JPH0750606B2 - 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法 - Google Patents

非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法

Info

Publication number
JPH0750606B2
JPH0750606B2 JP61163233A JP16323386A JPH0750606B2 JP H0750606 B2 JPH0750606 B2 JP H0750606B2 JP 61163233 A JP61163233 A JP 61163233A JP 16323386 A JP16323386 A JP 16323386A JP H0750606 B2 JPH0750606 B2 JP H0750606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode active
active material
cobalt
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61163233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319760A (ja
Inventor
安田  秀雄
Original Assignee
日本電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電池株式会社 filed Critical 日本電池株式会社
Priority to JP61163233A priority Critical patent/JPH0750606B2/ja
Publication of JPS6319760A publication Critical patent/JPS6319760A/ja
Publication of JPH0750606B2 publication Critical patent/JPH0750606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はリチウム、ナトリウムあるいはマグネシウムを
負極とし、非水電解液例えばプロピレンカーボネートや
γ−ブチルラクトン等を電解液とする非水電解液電池に
関するものであり、従来とは異なる正極活物質を用いる
ことにより新しい一次電池および二次電池を提供するも
のである。
従来の技術 近年、電子機器の発展に伴って、小形軽量で長期保存性
のよい電池の要求が高まっており、その要求に適する電
池としてリチウム、ナトリウムあるいはマグネシウムを
負極とし、プロピレンカーボネートやγ−ブチルラクト
ン等の非水溶液を電解液とする非水電解液電池が注目さ
れている。この電池の正極活物質としては種々のものが
提案されているが、実用段階にあるのは(CF)n、AgCr
O4、MnO2及びSOCl2のみであり、いずれも一次電池用の
正極活物質である。したがって、新しい正極活物質、特
に二次電池用正極活物質の出現が期待されている。
発明が解決しようとする問題点 アルカリ電池用正極活物質としては二酸化マンガンおよ
び水酸化ニッケルがあり、前者は一次電池用、後者は二
次電池用の正極活物質として広く用いられている。この
2つの正極活物質の放電反応の機構はプロトンの拡散で
あることが知られており、二酸化マンガンの場合は非水
電解液電池の正極活物質としても使われている。しかし
ながら、水酸化ニッケルの場合は、非水電解液中では電
気化学的に不活性であるため、非水電解液電池の一次電
池はもとより二次電池の正極活物質としても用いられて
いなかった。
本発明の目的は、従来、非水電解液中では不活性であっ
た水酸化ニッケルを改質して、非水電解液を用いた電池
の正極活物質として用いることにある。
問題点を解決するための手段 即ち、本発明は、20〜75wt%のコバルトを含むオキシ水
酸化ニッケルを正極活物質とするものである。またこの
コバルトを含むオキシ水酸化ニッケルは、硝酸コバルト
と硝酸ニッケル、硫酸コバルトと硫酸ニッケル、塩化コ
バルトと塩化ニッケル、あるいはこれらを混合したもの
からなる20〜75wt%のコバルトを含む混合物あるいは混
合溶液を110〜350℃で加熱処理して得られる生成物をア
ルカリ水溶液中でアノード酸化するか、もしくは前記混
合物あるいは混合溶液をアルカリ水溶液と次亜塩素酸ナ
トリウムやペルオクソ硫酸カリウム等の酸化剤で処理す
ることによって製造することができる。その場合、生成
したオキシ水酸化ニッケルに含まれる水分を除去するた
めに100〜250℃で乾燥する必要がある。
実施例 以下、本発明を実施例を用いて説明する。
先ず、本発明による正極活物質は次の方法で製作するこ
とができる。なお、コバルトの含有量は活物質中の金属
ニッケルおよび金属コバルトの総量に対する金属コバル
ト量の含有率で表わすことにする。すなわち、 コバルトの含有量={Co/(Ni+Co)}×100(wt%) (a)コバルトの含有量が20〜75wt%の硝酸コバルトと
硝酸ニッケルとの混合物あるいはその混合溶液を110〜3
50℃で加熱処理した後、水酸化ナトリウム等のアルカリ
水溶液で処理する。次に水洗、乾燥した後、粉砕し、さ
らにアルカリ水溶液を用いてアノード酸化を行ない、水
洗、乾燥を行なう。
(b)コバルトの含有量が20〜75wt%の硝酸コバルトと
硝酸ニッケルとの混合物あるいはその混合溶液を110〜3
50℃で加熱処理した後、次亜塩素酸ナトリウム、臭素あ
るいはペルオクソ硫酸カリウム等の酸化剤と水酸化ナト
リウム等のアルカリ水溶液とを用いて酸化し、さらに水
洗、乾燥する。
(c)コバルトの含有量が20〜75wt%の混合溶液、例え
ば硝酸ニッケルと硝酸コバルトの混合溶液、硫酸ニッケ
ルと硫酸コバルトの混合溶液、塩化ニッケルと塩化コバ
ルトの混合溶液、あるいはこれらの混合溶液を水酸化ナ
トリウム水溶液等のアルカリ水溶液で処理する。次に水
洗、乾燥した後、粉砕し、さらにアルカリ水溶液を用い
てアノード酸化を行ない、水洗、乾燥する。
(d)コバルトの含有量が20〜75wt%の混合溶液、例え
ば硝酸ニッケルと硝酸コバルトの混合溶液、硫酸ニッケ
ルと硫酸カバルトの混合溶液、塩化ニッケルと塩化コバ
ルトの混合溶液、あるいはこれら混合溶液を次亜塩素酸
ナトリウム、臭素あるいはペルオクソ硫酸カリウム等の
酸化剤と水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液とを用い
て処理し、さらに水洗、乾燥する。
基本的には上記のようにして、本発明による正極活物質
を作ることができるが、次に具体的な実施例並びにその
効果を詳述する。
実施例1 コバルトの含有量が50wt%[Co/(Ni+Co)}×100]に
なるような硝酸コバルトと硝酸ニッケルとの混合水溶液
[PH=1、比重1.60(20℃)]を230℃で1時間加熱処
理した後、比重1.20(20℃)の水酸化ナトリウム水溶液
に浸漬する。次に湯洗した後、110℃で乾燥し、ボール
ミルで粉砕する。こうして得られた粉末をニッケルメッ
シュで作られた容器に入れ、比重1.05(20℃)の水酸化
カリウム水溶液中で、対極にニッケル板を用い、活物質
1g当り0.1Aの電流でアノード酸化を5時間行なう。続い
て湯洗した後、130℃で2時間乾燥して本発明による正
極活物質を得た。
実施例2 コバルトの含有量が50wt%[{Co/(Ni+Co)}×100]
になるような硝酸コバルトと硝酸ニッケルとの混合水溶
液[PH=1、比重1.60(20℃)]を230℃で1時間加熱
処理した後、0.2Mのペルオクソ硫酸カリウム(K2S2O8
を含む比重1.15(20℃)の水酸化ナトリウム水溶液に2
時間浸漬する。その後、湯洗した後、130℃で2時間乾
燥して本発明による正極活物質を得た。
実施例3 コバルトの含有量が50wt%[{Co/(Ni+Co)}×100]
になるような硫酸コバルトと硫酸ニッケルとの混合水溶
液[PH=2、比重1.30(20℃)]に比重1.20(20℃)の
水酸化ナトリウム水溶液を加えて生成した沈澱物を湯洗
した後、110℃で乾燥し、そしてボールミルで粉砕す
る。こうして得られた粉末をニッケルメッシュで作られ
た容器に入れ、比重1.05(20℃)の水酸化カリウム水溶
液中で、対極にニッケル板を用い、活物質1g当り0.1Aの
電流でアノード酸化を5時間行なう。続いて湯洗した
後、130℃で2時間乾燥して本発明による正極活物質を
得た。
実施例4 コバルトの含有量が50wt%[{Co/(Ni+Co)}×100]
になるような塩化コバルトと塩化ニッケルとの混合水溶
液[PH=2、比重1.20(20℃)]に0.5M/lの次亜塩素酸
ソーダ(NaOCl)を含む比重1.20(20℃)の水酸化ナト
リウム水溶液を加えることにより生ずる沈澱物を湯洗し
た後、130℃で2時間乾燥して本発明による正極活物質
を得た。
これらの本発明による正極活物質を用いた非水電解液電
池、例えば負極板リチウム、ナトリウム、マグネシウム
あるいはアルミニウム等を用いる電池のうち、最も卑な
電位を示すリチウムを負極活物質の代表例とした場合に
ついてその効果を次に述べる。
実施例1〜4で得た正極活物質0.4gと導電材として10wt
%のグラファイト、結着剤として5wt%のポリテトラフ
ルオロエチレン粉末をよく混合した後、500kg/cm2の圧
力で円板状(11mmφ)に成形して正極板を作り、負極板
は金属リチウムを圧延して得た。1.25mmのシートから円
板状(7.5mmφ)に打抜いて製作した。このリチウム負
極板をステンレス製の負極缶に溶接したステンレス網の
集電体に圧着し、正極板も同様に正極缶に圧着させた。
電解液には過塩素酸リチウム(LiClO4)を1mol/l溶解さ
せたプロピレンカーボネートを用い、これをポリプロピ
レン不織布のセパレータに含浸させて使用した。
これらのエレメントをポリプロピレン製の絶縁パッキン
グを介してかしめ、外形11.6mm、高さ、4.2mmの本発明
のボタン形非水電解液電池を製作した。実施例1〜4で
得た正極活物質を用いた電池をそれぞれA,B,CおよびD
とする。これらの電池を20℃の温度下で20KΩの定抵抗
を介して放電した時の放電特性を第1図に示す。
図より、本発明の電池の放電電圧は2.4〜2.7Vと安定な
電圧を示し、良好な特性であることがわかる。特にコバ
ルトとニッケルとの混合硝酸溶液を加熱処理して製作し
た正極活物質を用いた電池AおよびBの方が、コバルト
とニッケルとの混合溶液とアルカリ水溶液とで中和して
製作した正極活物質を用いた電池CおよびDよりも特性
が優れている。なお、比較例としてコバルトの含有量が
8%の硝酸コバルトと硝酸ニッケルとの混合水溶液を用
いた以外は全て実施例1と同様にして製作した正極活物
質を用いて前記と同様な電池Eを製作して放電を行なっ
たが、ほとんど容量を取り出すことができなかった。
さらに、本発明の電池A,B,CおよびDの特徴的なことは
二次電池としても、使用可能である点である。これらの
本発明の電池を2mAの電流で端子電圧が4.5Vになるまで
充電した後、20KΩの定抵抗で1.5Vまで放電するという
充放電を15サイクル行なったときの15サイクル目の放電
特性を第2図に示す。いずれの電池の放電持続時間も初
期に比較して約20%低下しているものの、充放電を繰り
返し行なうことができることがわかる。
このように本発明による正極活物質が非水電解液電池の
正極活物質として有効であることがわかる。次に本発明
の正極活物質が従来のアルカリ電池用活物質である水酸
化ニッケルとどのような違いがあるかを調べるために、
本発明による電池Aおよび従来の電池Eの正極活物質を
比重1.25(20℃)の水酸化カリウム水溶液中、20mAで放
電し、さらに20mAで充電した時の電位および充放電中に
電流を遮断してその開路電位を測定した。その電位変化
と開路電位の変化とを本発明による電池Aの正極板につ
いて第3図に、従来の電池Eの正極板について第4図に
示す。図において、実線が充放電の電位変化であり、破
線が開路電位の変化である。本発明による電池の正極板
の開路電位の変化(第3図)は充放電に伴なってS字形
に大きく変化し、放電初期から放電終期、充電初期から
充電終期にかけて約500mVある。これに対して、従来の
電池の正極板の場合(第4図)は約150mVと小さい。こ
のことは本発明による正極活物質のアルカリ水溶液にお
ける充放電は、従来の正極活物質よりもその反応機構が
より一層プロトンの均一固相反応にしたがうことを意味
しているものと思われる。
次に前記した実施例2と同様な方法で、但し硝酸コバル
トと硝酸ニッケルとの混合割合を変えて正極活物質を製
作し、これらの正極活物質と負極にリチウムを用いた先
の場合と同様なボタン形非水電解液電池を製作し、20℃
の温度下で20KΩの定抵抗を介して放電を行なった。そ
の時の放電持続時間とコバルトの含有量との関係を第5
図に示す。第5図より、非水電解液電池としての正極活
物質の活性度はコバルトの含有量が20wt%を越えると著
しく高くなり、コバルトの含有量が70wt%を越えると逆
に不活性となることがわかる。したがって非水電解液電
池の正極活物質としてはコバルトの含有量は20wt%以
上、75wt%以下、好ましくは25wt%〜70wt%の範囲であ
ることがわかる。
このようにコバルトの含有量が20〜75wt%の範囲で、正
極活物質としての活性度が生ずる理由は定かでないが、
コバルトの含有量が20wt%未満の場合は、前述したよう
に放電時における開路電位の変化が高々150〜170mVであ
るのに対して、コバルトの含有量が20wt%以上になると
その開路電位の変化が200mV以上になり、コバルトの含
有量が40〜60wt%になると500mV程度と極めて大きくな
る。したがって、コバルトの含有量が20wt%以上特に25
wt%以上になると、アルカリ水溶液中ではプロトンの均
一固相反応が明確となり、プロトンの拡散が非常に容易
になるものと推定できる。この場合、コバルトとニッケ
ルとは固溶体を形成し、均一相からなるものと考えられ
る。一方、負極にリチウムを用いた非水電解液電池にお
いてもコバルトの含有量が20wt%以上になると、プロト
ンの代わりにリチウムイオンが活物質内部へ拡散し易く
なり、正極活物質としての活性度が高くなるものと思わ
れる。一方、コバルトの含有量が75wt%を越えると、X
線回析分析の結果から、Co(Ni)OOHの他にCo3O4やCoO2
等が生成することがわかった。したがって、このような
コバルトの化合物が存在すると、活物質の活性度が低下
するものと思われる。
次に前記した実施例4と同様な方法で、但し乾燥温度を
75℃、100℃、125℃、150℃、175℃、200℃、225℃およ
び300℃として正極活物質を製作し、これらの正極活物
質と負極にリチウムを用いた先の場合と同様なボタン形
非水電解液電池を製作して、第1図で行なった試験と同
様な条件で放電を行なった。その結果を表1に示す。
表1より、乾燥温度は125〜225℃の範囲が最も良好であ
るが、100〜250℃の範囲でも電池性能上、使用できる。
なお、乾燥温度が75℃と低いと放電が不能となり、また
300℃と高くなると活性度が低下することがわかる。こ
れは乾燥温度が100℃以下の場合には付着水が充分に除
去できないこと、また300℃以上の場合には生成したオ
キシ水酸化ニッケル(コバルト)Ni(Co)OOHが熱分解
を受け、Co(Ni)2O3やCo(Ni)3O4が生成することに基くも
のと思われる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、従来にない新しい非
水電解液電池用正極活物質を得ることができ、また一次
電池のみならず二次電池を製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による非水電解液電池の放電特性比較
図、第2図は本発明による非水電解液電池を15サイクル
の充放電を行なった後の放電特性比較図、第3図は本発
明による正極活物質をアルカリ水溶液中で放電した時の
充放電電位特性と開路電位の変化とを示す特性図、第4
図は従来の活物質をアルカリ水溶液中で放電した時の充
放電電位特性と開路電位の変化とを示す特性図、第5図
はコバルトの含有量の異なる本発明による正極活物質の
放電持続時間の変化を示す特性図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】20〜75wt%のコバルトを含むオキシ水酸化
    ニッケルを正極活物質に用い、非水電解液例えばプロピ
    レンカーボネートやγ−ブチルラクトン等を電解液に用
    いたことを特徴とする非水電解液電池。
  2. 【請求項2】硝酸コバルトと硝酸ニッケル、硫酸コバル
    トと硫酸ニッケル、塩化コバルトと塩化ニッケル、ある
    いはこれらを混合したものからなる20〜75wt%のコバル
    トを含む混合物あるいは混合溶液を加熱処理して得られ
    る生成物をアルカリ水溶液中でアノード酸化するか、も
    しくは前記混合物あるいは混合溶液をアルカリ水溶液と
    次亜塩素酸ナトリウムやペルオクソ硫酸カリウム等の酸
    化剤で処理し、コバルトを含むオキシ水酸化ニッケルを
    正極活物質として得ることを特徴とする非水電解液電池
    用正極活物質の製造方法。
JP61163233A 1986-07-10 1986-07-10 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法 Expired - Fee Related JPH0750606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163233A JPH0750606B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163233A JPH0750606B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319760A JPS6319760A (ja) 1988-01-27
JPH0750606B2 true JPH0750606B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=15769861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163233A Expired - Fee Related JPH0750606B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750606B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606290B2 (ja) * 1995-04-28 2005-01-05 日本電池株式会社 非水系電池の正極活物質用コバルト含有ニッケル酸リチウムの製造方法
JP3624539B2 (ja) * 1996-04-01 2005-03-02 日本電池株式会社 ニッケル酸リチウム正極板の製造方法およびリチウム電池
JP3702353B2 (ja) 1996-05-24 2005-10-05 日本電池株式会社 リチウム電池用正極活物質の製造方法およびリチウム電池
CN1164002C (zh) * 1996-11-08 2004-08-25 日本电池株式会社 锂电池
US6221529B1 (en) * 1996-11-18 2001-04-24 Japan Storage Battery Co., Ltd. Positive electrode for lithium battery and lithium battery
JP4759787B2 (ja) * 2000-06-07 2011-08-31 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池および非水電解質電池用正極物質の製造方法
JP4759786B2 (ja) * 2000-06-07 2011-08-31 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池
JP3505133B2 (ja) * 2000-06-16 2004-03-08 株式会社田中化学研究所 表面導電性オキシ水酸化ニッケルおよびその製造方法
JP4447880B2 (ja) * 2003-10-10 2010-04-07 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウム含有オキシ水酸化ニッケルの製造方法およびそれを含む電極を備えた非水電解質電気化学セル
JP5419084B2 (ja) * 2009-10-05 2014-02-19 独立行政法人産業技術総合研究所 ニッケル−リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319760A (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349178B2 (ja)
JPH0750606B2 (ja) 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法
JPS6211460B2 (ja)
US3288643A (en) Process for making charged cadmium electrodes
US5250374A (en) Method of preparing a rechargeable modified manganese-containing material by electrolytic deposition and related material
JP2002216752A (ja) コバルト化合物およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池用正極板およびアルカリ蓄電池
JPS6155742B2 (ja)
JPH0221098B2 (ja)
JPH0687419B2 (ja) 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
JP3969075B2 (ja) 円筒型ニッケル亜鉛蓄電池
JPH0679485B2 (ja) 非水系二次電池
JP3017756B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0793138B2 (ja) 電池用正極板およびその製造方法
JPH088102B2 (ja) 改良電解二酸化マンガンの製造方法
JPH0554912A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JP2524741B2 (ja) アルカリ電池
JPH028420B2 (ja)
JPS59128765A (ja) 非水電解液電池
JPS6188453A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JP3249398B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP2003142087A (ja) アルカリ蓄電池用正極およびそれを用いたアルカリ蓄電池
JPH0795454B2 (ja) 非水系二次電池
JP3458899B2 (ja) アルカリ電池用水酸化ニッケル正極板及びそのアルカリ電池
JP3009680B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2625706B2 (ja) アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees