21に供
給されて増幅のうえ、通信帯域フィルタ22およびアン
テナ切替器2を通してアンテナ1から出力される。
【0017】制御装置16は通話者や、通信プロトコル
の要求に応じて分周器15の分周比を切替える分周比切
替信号、中間周波フィルタ7−1、…、7−Mを切替え
るためのセレクタ6および8の切替信号、キャリア発振
器17−1…、17−Mを切替えるためのセレクタ18
の切替信号を発生して、分周比、セレクタ6および8、
セレクタ18を通話者や、通信プロトコルの要求に応じ
て切替える。
【0018】上記のように構成した本実施例の作用を、
M=2とした場合を例に、周波数についてチャンネルセ
パレーションはΔf=0.05MHz、周波数f1=1
10MHz、f2=110.5MHz、送受信周波数=
1000MHz,1000.05MHz、1000.1
MHz、…の場合について説明する。ここで、f1、f2
は中間周波数および搬送波周波数を示し、中間周波数f
IFにて代表する。
【0019】PLL周波数シンセサイザ30の位相比較
周波数はM×Δfから、2×0.05MHz=0.1M
Hzとなる。チャンネルセパレーションが0.05MH
zであるためこのままでは通信帯域に割り当てられた通
信チャンネルの1/2しか受信できないが、周波数
1、f2を切替えることにより、全てのチャンネルをカ
バーすることが可能となる。これを表1を用いて説明す
る。
【0020】
【表1】
【0021】表1にはチャンネルを変えたときの各部の
周波数および動作が記してある。チャンネル番号をチャ
ンネル番号1→チャンネル番号2に変更するときには、
分周比は変化しないので、PLL周波数シンセサイザ3
0の出力周波数は変化しない。しかし、セレクタ6、8
および18はaからbに切替えられるので、中間周波数
IFが110.05MHz−110MHz=0.05M
Hz変化している。通信帯域フィルタ3および22は通
信帯域において周波数選択性を有するものではないの
で、これは送受信周波数を0.05MHZ高く変えたこ
とにほかならない。
【0022】次に、チャンネル番号をチャンネル番号2
→チャンネル番号3に変更するときには、分周比は89
00から8901に変化するため、PLL周波数シンセ
サイザ30の出力周波数は位相比較周波数に等しい0.
1MHzだけ高くなる。このとき、セレクタ6、8およ
び18はbからaに切替えられるので、中間周波数fIF
は0.05MHz低くなる。この結果、0.1MHz−
0.05MHz=0.05MHzだけ送受信周波数が高
く変化することになる。
【0023】以上のことから、チャンネルセパレーショ
ンのM倍の位相比較周波数を用いても、チャンネルセパ
レーション毎の送受信周波数を得ることが可能であるこ
とが判る。
【0024】ここで、PLL周波数シンセサイザ30の
周波数応答を考えると、一般的なPLL周波数シンセサ
イザ30のループ応答における自然角周波数はωnは、
ωn=k/√Nで与えられる。ここで、kは定数、Nは
分周比である。したがって、位相比較周波数をM倍にす
ると、NはN/Mになり、結果として自然角周波数ωn
を√M倍に大きくしたことになる。つまり、PLL周波
数シンセサイザ30の発振周波数を変えたときのロック
アップタイムが1/√Mに短縮されたことになる。本例
では、M=2であるため、約30%の短縮が行われるこ
とになる。
【0025】なお、中間周波フィルタには遅延時間があ
り、そのため中間周波フィルタの切替にはある有限の時
間が必要であるが、この時間は本発明で扱う時間よりも
はるかに短いために、問題にならない。
【0026】次に、本発明の一実施例の変形実施例につ
いて説明する。図2は本発明の一実施例の変形実施例を
示すブロック図である。本変形実施例においては、中間
周波フィルタの中心周波数の数に対応した、中間周波フ
ィルタ7−1、7−2、…、7−Mと中間周波増幅器9
−1、9−2、…、9−Mと復調器10−1、10−
2、…、10−Mとの組を有し、夫々の組が中間周波フ
ィルタの中心周波数に対応しており、セレクタ6および
8によってその内の1つの組を選択するように構成して
ある。
【0027】本変形実施例の作用は、組をなす中間周波
フィルタと中間周波増幅器と復調器とが纏まって選択さ
れるほかは前記一実施例と同様である。本変形実施例は
復調器の入力周波数が中間周波フィルタの中心周波数に
1対1に対応している場合に有効である。
【0028】
【発明の効果】以上説明した如く本発明の通信機によれ
ば、PLL周波数シンセサイザに特殊な対応を行わなく
ても、高速に送受信周波数を変更できる効果がある。
たがって、送受信周波数をスキャンニングするような場
合にも高速なスキャニングが行えるという効果も得られ
る。さらに、PLL周波数シンセサイザ自体は位相比較
周波数を上げる方向あるので、PLL周波数シンセサ
イザの周波数応答が高速化したことによるC/Nの悪化
などが発生しないという効果もある。
【0029】さらにまた、本発明の通信機によれば特別
な部品を必要とせず、従来から使用されている部品によ
って構成できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の変形実施例の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】従来例の通信機の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
5および20 ミキサ 6、8および18 セレクタ 7−1、7−2、7−M 中間周波フィルタ 9、9−1、9−2、9−M 中間周波増幅器 10、10−1、10−2、10−M 復調器 11 VCO 12 ローパスフィルタ 13 位相比較器 14 基準発振器 15 分周器 16 制御装置 17−1、17−2、17−M キャリア発振器 19 変調器 30 PLL周波数シンセサイザ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−109320(JP,A) 特開 昭53−23214(JP,A) 特開 平3−34729(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局部発振器としてPLL周波数シンセサ
    イザを備えて受信周波数のスキャンニングを行う通信機
    において、通信帯域におけるチャンネルセパレーション
    と同じ周波数間隔で中心周波数が設定された複数個の中
    間周波フィルタと、中間周波フィルタを選択するための
    第1の選択手段と、通信帯域におけるチャンネルセパレ
    ーションと同じ周波数間隔で発振周波数が設定された複
    数個のキャリア発振器と、キャリア発振器を選択するた
    めの第2の選択手段とを備え、受信周波数に基づいてP
    LL周波数シンセサイザの発振周波数と中間周波フィル
    タとを選択し、送信周波数に基づいてPLL周波数シン
    セサイザの発振周波数とキャリア発振器を選択すること
    を特徴とする通信機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の通信機において、中間周
    波フィルタと対をなす中間周波増幅器および復調器を備
    え、対をなす中間周波フィルタと中間周波増幅器と復調
    器を選択して、受信周波数を可変することを特徴とする
    通信機。
JP03247393A 1993-01-29 1993-01-29 通信機 Expired - Lifetime JP3148448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03247393A JP3148448B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03247393A JP3148448B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232780A JPH06232780A (ja) 1994-08-19
JP3148448B2 true JP3148448B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=12359955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03247393A Expired - Lifetime JP3148448B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148448B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100193836B1 (ko) * 1995-12-29 1999-06-15 윤종용 감소된 위상동기루프를 가지는 디지털 무선통신시스템 및 그 동기화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06232780A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734970A (en) Single oscillator transceiver with multiple frequency converters
US5825813A (en) Transceiver signal processor for digital cordless communication apparatus
JPS623621B2 (ja)
JPH0151100B2 (ja)
US4097805A (en) Frequency-synthesizer type transceiver
JP2000031898A (ja) 移動電話用の送受信システム及び送信方法
JP2727829B2 (ja) 直交変調回路
US6021164A (en) Digital radio communication system having reduced phase-locked loop, and its synchronization
JP3148448B2 (ja) 通信機
US7333554B2 (en) Communication system with frequency modulation and a single local oscillator
JPH10112669A (ja) 周波数シンセサイザ、受信機および周波数変調器
TWI292258B (en) Receiver
JP2778519B2 (ja) Fm送受信装置
JPH05259934A (ja) 送受信装置
JP3057522B2 (ja) 送受信装置
JP3341304B2 (ja) 送受信装置
JP3105381B2 (ja) Qpsk変調装置およびqpsk復調装置
JP2848156B2 (ja) 周波数可変形高周波発振回路
JPH1041833A (ja) 送信機及び通信機
JP2926374B2 (ja) スーパーヘテロダイン方式の無線装置
JP3692690B2 (ja) 周波数シンセサイザおよび受信機および周波数変調器
JP2000013256A (ja) 送信回路
JP3134801B2 (ja) 共用受信機
JP2002009616A (ja) Pllシンセサイザ
JPS5825730A (ja) ス−パヘテロダイン回路の構成

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13