JPH0554912A - 非水電解液二次電池およびその製造法 - Google Patents

非水電解液二次電池およびその製造法

Info

Publication number
JPH0554912A
JPH0554912A JP3215082A JP21508291A JPH0554912A JP H0554912 A JPH0554912 A JP H0554912A JP 3215082 A JP3215082 A JP 3215082A JP 21508291 A JP21508291 A JP 21508291A JP H0554912 A JPH0554912 A JP H0554912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
lithium
battery
negative electrode
butyllithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3215082A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ito
修二 伊藤
Sukeyuki Murai
祐之 村井
Masaki Hasegawa
正樹 長谷川
Yasuhiko Mifuji
靖彦 美藤
Yoshinori Toyoguchi
吉徳 豊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3215082A priority Critical patent/JPH0554912A/ja
Priority to US07/916,967 priority patent/US5316875A/en
Publication of JPH0554912A publication Critical patent/JPH0554912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は高容量で信頼性の高い非水電解液二
次電池を提供することを目的とする。 【構成】 正極活物質として、LiMn24またはLi
CoO2などを、負極活物質として、n−ブチルリチウ
ムまたはフェニルリチウムにより処理し、あらかじめリ
チウムを吸蔵した炭素材料を用いた。正極板1と負極板
2間に両極板より幅の広い帯状の多孔性ポリプロピレン
製セパレータ3を介在して全体を渦巻状に捲回して構成
する。さらに、上記電極体の上下それぞれにポリプロピ
レン製の絶縁板6,7を配して電槽8に挿入し、電槽8
の上部に電槽8の側部を内方に屈曲して段部8aを形成
した後、電解液を注入し、封口板9で密閉して円筒形電
池とした。 【効果】 あらかじめ負極活物質にリチウムを吸蔵する
ことにより、充放電容量差を解消でき、また初期ガス発
生を抑制できることから、高容量で信頼性の高い電池が
提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非水電解液二次電池およ
びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムまたはリチウム化合物を負極と
する非水電解液二次電池は高電圧,高エネルギー密度と
なることが期待され、実用化に向けて数多くの研究が行
われている。
【0003】これまでに、この非水電解液二次電池の正
極活物質としてV25,Cr25,MnO2,TiS2
どが検討されてきたが、これら正極活物質はLiに対す
る電位が3V程度またはそれ以下であるのに対し、近
年、LiMn24,LiCoO 2またはLiNiO2など
がLiに対して4V以上の高い電位を示すので、高エネ
ルギー密度用正極活物質として注目されている。これら
の高電位の正極活物質は、充電によりLiを放出し、放
電によりLiを吸蔵する。
【0004】一方、負極活物質としては、当初からフォ
イル状の金属Li単体が多く検討されてきたが、充電時
に負極表面に樹枝状結晶のLiが析出し易く、充放電効
率の低下だけでなく、正極と接して内部短絡を生じると
いう問題点を有していた。このような問題を解決する手
段の一つとして、Liの樹枝状成長を抑制し、充放電に
よりLiを吸蔵,放出することができるAl単体,Al
合金,ウッド合金などの金属板もしくは金属粉末,炭素
材料または金属の酸化物,硫化物を負極活物質に用いる
検討がなされている。
【0005】近年は、特に上述した充電によりLiを放
出し、放電によりLiを吸蔵し、Liに対して4V以上
の高い電位を示す正極活物質であるLiMn24,Li
CoO2またはLiNiO2などと、充電によりLiを吸
蔵し、放電によりLiを放出する負極活物質である炭素
材料を組み合わせて、高電圧で安全性に優れた高エネル
ギー密度のリチウム二次電池が開発されつつある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】炭素材料などの負極活
物質と正極活物質としてLiMn24,LiCoO2
たはLiNiO2を用いて電池を構成したとき、1回目
の充電で正極活物質から放出されたリチウムが、負極活
物質に吸蔵され、続く放電ではこの逆反応が起こり、リ
チウムイオンは負極活物質から放出され、正極活物質に
吸蔵される。したがって、この電池反応に関与するリチ
ウムイオンは最初に正極中に存在するリチウムイオンの
みとなり、このリチウムイオンの量が電池容量を決定す
る。ところが、前記の負極活物質を用いたとき、1回目
の充電で負極上での電解液の分解によるガス発生が生じ
たり、また1回目の充電で負極活物質に取り込まれ、以
後の電池反応に関与しないリチウムイオンが存在するた
め、1回目の充放電において大きな充放電容量差を生じ
る。このように電池中で可逆的に移動可能なリチウムイ
オンが減少し、電池の容量が低下する。
【0007】本発明はこのような課題を解決するもの
で、高容量で高信頼性の非水電解液二次電池およびその
製造法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の非水電解液二次電池およびその製造法
は、負極として充電でリチウムを吸蔵し、放電でリチウ
ムを放出する炭素材料を、正極としてLiMn24,L
iCoO2またはLiNiO2の群から選ばれる少なくと
も一つと、リチウム塩を含む非水電解液とを備えた非水
電解液二次電池において、前記炭素材料をn−ブチルリ
チウム,sec−ブチルリチウム,tert−ブチルリ
チウムまたはフェニルリチウムの群から選ばれる少なく
とも一つを含む液に浸漬し、あらかじめ充放電容量差分
のリチウムを吸蔵させたものである。
【0009】
【作用】この構成により本発明の非水電解液二次電池お
よびその製造法は、あらかじめ負極として用いる炭素材
料に充放容量差分のリチウムを吸蔵されているため、高
容量な非水電解液二次電池が得られ、また初期ガス発生
を抑制できることから、非水電解液二次電池の信頼性の
向上が図れることとなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例の非水電解液二次電
池およびその製造法について図面に基づいて詳細に説明
する。
【0011】(実施例1)負極活物質である黒鉛を、n
−ブチルリチウムのヘキサン溶液に所定時間浸漬し、炭
素材料1g当たり30mAh相当のリチウムを吸蔵した
負極活物質を得た。
【0012】この負極活物質は水分と容易に反応するた
め負極合剤作製時には、非水系の溶媒を用いて行った。
【0013】正極活物質であるLiMn24は、Li2
CO3またはMn34とを3:4の重量比で混合し、9
00℃で加熱することによって合成した。またLiCo
2は、Li2CO3とCoCO3を1:2の重量比で混合
し、900℃で加熱することによって合成した。さら
に、これらを粉砕し、100メッシュ以下に分級したも
のを正極活物質とした。
【0014】電池を以下の手順により作製した。正極活
物質100gに対して導電剤として炭素粉末を10g、
結着剤としてポリふっ化ビニリデンを5g加え、ジメチ
ルホルムアミドを用いてペースト状にし、チタニウムの
芯材に塗布し、乾燥して正極とした。
【0015】あらかじめn−ブチルリチウムで処理した
負極活物質100gに対して、結着剤としてポリふっ化
ビニリデン10gを加え、ジメチルホルムアミドを用い
てペースト状にし、これをニッケルの芯材に塗布,乾燥
したものを用いた。
【0016】図1において、電極体はスポット溶接にて
取り付けた芯材と同材質の正極リード4を有する正極板
1と、負極リード5を有する負極板2間に、両極板より
幅の広い帯状の多孔性ポリプロピレン製セパレータ3を
介在して全体を渦巻状に捲回して構成する。さらに、上
記電極体の上下それぞれにポリプロピレン製の絶縁板
6,7を配して電槽8に挿入し、電槽8の上部に電槽8
の側部を屈曲して段部8aを形成した後、非水電解液と
して、1モル/1の過塩素酸リチウムを溶解したプロピ
レンカーボネート溶液を注入し、封口板9で密閉して電
池とする。
【0017】上記に示した手段で、正極活物質としてL
iMn24用いて電池(A)、正極活物質にLiCoO
2を用いた電池(B)を作製した。
【0018】また比較例として、負極活物質にn−ブチ
ルリチウムで処理していない黒鉛を用い、正極活物質と
してLiMn24を用いた電池(E)、正極活物質にL
iCoO2を用いた電池(F)を作製した。
【0019】これら作製した電池は、充放電電流を0.
5mA/cm2として充放電を行った。但し電圧範囲は正
極活物質にLiMn24を用いた電池は、4.3〜3.
0V、LiCoO2を用いた電池は、4.1〜3.0V
とした。(表1)にこの結果をまとめた。
【0020】
【表1】
【0021】n−ブチルリチウムで処理していない黒鉛
を用いた比較電池(E)は、1サイクル目の充電容量が
410mAhであるのに対し、放電容量は328mAh
であり、充電と放電の容量差が82mAhあった。この
1サイクル目で生じた充放電容量差82mAh分のリチ
ウムは負極活物質である黒鉛中に吸蔵され、以後の充放
電反応には関与しない。このため、2サイクル目以降の
電池容量は327mAhとなった。このように、負極に
黒鉛を用いた場合、約2割の電池容量低下となる。正極
活物質としてLiCoO2を用いた電池(F)について
も、1サイクル目の充電容量が462mAhであるのに
対し、放電容量は369mAhであり、充電と放電の容
量差が93mAhあった。電池(E)同様、電池容量が
低下する。
【0022】これに対して本実施例の一つである電池
(A)は、負極活物質に電池(E)で発生した充放電容
量差分のリチウムをあらかじめ過剰に吸蔵させた黒鉛を
用いている。実際に電池(A)の1サイクル目の充電容
量は407mAhであり、放電容量は405mAhであ
る。この場合、あらかじめ黒鉛中に充放電容量差分のリ
チウムが吸蔵されているため、1サイクル目にほとんど
充放電容量差は発生しない。1サイクル目から、比較例
電池(E)の1サイクル目の充電容量に匹敵する放電容
量が得れている。したがって、初期充放電容量差を持つ
炭素材料に起因する電池の容量低下が解消され、高容量
な電池が得られている。また、電池(B)についても同
様で1サイクル目から、比較例電池(F)の1サイクル
目の充電容量に匹敵する放電容量が得られ、高容量な電
池が得られている。
【0023】使用する炭素材料の種類によって充放電容
量差は変化するが、この実施例のように電池として組み
立てる前に、あらかじめ炭素材料の充放電容量差を見積
って、炭素材料中に過剰のリチウムを吸蔵させておくこ
とにより、容量の大きい電池を得ることができる。
【0024】(実施例2)実施例1では負極活物質であ
る黒鉛のみをn−ブチルリチウムで処理したが、本実施
例では負極活物質として黒鉛を用い、負極板を作製し、
その後n−ブチルリチウムを含む液に浸漬することを試
みた。
【0025】まず、実施例1と同様の方法で負極活物質
である黒鉛100gに対して結着剤としてポリふっ化ビ
ニリデン10gを加え、ジメチルホルムアミドを用いて
ペースト状にし、これをニッケルの芯材に塗布,乾燥し
負極とした。この負極板をn−ブチルリチウムのヘキサ
ン溶液に所定量,所定時間浸漬し、負極合剤中の負極活
物質1g当たり30mAhのリチウムを吸蔵した負極板
を得た。正極は実施例1と同様の方法で、LiMn24
ならびにLiCoO2を正極活物質に用いた正極板を得
た。上記の正極および負極を用い、実施例1と同様の方
法で電池を組み立てた。正極活物質にLiMn24を用
いた電池を(C)、正極活物質にLiCoO2を用いた
電池を(D)とする。
【0026】これら作製した電池を実施例1と同様の条
件で充放電を行った。その結果も(表1)に示した。
【0027】本実施例の電池(C)の1サイクル目の充
電ならびに放電容量とも409mAhで、1サイクル目
から比較例電池(E)の充電容量に匹敵する放電容量が
得られている。本実施例電池(D)に関しても、同様に
容量低下が解消され、高容量な電池が得られている。こ
のように負極板(合剤状態)においても、n−ブチルリ
チウム処理により、黒鉛中にリチウムを吸蔵することが
でき、この作製法は実施例1のように負極合剤作製時に
非水系の溶媒を用いる必要がないという利点を有してい
る。
【0028】これまでの実施例においては、正極活物質
にLiMn24とLiCoO2を取り上げたが、充電で
リチウムを放出し、放電でリチウムを吸蔵するLiNi
2などを用いても効果があることは言うまでもない。
【0029】以上の実施例では、処理に用いるn−ブチ
ルリチウムの濃度と、処理時間と、化学的に定量した負
極活物質中のリチウム量を用いて検量線を作成し、これ
より負極の活物質中のリチウム量を決定した。
【0030】また、n−ブチルリチウムのみならず、s
ec−ブチルリチウム,tert−ブチルリチウムやフ
ェニルリチウムでも同様の効果が得られる。負極活物質
との反応性はtert−ブチルリチウム>sec−ブチ
ルリチウム>n−ブチルリチウム>フェニルリチウムの
順であった。但し、作業上取り扱いの最も容易なものは
n−ブチルリチウムであった。
【0031】さらに実施例では、電解液として1モル/
1の過塩素酸リチウムを溶解したプロピレンカーボネー
ト溶液を用いた場合の結果であるが、電解液としてこれ
以外に、溶質として過塩素酸リチウム,6ふっ化燐酸リ
チウムやトリフロロメタンスルフォン酸リチウム、ほう
ふっ化リチウム、溶媒としてプロピレンカーボネート,
エチレンカーボネートなどのカーボネート類、ガンマー
ブチルラクトン,酢酸メチルなどのエステル類を用いた
電解液でも同様の結果を得た。また、実施例では円筒形
電池で説明したが、コイン形,角形などの形状によって
変わるものではない。
【0032】
【発明の効果】以上の実施例の説明により明らかなよう
に、本発明の非水電解液二次電池およびその製造法によ
れば、負極として、充電でリチウムを吸蔵し、放電でリ
チウムを放出する炭素材料と、正極として、LiMn2
4,LiCoO2またはLiNiO2の群から選ばれる
少なくとも一つと、リチウム塩を含む非水電解液とを用
いる非水電解液二次電池において、前記炭素材料をn−
ブチルリチウム,sec−ブチルリチウム,tert−
ブチルリチウムまたはフェニルリチウムの群から選ばれ
る少なくとも一つを含む液に浸漬し、あらかじめリチウ
ムを吸蔵させることにより、高容量で信頼性の高い電池
を得ることができ、産業上の意義は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の非水電解液二次電池および
その製造法において試験に用いた電池の縦断面図
【符号の説明】
1 正極 2 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 美藤 靖彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 豊口 吉徳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電でリチウムを吸蔵し、放電でリチウ
    ムを放出する炭素材料を、n−ブチルリチウム,sec
    −ブチルリチウム,tert−ブチルリチウムまたはフ
    ェニルリチウムの群から選ばれる少なくとも一つを含む
    液に浸漬し、あらかじめリチウムを吸蔵させた炭素材料
    を活物質に用いた負極と、LiMn24,LiCoO2
    またはLiNiO2の群から選ばれる少なくとも一つを
    活物質に用いた正極と、リチウム塩を含む非水電解液と
    を具備した非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 LiMn24,LiCoO2またはLi
    NiO2群から選ばれる少なくとも一つを活物質に用い
    た正極と、炭素材料を活物質に用いる負極と、リチウム
    塩を含む非水電解液を主体として構成する非水電解液二
    次電池において、前記炭素材料と、導電剤と結着剤と溶
    媒とを混合し、この混合物を塗布,乾燥することによっ
    て作製される負極を、n−ブチルリチウム,sec−ブ
    チルリチウム,tert−ブチルリチウムまたはフェニ
    ルリチウムの群から選ばれる少なくとも一つを含む液に
    浸漬する非水電解液二次電池の製造法。
JP3215082A 1991-07-19 1991-08-27 非水電解液二次電池およびその製造法 Pending JPH0554912A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215082A JPH0554912A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 非水電解液二次電池およびその製造法
US07/916,967 US5316875A (en) 1991-07-19 1992-07-20 Secondary battery with nonaqueous electrolyte and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215082A JPH0554912A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 非水電解液二次電池およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554912A true JPH0554912A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16666456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3215082A Pending JPH0554912A (ja) 1991-07-19 1991-08-27 非水電解液二次電池およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554912A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708383A1 (fr) * 1993-07-27 1995-02-03 Accumulateurs Fixes Procédé de lithiation d'une anode de matériau carboné pour générateur électrochimique rechargeable.
FR2726942A1 (fr) * 1994-11-15 1996-05-15 Japan Storage Battery Co Ltd Batterie secondaire a electrolyte organique
JP2012238458A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sony Corp 二次電池、電子機器、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
DE10231319B4 (de) * 2002-07-11 2013-08-14 Dilo Trading Ag Verfahren zur Herstellung von Speichern für elektrische Energie auf Basis von wiederaufladbaren Lithium-Polymer-Zellen
CN106797051A (zh) * 2014-06-12 2017-05-31 安普瑞斯股份有限公司 用于锂离子蓄电池的预锂化的溶液

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708383A1 (fr) * 1993-07-27 1995-02-03 Accumulateurs Fixes Procédé de lithiation d'une anode de matériau carboné pour générateur électrochimique rechargeable.
FR2726942A1 (fr) * 1994-11-15 1996-05-15 Japan Storage Battery Co Ltd Batterie secondaire a electrolyte organique
DE10231319B4 (de) * 2002-07-11 2013-08-14 Dilo Trading Ag Verfahren zur Herstellung von Speichern für elektrische Energie auf Basis von wiederaufladbaren Lithium-Polymer-Zellen
JP2012238458A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sony Corp 二次電池、電子機器、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
US9685661B2 (en) 2011-05-11 2017-06-20 Sony Corporation Secondary battery, electronic device, electric power tool, electrical vehicle, and electric power storage system
US10403928B2 (en) 2011-05-11 2019-09-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery, electronic device, electric power tool, electrical vehicle, and electric power storage system
CN106797051A (zh) * 2014-06-12 2017-05-31 安普瑞斯股份有限公司 用于锂离子蓄电池的预锂化的溶液
EP3155687A4 (en) * 2014-06-12 2017-12-06 Amprius, Inc. Prelithiation solutions for lithium-ion batteries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316875A (en) Secondary battery with nonaqueous electrolyte and method of manufacturing same
JP5084802B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3291750B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JPH08195220A (ja) 非水系ポリマー電池及び非水系ポリマー電池用ポリマー膜の製造方法
JPH1027626A (ja) リチウム二次電池
JPH09147863A (ja) 非水電解質電池
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
JP2847885B2 (ja) リチウム二次電池
JPH11120993A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0554910A (ja) 非水電解液二次電池の製造法
JPH0554912A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JPH0547383A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JP3565478B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3475759B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2924329B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3136679B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3227771B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JP2002203606A (ja) 非水電解質二次電池
JPH04328258A (ja) 非水電解液二次電池
JP3017756B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2730641B2 (ja) リチウム二次電池
JP2002260661A (ja) 非水電解質二次電池用負極
JPH01128371A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000133261A (ja) 非水電解質二次電池とその製造法
JP3148905B2 (ja) 薄形非水電解液二次電池の製造法