JP3505133B2 - 表面導電性オキシ水酸化ニッケルおよびその製造方法 - Google Patents

表面導電性オキシ水酸化ニッケルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3505133B2
JP3505133B2 JP2000181061A JP2000181061A JP3505133B2 JP 3505133 B2 JP3505133 B2 JP 3505133B2 JP 2000181061 A JP2000181061 A JP 2000181061A JP 2000181061 A JP2000181061 A JP 2000181061A JP 3505133 B2 JP3505133 B2 JP 3505133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel oxyhydroxide
aqueous solution
cobalt
hydroxide
conductive nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000181061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002003223A (ja
Inventor
臼井  猛
純一 今泉
得代志 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Chemical Corp
Original Assignee
Tanaka Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Chemical Corp filed Critical Tanaka Chemical Corp
Priority to JP2000181061A priority Critical patent/JP3505133B2/ja
Publication of JP2002003223A publication Critical patent/JP2002003223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505133B2 publication Critical patent/JP3505133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面導電性オキシ
水酸化ニッケルおよびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】表面導電性オキシ水酸化ニッケルは、水
溶液中で水酸化ニッケルを酸化してオキシ水酸化ニッケ
ルにする工程Aと、得られたオキシ水酸化ニッケルを水
溶液中でコバルト塩と反応させてコバルト化合物により
被覆されたオキシ水酸化ニッケルを得る工程Bと、これ
をさらに水酸化ナトリウム水溶液で長時間に渡り加熱処
理させる工程Cとからなる方法により製造されている
(特願平10−214622)。また、得られる表面導
電性オキシ水酸化ニッケルの表面導電性は必ずしも十分
ではなく、さらに表面導電性に優れる表面導電性オキシ
水酸化ニッケルの提供が望まれていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者は、pH5〜1
1の水溶液中で粒状水酸化ニッケルとコバルト塩とを反
応させて得られる中間体を、さらに水溶液中で酸化して
得られる表面導電性オキシ水酸化ニッケルが表面導電性
に優れることを見出し本発明を完成した。すなわち本発
明は、pH5〜11の水溶液中で粒状水酸化ニッケルと
コバルト塩とを反応させて中間体を得る工程1と、前記
得られた中間体を水溶液中で酸化する工程2とからなる
表面導電性オキシ水酸化ニッケル製造方法を提供するも
のである。
【0004】また、本発明は前記工程1において、前記
pHが9〜11の範囲であり、かつ前記水溶液中にアン
モニウム塩が溶解していることを特徴とする前記記載の
表面導電性オキシ水酸化ニッケル製造方法を提供するも
のである。さらに、本発明は表面導電性に優れた表面導
電性オキシ水酸化ニッケルを提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】製造方法 本発明に係る表面導電性オキシ水酸化ニッケル製造方法
は、pH5〜11の水溶液中で粒状水酸化ニッケルとコ
バルト塩とを反応させて中間体を得る工程1と、前記得
られた中間体を水溶液中で酸化する工程2とからなるこ
とを特徴とする。なお、得られる中間体および表面導電
性オキシ水酸化ニッケルの性質、形状等は、反応容器の
形状、攪拌方法、反応溶液中の反応物の濃度、反応時間
等に依存するが、これらの反応条件を適宜選択し最適化
することは当業者により容易である。
【0006】(工程1)前記工程1におけるpHの値は
5以上であればよい。pHの範囲はより好ましくはpH
5〜11である。反応溶液のpH値は、例えばアルカリ
金属水酸化物を適時添加して調整し、一定に保つことが
できる。アルカリ金属水酸化物は、好ましくは水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムである。さらに、前記工程1
における反応溶液中にはアンモニウム塩を添加すること
もできる。アンモニウム塩は、例えば硫酸アンモニウ
ム、塩化アンモニウムである。反応温度は、20〜60
℃の範囲が好ましい。より好ましくは、下限は30℃、
上限は50℃である。さらに好ましくは、下限は35
℃、上限は45℃である。
【0007】工程1で使用する原料としての粒状水酸化
ニッケルは、平均粒径が6〜15μmのものが好まし
い。さらに水酸化ニッケルは他の金属が含まれる共晶体
も使用できる。他の金属としては、Zn、Coを挙げら
れる。水分量が0.6%の状態でZnを0.1〜6.0wt
%、Coを0.1〜5.0wt%含む共晶である水酸化ニッ
ケルを使用することができる。工程1で使用可能なコバ
ルト塩は、水溶液中で2価のコバルトイオンになるコバ
ルト塩であればよい。例えば硫酸コバルト、硝酸コバル
ト、塩化コバルトを挙げることができる。
【0008】工程1で得られる中間体は、表面を水酸化
コバルトで被覆された水酸化ニッケルである。具体的に
は、水酸化コバルトはα型、β型またはこれらの混合物
であると考えられる。水酸化コバルトは、好ましくはα
型水酸化コバルトである。また必要により、前記得られ
た中間体は水洗して工程2の原料として使用することが
できる。さらに必要により、前記得られた中間体は分離
して工程2の原料として使用することもできる。例え
ば、分離方法として濾過を挙げられる。また必要によ
り、前記得られた中間体は乾燥して工程2の原料として
使用することもできる。例えば、乾燥方法として温風乾
燥、真空乾燥を挙げることができる。
【0009】(工程2)工程2では反応器に水と前記工
程1で得られる中間体を添加し攪拌する。さらに水に溶
かした酸化剤を添加して加熱し数時間反応させて表面導
電性オキシ水酸化ニッケルを得る。工程2において使用
可能な酸化剤は、工程1で得られる中間体の水酸化コバ
ルトおよび水酸化ニッケルを酸化するものであればよ
い。例えば、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウ
ム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムである。使用可
能な酸化剤は、好ましくは次亜塩素酸ナトリウム、次亜
塩素酸カリウムである。反応温度は、20〜70℃の範
囲が好ましい。より好ましくは、下限は30℃、上限は
60℃である。さらに好ましくは、下限は35℃、上限
は55℃である。また必要により、前記得られた表面導
電性オキシ水酸化ニッケルは水洗することができる。さ
らに必要により、前記得られた表面導電性オキシ水酸化
ニッケルは乾燥することもできる。例えば、乾燥方法と
して温風乾燥、真空乾燥を挙げることができる。
【0010】表面導電性オキシ水酸化ニッケル 本発明の製造方法により得られる表面導電性オキシ水酸
化ニッケルは、表面がコバルト化合物で被覆されている
オキシ水酸化ニッケルであり、優れた表面導電性を有す
る。電子顕微鏡によりコバルト化合物で被覆されたオキ
シ水酸化ニッケルの表面を観察した結果、図1および図
2に示されたように、コバルト化合物でオキシ水酸化ニ
ッケルの表面が均一に被覆されていることを確認でき
る。
【0011】
【実施例】実施例1 攪拌機を備えた15Lの円筒型反応槽に水を10L入れ
た後、温度を40℃に保持して一定速度にて攪拌を行っ
た。水酸化ニッケル(水分量が0.6%の乾燥粒状でZ
nを4.0wt%、Coを1.5wt%含む共晶、平均粒径が
10.5μmの球状)1.2kgを反応槽に加えた。加えた
水酸化ニッケルが均一に分散する攪拌速度を保った状態
で、硫酸コバルト水溶液(Coを84g/L含有)を1
0ml/分の速度で100分間連続的に反応槽へ添加し
た。反応中は、反応溶液のpHが常に8.0を保つよう
に断続的に30wt%水酸化ナトリウム水溶液を加えた。
反応槽内の粒状物を水洗、濾過し、60℃にて15時間
乾燥した。その結果、水酸化ニッケルの表面に水酸化コ
バルトが被覆した緑色の乾燥粒状中間体を得た。
【0012】次に、攪拌機を備えた15Lの円筒型反応
槽に水を6L入れ、前記にて得られた中間体1.2kgを
加えて一定速度にて攪拌を行った。ここに次亜塩素酸ナ
トリウム水溶液(有効塩素量14%)4Lを加え、反応
温度を50℃に保持して2時間反応させた。反応終了
後、反応槽内の粒状物を水洗、濾過し、80℃にて15
時間乾燥した。その結果、コバルト化合物で被覆された
オキシ水酸化ニッケル(黒色粒状体)を得た。得られた
黒色粒状体に10N/cm2の圧力を掛けて厚さ2mmの板
状固形体を作成した。この固形体の厚さ方向で、抵抗値
を測定したところ0.93Ωであった。また、得られた
黒色粒状体の平均粒径(堀場製作所製LA−910を使
用し、操作手順書に従った。)は10.6μmであっ
た。また、黒色粒状体についてX線回折分析(黒色粒状
体をそのまま使用し、株式会社理学製、RINT200
0(Cu−Kα)を用い、操作手順書に従った。)を行
った結果、β型オキシ水酸化ニッケルが有するピークと
一致していた(JCPDSカード番号=60141)。
【0013】実施例2 攪拌機を備えた15Lの円筒型反応槽に水を10L入れ
た後、硫酸アンモニウム400gを加えて溶解させた。
ここに、pHが10.5となるように30wt%水酸化ナ
トリウム水溶液を加え、温度を40℃に保持して一定速
度にて攪拌を行った。これ以降の操作は、反応溶液のp
Hが常に10.5を保つようにした以外は実施例1と同
様の操作および測定を行った。その結果、導電性を有す
るコバルト化合物で被覆されたオキシ水酸化ニッケルの
黒色乾燥粒状体を得た。抵抗値は0.90Ωであり、平
均粒径は10.5μmであった。また、β型オキシ水酸
化ニッケルが有するピークとも一致していた(JCPD
Sカード番号=60141)。
【0014】
【発明の効果】本発明の表面導電性オキシ水酸化ニッケ
ル製造方法は、pH5〜11の水溶液中で粒状水酸化ニ
ッケルとコバルト塩とを反応させて中間体を得る工程1
と、前記得られた中間体を水溶液中で酸化する工程2と
の2工程からなる簡易な製造方法である。また、本発明
に係る製造方法により得られる表面導電性オキシ水酸化
ニッケルは、表面がコバルト化合物で被覆されているオ
キシ水酸化ニッケルであり、優れた表面導電性を有す
る。なお、Ni−Mn用正極材料として、優れた性能を
発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により得られる表面導電性オ
キシ水酸化ニッケルの電子顕微鏡写真である。
【図2】本発明の製造方法により得られる表面導電性オ
キシ水酸化ニッケルの表面を拡大した電子顕微鏡写真で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−144724(JP,A) 特開 平10−214622(JP,A) 特開 昭63−19760(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 25/00 - 47/00 C01G 49/10 - 57/00 H01M 4/32 H01M 4/52

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pH5〜11の水溶液中で粒状水酸化ニ
    ッケルとコバルト塩とを反応させて中間体を得る工程1
    と、前記得られた中間体を水溶液中で酸化する工程2と
    からなる、コバルト化合物で表面が被覆された表面導電
    性オキシ水酸化ニッケル製造方法。
  2. 【請求項2】 前記工程1において、前記pHが9〜1
    1の範囲であり、かつ前記水溶液中にアンモニウム塩が
    溶解していることを特徴とする請求項1に記載の表面導
    電性オキシ水酸化ニッケル製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の製造方法によ
    り得られる表面導電性オキシ水酸化ニッケル。
JP2000181061A 2000-06-16 2000-06-16 表面導電性オキシ水酸化ニッケルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3505133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181061A JP3505133B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 表面導電性オキシ水酸化ニッケルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181061A JP3505133B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 表面導電性オキシ水酸化ニッケルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003223A JP2002003223A (ja) 2002-01-09
JP3505133B2 true JP3505133B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18682046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181061A Expired - Fee Related JP3505133B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 表面導電性オキシ水酸化ニッケルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505133B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3558590B2 (ja) * 2000-07-14 2004-08-25 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法
JPWO2002069420A1 (ja) * 2001-02-26 2004-07-02 Fdk株式会社 アルカリ一次電池
US6991875B2 (en) 2002-08-28 2006-01-31 The Gillette Company Alkaline battery including nickel oxyhydroxide cathode and zinc anode

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750606B2 (ja) * 1986-07-10 1995-05-31 日本電池株式会社 非水電解液電池及びその正極活物質の製造方法
JP3433035B2 (ja) * 1997-01-30 2003-08-04 三洋電機株式会社 密閉型アルカリ蓄電池
JPH11144724A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ蓄電池用非焼結式水酸化ニッケル電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002003223A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961826B2 (ja) 高密度及び大きな粒径の水酸化コバルト又はコバルト混合水酸化物の製造方法及びこの方法により製造される製造物
CA2221825C (en) Spheroidally agglomerated basic cobalt (ii) carbonate and spheroidally agglomerated cobalt (ii) hydroxide, process for their production and their use
CN105397103A (zh) 一种纳米银/石墨烯复合材料及其制备方法
WO2019237452A1 (zh) 一种制备二维片状Cu-MOF材料的方法
US4089676A (en) Method for producing nickel metal powder
JP4846280B2 (ja) オキシ水酸化コバルト粒子及びその製造方法
JPH02294414A (ja) 微粒子銅粉末の製造方法
RU2130822C1 (ru) Способ приготовления порошков твердых материалов
JP3646818B2 (ja) オキシ炭酸ビスマス粉末およびその製造方法
JP3505133B2 (ja) 表面導電性オキシ水酸化ニッケルおよびその製造方法
JP2703487B2 (ja) 水酸化ニッケルの製造方法
JP4079983B1 (ja) 微粒子白金粉末の製造方法
JPH11292549A (ja) 水酸化コバルトおよびその製造方法
US4039317A (en) Process for the preparation of silver powder
JP2834199B2 (ja) タングステン超微粒子の製造方法
JP4552324B2 (ja) 中和法による酸化コバルト粒子の製造方法
JPS59162206A (ja) ニツケル及びコバルト微粉末の製造法
JPH0674147B2 (ja) 水酸化ニッケル
JPS61132519A (ja) 微粒状酸化ビスマスの製造方法
JP3245965B2 (ja) 銅粉末の製造方法
JP2006237018A (ja) 酸化銀電池用陽極材料とその製造方法
JP4652791B2 (ja) Mg固溶オキシ水酸化コバルト粒子及びその製造方法
JPS62212224A (ja) ジルコニア系固溶体結晶質微粉末の製造方法
JPS60161340A (ja) 二酸化マンガンの製造方法
CN114685321A (zh) 一种氨基胍碳酸氢盐的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees