JPH07506814A - 有機リン酸エステルの免疫学的検出法 - Google Patents

有機リン酸エステルの免疫学的検出法

Info

Publication number
JPH07506814A
JPH07506814A JP5514726A JP51472693A JPH07506814A JP H07506814 A JPH07506814 A JP H07506814A JP 5514726 A JP5514726 A JP 5514726A JP 51472693 A JP51472693 A JP 51472693A JP H07506814 A JPH07506814 A JP H07506814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
antibody
compound
ester
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5514726A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョーンズ,ウィリアム トーマス
ウィンベルグ,ハンズ
テン ホーベ,ウォルター
Original Assignee
ザ ホーティカルチャー アンド フード リサーチ インスティチュート オブ ニュージーランド リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ホーティカルチャー アンド フード リサーチ インスティチュート オブ ニュージーランド リミテッド filed Critical ザ ホーティカルチャー アンド フード リサーチ インスティチュート オブ ニュージーランド リミテッド
Publication of JPH07506814A publication Critical patent/JPH07506814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/02Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by biological methods, i.e. processes using enzymes or microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657109Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms esters of oxyacids of phosphorus in which one or more exocyclic oxygen atoms have been replaced by (a) sulfur atom(s)
    • C07F9/657118Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms esters of oxyacids of phosphorus in which one or more exocyclic oxygen atoms have been replaced by (a) sulfur atom(s) non-condensed with carbocyclic rings or heterocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657154Cyclic esteramides of oxyacids of phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65742Esters of oxyacids of phosphorus non-condensed with carbocyclic rings or heterocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • G01N33/6857Antibody fragments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/02Chemical warfare substances, e.g. cholinesterase inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/26Organic substances containing nitrogen or phosphorus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/807Hapten conjugated with peptide or protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 有機リン酸エステルの免疫学的検出性 技術分野 本発明はハブテンとしての使用に適した新規打機リン酸エステル化合物、同化合 物の製造法および新規中間体、特異的な有機リン酸エステルと結合しつる抗体、 このような抗体の製造法、かかる抗体を使用する免疫学的検定法、ならびに抗体 を含む検定キットに関する。
背景となる技術 有機リン酸エステル存置生物防除剤は、農業上および園芸上の産物の生産に殺虫 剤として一般に使われる大きい一群の化合物である。これら化合物の多くに対し 大抵の食用作物および製品において法定の最高残留量限界が一国のそして国際的 な取締り機関により規定されている。これらの水準はますます国際的および国内 の機関により監視されつつある。
従って、これら有機リン酸エステル化合物の存在を決定するための国際的に受け 入れられる、簡単、迅速で、信頼できる、携行可能な、鋭敏な、そして費用効果 の高い検定方式に対する要望がある。免疫検定に基づく試験法はこれら必要条件 のすへてを満している。近代的な免疫検定法は二つの重要な現象に基づいている 。即ち、(i)抗体の異常に高い差別力; (ii)定量しようとするノ1ブテ ンと抗体との反応を1反応体(抗体とハブテン)の低濃度で可能にする検出方式 、に基づく。免疫検定法においては検出剤として非常に多数の標識、例えば酵素 、放射性トレーサー、化学発光性および蛍光性標識、金属原子およびゾル、安定 遊離基、ラテックスおよびバタテリオファージ、か適用されて来た。
酵素の使用、酵素免疫検定法(EIA)および固相技術はこれら技術の法尻な使 用をもたらした。酵素免疫検定法についての優れた論評が、Tijssen P 。
−Practice and theory of enzyme immun oassays ”in Laboratory tech獅奄曹浮■刀@in biochemistry and molecular biology、E lsevier Amsterdam、New York、Oxford ISBN 0−7204−4200−1 (1990)により提供されている。
抗体は大きい抗原分子および小さい生物学的打機分子や合成有機分子の検出、定 量化および精製に役立つ試薬であることが明らかにされた。前者の群はそれ以上 修飾することなく動物に注射でき、適当な免疫応答をひき起こし、抗原を認識す る抗体を産生することになろう。
小さい分子(MR<1.000)は通常動物に注射したとき免疫応答を引き出す ことができない。従って、これら分子はより大きい免疫原性分子(担体)に接合 しなければならない。そのようにすると、小さい分子は一団のエピトープとして 行動し、担体上のT細胞受容体の存在下で免疫応答を起こし、その結果差別され たB−リンパ球により抗体を産生ずるようになる。
小さい分子はそれを担体と接合するために利用できる官能基と共にスペーサーア ーム(結合手)を導入することによりしばしば修飾する必要がある。小さい分の 余地があるならば、そして分子に対して特異的な抗体をつくりたいならば、分子 上の独特な構造的特徴から空間的に遠い位置に結合手を置かねばならない。結合 手に関するもう一つの4慮すべき点は、結合手そのものの大きさと可能な抗原性 に関するものである。それはこれら結合手が免疫原そのものとして作用し望まな い抗体を生じつるからである。しばしば出会うもう一つの問題は、分子と結合手 か新しいユニットを形成し、免疫系を刺激して抗体をつくり出すかもしれないこ とである。この抗体は新しいユニットを認識するが、望む分子は認識しないかも しれないし、あるいはごく低い親和性しかもたないかもしれない。このような場 合、その抗体は実際上役立たない。
小さい分子に対する抗体の産生を考える場合、これら問題のすべてと取り組む必 要かある。
fl’l生害防除剤の有機リン酸エステル群は、小さい分子であるので、免疫原 性でなくまたそれらの普通の化学的状態で抗原性を与えようとする場合、これら の大部分は適当な担体タンパク質に容易には接合することもできない。免疫検定 を基本とする試験法の開発に必要な試薬抗体の生産における一つの特別な欠点は 、有機リン酸エステル有害生物防除剤と構造上に類似しているが、また分子を適 当な抗原性タンパク質に接合するために使用できる官能基をも含む新しい分子を 合成するという必要条件であった。これは国際的な研究にとって大きな障害であ ったし、また多くの有毒なあるいは危険な有機リン酸エステルを検出するための 免疫検定に基づく方法の開発を目指す努力を少なからず阻止して来た。
この問題を解決する一つの試みがPCT特許明細書WO第91100294号に 記載されている。前記明細書は、スペーサーアーム化合物であるベーターアラニ ンの保護エステルまたは酸を用いて、リン原子を経て誘導体形成を行なうことに より、有機リン有害生物防除剤(フェニトロチオンおよび密接に関連する有機リ ン酸エステル)の化学的活性化を開示している。
しかし、この方法は一般的種類、 式中、Rは任意に置換された芳香族または複素環基であり、各R1とR3はそれ ぞれメチルかエチルである。
に属する有機リン酸エステルにのみ関連し、他の大きい有機リン酸エステル群と は関連かない。従って、その大きな欠陥はあらゆる有機リン酸エステルに対する 抗体の製造には適用できないことである。
発明の要約 本発明の一つの目的は、先行技術の欠点の克服に向かってしばらく進むことであ り、あるいは少なくとも国民に有用な選択を提供することである。
第一の面において、本発明は式、 式中、XはR−0、R−3またはR−NHからなる群から選ばれ、Rは任意に置 換された芳香族基または複素環基てあり、あるいは任意に置換されたアルキルま たはアルケニル基であり、 Yは0またはSから選ばれ、 R1はHまたはアルキルであり、そしてR2は式−CCHJn C式中、nは0 から10(なるべ(は0から6)の整数である)を有する基、あるいは分岐鎖ア ルキレン、あるいは式R’−0−R’式中、R3およびR4は両者とも直鎖また は分岐鎖アルキレンである)を有する基である、 をイTする化合物、あるいはその塩またはエステルからなると一般に言うことが できる。
更に他の面において、本発明は式、 式中、R,R’およびR富は上で定義した通りである、を存する化合物からなる 。
更にもう一つの面において、本発明は式、式中、XおよびYは上で定義した通り であり、R1は−H,−CH,、または−CH,CI(、であり、そしてR4は 上で定義した通りである。
を有する化合物、あるいはその塩またはエステルからなる。
もう一つの面において、本発明は上に定義された式(1)の化合物および式、式 中、XはR−0、R−3およびR−NH(Rは任意に置換された芳香族基または 複素環基、あるいは任意に置換されたアルキルまたはアルケニル基である)から なる群から選ばれ、Yは0またはSであり、R1はアルキルである、を有する有 機リン酸エステル化合物の両方と結合しつる抗体またはその結合性フラグメント からなる。
抗体はモノクローナル抗体であるのか便利である。
別法として、抗体はポリクローナル抗体である。
更にもう一つの面において、本発明は抗原性高分子に接合した式(1)または式 (IV)の化合物からなる免疫接合体からなる。
更に一つの面において、本発明は動物を上に定義された免疫接合体で免疫化する 工程を含む抗体またはそのフラグメントの製造法からなる。
本発明は更に上に定義された方法により製造された抗体または抗体フラグメント を提供するものである。
もう一つの面において、本発明は上に定義された免疫接合体で免疫化した動物か ら得られる抗体産生性細胞を不死化する工程を含むハイブリドーマ細胞系の製造 法を提供する。
本発明はまたこのような方法によってつくられたハイブリドーマ細胞系ならびに かかる細胞系により分泌されるモノクローナル抗体を提供する。
特に本発明は式、 式中、XはR−0、R−3およびR−NH(式中、Rは任意に置換された芳香族 基またはr!1素環基、あるいは任意に置換されたアルキルまたはアルケニル基 である)からなる群から選ばれ、Yは0かSであり、R″はアルギルである、を 有する有機リン酸エステル化合物に特異的に結合しつるモノクローナル抗体を提 供する。
更に一つの面において、本発明は組換え宿主細胞中でコード化するDNAを発現 させる工程を含む抗体または結合性フラグメントの製造法を提供する。前記DN Aは上で定義した免疫接合体で免疫化した動物の抗体産生細胞から得られ、この 場合前記抗体産生細胞は牌細胞である。
本発明は更にかかる方法によりつくられた抗体または結合性フラグメント、およ びとりわけ式、 を有する有機リン酸エステル化合物と特異的に結合しうる組換え型抗体または結 合性フラグメントを提供する。
更にもう一つの面において、本発明は有機リン酸エステルを含むかもしれない試 料中の有機リン酸エステルの存在を検知する方法からなり、前記方法は前記試料 を上で定義した抗体またはそのフラグメントで検定する工程を含む。
更に一つの面において、本発明は有機リン酸エステルを含むかもしれない試料中 の有機リン酸エステルの存在を検知するための検定キットを提供する。前記キッ トは前記有機リン酸エステルに対する抗体あるいは上て定義した抗体の結合性フ ラグメントを含む。
キットは上に定義された免疫接合体を含むのか便利である。
更にもう一つの面において、本発明は試料から有機リン酸エステル化合物を単離 する方法を提供するものであり、本性は、(a) 前記試料を上で定義した抗体 またはそのフラグメントと接触させ、そして (b) 前記抗体またはフラグメントによって拘束された有機リン酸エステルを 回収する の工程からなる。
更にもう一つの面において、本発明は有機リン酸エステル化合物で汚染された環 境媒質を浄化する方法を提供するものであり、前記方法は前記媒質を上で定義し た抗体またはフラグメントと接触させて前記化合物を前記媒質から除去する工程 を含む。
更に他の面において、本発明は本明細書中にこれから記述される式(1)の化合 物の製造法を、かかる製造過程中に生ずる種々な新規中間体化合物と共に提供す る。
発明の詳細な説明 本発明を上で広く定義したが、本発明はこの定義に限定されるのではなく、下記 の記述が例を提供する具体例も包含することは当業者にとって明らかであろう。
とりわけ、本発明の種々な面は下記の一層詳細な説明を参照すればよりよく理解 されるであろう。
A、有機リン酸エステルハブテン 本発明はその第一の面において新規有機リン酸エステル化合物(本明細中で「ハ ブテンJと呼ぶ)を提供する。
これらハブテンは広く言えば式、 式中、XはR−0、R−3またはR−NH(Rは任意に置換された芳香族基また はPi素環基、あるいは任意に置換されたアルキルまたはアルケニル基である) であり、YはOまたはSであり、R1はアルキルである、を有する有機リン酸エ ステル化合物に基礎をおくものである。
本発明ハブテンは適当な高分子(例えばタンパク質)に接合させることによって 抗体を産生てきる免疫接合体を形成させることに適していることが要求される。
この必要条件を満すため、本発明ハブテンは上で定義した一般式(+)を有する 。
式(])中、XはR−0、R−SまたはR−NHでよく;Yは0かSでよい。X およびYに対して異なる基を当てはめると、それぞれ式(IA)、(IB)、( IC)、(ID)、(IE)および(IF)の化合物か得られる。
上記式中、Rは特定の「親」有機リン酸エステルを限定するとの構造もとりつる 。従って、Rは任意に置換された芳香族基または複素環基、あるいは任意に置換 されたアルキルまたはアルケニル基のいずれかである。Rに対する幾つかの典型 的な構造を表1に示す。
j[t 上記式中、R1は水素またはアルキル基(とりわけC1−C,アルキル)でよい 。
しかし、好ましくは、ハブテンをタンパク質高分子に接合し抗体の製造に使用し ようとする場合、R1は通常水素、−CH,または−CHtCHsから選ばれ、 R1はHあるいは−CH,であるのが現在最も好ましい。
上記式中、R1は式−(CH,)n−(式中、nは0からIOの整数、一層好ま しくは0から6の整数である)を有する基、あるいは分岐鎖アルキレン、あるい は式R” −0−R’ (式中、R3とR′はそれぞれ直鎖または分岐鎖アルキ レンである)を存する基から選ばれる。
特に適当な具体例においては、R′は式R″−0−R’ (式中、R1は−CH ,−てあり、R4は直鎖または分岐鎖アルキレンである)を有する基である。
を有する式(+)の化合物の亜群を与える。
本発明の最も適当な具体例は式(]■)において、XとYは上で定義した通りで あり、R1は水素か−C1,、モしてR4は−CHl−である化合物である。
B、 fr機リン酸エステルハブテンの製造R2がR’−0−R4である式IA 、 18およびIDの化合物は、合成経路Aとして示されBl(i) 、B2お よびB4て一般的に後述される反応スキームを用いて製造できる。
この反応スキームは一般式、 式中、R1はHまたはアルキルであり、R3はアルキルである。
を有するトリオールの使用に基づいている。このトリオール、2−ヒドロキシメ チル−2−メチル−1,3−プロパンジオールは低価格で商業的に入手容易であ り、便利な出発原料を提供する。
式IAにおいてR2がR″−0−R4である化合物の別の一般的製造法を8.1 (i i)て述へる。
式ICにおいてR1かR’−0−R’である化合物は、下記8.3に一般的に説 明されているように製造できる。
R2が−(CH2)n−または分岐鎖アルキレンである式Iの化合物は合成経路 BおよびCとして示され下記8.6に説明された反応スキームを用いることによ り製造できる。
R”f)<R”−0−R’である式IBおよびIFの化合物は下記8.5で一般 的に説明されているようにして製造できる。
合成経路A 工^ III xD 合成経路口 川 n 毅 社 u u n u 2fI 合成経mc 合成径11RA、BおよびCで述べられた中間体化合物は、全部ではないにして も殆どは新規であることは明らかてあろう。このような中間体化合物は本発明に 更に一つの面を提供するものである。
セトンケタールとして保護し、弐Cの化合物を得ることによりつくられる3、  アセタール部分を温和な条件下で(例えば、p−トルエンスルホン酸ビリジ体混 合物として)に変換する。
5、 弐1[IA(エステルとして、このときもまた異性体の混合物として)の ハブテンへの変換は、適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミド(DMF)中水 めるアルコール(典型的に芳香族アルコール)の陰イオンとの反応により達成で きる。
6、式[Aのハブテンを得るには、カルボン酸部分を選択的に加水分解する(リ ン酸エステルを加水分解することなく)。この選択的加水分解を行なうのに特に 適した試薬は炭酸カリウムである。
リメチルホスファイトおよびトリエチルアミンと反応させて式、の化合物を得る ことによりつくられる。
このようにして得られた式Vlの化合物を式、式中、Xはハロゲン(例えば、ク ロラール)である、を有する化合物と反応させて式Vll のメチルエステルを得る。
このメチルエステルを次に選択的に加水分解して式(VI[I) (式IAの化 合物の亜群)、 式中、R’ 、R”およびR1は特異的な[親J有機リン酸エステルを限定する 基のとれかをとりつる、 を有する化合物を得る。従って、各R7、RtおよびRoはそれぞれ水素か、ま たは任意に置換された芳香族基または複素環基、あるいは任意に置換されたアル キルまたはアルケニル基である。
式IAの化合物についてバラグラフB、1(i)で概略を述べた工程lから6を たどることにするが、ただし、塩化チオホスホリル(塩化ホスホリルの代り)を ジオール旦と反応させて式11B (工程4′)の化合物を得、次にこのものを 、同様にして、即ちめるアルコールROMの陰イオンとの反応により(工程5′ )、式111Bのハブテンエステルに変換する。そのようにして得られるカルボ ン酸エステルを、例えば水酸化リチウムあるいは、より好ましくは炭酸カリウム 、のいずれかを用いて選択的に加水分解し式IBの化合物を得る。
式IBの特に適当な化合物は、Rが任意に置換された芳香族基、複素環基または アルケニル基であるものである。Rがアルキル基の場合、式IBの化合物は不安 定であり、部分的に転位して式ICの化合物になることがある。
B 3 式1cの化合物(例えば、デメトンに対するハブテン)の製造1、 式 R”−OHC式中、R”は任意に置換されたアルキル基である)のアルコール( 例えば、エチルチオエタノールとrBu−Li)を式JIB (このものはパラ グラフ8.2に記載のようにして調製できる)の化合物と反応させて式(IX) 、を有する化合物を得る。
2 このようにして得た式(IX)の化合物を選択的に加水分解しく例えば、に *CO*を使用)、酸性にする(例えば、IClを使用)。
3、 工程2の生成物は徐々に異性化してより安定な式IC(上で定義した通り 、R2はR’−0−R’)のチオリン酸o、 O,S−トリエステルを生ずる。
こて式!1Dの塩をつくる(工程4′)。なるへくはメタノール中水酸化カリウ ムを用いてヒスカリウム塩(Q°゛はに゛である)をつくるのがよい。次にこの 塩110を強酸で処理してカルホギシレートをプロトン化し、続いて式R@−C H,Y (式中、Yはハロゲンであり、R1はRに対して定義した通り)の化合 物と反応させてめるハブテンを得る(工程5″)。例えば、アジンホスに対する ハブテンを得るには、塩11Dをl当量の塩酸で処理し、続いてクロロメチルベ ンゾトリアジニオンと反応させる。
8、 5 式IEおよびIFの化合物の製造合成経路Aの工程lから4または4 ′を先ず実施することにより式[IAの化合物(もし式IHの化合物を望むなら ば)または式11Bの化合物(もし弐[Fの化合物を望むならば)のいずれかを つくる。
そのようにして得られる式+1AまたはIIBの化合物を次に式R−聞、(式中 、Rは式IAについて定義した通りである)のアミンの陰イオンで処理して式+ [Aの化合物からは また式JIBの化合物からは の化合物を得る。
次に式(X)または(XI)の化合物を、例えば炭酸カリウムを用いて選択的に 加水分解し、それぞれ式IEまたはIFの化合物を得る。
B、6 R”か−(CHz)n−または分岐鎖アルキレンである式Iの化合物の 製造R1かHてR2か−(CHりnである式(Dの化合物は合成経路Bを用いる ことにより製造できる。合成経路Bに示した特定の反応スキームは有機リン酸エ ステルパラチオンに対するハブテンの製造である。各工程で用いる試薬は例に詳 しく述べられており、それに従って化合物26の製造が説明されている。
もしバラチオン以外の有機リン酸エステル化合物に対するハブテンをつくりたい ならば、合成手順の最終工程(化合物並からの)を、合成経路への最終工程(化 合物旦からの)と類似の適当な工程で置き換えることができるか、それは製造し ようとする式(+)の化合物によって左右される。
また出発原料として1. 4−ジブロモブタンより長い、あるいは短がい、ジハ ロアルカンを用いることにより、R1が反応スキームに示された−(CHs)− 一基よりも長いか短かい式(+)の化合物を製造することも可能である。
Rtが分岐鎖アルキレンである化合物も、なるべくは合成経路Bにより、出発原 料として例えば の置換ジハロアルカンを用いて製造できる。
別法として、分枝鎖化合物は合成経路Cを用いて製造できる。先ず合成経路Bび 合成経路Aの工程と同様である。
もしR1が−(CHt)n−で、R1かアルキルである式(1)の化合物をつく りたいならば、合成経路Bを相応に修飾すればよい。例えば、R1が−CH,で 、R8がよびCH,Iと反応させて式、 !! の化合物を得ることにより製造される。
次に合成経路Bの残りの工程を実施すれば、化合物+9aを式Iの化合物に変換 できる。
8、 7 実施例 −0−CH2−である式([B)の化合物であり、合成経路Aを用いてつくられ た。化合物上スは式(IA) (R1が−CH,、R”は−CH,−0−CH, −)の化合物であり、これも合成経路へを用いてつくられた。化合物13および 16は式([0) (R’は−CH3、R2は−CH2−0−C11,−)の化 合物であり、合成経路Aを用いてつくあり、上記8.1(ii)に一般的に述べ られた反応スキームを用いてつくられた。化合物上ヱは式(IC) (R’は− CH,、R1は−CH−OCH2)の化合物であり、上記8.3に一般的に述べ られた反応スキームを用いてつくられた。
化合物並は式(10) (R’はH,R”は−(CH2)4−)の化合物であり 、8.6に一般的に述べられた合成経路Bを用いてつくられた。
すべての場合に、例中に記載の製造手順において出発原料として示された化合物 番号は、その製造法かすぐ前の例に述べられた特定の化合物に相当する。
2−ヒト七キシメチルー2−メチル−1,3−プロパンジオール(240g。
2モル)、アセトン(120g、2モル)、p−トルエンスルホン酸結晶数個、 およびベンゼン800mlからなる混合物を、水の共沸除去下、24時間還流加 熱した。反応混合物を回転蒸発により濃縮し、残留物をクーゲル−ロール蒸留法 により精製した。これにより沸点80°C10,2mmHgを有するめるアルコ ール288.8g(1,805モル、9096)を得た。
2− (2,2,5−)リフチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ酢 酸、水素化ナトリウム分散液188g(鉱油中50−55%、ヘキサンで一回洗 浄、2.46モル)へ、トルエン2000mlを加え、続いてトルエン約100 m1に溶かしたアルコール± 178g(1,11モル)を加えた。この混合物 を窒素下に60−70°Cて1.5時間撹拌加熱した。灰色を帯びた懸濁系を冷 却し、トルエン200mlに溶かしたブロモ酢酸(ブロモ酢酸を初めに融解する ことによりトルエン中に溶かす’)187g(1,36モル)を氷冷しっつ45 分て加えた(発泡する、反応混合物のf!A度は20から30°C)。反応混合 物を加温し、トルエン500m1を加えてよくかきまぜられるようにし、次に機 械かきまぜを行ないつつ2日間還流加熱した。この時間後懸濁系を生じたか、大 部分の固体物質はガラス壁に付着していた。回転蒸発によりトルエンをできるだ けよく除去し、残留物へDMF 3000mlを加えた。混合物を約2時間、即 ち固体がDMF中にかなりよく懸濁するまて、かきまぜた。この懸濁液を氷て約 IO°Cに冷却しくもっと低温にすると凝固を起こす) 、DMF 200ml ml中ヨークメタン00g、1.408モル)を撹拌、冷却しつつ加えた。
室温で3日間かきまぜた後、撹拌容易な懸濁系を回転蒸発させた。残留物にトル エン(2E)と10%重炭酸ナトリウム溶液(iIりをかきまぜながら加えた。
次に混合物を真空下に濾過し、固体を水500m1およびトルエン500m1で 洗浄した。存機層を分離し、水1!て洗浄し、次に硫酸ナトリウムと若干の炭酸 カリウムとの混合物で乾燥し、濾過し、蒸発させた。0. 2nm1gでのクー ゲル−ロール蒸留法によりめる生成物175g(0,754モル、68%)を得 た。+H−NMR(CDCIs):δ0.85(s、 3H)、 1.35(s 、 3H)、 1.40(s、 3N)、 3.5−3.7(AB、 SH)。
3.5(s、 21()、 3.7(s、 3H)、 4.1(s、 2H)。
”C−NMR(CDCIs):δ17.9.20.7.26D6゜ 34.3.51.6.66.2.68.7.74.5.97.8.170.9゜ 水素化ナトリウム分散液157g(鉱油中55−65%、3.60〜4.25モ ル、300m1のへキサンで2回洗浄)へ、DMF 800mlを加え、続いて DMF 200ml中アルコール± 285g(1,78モル)を約1時間で加 えた(反応混合物の温度が20〜30°Cに留まるように氷水浴で冷却)。混合 物を室温で3時間かきまぜ、次にDMF 500ml中ブロモ酢酸249g(1 ,79モル)を2時間にわたり水冷および機械撹拌しつつ加えたく反応混合物の 温度は16〜22°Cに留まる)。すべての酸を加え終って間もな(固体塊を生 じたので、撹拌可能な物質を得るためDMF I!!を加えた。この懸濁系を室 温で一晩かきまぜて部分凝固した混合物を得、次に30℃まで加温してかきまぜ られる懸濁系を得た。30°Cて2時間かきまぜ後、硫酸ジメチル210+++ 1(2,22モル)を30〜35°Cにおいて2時間で加えた(若干の冷却を必 要とする)。このうすい懸濁系を室温で5時間かきまぜ、次に部分的に回転蒸発 させてDMFの大部分を除去した。この残留物へ水11およびトルエン11を加 え、混合物を振盪し、層を分けた。水層をトルエン750m1で抽出し、合わせ たトルエン層を水2X1fて洗浄した。トルエン層の乾燥、蒸発後、残留物をク ーゲル−ロール蒸留法により精製した。これによりめる生成物240.2g(1 ,035モル、58%)450m1中の溶液へ、p−)ルエンスルホン酸ピリジ ニウム6.9g(27,5ミリモル)続いて水120m1を加えた。溶液を4時 間かきまぜた。このかきまぜ時間中に合計400m1の水を100m1ずつ加え た。得られた溶液を回転蒸発させ、残留物にトルエン100m1を加え、溶液を 回転蒸発させ、再びトルエンloO+nlを加え、溶液を回転蒸発させた。これ により90gの残留物が得られ、これをそのまま後の反応に使用した(クーゲル −ロール蒸留法による精製を試みたところラクトン化を起こした) 。’II− NMR(CDC1m): δ0.8(s、 3H)、 3.4(s、 2H)、  3.5(S、4H)、 3.6(S、 2H)、 3.7(S、 3H)、  4.1(S、 2H)。
2−(2−クロロ−5−メチル−1,3,2−ジオキサホスホリナン−5−イル 。
2−スルフィド)メトキシ酢酸、メチルエステル 4上で得た粗製ジオール32 7.3g(即ち、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム3,1gを含む)をトル エン100m1に溶かし、次にピリジン(25ml。
0.316モル)を加えた。混合物を10〜15°Cに冷却し、次いて塩化チオ ホスホリル(蒸留したもの、26g、0.153モル)を3分間にわたり加えた (混合物の温度は25〜30°Cに上昇)。この懸濁系を室温で一晩かきまぜ、 水250m1中に注入した。トルエン(100m1)を加え、混合物を振盪し、 層を分けた。有機層を水250m1で洗浄し、水層をトルエン100m1で抽出 した。合わせたトルエン層を硫酸ナトリウム上て乾燥し、次いて回転蒸発させた 。残留物を若干のトルエンに溶かし、酸化アルミニウムのカラム(5X3cm) 上で濾過し、生成物をl−ルエンて溶離した。濾液を蒸発させ、残留物をエーテ ル30m1およびリグロイン(沸点40〜60°C)30mlの混合物と一晩か きまぜた。−10°Cに2時間冷却後、懸濁系を吸引濾過し、団体をエーテルと りグロビンの2/3混合物で洗浄した。これにより12.95gの生成物か得ら れ、このものはNMRにより主として一異性体であると思われる。結晶化の濾液 を蒸発させ、それにより12.72gの残留物を得た。このものはNMRにより 結晶性異性体と液体異性体との1/2混合物であると思われる。合計収率は25 .67g (88,0ミリモル、アセタールエステル2に基づき収率71%)。
結晶性異性体はδ0,9.3.7および4.lppmに単一線を有する。両異性 体は63.8〜4. 8pp@領域に多重線を有する。
2−(2−クロロ−5−メチル−1,3,2−ジオキサホスホリナン−5−イル 。
4の製造と同一の方法で、塩化チオホスホリルの代りに塩化ホスホリルを使用す ることにより酸素類縁体5をつくった。粗製生成物を酸化アルミニウム上で濾過 後、トルエン溶離液を蒸発させ、生成物(21,8g、80ミリモル、アセター ルエステル2に基づき収率6396)を二異性体の油状混合物として得た。真空 蒸留による精製を試みたところ殆ど完全に分解した。’H−NMR(CDC1m ): δ1.0(s)。
1.3(s) (比的2/1)、3. 3−4. 7 (m)、3.4.3.7 および4. 1に単一線を有する。
イル、2−スルフィト)メトキシ酢酸、ビスカリウム塩 6に溶かした。三硫化 リン(35,4g、0.144モル)を加え、懸濁液を60〜70°Cで1時間 、次に室温で一晩、次に80〜90°Cで3時間かきまぜた(三硫化リンの大部 分はこの加熱の過程で溶解する)。混合物を真空下で濾過し、固体を若干のトル エンて洗浄した。濾液を蒸発させ、残留物にメタノール200m1を加え、続い てメタノール100m1中水酸化カリウム30gを15分にわたり加えた(冷却 しつつ加える、温度は約35°Cに上昇)。得られた懸濁系を真空で瀘だ。この ものはエタノールと水との混合物から再結晶できる。 ’H−NMR(DtO) :1.0(s、 3tl)、 3.5(s、 2t()、 3.9.4.0.( s、 4H)、 4.25(s、 211)。
鉱油中水素化ナトリウム(50〜5596.1.94g、44.4ミリモル、4 0m1のりグロビンで2回洗浄)へ、DMF 5 Oml、続いてトリクロロビ リジノール(92g、46.3ミリモル、少量ずつ10分間にわたり添加)を加 えた。
30分かきませた後、上で得た結晶性異性体4(10,15g、35.18ミリ モル)次にDMFI Omlを加えた。室温で3日間かきまぜた後、混合物を水 500m1に注いだ(この水は重炭酸ナトリウムlOgを含む)。生成物をクロ ロホルム500m1および250m1で抽出し、合わせた有機層を水500m1 で洗浄し、次いて乾燥し、蒸発させた。残留物(放置すると固化)の重量は15 .0gであった。このものはエーテルとりグロビンのI/I混合物とかきまぜる ことにより精製でき、それにより一異性体として生成物を得ることかできる。− ’H−NMR(CDCIs):61.0(s、 3H,3,8(s、5H)、  4.2(s、 2H)、 4.2−4.4(亀41()、 7.9(s、@IH )。
”C−NMR(CDC1,二 δ16.1. 36.2. 51.7. 6B、 5. 71.8. 73,9. 74.0. 12+、0゜3.7.3.9およ び7. 9ppmに単一線を、またδ3. 7−4. 8ppmに単重線を有す る。
2−(5−メチル−2−(3,5,6−)リクロロビリジンー2−オキシ)−1 ゜上で得た粗製? (15,0g)にTHF 75ml、次いでメタノール75 m1を加えた。水35m1中炭酸カリウム(5,28g、38.3gリモル)の 溶液を10分間にわたって加え、続いて水50m1を15分間にわたり加えた。
2時間かきませた後、500m1の水を加えた。混合物をトルエンとエタノール との3/1混合物400m1でまたトルエン300m1で抽出した。合わせた有 機層を水250m1で洗浄し、次いて乾燥し、蒸発させて未反応エステル7を得 た。合わせた水層を10m1のfQ酸て酸性にし、次にトルエン4x250ml で抽出した。合わせたトルエン層を乾燥し、回転蒸発させることにより残留物を 得、これを温メタノール100m1に溶かした。水(約60m1)を加え、続い て若干の種結晶を加えた。室温で若干時間かきまぜた後、沈殿を真空濾過により 集めた。このものは6. 50gの目方かあり、NMRにより一異性体であると 思われた。同じ手順を用いて濾液から更に1.78gの8が得られ、これはNM Rによるとより可溶性の異性体と難溶性異性体との3/2混合物からなっていた 。合計収量は8. 28g(18,97ミリモル)で、塩化物4に基づく収率は 54%である。同様に、上で得た塩化物4の油状混合物から酸8が(メタノール −水精製後)より可溶性の異性体と難溶性異性体との5/2混合物として得られ た。難溶性異性体に対する’H−NMR(CDCI□):δ1.0(3H)、  3.7(2H)、 4.8(2H)、 7.8(IH)および8.9(IH,ブ ロード)に単一線、そして63. 8−4. 9に多重線を存する。溶は易い異 性体はδI 3.3.4(ブロード)、および7.8に単一線、そして63.7 −49に多重線を有する。
2−〔5−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホス ホリナン−5−イル、2−スルフィド〕メトキシ酢酸、メチルエステル 9水素 化ナトリウム(+、log、50−55%、22.9ミリモル、30m1のりグ ロインで1回洗浄)とDMF (30+al)との混合物へ、4−二トロフェノ ール3.OOg (21,6ミリモル)を0.5gずつ加えた。1時間かきまぜ た後、5.15g(20ミリモル)の結晶性塩化物4を加え、混合物を室温で3 日間かきまぜた。反応混合物250m1の4%重炭酸ナトリウム溶液中に注ぎ、 生成物を250m1のトルエンで抽出した。水2X250mlで洗浄後、乾燥し 蒸発させることにより粗製生成物を3/2異性体混合物(NMRによる)として 得た。50m1のエーテルを加えて固体を得、濾過し、エーテルで洗浄した後の 目方は2.07gであった(NMRによれば一異性体であり、これは粗製生成物 中の主要異性体である)。同様にして、塩化物工の油状混合物5.15gから粗 製生成物を得たが、そのNMRは結晶性の4から得た粗製生成物のNMRと殆ど 同一であった。
エーテルでの処理で1.59gの一異性体を得た。両生酸物のエーテル濾液を合 わせて蒸発させ、50m1のエーテルおよび若干のりグロインて処理し、次いで 一15°Cて貯蔵することにより3.45gの生成物(より可溶性の異性体と難 溶性異性体との3/2混合物)を得た。合計収量7.31g(18,7ミリモル 、収率4796)。難溶性異性体の’H−NMR(CDCIs): 1.0(s 、 3H)、 3.7(s、 5H)、 4.1(s、4H)、 4.35(A B、 2H)、 7.1−8.2(AB、 4H)。より可溶性の異性体は1. 3ppmに単一線をもち、3. 4−4. 9ppmの範囲に3.4.3.7お よび4.0p四の単一線を含む複雑な様相を示した。
2−〔5−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホス ホリナン−5−イル、2−スルフィド〕メトキシ酢酸 10(バラチオンハブテ メタノール70m1中難溶性エステル9 3.66g(9,36ミリモル)へ、 溶液を生ずるまでTHFを加えた(THF約20m1)。水/メタノール1/3 20m1中水酸化リチウム(232mg、9.65ミリモル)をかきまぜなから 30分て加えた。混合物を1時間かきまぜ、次に水500m1中に注いだ。この 溶液をトルエン250m1で抽出し、これを水50+alで洗浄した。合わせた 水層を1. 5mlの濃塩酸で酸性にし、次にトルエン2X250mlで抽出し た。トルエン層を乾燥し、蒸発させて固体残留物を得、これをエーテルとかきま ぜた。エーテルを濾過し、洗浄して1.26gの難溶性異性体を得た。
同様にして、上で得たエステル1の混合物3.45gから、エーテル処理の後に 、より可溶性の異性体(異性体比2/l)1.Olgを得た。これら両方の反応 の合わせた濾液から、エーテル処理後に、異性体のほぼl/1混合物を更に0. 79g得た。合計収量:3.06g(8,12ミリモル、43%)。難溶性異性 体の’)l−NMR(CDC1,:δ1.0(s、 3H)、 3.6−4.6 (n+)、 3.8(s)、 4.2(sX8H)、 V.5−8.6 (AB、 4H)。
より可溶性の異性体はδ1. 3.3.45および4.lppmに単一線を示し た。
2−〔5−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホス ホリナン−5−イル、2−オキサイド)メトキシ酢酸、メチルエステルl!水素 化ナトリウム(3,14g、50−55%、72ミリモル、401111のりグ ロインで1回洗浄)とDMF75mlとの混合物へ、4−ニトロフェノール10 ゜2g(73,4ミリモル)を10分間にわたり加えた。更に30分間かきまぜ た後、DMF20ml中塩化物5 (16,9g、62. 0ミリモル)を加え た。混合物を室温で30間かきまぜ、次に296重炭酸ナトリウム溶液500m 1中に注いだ。
生成物をトルエン500m1て抽出し、トルエン層を水2x500mlで洗浄し 、次に乾燥し蒸発させた。この残留物(3/2比の二異性体からなる)にエーテ ル100ミリを加え、混合物を2時間かきまぜた。固体を濾別し、エーテルで洗 浄して主に主異性体からなる12.6gを得た。濾液を蒸発させると主に池の異 性体からなる7、94gが残った。合計収量:19.54g(52,Iミリモル 。
8496)、il溶性異性体の’H−NMR(CDCIs): δ1.0(s、  3H>、 3.7(s、 5H)、 3.9−4.8(mj および4.15(sX6H)、 7.2−8.3(AB、 4H)。
より可溶性の異性体の’l(−NMR(CDCI□・δ1.3(s、 31() 、 3.4(s、 2)り、 3.7(s、 3H)、 3D9− 4、9(m)および4.0(sX6H)、 7.2−8.3(AB、 4)1) 。
2−〔5−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホス ホリナン−5−イル、2−オキサイド)メトキシ酢酸!2(パラオキソン ハブ 体)の溶液へメタノール100ミリを加え、続いて水50m1中炭酸カリウム( 4,20g、30.4ミリモル)の溶液を滴加した。(滴加時間は15分)。
その後更に100m1の水を5分間にわたり加えた。室温で90分かきまぜた後 、反応混合物を水750m1の中に注いだ。トルエン2X300mlで抽出し、 続いてトルエン層を水150m1で洗浄し、乾燥し、蒸発させることにより出発 エステル±± 2.96gを得た。合わせた水1を約6mlの濃塩酸で酸性にし 、次にトルエン3X300mlで抽出した。これらトルエン層を乾燥し、回転蒸 発させて固体残留物を得、これを若干のエーテルとかきませた。
濾過し、エーテルで洗浄して酸12 4.70g(13,0ミリモル、収率48 96)を得た。’H−NMR(CDC1*/DMSO−da):δ0.95(s 、 3H)、 3.7(s、 2H)、 3.9−4.U (m)および4.05(sX6H)、 7.2−8.2CA& 4H)。
上で得たIIのより可溶性の異性体を水酸化リチウムを用いて加水分解する試み は、リン酸エステルの完全加水分解という結果になった。
2−((5−メチル−2−((4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3 (4H)−イル)メチル−チオ)−1,3,2−ジオキサホスホリナン−5−イ ル、2−スルフィド〕〕メトキシ酢酸13(アジンホス ハブテン)メタノール 100m1中ビスカリウム塩6 (8,71g、25.03ミリモル)の懸濁液 へ、a@酸(2,93g、d 1.1?2,27.7ミ’Jモル)、続いて水2 0m1を加えた。生じた透明な溶液を完全に蒸発させた。その残留物へ無水エタ ノール75m1を加え、混合物をかきまぜ、溶液が得られるまで加温し、次にト ルエン75m1を加え、混合物を完全に蒸発させた。この残留物にトルエン10 0m1を加え、混合物を再び回転蒸発させた。固体残留物へ、アセトン75m1 を加え、続いて3−クロロメチル−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H) −オン(4,34g、22.2ミリモル、 Chea Abstr 5土 28 881に従い調製)を加えた。混合物を室温で5日間かきまぜ(反応は2日後に 殆ど完了する)、次に真空濾過し、固体の塩を若干のアセトンで洗浄した。濾液 を蒸発させ、残留物を炭酸カリウム(4,44g、32.17ミリモル)、水4 00m1およびトルエン400m1からなる混合物と15分かきまぜた。水(2 50m1)を加え、層を分けた。水層をトルエン250m1で抽出し、合わせた 水層を約9,5mlの濃塩酸で酸性にし、生成物をトルエン3X250mlで抽 出し、水150ミリで洗浄し、次物をトルエン50m1、水中40%ジメチルア ミン2゜4g(21,3ミリモル)、および透明溶液を得るのに必要なだけのメ タノールとかきまぜた。この溶液を完全に蒸発させ、残留物をトルエン75m1 と3日間かきまぜた。懸濁系を真空濾過し、固体を若干のトルエンで洗浄するこ とにより±王のジメチルアミン塩5.65g(11,9ミリモル、且に基づき収 率47%)を得た。この塩の少量をクロロホルムに溶かし、この溶液を若干の希 塩酸でまた水で洗浄し、乾燥し、蒸発させると、13が粘稠油として得られた。
’H−NMR(CDCIs) of 13 (1/1異性体混合物):δ0.9 (s)と1.25(sX3H)、 3.5(s)と3.7(sX2H)、 3. 8−4.6(a 68)、 5.7(s)とU.0 (sX2H)、 7.5−8.5(a 4)1)。
2−((5−メチル−2−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエチルチオ〕− 1、3,2−ジオキサホスホリナン−5−イル、2−スルフィド〕〕メトキシ酢 メタノール200m1中ビスカリウム塩且(14,67g、42.16ミリモル )の懸濁液へ、濃塩酸4.21g(d 1.175,40.5ミリモル)続いて 水30m1を加えた。生した溶液を完全に蒸発させた。無水エタノール(100 ml)を加え、懸濁液を均一になるまで加温し、次に完全に蒸発させた。トルエ ン(100m1)を加え、懸濁液を再び蒸発させた。この後者の工程を繰り返し た。
次に残留物ヘアセトン(I O0m1)を加え、続いてN−メチル−クロロアセ トアミド(5,05g、46.98ミリモル)を加えた。混合物を室温で3日間 かきまぜ、次いて蒸発させた。この残留物へ水(250ml)中炭酸カリウム( 8,80g)を加え、続いてトルエン250m1を加えた。15分がきまぜた後 層を分離し、水層をトルエン250m1で抽出し、合わせた有機層を水100m 1で洗浄した。
合わせた水層へ濃塩酸17mlを加え、生じた混合物をクロロホルム3X200 mlて抽出した。クロロホルム層を乾燥し、蒸発させて8.2gの残留物を得た 。この残留物へ濃アンモニア(5ml)を加え、溶液を完全に蒸発させた。残留 物ヘアセトンを加え、混合物をかきまぜ、生じた固体(1見のアンモニウム塩) を濾別し、アセトンで洗浄した。これにより2.77g (NMRによると一興 性体)が得られ、これを水100m1に溶かした。濃塩酸(2ml)を加え、混 合物をクロロホルム3X100mlで抽出した。乾燥し、蒸発させることにより 残留物を得、こ(CDCl2):δ1.0(s、 3)1)、 2.8(s)と 2.9(SX3H)、 3.4(s) と3.7(s)(2H)、 3.6is 、 2)1)、 3.8 −4.6(m)と4.1(sX6H)、 6.5(ブロードs、 IH)、 9 .3(s、 IH)。
(2−月・キシ−5−メチル−1,3,2−ジオキサホスホリナン−5−イル) メタノール200m1、p−1−ルエンスルホン酸ピリジニウム2.1gおよび 水240m1を用いる通常の方法で、アセターノはステ/L=2 42g(0, 181モル)をジオール且に変えた。生じたジオールを、トルエン400a+1 、トリメチルホスファイト33g (0,266モル)およびトリエチルアミン 16滴と3日間かきまぜた(同様な手順についてはEdmundson、 R, S、 ; Johnson、 O; Jones、 D、W;King、 T、 J、 J、Chea Soc、、 Perkin Trans、 2. + 9 85. 69参照)。
300m引g、40℃で回転蒸発後、残留物を水2X100mlで洗浄し、次に 乾燥し、蒸発させた。残留物をクーゲル−ロール蒸留法により0. lmmHg で精製し純粋な生成物28.21g (0,112モル、62%)を得た。’H −NMR(CC1,):δ0.75および1.2(比2/1)、3. 1〜4.  7 (m)、3.3.3.5.3.6および4,0に単一線を含む。
2− (2−(2,2−ジクロロエチニルオキシ)−5−メチル−1,3,2− ジオキサホスホリナン−5−イル、2−オキシド〕メトキシ酢酸15(ジクロル ポクロラール20.0g (0,136モル)を氷冷しつつ15分で加えた。こ の溶液を0〜10°Cで1時間、次に室温で3時間かきまぜた。溶液を完全に蒸 発させ、旦の粗製メチルエステルを残留物として得た。’H−NMR(Celt ): δ1. 0および1、 3 (s、3H,比l/2)、3.2〜4.7  (m) 、および3.3.3.7.40および4 lに単一線(IIH)、7.  0 (d、J=6. IH)。この粗製エステルをTHF I OOmlおよ びメタノール150m1の混合物に溶かし、次に水100m1中炭酸カリウム1 5.Og(0,109モル)の溶液を10分て加え、更にl00m1の水を15 分て加え、混合物を室温で3時間かきまぜた。水(500ml)を加え、混合物 をクロロホルム2X250mlで抽出した。有機層を水250m1で洗浄した。
クロロホルム層は不純物と出発エステルを含有した。合わせた水層ヘクロロホル ム250m1を加え、続いて濃塩酸25m1をかきまぜながら加えた。層を分離 し、水層をクロロホルム2X250mlで抽出した。乾燥し蒸発させた後、粗製 生成物11.6gを得、これをエーテル100m1とかきまぜて無色固体を得た 。濾過し、エーテルで洗浄することにより、NMRでビニルプロトンを/メタノ ールにはるかに溶は易い)。濾過し、水/メタノール(3/I)で洗浄−異性体 )を得た。後者の手順を繰り返し、旦の一異性体を得た。’l−NMR(CDC Is):δ1.3(s、 3N)、 3.4(s、 2H)、 3.8−4.8 (m)と4.0(sX8H)、 7.0(d、 J≠T. IH)、 9.5 (ブロードs、IH) 2− ((2−(2−(エチルチオ)−エチルチオ〕−5−メチル−1,3,2 −ジオキサホスホリナン−5−イル、2−オキシト〕〕メトキシ酢酸+7(デメ トTHF50ml中エチルチオエタノール(4,26g、40ミリモル)の氷冷 した溶液にn −BuLi 1 Bml (ヘキサン巾約2.25M、40.5 ミリモル)を5分て加えた。懸濁系を室温で1時間かきまぜ、次いで氷冷した。
THF 15011に溶かした酸塩化物工(異性体混合物) (l 1. 60 g、40. 2ミリモル)を10分て加えた。混合物を室温で一晩かきまぜ、水 250m1中に注ぎ、生成物をトルエン2X200mlで抽出した。合わせたト ルエン層を水3X100mlで洗浄し、次に乾燥し、蒸発させた。残留物(この ものは室温でスルフィドからオキシドへ徐々に異性化する。この異性化はまたト リフルオロ酢酸によっても行なわれ、生じたスルフィドは本発明者等の加水分解 条件下で分解する)をメタノールlo。
mlとTHF 100mlとの混合物に溶かした。水50m1中炭酸カリウム5 .50g(39,9ミリモル)の溶液を10分で加え、続いて水100m1を3 0分て加えた。溶液を室温で3時間かきまぜ、水500m1中に注ぎ、クロロホ ルム2×250m1で抽出した(若干の塩化すトリウムを加える)。合わせたク ロロホルム層を水2X100mlで洗浄した(若干のエタノールを加える)。合 わせた水層を10m1の濃塩酸で酸性にし、次にクロロホルム3X250a+1 で抽出した。乾燥し蒸発させた後、残留物を得、これをトルエン50m1中で室 温で10日間かきまぜた(これによりスルフィドから酸化物へゆっくり異性化す る)。溶液を蒸発させ、(−異性体か沈殿する)。濾過しエーテルで洗浄して3 50■の17 (1,02ミリモル、酸塩化物4に基づき2.5%)を得た。’ )l−N&1R(CDCIs)+δ1. O(s、 3H)。
1、3 c+、 3H)、 2.3−3.4(a 6H)、 3.7(s、 2 H)、 3.9−4.6(m)と4.0および4.1(sXUH)、 9.6 (IH)。
4−ベンジルオキシ−1−ブロモブタ水150m1中水酸化ナトリウムリウム( 240g、6モル)の温混合物へ、ベンジルアルコール(174g、1. f+ 1モル)、1.4−ジブロモブタン(624g。
2.88モル) 、aliquat −33610g、およびトルエン150m 1をよくかきまぜながら加えた。反応混合物の温度は徐々に約60゛Cに上昇し た。幾分冷却することによりこの温度以下に保った。混合物の温度が下がったと き冷却浴を除き、反応混合物を更に1時間かきまぜ、次に水500m1中に注い だ。生成物をトルエン750mlで抽出し、有機層を水3X500mlで洗浄し た。次に乾燥し、蒸発させ、0. 2amHgにおけるクーゲル−ロール蒸留法 により精製した。この蒸留で最初1. 4−′)ブロモブタンが、次に中間留分 が、そして次に生成物が得られた。中間留分の再蒸留後に合計260gの生成物 (1,07モル、収率66?6、多分若干の1.4−ジベンジルオキシ化合物か 混入している)、沸点!30°C10、2mmHg、を得た。この生成物はその まま次の工程で使用した。’ )l−M(ト)(CCla): δl、4−ml  (a 48)、 3.3(2t、 4N)、 4.3(s、 2)1)、 7 .2(s、 5H)。
2−(4−ペンノルオキシ)ブチルーブロバンニ酸、ジエチルエステル19無水 エタノール1リツトル中ナトリウム(49,5g、2.15モル)の温溶液にマ ロン酸ジエチル(325m1. 2. 11モル)を加えた。溶液を50℃まで 加温し、粗製臭化物+8 (410g、1.68モル)を30分にわたり加えた 。
混合物を65°Cまで上昇した。次にこれを1時間還流加熱した。溶媒の大部分 を蒸発させ、残留物にトルエン1リツトルと水500m1を加えた。層を分離し 、有機層を水2X750mlで洗浄し、次いて乾燥し蒸発させた。残留物をクロ ーゲル−ロール蒸留法により精製し、沸点170″C(0,2n+nt1g)を 有する±且 410g(1,273モル、76%)を得た。この生成物はそのま ま次の工程で使用した。IH−NMR(CC1,): δ1.0−2.0(m) および1.2(tX12H)、 3.2(t、 IH)、 3.4(t、 2g )。
4、0(q、 4H)、 4.3(s、 2H)、 7.2(s、 5)1)。
2−(4−ベンジルオキシ)ブチル−1,3−プロパンジオール20ウム(66 ,7g、1.755モル)とエーテル1リツトルとの混合物に3時間にわたり加 えた(反応混合物の温度を外部冷却により30°C以下に保つ)。混合物を室温 で一晩かきまぜ、次に1時間還流加熱した。酢酸エチル20m1を徐々に加え、 続いてメタノール20m1および濃塩酸100m1を加えることにより過剰の水 素化物を分解した(すべて冷却しながら)。次に塩酸(5N、1リツトル)を加 え、透明な2層ができるまで混合物をかきまぜた。層を分離し、水層をエーテル 2X500mlで抽出した。合わせたエーテル層を水500m1で洗浄し、次に 乾燥し、蒸発させた。この残留物はそのまま次の工程で使用した。’H−NMR (CDCI s) :δ1. O−2,O侃7H)、 3.2−3.8(亀8H )、 4.4(s、四)、 7.2(s、 5H)。
上で得た粗製ジオール20に、2,2−ジメトキシプロパン500m1とp−+ −ルエンスルホン酸5gを加えた。混合物を室温で一晩かきまぜ、次に炭酸カリ ウムIOgを加え、混合物を蒸発させた。残留物にトルエン500m1を加え、 溶液を500m1の金型炭酸ナトリウム溶液また水500m1で洗浄した。水層 をトルエン500m1て抽出した。合わせたトルエン層を乾燥し、蒸発させた。
残留物をりのものはそのまま次の工程で使用した。’H−NMR(CC[4):  δ1.0−1.9(m)および1.3(sX 13)1)、 3.1−3.9 (a 6H)、 4.3(s、 2H)、 7.2(s、 5H)。
lO%パラジウムIOgからなる混合物を、試料のNMRがベンジル基の消失を 示すまで1気圧で水素化した。次に混合物を濾過し、酢酸て洗浄し、蒸発させた 。
残留物のNMRはこの物質か相当な脱保護を受けたことを示した。それ故に、こ の粗製生成物を2.2−ジメトキシプロパン250m1、アセトン50m1およ びp−トルエンスルホン酸3gと一晩かきまぜた。炭酸カリウム(10g)を加 え、混合物を1時間かきまぜ、次に濾過し、蒸発させた。残留物をクーゲル−ロ ール蒸留法により精製し、85.Og (0,452モル、7896>の22、 沸点11O°C(0,2amHg) 、を得た。’H−NIJR(CDCIs)  :60.9−2.0(m)および1.4(s)(+314)、2−7(bs、  18)、 3.3−4.1(w 6H)。
に溶かし、次に水150m1中水酸化ナトリウム120gの溶液に加えた。相間 移動触媒(aliquat −336,5,5g)を加え、続いてp−トルエン スルホニルクロリド(I IOg、0.577モル)をよくかきまぜながら(温 度は水冷により25°C以下に保った)30分間にわたり加えた。−晩かきまぜ た後、混合物を水500m1とトルエン200mlの中に注いだ。有機層を分離 し、水層をトルエン250m1て抽出した。有機層を水500mlで洗浄し、次 に乾燥し、蒸発させて粗製トシレートを得た。トシレートの’H−NMR(CC 1a): 60.9−1.9(m)および1.2(s)(138)、 ′2.. 4(S、 3H)、 3.1−4.1(Ill、 6H)、 7.0−7.7( 八B、 48)。
このトシレートをDMS0250mlに溶かし、シアン化ナトリウム(29,4 g、o、60モル)を加え、混合物を90〜100℃で2.5時間加熱した。冷 却後、混合物を水500ml中に注ぎ、生成物をトルエン2x250mlで抽出 した。
トルエン層を水300mlて洗浄し、次いて乾燥し、蒸発させた。残留物をクー ゲル−ロール蒸留法により精製し、沸点120° (0,2amHg)を有する ニトリル23 (79g、0.401モル、アルコール且且に基づき収率82% )を得た。
’H−NMR(CC1,):δ0.9−1.9(m)および1.3(sX13H )、 l 2(t、 2H)、 3.1−3.9(a 48j。
(31g、0.47モル)、エタノール250m1および水100m1と共に2 4時間還流加熱した。水300m1を加え、エタノールの大部分を留去した。n −プロパツール200m1を加え、混合物を2日間還流加熱した。冷却後、水3 00m1を加え、混合物をトルエン2X250mlで抽出した。トルエン層を水 250m1で洗浄した。水層を蒸発させ、最後の痕跡の水は100”C(0,2 awnHg)て除いた。
固体残留物をDMF 300mlおよび硫酸ジメチル62ml (0,66モル )と24時間かきまぜた。混合物を蒸発させ、残留物にトルエン500+nlお よび水300m1を加えた。層を分離し、トルエン層を水300m1て洗浄した 。水層をトルエン250m1て抽出した。合わせた有機層を乾燥し、蒸発させ、 残留物をクーゲル−ロール蒸留法により精製して沸点120°C(0,2awn Hg)を有するエステル24(47,7g、0.207モル、52%)を得た。
’H−NMR(CC1,)、δ1.O−1、9(m)、 1.25(s)および 1.30(s)(13H)、 2.2(bt、 2H)、 3.2−3.9(I ll)および3.6isX7H)。
−トルエンスルホン酸ピリジニウム0.52gを加え、続いて水60m1を加え た(1時間で加えた)。溶液を3時間かきまぜ、次に完全に蒸発させた。トルエ ン50m1を加え、混合物を完全に蒸発させた。この残留物はそのまま次の工程 で使用した。’H−taJR(CDCIs):61. O−1,9(a、 7H )、 ’1.3(bt、 2)1)、 3.3−3.8(m)お謔■R.6(s ) (9H)。
24モル)ヲ加え、続いて0−(4−ニトロフェニル)ホスホロジクロリドチオ エート(9,4g、34.6ミリモル) (H,Tol)unith、 J O rg Che+s 23=1685 (1958)に従い調製〕を加えると、幾 分か発熱反応を起こした。懸濁液を40時間かきまぜ、次に水250m1とトル エン200m1の中に注いだ。層を分離し、有機層を若干の塩化ナトリウムを含 む水2X200+alで洗浄し、次に乾燥し、蒸発させて12.8gの旦の粗製 メチルエステルを得た。’H−NMR(CDC1z):δ1.0−1.9(a  7H)、 ′2.3(t、■)、 3.6(s、 3H)、 3.9−4.7( 亀48)、 7.P−8.2(AB、 41()。
このエステルをTHF 150mlに溶かし、メタノール100m1を加え、続 いて水50m1中炭酸カリウム(5,OOg、36.2ミリモル)を5分間にわ たり加えた。更に水100m1を5分間て加え、次に溶液を64時間かきまぜた 。水300m1を加え、混合物をクロロホルム2X2501111で抽出した。
クロロホルム層を水150mlで洗浄し、次に乾燥し、蒸発させた。NMRによ るとこの残留物は殆ど純粋な出発エステルであった。水層を合わせ、濃塩酸9m lで酸性にし、次にクロロホルム3X100nlで抽出した。乾燥し蒸発させる と固体残留物が残り、これをエーテルとかきまぜ、次いで濾過した。この固体を トルエンから再結晶することにより1.61gの26を二異性体の混合物として 得た。
エーテルおよびトルエン濾液を合わせ、蒸発させ、残留物を上記の回収エステル と一緒にした。この物質をTHF、メタノール、および水中炭酸カリウム(10 ,0g、72.5ミリモル)からなる混合物と24時間がきまぜた。上記のよう に仕上げ処理をしたところ再び若干の出発エステルが得られたが、水層からはそ れを酸性にし抽出した後に、粗製の酸旦が得られた。エーテルとがきまぜて1. 57gの純粋な並を得たので、合計収量は3.24g(8,64ミリモル、 エ ステル241:基づき収率25%)となる。IH−NMR(CDC1,):61 .1−10(a7H)、2−35(2t、 2)1)、 4.0−4.4(m、  2H)、 4.3−4.7(AB、 21()7.2−8.3(AB、 SH )、 10.0(bs、 11()。
C0免疫接合体の調製 niI述したように、仔機リン酸エステル有害生物防除剤のような小さい分子は 、これを動物に注射したときそれ自身免疫反応を誘発することはできない。しか し適当な結合手を存する官能基を含むハブテンを免疫学上活性なタンパク質に結 合させることにより、ハプテン分子を識別しカリ反応することのできる抗体を産 生しうる。
従って、もう一つの面において本発明は抗体産生に使用するのに適した免疫接合 体を提供するものである。このような免疫接合体は、タンパク質といった適当な 高分子にカップリングさせた式(1)または式(IV)の化合物からなる。この 目的に対してこの分野で常用されるとのタンパク質高分子も使用することができ るが、牛血清アルブミン、マウスアルブミン、ポリリジンおよびオボアルブミン が有用な例である。
本発明に係る免疫接合体をつくるには適当な方法のどれでも使用できる。例えば 、この分野でよく知られていて、カルボキシル基を含むハブテンをタンパク質に 接合するために常用される三つの方法は次の通りである:(i)混合無水物法( lilarks等、rEnzyme−Linked Innunoassay  of l(ormones andDrugsJ (S B Pa1編)、41 9頁、Walter de Gruyter 、ベルリン(+978)): (ii)カルボジイミド(CD I) (Erlanger、 Methods  in Enzy+nology 7085 (1980));および FluidsProcColl 24 763 (1976)〕、これはCDI 法の変形である。
本発明の実施の際は方法(iii)が本出願者に好まれている。それは効率力塙 い上、反応の調節が容易だからである。その手順は一般に次のようである二式( 1)のハブテンをCDIC例えば、N−エチル−N’ −(3’−ジメチルアミ ノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、EDC)およびN−ヒドロキシスクシンイ ミド(NH3)と反応させてハブテンのスクシンイミジルエステルをつくる。次 にこのエステルをタンパク賃上のアミノ基と反応させて免疫接合体を形成させる 。
RCot HNH3,EDC−+ RCot N接合法の一例を下に述へるが、 これに制限されない。
C,1手順: 1、 ハブテン(0,2繭)をジエチルアミド(DMF)1mlに溶かす。NH 330mgとEDC40mgを加え、室温で2時間がきまぜる。
2 かきまぜられる反応びん(Pierce Chemicals)中で、牛血 清アルブミンまたはオボアルブミン(20mg)を蒸留水0.6mlに溶かし、 DMF 0.4mlを加える。
3、 ハブテン−NHSエステル0.050m1をタンパク質溶液に加え、−晩 インキユベーションする。
4、 蒸留水に対し十分よく透析する。
5、 タンパク質濃度(Bradford、 Analytical Bioc hen+1stry 72 248 (1976)〕およびリジン原子吸光分析 )を測定し、ハブテンのモル数/タンパク質1モルを決定する。
この手順を用いてクロルビリフォス ハブテン8、パラチオン ハブテンIO、 バラオキソン ハブテン12、アジンホス ハブテン13およびデメトン ハブ テン17とオボアルブミンとからなる免疫接合体を、カップリング度がオボアル ブミン1モル当りハブテン8から50モルであるように調製できる。これら免疫 接合体は後述するように抗血清の製造に使われた。
免疫接合体はまたオボアルブミンの代りにBSAを用いた同じ手順を使用しても 調製でき、これら接合体は捕獲抗原(capture antigen )とし てあらゆる免疫検定法に使用された。
タンパク質高分子とカップリングさせた式(1)の化合物からなる免疫接合体が 形成されたので、本発明のもう一つの面はかかる免疫接合体に対する抗体の製造 法を提供することである。抗体はポリクローナル抗体を含む抗血清の形にあって もよく、あるいはハイブリドーマ技術を用いることによりモノクローナル抗体を 得ることもてきる。更にまた、組換えDNA技術を用いて抗体あるいはフラグメ ントをつくることもできる。
ポリクローナル抗体あるいはこのような抗体の結合性フラグメントを得たい場合 に、従来からの免疫化プロトコールを使用できる。このような実施要綱の一例を 、0節で特定的に前述したようにして調製されたクロルビリフォス、パラチオン 、バラオキソン、デメトンおよびアジンホス免疫接合体に関して下に述べる。
他方、モノクローナル抗体あるいはこのような抗体の結合性フラグメントを得た い場合には、KohlerおよびMilsteinの手順(Kohler G  and Milstein C。
−Continuous Cu1tures of Fused Ce1ls  Secreting Antibody of Prede■奄獅■■ Specificity−、Nature 256 495−497 (197 5))を使用できる。
一般にこの手順は、動物を免疫接合体で免疫化し、動物から抗体産生細胞を得、 この抗体産生細胞を骨髄腫細胞株と融合させてハイブリドーマをつくるものであ る。これらハイブリトーマを発育あるいは培養して免疫接合体の有機リン酸エス テル部分に特異的なモノクローナル抗体をつくる。
適当な特異性を存するモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを得るため に使用できる手順の一例を、前述したパラチオンおよびアジンホス免疫接合体に 関して下に述べる。
最後に、抗体あるいは結合性フラグメントを組換え的につくる手順を次のD3節 で詳述する。
D、I ポリクローナル抗血清の製造 Ba1b cXDBAマウス(ハブテン当り4頭)を、5096不完全フロイン ドアジユバント中オボアルブミン接合体200μgで、皮下および腹腔内部位で 免疫化し、4週間休ませた。3回の追加免疫注射(50%不完全フロインドアジ ュバント中接合体100μg)を3週間隔で与えた。免疫化前に、また免疫化後 8−1O日で採った血液から血清を単離した。
血清を一20°Cて貯蔵した。
D、2 モノクローナル抗体(MAb )の産生MAII調製のため、マウス( Balb/c PNxDBA)に前記のようにオボアルブミン/ハプテン免疫接 合体を注射した。融合に先立ちマウスを最低4週間休ませた。
融合の4日前に、マウスを免疫接合体500μgで腹腔内投与により免疫化した 。牌細胞を調製し、ネズミの骨髄腫細胞系(なるべくはPa−NS−1−Ag4 −1)とポリエチレングリコールを使用して融合させた。融合の実施計画、培養 およびクローン化の手順はJones W T、 Reynolds P HS 、 Jones S D、 LiddaneCPLand Rodbur KA 、 Plant Physiology 94 :1358−1364 (19 90)記載の通りとした。ハイブリドーマのモノクローナル培養(牌臓/骨髄腫 融合細胞)は液体窒素中に貯えた。
ハイブリドーマを発育させた培養液から■量で、あるいは腹水癌かまたはインハ ウス(in house)容器内中空繊維培養系のいずれかからg量でモノクロ ーナル抗体を調製した。
D、3 抗体フラグメントの製造 Tjissen P、 −Practice and theory of e nzyme immunosays” in Labora狽盾窒■ techniques in Biochemistry and Mo1ec ular Biology、 Elsevier AIII唐狽■窒р≠■ NewYork、 0xford、117−121 (1990)に記載のよう にして、完全免疫グロブリン分子の制御下でのプロテアーゼ消化によって抗体フ ラグメントを調製できる。
別法として、抗体フラグメントは分子生物学的技術を用いて、モノクローナル抗 体のH鎖、L鎖または両方の不定の領域をコード化する遺伝物質をハイブリドー マ細胞から取り出し、それらをモノクローナル抗体の組換え型抗原結合性フラグ メント(Fv、 5cFv、 Fabなど)の産生に適した生物に発現させるこ とにより調E、 上に示したように、本発明免疫接合体は免疫学的に活性なタン パク質高分子にカップリングした結合手をもつ有機リン酸エステル官能基からな る。
有機リン酸エステルハブテン分子上の結合手の性質と位置は抗体の特異性と抗体 と反応する遊離ハブテンの能力に影響を及ぼすであろうが、ハブテン−タンパク 質免疫接合体は常に抗体と反応しない。従って、ハブテン−タンパク質免疫接合 体に対して発生させた抗体は、これらが遊離ハブテン、親の有機リン酸エステル ならびに免疫接合体と反応するかどうか、また特異性に対して、即ちそれらが免 疫化に用いたハブテンに見出される共通の構造的特徴の若干を有する小さい分子 とも反応するかどうかを調へるために試験しなければならない。
接合体の溶液〔リン酸塩−食塩水緩衝液(PBS、pH7,0)中4μg/ml )中37°Cで2時間インキュベーションすることにより96−ウェルポリスチ レンプレートをBSA−接合体で被覆した。プレートをPBS中2%BSAで4 ℃で一晩it鎖した。
血清(PI対照+最終放血)を2%BSA/PBS+0.1%Tween 20 で連続希釈しく+/+00から始めてI/2希釈)、続いてペルオキシダーゼで 標識したヒッノ抗マウスIg(γ鎖特異的)とインキュベーション(37℃、1 時間)した。結合したペルオキシダーゼを基質溶液〔過酸化水素0.003%を 含むクエン酸塩−リン酸塩緩衝液(pH6,O) l 00+nl当りオルトフ ェニレンジアミン、OPD、40mg)とウェルをインキュベーションすること により測定した。
30分後、4M硫酸の添加により反応を停止させ、492nmにおける吸光度を Flow Multiscan MCミクロウェル プレート リーダーで演鴫 定した。
(b) 競合検定 ELISAの条件はE、I(a)で前述した通りである。各血清に対して抗血清 およびハブテン−BSAのチェッカーボード滴定を行なった。第一に最低血清濃 度そして第二に最低抗原濃度(非飽和条件)として、最適抗原および血清の塗布 希釈度をとり、0,8〜1.200単位の範囲で492nmにおける最終信号を 得るようにした。ミクロウェル プレートはこの最適BSAハブテン濃度で被覆 した。
有機リン酸エステル存置生物防除剤およびハブテンをメタノールに2mg/a+ を濃度で溶かした。メタノールで2000→0.3μg/mlに連続希釈を行な った。
a機すン酸エステルとメタノール(0対照)の十分の一希釈を2%BSA/PB ST中で行なった(200μg−3,Ong/a+I)。2%BSA、PBST 中2×至適濃度で各有機リン酸エステルおよび血清の同体積ずつを混合し、37 °Cて2時間インキュベージコンした。一部分(100μl)をミクロウェル  プレートに加え、1時間インキュベーションし、続いて前述したようにペルオキ シダーゼ抗マウスおよび基質を加えた。
結果を計算するため、転化率: 式中、B、=競合種(即ち、メタノール)欠如下のOD4@@amB =競合種 存在下のOD’口1 を競合種濃度のlogに対しプロットした。■1.(結合を50%阻止する競合 種の濃度)、および■、。およびIs’(20%および8o96阻止を与える濃 度)を各プロットからグラフ上で決定した。
BSA/ハブテン接合体で被覆し、BSAで封鎖した96ウエルプレート(Ma xisorb、 Nunc)を使用してELISAによるスクリーニングを行な った。希釈緩衝液(PBST、0.1%Tween 20および296 B S  Aを含む2%BSAリン酸塩緩衝食塩水)中3000倍まで希釈した培養液を 、37°Cで2時間被覆プレートに加えた。プレートをPBSTて6回洗浄し、 指先ではじいて乾かし、マウスに対してヤギて産生したペルオキシダーゼ標識抗 体1 gG’ (Sigma ChemicalsA3673. γ鎖特異的) と1時間インキュベーションした。
ペルオキシダーゼ基質〔オルトフェニレンジアミン(OPD))の添加後492 nmにおける吸光度の測定により陽性の培養を検出した。
ハブテン免疫接合体を認識する抗体を分泌する培養ELISA法によって更に試 験を行ない、「本来の」有機リン酸エステル有害生物防除剤を認識する培養を同 定しlこ。
最適BSA/ハブテン免疫接合体塗布濃度および培養液の希釈度は、各培養液に ついてチェッカーボード滴定することにより決定した。接合体の最適塗布濃度は 、非飽和条件を達成するための免疫接合体の最高希釈度とみなした。最適抗体濃 度は、前述したように、ペルオキシダーゼ抗マウ71gGおよび基質濃度を用い て、最適免疫接合体塗布濃度において492r+n+て約1. 0の最終吸光度 を与える培養液の希釈度である。
96ウエルELISAをBSA/ハブテン免疫接合体の最適濃度で処理し、ウェ ル上に残存するタンパク質結合部位は2%BSAて封鎖した。
培養液を決定された最適希釈度の2倍にうすめた。有機リン酸エステル有害生物 防除剤を、10%MeOHを含むPBST中296 B S Aに溶かして、血 清(ハイブリドーマの調製にマウスの血液からつくる)を抗体として使用したと き50%阻止を与える2倍の濃度(2x ls。)に相当する濃度とした。
有機リン酸エステル有害生物防除剤あるいはI 09ciMeOH(負の対照) および希釈培養液の同体積ずつを混合し、37°Cで2時間インキュベーション し、この混合物の0.1mlを被覆ELIS^ウェルに加え、37°Cで更に2 時間インキュベーションした。プレートを洗浄し、前記のようにしてペルオキシ ダーゼ標識ヤギ抗マウスIgGと反応させ、基質て発色させた。492nmにお ける吸光度をMeOH中培養液および有機リン酸エステル有害生物防除剤混合物 と比較した。本来の有機リン酸エステル有害生物防除剤を認識する抗体を含む培 養に対して、有機リン酸エステル有害生物防除剤の存在下でA4Hm+″の減少 が観察された。
(C) モノクローナル抗体の亜群の決定抗原捕l1ELISAを製造業者の勧 告に従って使用したBiorad同基準標本キット(標準)と併用することによ り、本来の有機リン酸エステル有害生物防除剤を認識する各抗体について亜群お よびIJI (kまたはλ)を決定した。
パラチオンおよびアジノホス有害生物防除剤を認識するペルオキシダーゼ標識M Abを用いて、前述したように競合EL■SAに対する最適条件を決定した。こ の検定はBSA−ハブテンで被覆した固体表面および検出分子としてのペルオキ シダーゼを標識抗体を使用する。当業者は他の競合検定法の形式も可能であるこ とを認識するであろう。
競合検定法を300pgから0. 2mg/mlの濃度範囲で試験した。三つの 異なるクローンから得た抗体をパラチオン(4D4.8B1.l0H12)およ びアジノホス(7E10.8G8.9DI +)に対する検定法で試験した。
E、3 モノクローナル抗体の精製と標識化モノクローナル抗体(MAb)を硫 酸アンモニウム分別およびプロティンAセファロース上のアフィニティークロマ トグラフィーにより精製した。抗体は数種の手順の一つを用い幾つかの異なる酵 素の何れかで標識できる。(P Tijssen。
−Laboratory techniques in Biochemist ry and Mo1ecular Biology ” B PracticeandTheoryofEnzymelnvnunoassa ys 151−278.l5BNO−7204−4200−1,Elsevie r、Aasterdaa New York、London(!990))。− 例として、モノクローナル抗体を以前に発表された方法(P Ni1sson、  N RBerquist and M S Grundy、 J Immun ological Methods@41 。
8+(+981))から修飾されたヘテロ三官能性試薬N−スクシンイミジル− 3−(2−ピリジル−ジチオ)プロピオネ−) (SPDP)を使用して、セイ ヨウワサビペルオキシダーゼで標識した。
ペルオキシダーゼおよびMAbを5PDPで23℃において40分処理した。過 剰の5PDPをゲル濾過により除去し、修飾されたペルオキシダーゼをジチオト レイトール(DTT)で処理することにより還元した。このペルオキシダーゼと 修飾MAbを23°Cで一晩反応させた。ペルオキシダーゼ標識MAbを硫酸ア ンモニウム分別(5096飽和硫酸アンモニウム)およびゲル濾過により過剰の ペルオキシダーゼから精製し、小分けして一20°Cで貯蔵した。
有機リン酸エステル有害生物防除剤およびそれらのハブテンを、存置生物防除剤 バイオセンサーデテクターキットを使用してコリンエステラーゼ活性を阻害する 能力について試験した(Enzytec Inc、カンサス市、ミズーリ州、U SA、陽性反応を阻害する最低濃度を各試験分子について製造業者の実施要綱を 用いて測定クロルピリホス、パラチオン、バラオキソン、デメトンおよびアジン ホスハブテンのすボアルブミン免疫接合体をマウスに注射すると、BSAに結合 したハブテンを認識する抗血清を生ずる結果となる。免疫前血清をBSA−ハブ テンと反応させたとき、あるいは免疫化したマウスをBSAに対して試験したと きには反応が見られなかった。従って、ハブテンに対する特異的な反応であるこ とは明白である。
クロルビリフォス免疫接合体で免疫化したマウスに対する血清タイターはl/2 0、000から1/160,000 ;パラチオン免疫接合体では1/640, 000−1/1,200,000 。
バラチオン免疫接合体では1/320.000−1/1,200,000 ;ア ジンホス免疫接合体ではl/640.000−1/2.400.000 ;また デメトン免疫接合体ではl/256,000−1/2、400.000にわたる 。
BSA−ハブテンに対する最適塗布濃度および吸光度0.8〜1.2を与える血 清希釈度は次の通りである: (a)クロルビリフすスハブテン: BSA−ハブテンI/160.000 t o l/640,000;血清希釈度1/16.000−1/64.000 ; (b)パラチオン:BSA−ハブテン1/320.000−1/640.000 血清希釈度1/32.000−1/64.000 : (c)バラオギソン=BSA−ハブテン1/80.000−1/640,000  ;血清希釈度!/8、000−1/3Z 000 ; (d)7ジンホス:BSA−ハブテンl/640.000−1/1.200.0 00 ;血清希釈度!/64、000 。
(e)デトメン:BSΔ−ハブテンl/80,000−1/640.000 ; 血清希釈度1/32.0QO−1/128.000゜ 競合は、有機リン酸エステル有害生物防除剤あるいはハブテンとのインキュベー ションの結果として、ミクロウェル プレートへの抗体の結合抑制として定義さ れ、すべてのマウスに対しまたすべての存寄生物防除剤に対して観察された。
一つの特定の検定内で、有機リン酸エステルの測定に対しマウス間でI1.にま た有用範囲(L。〜11゜)に変動が観察された。特定の結果は次の通りである 。
(a)クロルビリフォス免疫接合体 上に示した最適条件を用いると、マウスから得た血清は競合を生じた。クロルピ リフォスに関して、マウス1および2に対するパラメーター1ss=300ng /ml、 ’ Izo=60μg/ml、I sa= l 500μg/ml。
マウス3と4ではII#=150ng/ml、1.o=25ng/ml、1*@ =860μg/n+1゜バラオキソン、パラチオンおよびアジンホスメチルの1 00μg/mlまでの濃度では競合を測定できなかった。
クロルビリフすス ハブテンは20口g/+alのI1.を有した。すべてのマ ウスに対しては110= log/n+l、I to= I 00μg/mlで あった。
(b)パラチオン免疫接合体。
マウスl血清を用いたパラチオンに対する■、。、I taおよびI8.は、そ れぞれ1.2μg/m1.80ng/n1.16μg/it;マウス2血清では 800 ng/ml。
60μg/ml、11 u g/ml;マウス3血清では4 u g/m1.  31 u g/+1およびマウス4血清に対しては2.1μg/@1.350n g/m1.33μg/itであった。
すへてのマウス血清に対しクロルビリフォスとアジンホスでは競合か観察されず 、バラオキソンはマウスlおよびマウス2に対しそれぞれ0.6%および0.4 %の交差反応性を示し、マウス3およびマウス4血清に対しては交差反応を示さ なかった。パラチオン ハブテンとの競合はI、。・、220−25n/畦 I 2゜ l−2μg/ml、I m。80−100μg/mlを与えた。
(C)パラチオン免疫接合体 マウス1血清を用いたパラオキソンに対するIse+ 1x*およびI toは 、それぞれ8. lμg/ml、1. 2μg/mlおよび46μg/ml;マ ウス2に対しては2、 2μg/ml、710μg/m!、およびI 05.c zg/+ol ;7ウス3血清に対しては8μg+ t、2μg/mlおよび4 3μg/ml、そしてマウス4に対しては2μg/ml、200μg/mlおよ び23μg/mlであった。バラオキソンーハプテン免疫接合体を注射したマウ スから得たどの血清に対しても交差反応は観察されなかった。バラオキソンーハ ブテン免疫接合体を注射したマウスからのどの血清に対してもパラチオン、クロ ルビリフすス、またはアジンホスメチルまたはアジンホスエチルとの交差反応が 観察されなかった。
パラオキソンハブテンは20 ng/mlのIso、2μg/mlの1.。およ び100 ng/mlの1.。を与えた。
(d)アジンホス免疫接合体 マウス1およびマウス3血清を用いたアジンホスメチルに対するI、。+ I! 。および■、。は、それぞれ、4μg/m1. 400μg/mlおよび30μ g/ml:マウス2血清に対しては20 u g/ml、800μg/mlおよ び120.cZg/ml;マウス4血清に対しては800μg/ml、20μg /mlおよび34μg/mlであった。クロルピリフォスとバラオキ゛ノンは交 差反応を示さなかった。パラチオンはアジンホスメチル1〜2Q6で交差反応を 示した。アジンホスエチルはアジンホスメチルよりも幾分競合的であった。アジ ンホス ハブテンに対しIsoは6〜I Ong/m!。
126は1〜2 ng/mlそしてI soは60−100 ng/mlにわた った。
(e)デメトン免疫接合体 マウス1およびマウス4血清を用いたデメトンに対するIso+ Is。および I IIは、それぞれ、20 u g/m1. 800μg/mlおよび120 μg/mlであり:マウス3に対しては66.7および400μg/mlであり :マウス2に対しては200、I8および800μg/mlであった。
E、5. 2 モノクローナル (a)パラチオン、(b)アジンホスメチルを認識する1Mbを得るために融合 を行なった。
アジンホスに対し、ハブテン免疫接合体を認識する抗体を分泌するハイブリドー マを含んだ120個の培養(培養ウェルの129fi)を得た。これらのうち1 2培養はまた遊離アジンホスメチルも認識した。これら培養のうち2個は80% より大きい抑制を与え、8個はおよそ50%の抑制を与え(融合に用いたマウス 血清中に存在するポリクローナル抗体と等1i1ii)、2gAは30%抑制を 与えた。すべてのMAbはマウスIgGI KLjnである。
パラチオンに対し、225個の培養(ウェルの1996)がハブテン免疫接合体 を認識するハイブリドーマ細胞を含み、そのうちの13個は遊離パラチオンも認 識した。これら培養の7個は5096抑制(血清ポリクローナル抗体と等価)を 与え、残り6個の培養は30%抑制を与えた。これより先の研究のため、パラチ オンおよびアジンホスの各々に対しMAbを分泌する3紬胞系を選んだ。
固体用をBSAに結合したハブテンで被覆した。標識した抗体を競合する被検物 質(300pg −0、2mg/ml)とインキュベーションし、0.1〜Iを 被覆ウェルに加えた。固体用に固定されたペルオキシダーゼ−標識抗体をDyn atech MR5000プレートリーダーで分光光度法により定量したく基質 として、クエン酸塩/リン酸塩緩衝液、pH5,0、中オルトフェニレンジアミ ン(OPD)を使用)。他の適当な基質をOPDの代りに使用できるであろう。
バラチオン免疫接合体に対して産生じた3種のMAbおよびアジンホス免疫接合 体に対して産生した3種のMAbに対する結果をそれぞれ表2および表3に示す 。
パラチオンおよびアジンホス免疫接合体に対して調製されたMAbを用いると、 ここに示した検定条件下でパラチオンおよびアジンホスメチルをそれぞれngか ら低μg/mlおよびピコグラムから低重gの範囲で定量できる。検定条件およ び検出標識の性質を変えることにより感度を増すことができる。
パラチオン免疫接合体に対して産生したMAbを用いたとき、パラチオンおよび 密接に関連する有害生物防除剤のみ検出できる。MAb4D4および8Blは特 異性あるいは感度の点から識別できなかった。従って、両者はパラチオンを、そ してより低い程度で、フェニトロチオン(30%)およびパラオキソン(2%) の両方を検出したが、4−二トロフェノールあるいは試験した池の有機リン酸エ ステルとの検知しうる反応は示さなかった。&[AblOH12はフェニトロチ オン(8096)およびバラオキソン(100%)を検知したが、他の点では4 D4および8B+と同様の特異性を有した。
MAb7E10.808および9D11はすべて同様な特異性を示し、アジンホ スメチルと反応し、より低い程度に、関連アジンホスエチル(30%)およびア ジンホスハブテンの製造に用いた合成中間体(<O,01%)と反応する。他の 有機リン酸エステルは検出しうる程の反応を示さなかった(<0.003%)。
表2.バラチオン免疫接合体に対して産生されたモノクローナル抗体と有害生物 防除剤および関連化合物との反応。
・ 示したデータは、標識MAbの被覆抗原への結合を50%抑制するのに必要 な化合物濃度対対照存置生物防除剤パラチオンの比である。
1 反応を50%抑制するバラチオンの濃度は4D4.8Blおよび1OH12 に対し、それぞれ1.25.1.25および0.4マイクログラム/mlであっ た。
ゞ バラチオンハブテンは2−(5−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)− 1、3,2−ジオキサホスホリナン−5−イル、2−スルフィド)メトキシ酢酸 である。
表3.アジンホス免疫接合体に対して産生されたモノクローナル抗体と有害生物 防除剤および関連化合物との反応。
0 示したデータは、標aAbの被覆抗原への結合を50%抑制するのに必要な 化合物の濃度対対照有害生物防除剤アジンホスメチルの比である。
ゝ 反応を50%抑制するアジンホスメチルの濃度は、7E10.8G8および 9D11に対し、それぞれ1. 5.0.3および2.0ナノグラム/mlであ った。
ゞ アジンホスハブテンは2− ((5〜メチル−2−+(4−オキソ−1,2 ゜3−ベンゾトリアジン−3(4H)−イル)メチル−チオール)−1,3゜2 −ジオキサホスホリナン−5−イル、2−スルフィド)〕メトキシ酢酸である。
E、5. 4 ハブテンおよび有害生物防除剤の抗コリンエステラーゼ活性アジ ンホスメチルおよびパラチオンは、それぞれ0. 3および2p陣より大きい濃 度てコリンエステラーゼの抑制を示した。それらの対応するハブテンに対しては 200ppm(εnzytecキットを用いて試験した最高濃度)において抑制 がみられなかった。
E、6 考察 すべての有機リン酸エステルハブテンは、オボアルブミンと接合させそしてBa 1b c/DBAマウスに注射したとき、強い免疫応答を誘発し、対応するBS A−ハブテン免疫接合体に対する高タイターの抗体を生じた。更にまた、その血 清は、ある割合の抗体混合物が親の有機リン酸エステル有害生物防除剤ならびに 接合および非接合ハブテンを認識することを示した。すべての場合、用いた条件 下で、非接合ハブテンは、親の有害生物防除剤が、抗体により認識されるエピト ープの構造において結合手のノオキサン環がある役割を演することを示したより も競合において効果的であった。
親の有機リン酸エステル有害生物防除剤に対する個々の抗体の高度の特異性も、 分子の非特異的部分(複素環または芳香環)ならびにS=PまたはO=Pもエピ トープ形成に大きい役割を果していることを示している。従って、クロルビリフ ォスの場合、パラチオン、パラオキソン、アジンホスメチルもまたアジンホスエ チルも100μg/mlで競合できない。パラオキソンに対する抗体はパラチオ ンを認識せず、バラチオン免疫接合体で免疫化したマウスから得た血清との低い 交差反応性((1%)かバラオキソンに対して観察された。これら有害生物防除 剤の構造は一原子、即ちリン原子に付く2価の硫黄あるいは2価の酸素に関して のみ異なる。アジンホス−メチルはパラチオンに対しIll、5%の交差反応性 を示したが、バラオキソンに対しては交差反応かなかった。従って、硫黄はバラ チオン免疫接合体に対して産生された抗体により認識されるエピトープの主要な 面である。
クロルビリフォスもS=P結合を含むが、バラチオン免疫接合体でもアジンホス 免疫接合体でも、これらに対して発生させた抗体と交差反応性を示さなかった。
アジンホス免疫接合体に対して産生された抗体は、パラオキソンに対してもりロ ルビリホスに対しても交差反応を示さなかった。しかし、競合種としてのパラチ オンとは111〜2%の交差反応がみられた。アジンホスメチルはアジンホスエ チルよりもアジンホス免疫接合体に対して産生された抗体と反応するその能力に おいてごく僅かしか有効でない。
従って、上記の結果は、有機リン酸エステル存寄生物防除剤を検出するための免 疫検定法を基本どする検出方式に使用する血清の好適性を示すものである。
またこれらの結果は、より良い感度の検定法が得られるようまた対応するポリク ローナル血清とは異なる特異性をもつ検定法か得られるようにモノクローナル抗 体を選択できることも示している。
このことは、検出用抗体としてアジンホス免疫接合体に対するMAbを含む検O O倍の増加をもたらしたという事実から理解できる。また、これらのMAbを基 本どする検定法は、血清を基本どする検定法が示したようなバラチオンとの交差 反応性を示さなかった。
パラチオン免疫接合体に対して産生されたMAbの間に特異性の差が見られた。
10H12はバラチオンおよびバラオキソンと等しく反応するのに対し、他のM Ab 4D4および8Blならびにポリクローナル血清は、バラオキソンに対し ごく低レベルの交差反応性しか示さなかった。
従って、これらの結果は、記載のようにしてつくり出されたMAbが、有機リン 酸エステル有害生物防除剤を検出するための免疫検定法に基づく検出方式への使 用によく適していることをはっきり示すものである。
アジンホスおよびパラチオン免疫接合体は、親の有機リン酸エステルに対して見 出された抑制レベルを越えた200倍の濃度においてコリンエステラーゼ活性の 抑制を示さないことに注目すべきである。
F、を機リン酸エステルの検出 更にもう一つの面において、本発明は環境試料あるいは生物学的産物、例えば園 芸用製品または食品中に存在する有機リン酸エステルの量を定量する方法を提供 する。この定量化は、この分野で公知の免疫学に基づいた検定手順のいずれかを 用いて行なうことができる(P Tijssen、 −Laboratory  techniques inBiochemistry and &IoLec ular Biology”、 Practice and Theory o f En嘯凵{ee Inwnunoassays I 51−278. l5BN O−7204− 4200−1,E!1sevier。
AmsterdaITLNew York、 London (1990) ) 。
例えば、その手順は目標の有機リン酸エステルを含むと考えられる試料を、適当 な支持体へ、該目標の有機リン酸エステル(支持体に固定されている)と特異的 に結合しうる抗体または抗体フラグメントと共に適用し、そして結合した有機リ ン酸エステル/抗体複合体を検出するという工程からなる。
このような複合体を検出するには、適当な検出法のいずれかを使用できる。例と して、適当な酵素を抗体とカップリングさせ、その後基質を加える酵素免疫検定 工程、あるいは放射線免疫検定法、蛍光免疫検定法、化学発光検出工程または凝 集検出工程があげられる。
検定法への使用に適した支持体の例としてチューブ、ウェルプレート、ミクロプ レート、長い棒、または薄い小片あるいはビーズがあげられる。これら支持体は プラスチック材t)、ニトロセルロース、ナイロン、ガラスまたはシリカからつ くることができる。
G、検定キット 更に一つの面において、本発明は試料中の有機リン酸エステルを検出し定量する ためのキットを提供する。このようなキットの特に重要な成分は、目標とする特 定の有機リン酸エステルに対して特異的な抗体または抗体フラグメントの給源で ある。
通常は、当業者にとって公知の検定キットの他の成分も本発明キットに含めるこ とになろう。追加成分の種類は、含まれる検定法の堅そして特に目標の有機リン 酸エステルの存在を検出しようと望む手順により大きく左右されるであろう。
このような成分には目標の有機リン酸エステルの給源、抗体成分または目標の有 機リン酸エステルのいずれかを固定する、あるいは固定できる、支持体、酵素結 合免疫検定検出方式の成分、および適当な洗浄液および封鎖用溶液が含まれる。
しかし、検定キットに対しては、検出すべき有機リン酸エステルに対応する免疫 接合体の給源を含めるのが普通であろう。
もう一つの面において、本発明は試料から有機リン酸エステル化合物を単離する 方法を提供するものである。このような試料として環境媒質(例えば、水または 土)がある。
この方法において、前記媒質を抗体と接触させるという必須工程は、有機リン酸 エステルの検出および定量のために記述されている工程と殆ど違わない。しかし この方法の目的は媒質からの有機リン酸エステル汚染化合物の単離あるいは除去 であるので、結合過程の後で、媒質および結合した抗体/有機リン酸エステル複 合体の分離が必要である。この分離は、抗体を固定した支持体を取除くことによ り、媒質からの抗体/有機リン酸エステル複合体の物理的な除去により行ないう る。別法として、例えば環境媒質が水である場合には、抗体を固定した支持体に 汚染水を流すことにより、分離を自動的に行ないつる。
産業上の応用性 少なくとも本発明の特に適当な形式においては、有機リン酸エステル有害生物防 除剤と構造的に類似はしているが、有機リン酸エステル有害生物防除剤とは著る しく異なって、抗原性高分子に接合されている式(1)の化合物(「ハブテン」 )か提供される。
従って、本発明は「親」有機リン酸エステル化合物に結合することのできる抗体 またはそのフラグメントの調製に使用するための免疫接合体ならびにこのように してつくられた抗体(あるいはフラグメント)を提供するものである。このよう な抗体はポリクローナルでもモノクローナルでもよいが、モノクローナル抗体か 特によい。
試料中の有機リン酸エステルの存在を検出する方法およびそのための検定キラ1 〜も提供され、拳法は本発明によって提供される抗体またはそのフラグメントを 用いて試料を検定する工程からなる。このような方法に対して、抗体を標識する かまたは支持体に固定するか、あるいはその両方を行なうかは任意である。
本発明方法はあらゆる種類の有機リン酸エステルに適用できる。本発明に係る一 般的なハブテンを用いてあらゆる有機リン酸エステルに対する抗体を産生できる この能力は、この分野における公知の技術を越えた非常に偉人な進歩といえるも のであり、そこに含まれる意味は当業者によってよく理解されるであろう。
上記説明は単に例示のために提出したのであり、本発明の範囲から離れることな く多くの変更および修飾をなしうることは当業者にとって明らかであろう。
、 、、 +−PCT/NZ 93100010フロントページの続き (51) rnt、 C1,8識別記号 庁内整理番号C12N 5/10 C12P 21108 9161−48GOIN 33153 J 7055− 2J// C12N 15102 (C12P 21108 C12R1:91) (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,SN、 TD。
TG)、AT、AU、BB、BG、BR,CA、CH。
CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、 MG、MN、MW、NL、N。
、NZ、PL、PT、R○、 RU、SD、SE、 SK。
UA、 US (72)発明者 テン ホーベ、ウォルターオランダ国エールデ、 9761  ニーエッチ。
ワターモレンデイユク 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式、 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)式中、XはR−O−、R−S−および R−NH−からなる群から選ばれ、Rは任意に置換された芳香族基または複素環 基、あるいは任意に置換されたアルキルまたはアルケニル基であり; YはOまたはSであり; R1はHまたはアルキルであり;そしてR2は式−(CH2)n−(式中、nは 0から10の整数である)を有する基、あるいは分枝鎖アルキレン、あるいは式 R2−O−R4(式中、R3とR4は両者とも直鎖または分枝鎖アルキレンであ る)を有する基である、を有する化合物、あるいはその塩またはエステル。 2.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IA)式中、R,R1およびR2は請求項 1で定義した通りである。 を有する化合物。 3.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IB)式中、R,R1およびR2は請求項 1で定義した通りである、を有する化合物。 4.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IC)式中、R,R1およびR2は請求項 1に定義された通りである、を有する化合物。 5.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(ID)式中、R,R1およびR2は請求項 1に定義された通りである、を有する化合物。 6.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IE)式中、R,R1およびR2は請求項 1に定義された通りである、を有する化合物。 7.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IF)式中、R,R1およびR2は請求項 1に定義された通りである、を有する化合物。 8.R2は式R3−O−R4(式中、R3とR4は両方とも−CH2−である) を有する基である、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の化合物。 9.R1はHまたはC1−6アルキルで、R2は式−(CH2)n−(式中、n は0から6の整数である)を有する基である、請求項1から請求項7のいずれか 1項に記載の化合物。 10.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)式中、XおよびYは請求項1に定義 された通りであり、R1はH、−CH2または−CH2CH2であり、そしてR 4は請求項1に定義された通りである、を有する請求項1記載の化合物、あるい はその塩またはエステル。 ll.R4は−CH2である、請求項10記載の化合物。 12.R1は−Hまたは−CH2であり、R4は−CH2−である、請求項1か ら請求項9のいずれか1項に記載の化合物。 13.化合物は2−〔5−メチル−2−(3,5,6−トリクロロピリジン−2 −オキシ)−1,3,2−ジオキサホスホリナン−5−イル、2−スルフィド〕 メトキシ酢酸、あるいはその塩またはエステルである、請求項1記載の化合物。 14.化合物は2−〔5−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)−1,3,2 −ジオキサホスホリナン−5−イル、2−スルフィド〕メトキシ酢酸、あるいは その塩またはエステルである、請求項1記載の化合物。 15.化合物は2−〔5−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)−1,3,2 −ジオキサホスホリナン−5−イル、2−オキシド〕メトキシ酢酸、あるいはそ の塩またはエステルである、請求項1記載の化合物。 16.化合物は2−〔〔5−メチル−2−〔(4−オキソ−1,2,3−ベンゾ トリアジン−3(4H)−イル)メチル−チオ〕−1,3,2−ジオキサホスホ リナン−5−イル、2−スルフィド〕〕メトキシ酢酸、あるいはその塩またはエ ステルである、請求項1記載の化合物。 17.化合物は2−〔〔5−メチル−2−〔2−(メチルアミノ)−2−オキソ エチルチオ〕−1,3,2−ジオキサホスホリナン−5−イル、2−スルフィド 〕〕メトキシ酢酸、あるいはその塩またはエステルである、請求項1記載の化合 物。 18.化合物は2−〔2−(2,2−ジクロロエテニルォキシ)−5−メチル− 1,3,2−ジオキサホスホリナン−5−イル、2−オキシド〕メトキシ酢酸、 あるいはその塩またはエステルである、請求項1記載の化合物。 19.化合物は2−〔〔2−〔2−(エチルチオ)−エチルチオ〕−5−メチル −1,3,2−ジオキサホスホリナン−5−イル、2−オキシド〕〕メトキシ酢 酸、あるいはその塩またはエステルである、請求項1記載の化合物。 20.化合物は5〔2−(4−ニトロフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホス ホリナニル、2−スルフィド〕ペンタン酸、あるいはその塩またはエステルであ る、請求項1記載の化合物。 21.請求項1から請求項20のいずれか1項に記載の化合物と式:▲数式、化 学式、表等があります▼ 式中、XはR−O、R−SおよびR−NH(Rは任意に置換された芳香族基また は複素環基、あるいは任意に置換されたアルキルまたはアルケニル基である)か らなる群から選ばれ、YはOまたはSであり、R5はアルキルである、を有する 化合物との両方に結合しうる抗体またはその結合性フラグメント。 22.ポリクローナル抗体である、請求項21記載の抗体。 23.請求項22記載の抗体のフラグメントである、請求項21記載の結合性フ ラグメント。 24.モノクローナル抗体である、請求項21記載の抗体または結合性フラグメ ント。 25.請求項24,28に記載された抗体のフラグメントである、請求項21記 載の結合性フラグメント。 26.組換え型宿主細胞中でコード化するDNAの発現生成物である、請求項2 1記載の抗体または結合性フラグメント。 27.抗原性高分子に接合した請求項1から請求項20のいずれか1項に記載の 化合物からなる免疫接合体。 28.高分子がタンパク質である、請求項27記載の免疫接合体。 29.タンパク質はオボアルブミン、牛血清アルブミン、マウスアルブミンまた はポリリジンである、請求項28記載の免疫接合体。 30.請求項27から請求項29のいずれか1項に記載の免疫接合体で動物を免 疫化する工程を含む、抗体またはその結合性フラグメントの製造法。 31.免疫化工程から生じた抗体またはフラグメントを回収するという更に一つ の工程を含む、請求項30記載の方法。 32.請求項31記載の方法により製造された抗体またはフラグメント。 33.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、XはR−O、R−SおよびR−NH(Rは任意に置換された芳香族基また は複素環基、あるいは任意に置換されたアルキルまたはアルケニル基である)か らなる群から選ばれ、YはOかSであり、そしてR6はアルキルである、を有す る化合物に特異的に結合しうる、請求項32記載の抗体またはフラグメント。 34.請求項27から請求項29のいずれか1項に記載の免疫接合体で免疫化さ れた動物から得られる抗体産生細胞を不死化する工程を含む、ハイプリドーマ細 胞系の製造法。 35.抗体産生細胞を骨髄腫細胞系との融合により不死化する、請求項34記載 の方法。 36.抗体産生細胞は脾細胞である、請求項34または請求項35に記載の方法 。 37.請求項34から請求項36のいずれか1項に記載の方法の生成物であるハ イブリドーマ細胞系。 38.請求項37記載のハイブリドーマ細胞系により分泌されたモノクローナル 抗体。 39.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、XはR−O、R−SおよびR−NH(Rは任意に置換された芳香族基また は複素環基、あるいは任意に置換されたアルキルまたはアルケニル基である)か らなる群から選ばれ、YはOまたはSであり、R5はアルキルである、を有する 有機リン酸エステル化合物に特異的に結合しうる、請求項38記載のモノクロー ナル抗体またはその結合性フラグメント。 40.組換え型宿主細胞中でコード化するDNAを発現させる工程を含む抗体ま たは結合性フラグメントの製造法において、前記DNAは請求項27から請求項 29のいずれか1項に記載の免疫接合体で免疫化された動物の抗体産生細胞から 得られたものである上記方法。 41.抗体産生細胞は脾細胞である、請求項40記載の方法。 42.請求項40または請求項41記載の方法の生成物である、抗体または結合 性フラグメント。 43.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する有機リン酸エステル化合物に特異的に結合しうる抗体または結合性フラ グメント。 44.請求項21から26、請求項32、請求項33、請求項38、請求項39 、請求項42および請求項43のいずれか1項に記載された、検出しうる標識を もつ抗体またはその結合性フラグメント。 45.請求項21から26、請求項32、請求項33、請求項38、請求項39 、請求項42および請求項43のいずれか1項に記載の、支持体に固定された抗 体またはその結合性フラグメント。 46.有機リン酸エステル化合物を含むかもしれない試料中の有機リン酸エステ ル化合物の存在を検知する方法において、(a)前記試料を請求項21から26 、請求項32、請求項33、請求項38、請求項39および請求項42から45 のいずれか1項に記載の抗体またはそのフラグメントで検定し、(b)もしあれ ば前記抗体またはフラグメントにより拘束された有機リン酸エステル化合物を検 出する工程を含む上記方法。 47.抗体またはフラグメントは請求項21から26のいずれか1項に記載され たものである、請求項46記載の方法。 48.抗体またはフラグメントは請求項32または請求項33記載のものである 、請求項46記載の方法。 49.抗体またはフラグメントは請求項38または請求項39記載のものである 、請求項46記載の方法。 50.抗体またはフラグメントは請求項42または請求項43記載のものである 、請求項46記載の方法。 51.抗体またはフラグメントは請求項44または請求項45記載のものである 、請求項46記載の方法。 52.有機リン酸エステル化合物を含むかもしれない試料中の有機リン酸エステ ル化合物の存在を検知するための検定キットにおいて、前記有機リン酸エステル に対する抗体または抗体の結合性フラグメントを含み、前記抗体は請求項21か ら26、請求項32、請求項33、請求項38、請求項39および請求項42か ら45のいずれか1項に記載のものである上記キット。 53.抗体または結合性フラグメントは請求項21から26のいずれか1項に記 載のものである、請求項52記載の検定キット。 54.抗体または結合性フラグメントは請求項32または請求項33記載のもの である、請求項52記載の検定キット。 55.抗体または結合性フラグメントは請求項38または請求項39記載のもの である、請求項52記載の検定キット。 56.抗体または結合性フラグメントは請求項42または請求項43記載のもの である、請求項52記載の検定キット。 57.抗体または結合性フラグメントは請求項44または請求項45記載のもの である、請求項52記載の検定キット。 58.請求項27から29のいずれか1項に記載の免疫接合体を更に含む、請求 項52から57のいずれか1項に記載の検定キット。 59.試料から有機リン酸エステル化合物を単離する方法において、(a)前記 試料を請求項21から26、請求項32、請求項33、請求項38、請求項39 および請求項42から45のいずれか1項に記載の抗体またはそのフラグメント と接触させ、 (b)前記抗体またはフラグメントにより拘束された有機リン酸エステル化合物 を回収する という工程を含む上記方法。 60.有機リン酸エステル化合物で汚染された環境培質の浄化法において、前記 媒質を請求項21から26、請求項32、請求項33、請求項38、請求項39 および請求項42から45のいずれか1項に記載の抗体と接触させて前記化合物 を前記媒質から除去するという工程を含む上記方法。 61.本明細書中にいずれかの例に関して実質的に記載され請求項1に定義され た式(I)の化合物あるいはその塩またはエステル。 62.本明細書中にいずれかの例に関して実質的に記載され請求項21に定義さ れた抗体またはその結合性フラグメント。 63.本明細書中にいずれかの例に関して実質的に記載され請求項27に定義さ れた免疫接合体。 64.本明細書中にいずれかの例に関して実質的に記載され請求項30に定義さ れた抗体または結合性フラグメントの製造法。 65.本明細書中にいずれかの例に関して実質的に記載され請求項34に定義さ れたハイブリドーマ細胞系の製造法。 66.本明細書中にいずれかの例に関して実費的に記載され請求項37に定義さ れたハイブリドーマ細胞系。 67.本明細書中にいずれかの例に関して実質的に記載され請求項1に定義され た式(I)の化合物あるいはその塩またはエステルの製造法。 68.請求項1に定義された式Iの化合物の製造に使用するための化合物におい て、式: ▲数式、化学式、表等があります▼D,▲数式、化学式、表等があります▼E, ▲数式、化学式、表等があります▼IIA,▲数式、化学式、表等があります▼ IIB,▲数式、化学式、表等があります▼IID,および▲数式、化学式、表 等があります▼(VI)上記式中、R1はHまたはアルキルであり、R3とR4 は両方とも直鎖または分枝鎖アルキレンであり、Qn+はnの正電荷をもつ陽イ オンである、を有する化合物群から選ばれる上記化合物。 69.化合物は 2(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ酢酸、 メチルエステル、 2(3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−メチル)プロポキシ酢酸、メ チルエステル、 2(2−クロロ−5−メチル−1,3,2−ジオキサホスホリナン−5−イル、 2−スルフィド)メトキシ酢酸、メチルエステル、2(2−クロロ−5−メチル −1,3,2−ジオキサホスホリナン−5−イル、2−オキシド)メトキシ酢酸 、メチルエステル、2−(2−メルカプト−5−メチル−1,3,2−ジオキサ ホスホリナン−5−イル、2−スルフィド)メトキシ酢酸、ビスカリウム塩、お よび(2−メトキシ−5−メチル−1,3,2−ジオキサホスホリナン−5−イ ル)メトキシ酢酸、メチルエステル からなる群から選ばれる、請求項68記載の化合物。
JP5514726A 1992-02-27 1993-02-26 有機リン酸エステルの免疫学的検出法 Pending JPH07506814A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ241759 1992-02-27
NZ24175992 1992-02-27
NZ24528192 1992-11-26
NZ245281 1992-11-26
PCT/NZ1993/000010 WO1993017030A1 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Immunological detection of organophosphates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07506814A true JPH07506814A (ja) 1995-07-27

Family

ID=26651055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514726A Pending JPH07506814A (ja) 1992-02-27 1993-02-26 有機リン酸エステルの免疫学的検出法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5677432A (ja)
EP (1) EP0629206A1 (ja)
JP (1) JPH07506814A (ja)
KR (1) KR950700312A (ja)
AU (1) AU677576B2 (ja)
CA (1) CA2117536C (ja)
NZ (1) NZ249603A (ja)
WO (1) WO1993017030A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9515850D0 (en) * 1995-08-02 1995-10-04 Mini Agriculture & Fisheries Broad specificity antibodies
US5994145A (en) * 1996-05-31 1999-11-30 Strategic Diagnostics Inc. Reagents, methods and kits for detecting trichloroethylene and perchloroethylene
US6743585B2 (en) 1999-09-16 2004-06-01 Agilent Technologies, Inc. Methods for preparing conjugates
US6696958B2 (en) * 2002-01-14 2004-02-24 Rosemount Aerospace Inc. Method of detecting a fire by IR image processing
CA2669571A1 (en) * 2006-11-13 2008-07-03 Ateris Technologies, Llc Pesticide biomarker
KR20100109899A (ko) * 2007-11-14 2010-10-11 아테리스 테크놀로지스, 엘엘씨 생물마커 탐지
CA2721422C (en) 2008-04-14 2016-09-27 Human Biomolecular Research Institute Chemical and biochemical adducts as biomarkers for organophosphate exposure
CN102712668A (zh) * 2010-01-15 2012-10-03 巴斯夫欧洲公司 经磷取代的烷氧胺化合物
US8426212B2 (en) * 2010-10-06 2013-04-23 The Boeing Company Method and system for monitoring for the presence of phosphate esters in jet fuel
CN115340986B (zh) * 2022-09-22 2023-06-06 江南大学 一株分泌甲拌磷单克隆抗体的杂交瘤细胞株及其应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991000294A1 (en) * 1989-06-30 1991-01-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Monoclonal and polyclonal antibodies and test method for determination of fenitrothion and closely related organophosphates

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993017030A1 (en) 1993-09-02
AU677576B2 (en) 1997-05-01
NZ249603A (en) 1996-12-20
CA2117536A1 (en) 1993-09-02
AU3650393A (en) 1993-09-13
KR950700312A (ko) 1995-01-16
EP0629206A1 (en) 1994-12-21
US5677432A (en) 1997-10-14
CA2117536C (en) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07506814A (ja) 有機リン酸エステルの免疫学的検出法
JP3884586B2 (ja) イミダクロプリドのハプテン化合物、抗体及び測定方法
CN110938007B (zh) 三氯杀螨醇半抗原、人工抗原、抗体及其合成方法和应用
FR2637897A1 (fr) Dosages immunologiques de l'azt, derives et conjugues et anticorps
JP3940245B2 (ja) アセタミプリドのハプテン化合物、抗体及び測定方法
CN107003304A (zh) 用于羟考酮和羟吗啡酮的测定法的缀合物
JP2005247822A (ja) コプラナーpcbハプテン、コプラナーpcbに対する抗体およびそれを用いる免疫学的測定方法
JP2000191699A (ja) 50(v/v)%有機溶媒水溶液においてもその抗原認識特性が実質的に低下しないコプラナ―PCBに特異的に反応するモノクロ―ナル抗体及びその測定方法
KR101159011B1 (ko) 햅텐 화합물 및 항체
JP3842919B2 (ja) クロルフェナピルのハプテン化合物、抗体及び測定方法
Danger et al. Development of murine monoclonal antibodies to methamphetamine and methamphetamine analogues
JP2005035893A (ja) アラクロールハプテン、アラクロールに対する抗体およびそれを用いる免疫学的測定方法
JP3026942B2 (ja) ダイアジノンのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP2001255324A (ja) フサライドの抗体及び測定方法
JPH09176197A (ja) 2−エチルチオメチルフェニル メチルカルバマートに特異的な抗体及びその製造方法
JPH10262662A (ja) ホキシムのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JPH10101615A (ja) フェノキシ酢酸類のハプテン化合物、抗体および測定方法
JP2000086654A (ja) イソプロチオランのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP2000270862A (ja) プレチラクロールのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP3161513B2 (ja) ピラゾスルフロン誘導体、抗ピラゾスルフロンエチル抗体、それを分泌するハイブリドーマ、及びピラゾスルフロンエチルの分析方法
JP2000236875A (ja) マラチオンのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP2001039953A (ja) ピリミノバックメチルのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JPH1132762A (ja) ダミノジッドのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JP2001002628A (ja) カルプロパミドのハプテン化合物、抗体及び測定方法
JPH11269157A (ja) ベンタゾンのハプテン化合物、抗体及び測定方法